虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/28(金)05:33:05 おはテ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/28(金)05:33:05 No.1083547227

おはテーブルマナー

1 23/07/28(金)05:35:55 No.1083547340

いやでもこれはちょっと楽しい

2 23/07/28(金)05:36:44 No.1083547384

トースターでバナナ丸焼きにしてこう食べるとうまいよ

3 23/07/28(金)05:47:58 No.1083547929

富豪村行った時には役立つかも…

4 23/07/28(金)05:49:07 No.1083547970

カタロボトミー手術

5 23/07/28(金)05:49:41 No.1083548002

伝統的で保守的な高級レストランではなく 前衛的で創作性の強い高級レストランならバナナまるごと(ただし何らかの仕掛けがある)とか出してきそうな気はする

6 23/07/28(金)05:53:41 No.1083548180

自宅で好き好んでバナナ一本食べる時でもマナーを守る必要がある場合に必要

7 23/07/28(金)05:55:14 No.1083548257

焼きバナナとかならあるかもだけど一本は多いな

8 23/07/28(金)05:56:46 No.1083548328

バナナは数十年前まで1本数千円するガチ高級食材だったから必要だったんだよ 真珠や椎茸と同じで量産に成功して庶民のものになって暴落した奴

9 23/07/28(金)05:59:20 No.1083548446

何キレてんのこれ

10 23/07/28(金)06:02:00 No.1083548584

>バナナは数十年前まで1本数千円するガチ高級食材だったから必要だったんだよ >真珠や椎茸と同じで量産に成功して庶民のものになって暴落した奴 バナナはその量産化の弊害として単一品種のクローンだから疫病にめっぽう弱い いつ高級食品に逆戻りしてもおかしくはない

11 23/07/28(金)06:03:09 No.1083548639

こうやってネタに出来たんだから無駄じゃなかったんだよ

12 23/07/28(金)06:03:27 No.1083548658

>伝統的で保守的な高級レストランではなく >前衛的で創作性の強い高級レストランならバナナまるごと(ただし何らかの仕掛けがある)とか出してきそうな気はする (一緒にスプライトが出てくる)

13 23/07/28(金)06:04:15 No.1083548699

これは基本の型でこれの応用で食べてねってことでは?

14 23/07/28(金)06:05:16 No.1083548738

レストランに限定する必要ないだろ

15 23/07/28(金)06:14:29 No.1083549199

>レストランに限定する必要ないだろ レストラン以外でナイフフォークのテーブルマナー使う機会ないだろ

16 23/07/28(金)06:24:35 No.1083549735

でもさぁ 実際にそんな事はあり得ないけど 「」も学校テロリストに占拠されたときのシミュレーションしてたじゃん?

17 23/07/28(金)06:26:57 No.1083549901

してないが?

18 23/07/28(金)06:28:37 No.1083550020

「あまりにも皮だらけや…」そう思ってからは早かった

19 23/07/28(金)06:28:46 No.1083550032

もっと現実的な練習メニューにするべきだよなあ! 例えばハンバーガーが出された時は全部バラバラに解体してから食べるとか覚えておかないと ハンバーガーをナイフとフォークで食べないといけない時マジで困るし

20 23/07/28(金)06:29:24 No.1083550080

そもそもこの手の店まで来てバナナ食おうって気になる?

21 23/07/28(金)06:34:21 No.1083550419

>バナナはその量産化の弊害として単一品種のクローンだから疫病にめっぽう弱い SFあじを感じてワクワクしてきた

22 23/07/28(金)06:34:21 No.1083550420

>レストラン以外でナイフフォークのテーブルマナー使う機会ないだろ fu2406717.jpg

23 23/07/28(金)06:36:25 No.1083550580

マナーのためのマナー

24 23/07/28(金)06:38:15 No.1083550734

場に合わせたマナーを守るものなんだから身の丈に合わないマナーの勉強が無駄になるのは当然

25 23/07/28(金)06:39:34 No.1083550858

女王陛下ほどの方がお召し上がりになるのであればたしかに…

26 23/07/28(金)06:42:09 No.1083551065

猿のように見えない為にか…

27 23/07/28(金)06:42:26 No.1083551092

マナーは必要な場面で必要だから必要なんであって 意味がないなんてのはそれこそ論外なんだよな いもげだってルール無用じゃないわけだし

28 23/07/28(金)06:45:43 No.1083551359

ワイは猿や!手で剥いて食うんや!

