ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/28(金)04:31:49 No.1083544755
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/28(金)05:11:21 No.1083546406
カタ忘れてくれ
2 23/07/28(金)05:21:44 No.1083546802
だが───今は違う!
3 23/07/28(金)05:53:33 No.1083548175
>だが───今は違う! そうなの?今って死んだ脳細胞再生できるんだ…
4 23/07/28(金)05:55:24 No.1083548265
周夫が言うなら信じるしかない
5 23/07/28(金)05:56:28 No.1083548319
>>だが───今は違う! >そうなの?今って死んだ脳細胞再生できるんだ… 何も考えずとりあえず定型ぶち込みたいだけの人だと思う
6 23/07/28(金)06:05:24 No.1083548747
たまにいるよねガチで触れちゃいけない人だなってくらい話の通じないレスする人
7 23/07/28(金)06:06:07 No.1083548791
脳細胞成人後も増殖はするよ 結構前はされないって思われてたけど
8 23/07/28(金)06:17:54 No.1083549362
それじゃあ仕入れた定型を面白いと思って考えなしに使ってる「」は脳細胞減り続けてるみたいじゃん
9 23/07/28(金)06:42:31 No.1083551103
熱中症の後遺症である神経障害の原因がようやく判明したばかりだからまだまだ始まったばかりだろうな >昭和大学の研究グループが、熱中症後の遅発性神経傷害に小脳白質の脱髄、プルキンエ細胞変性、シナプス傷害が関与することを報告 https://digitalpr.jp/r/60637 >昭和大学 >2022年07月07日 >熱中症後に遅れて出現する『ふらつき』や『めまい』は熱中症後の中枢神経後遺症として知られている。中枢神経の中でも小脳は特に熱に脆弱なことが報告されているが、熱中症後の遅発性神経傷害の病態についてはこれまでよくわかっていなかった。今回、昭和大学医学部救急・災害医学講座の宮本和幸准教授、中村元保助教、土肥謙二教授らの研究グループは、マウス熱中症モデルを用いた研究で、熱中症後の遅発性神経傷害に、小脳白質の脱髄、プルキンエ細胞の変性、シナプス傷害が関連していることを明らかにした。 減ったら戻らない細胞と自然と元通りになる細胞もあるそうよ >プルキンエ細胞周囲のPSD-95、Synaptophysinは熱中症から3週間後に最も低下し、その後改善したことから、 熱中症にともなう一過性のシナプス傷害が示唆された。
10 23/07/28(金)06:58:34 No.1083552499
いいんだよ戻らないってことにしとけば!
11 23/07/28(金)06:59:43 No.1083552625
バトーさんの声で再生されるなスレ画
12 23/07/28(金)07:01:49 No.1083552852
まあ脳細胞がダメになってもシナプスのネットワークが再構築されて元の機能を補うのかと思ってたな
13 23/07/28(金)07:38:42 No.1083557105
まあ戻るから熱中症も怖くないな!とはならんしね
14 23/07/28(金)07:56:08 No.1083559652
暑さに参ってるようだなスネーク アクションボタンを押してみろ