29 23/07/28(金)06:46:51 No.1083551436

でもこういうのすっと出来たらこやつできる…!ってならない?

30 23/07/28(金)06:47:25 No.1083551493

家でこうしてバナナ食ってる人居るのだろうか 居たとしても大分少ないような気がする

31 23/07/28(金)06:47:44 No.1083551519

>fu2406717.jpg メイドや執事が皮?いてカットしたモノをお出ししろ

32 23/07/28(金)06:48:26 No.1083551578

>でもこういうのすっと出来たらこやつできる…!ってならない? 王侯貴族でもないのにやってるのは滑稽だよぅ

33 23/07/28(金)06:49:47 No.1083551693

>猿のように見えない為にか… イギリスっぽい皮肉を感じる

34 23/07/28(金)06:51:19 No.1083551820

>>猿のように見えない為にか… >イギリスっぽい皮肉を感じる えげつない差別意識を感じる…

35 23/07/28(金)06:52:02 No.1083551874

マナー講師が家でバナナ食べる時マナー守ってないなら守るべき程のマナーでもない気もする

36 23/07/28(金)06:53:10 No.1083551982

>>>猿のように見えない為にか… >>イギリスっぽい皮肉を感じる >えげつない差別意識を感じる… 手で持って食ってるだろうフィリピンやインドネシアとか原産国の人たち…

37 23/07/28(金)06:54:13 No.1083552082

簡単にできることを難しくしようとするのも猿みたいなもんじゃねえかな…

38 23/07/28(金)06:57:02 No.1083552346

>マナー講師が家でバナナ食べる時マナー守ってないなら守るべき程のマナーでもない気もする 会食時のマナーを常時やる必要はないでしょ それこそ女王とかは立場が特殊過ぎるし

39 23/07/28(金)06:57:39 No.1083552403

マナーに寛容はありません 本日はお帰り下さい

40 23/07/28(金)06:58:33 No.1083552496

富豪村のはなんだっけとうもろこしの食べ方だっけ

41 23/07/28(金)06:58:34 No.1083552497

俺以外全員猿ってことか…

42 23/07/28(金)07:00:20 No.1083552691

>富豪村のはなんだっけとうもろこしの食べ方だっけ しかも「手づかみでかじる」が正解だからな

43 23/07/28(金)07:01:04 No.1083552758

世界の最高級レストランは手掴みを採用し始めていると英国オックスフォード大の教授が説明してたな 触覚という感覚器官に占める割合が多いものを使わない手はないだろうと >現在、世界最高峰のミシュラン星付きレストランのいくつかでは、コース料理のうちの最初の三品、あるいは四品、ときには五品すべてが指を使って食べるものだ。コペンハーゲンの〈ノーマ〉、スペインはサン・セバスティアンの 〈ムガリッツ〉、ブレーの 〈ザ・ファット・ダック〉などである。志の高い美食ツーリストなら、私が何を言いたいのかわかるだろう。考えてみてほしい。ミシュランのニツ星あるいは三ツ星レストランで指を使って食事するなど、ほんの数年前までは考えられなかったことだ。パンは指でつかむ。貝類もそうだ。だが、ほかの料理に指を使うことは?これは、じつは非常に新しい試みなのだ。 >── チャールズ・スペンス『「おいしさ」の錯覚』

44 23/07/28(金)07:01:05 No.1083552762

>富豪村のはなんだっけとうもろこしの食べ方だっけ これ見よがしにナイフとフォークが置かれているがバナナは齧り付くのが正解だッ!ってやってた気がしたけどとうもろこしだった

45 23/07/28(金)07:02:36 No.1083552925

女王陛下との会食でバナナが出されたらどうしようと思ってました 助かります

46 23/07/28(金)07:03:52 No.1083553035

手掴みで食べることに富豪村の神が正解判定出したの何でだろう

47 23/07/28(金)07:04:17 No.1083553081

>女王陛下との会食でバナナが出されたらどうしようと思ってました >助かります 地獄でもいかないと会食する機会ないだろ

48 23/07/28(金)07:04:17 No.1083553082

レストランなら普通バナナ切って出てくる印象がある

49 23/07/28(金)07:06:03 No.1083553272

まあ会食の場でポンとバナナを出すことは今はないからプライベートではこう食べてるって話なのかね

50 23/07/28(金)07:06:21 No.1083553295

皮を切ったナイフで中身を切りたくない

51 23/07/28(金)07:07:12 No.1083553391

>>女王陛下との会食でバナナが出されたらどうしようと思ってました >>助かります >地獄でもいかないと会食する機会ないだろ 勝手に地獄に落とすな

52 23/07/28(金)07:08:20 No.1083553517

天皇陛下は皮ごとバナナを食べる

53 23/07/28(金)07:12:54 No.1083553985

話が逸れるけどサルにバナナを与えない動物園が増えてるらしいよ 人間用に品種改良されたバナナはサルにとっては糖度が高すぎる割に食物繊維やタンパク質が少なくて虫歯や肥満や胃腸の病気の原因になるんだってさ

54 23/07/28(金)07:27:30 No.1083555603

剥いて出してくれないのかよ女王が食うのに

55 23/07/28(金)07:45:33 No.1083558081

そんなスパスパバナナの皮切れるナイフ出ることあるか?

56 23/07/28(金)07:46:18 No.1083558181

わざとらしすぎる… 手づかみだ!

57 23/07/28(金)07:49:10 No.1083558595

細長いものをほおばるとすぐにフェラなんだとアホが騒ぐので…

58 23/07/28(金)08:33:28 No.1083566057

スレ画の人どうでもいいとこに怒りを見出すからきらい

59 23/07/28(金)08:35:25 No.1083566353

fu2406840.jpg これ思い出した

60 23/07/28(金)08:38:01 No.1083566776

マナーを食材それぞれで覚えてるからダメなんじゃねえの バナナの切り方のマナーを覚えたらそれはバナナに似た食べ物に応用が効くじゃん 例えば葉で包んで焼いたものとかに使えそうだよな

61 23/07/28(金)08:43:02 No.1083567668

>例えば葉で包んで焼いたものとかに使えそうだよな あの方包み焼きをバナナか何かと勘違いしてらっしゃるのかしら…? 東洋のサルにふさわしい行動ですわね… みたいなトラップだな?

62 23/07/28(金)08:45:40 No.1083568142

>>例えば葉で包んで焼いたものとかに使えそうだよな >あの方包み焼きをバナナか何かと勘違いしてらっしゃるのかしら…? >東洋のサルにふさわしい行動ですわね… >みたいなトラップだな? 面白くないよ

63 23/07/28(金)09:01:14 No.1083570750

アミューズとかつまんで食べるのたまに見かける気がする

64 23/07/28(金)09:14:52 No.1083572915

久々に甘くて美味いバナナ食べた 満足

65 23/07/28(金)09:22:51 No.1083574270

>面白くないよ 東洋のサルのレス

66 23/07/28(金)09:25:46 No.1083574767

普通に考えてやっぱり皮付きバナナは出ないんじゃないかな? 皮を剥いて調理されたのならまだしも

67 23/07/28(金)09:34:12 No.1083576232

女王陛下相手なら剥いてから出せよって思うのは野暮なんだろうか

68 23/07/28(金)09:37:42 No.1083576846

皮ごと食べるのが正解か…

↑Top