虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/28(金)00:23:14 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/28(金)00:23:14 No.1083507954

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/626692?display=1 > 発覚のきっかけは、トンネル工事が終了した後に、照明を設置する工事をしようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。 >本来の設計なら、コンクリートの厚さは30センチ必要なのに、最も薄いところで、わずか1/10の「3センチ」しかなかったということです。また空洞は、全体の7割くらいで発生しているということです。

1 23/07/28(金)00:24:49 No.1083508569

インチとメートル間違えるどころじゃない話だった

2 23/07/28(金)00:28:35 No.1083509875

どうして書き換えたんですか?

3 23/07/28(金)00:30:39 No.1083510593

>全体の7割くらい なそ

4 23/07/28(金)00:30:44 No.1083510629

これ誰が直すんです? その費用は誰が出すんです?

5 23/07/28(金)00:30:56 No.1083510694

>> 発覚のきっかけは、トンネル工事が終了した後に、照明を設置する工事をしようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。 そうはならんやろ

6 23/07/28(金)00:31:50 No.1083510996

トンネルってそもそも修復とかできるのか…?

7 23/07/28(金)00:32:21 No.1083511175

いやこれコンクリート使ってないのに使ったって言って施工費奪ってるんだから詐欺だろ

8 23/07/28(金)00:32:41 No.1083511304

県も確認担当がろくに立ち会わないでヨシ!してるのか

9 23/07/28(金)00:33:35 No.1083511601

>トンネルってそもそも修復とかできるのか…? 足場組んで天井部分斫って鉄筋修繕したのち型枠組んで打設すればいける

10 23/07/28(金)00:35:09 No.1083512161

供用開始前なのが不幸中の幸いといったところか…

11 23/07/28(金)00:35:50 No.1083512397

これ早く修繕しないと隙間に地下水溜まって鉄筋やらが腐食しだすぞ…

12 23/07/28(金)00:37:32 No.1083513027

こんなことしたら崩落の危険あるってわかるだろ…?

13 23/07/28(金)00:37:54 No.1083513146

>県も確認担当がろくに立ち会わないでヨシ!してるのか そうみたいね >一方、県の規定では県発注工事では、業者から工程完了ごとに申請を受け、職員が現場で確認するが、内壁工事では68回のうち3回しか確認せず、施工不良を見落としたという。記者会見した県土整備部の福本仁志部長は「工事期間での県職員の立ち合い確認が不足していた。申し訳ない」と陳謝した。 えっ3回!?

14 23/07/28(金)00:38:06 No.1083513210

これ穴開けた作業員ゾッとしただろうな

15 23/07/28(金)00:38:34 No.1083513366

>えっ3回!? 3回だよ、3回

16 23/07/28(金)00:38:49 No.1083513465

施工業者賠償費用で潰れない?

17 23/07/28(金)00:40:33 No.1083514065

6ヶ月じゃなく三年くらいは停止しとけや!

18 23/07/28(金)00:41:10 No.1083514287

また中国か…と思ったら日本だった

19 23/07/28(金)00:41:24 No.1083514398

>施工業者賠償費用で潰れない? こんな業者潰れてほしい

20 23/07/28(金)00:43:54 No.1083515255

国や県の工事って検査がうるさいイメージだったんだけどガバガバなんだ…

21 23/07/28(金)00:45:31 No.1083515810

トンネル作れる業者って中小零細じゃなくてそれなりの規模の業者だろ 猫の県

22 23/07/28(金)00:45:36 No.1083515844

何を見てヨシ!したんだよ…

23 23/07/28(金)00:45:52 No.1083515944

【淺川組が謝罪】 共同企業体代表の「淺川組」の津名成郎常務は、NHKの取材に対し、今回の施工不良について「和歌山県や地元の皆さんに多大なるご迷惑をおかけしおわびしたい」と述べて謝罪しました。 そのうえで、県に対してうその報告をしたことについて、「現場の社員は『早く完成させたかった』とだけ説明している。あってはならないことで、うそをチェックできなかったことは、会社として品質管理を行ううえで不備があったと考えている。今後、コンプライアンスの徹底を図るとともに、再発防止を進めたい」と話しています。 こりゃ他の工事もヤバいのありそう…

24 23/07/28(金)00:46:14 No.1083516050

この業者がやった他の工事も検査したほうがいいのでは…

25 23/07/28(金)00:46:25 No.1083516123

>6ヶ月じゃなく三十年くらいは停止しとけや!

26 23/07/28(金)00:46:45 No.1083516243

>何を見てヨシ!したんだよ… 何も見てないんやなw

27 23/07/28(金)00:48:00 No.1083516699

>県に対してうその報告をしたことについて、「現場の社員は『早く完成させたかった』とだけ説明している。 完成ヨシ!

28 23/07/28(金)00:49:06 No.1083517057

トンネルでも3センチで一応耐えられるんだな… 最近の雨の降り方ふざけてたりするのに…

29 23/07/28(金)00:49:34 No.1083517208

こういう部分修理って難しいんだよな… しかも天井部分じゃバイブレータも使えないしどうすんだろう

30 23/07/28(金)00:51:23 No.1083517791

こんな手抜き工事してもすぐバレるってわかるだろ…

31 23/07/28(金)00:51:33 No.1083517838

潰れると賠償できなくなるので潰せないやつ ちょっとずつでも回収するためにお仕事回すしかないんだろうな…

32 23/07/28(金)00:52:43 No.1083518247

>トンネルでも3センチで一応耐えられるんだな… >最近の雨の降り方ふざけてたりするのに… 和歌山の南のほうは基本的に岩盤ばっかりだからな… 節理とか集中してなければ吹付けだけでももっちゃう

33 23/07/28(金)00:53:02 No.1083518347

>県は「業者が適切な対応を怠り、厚さが不足するような粗雑な工事を行った」と指摘し、2業者に対し、6か月の入札参加資格停止の措置をとりました。 6か月で許すのダメじゃない?

34 23/07/28(金)00:53:06 No.1083518367

>ちょっとずつでも回収するためにお仕事回すしかないんだろうな… いや?

35 23/07/28(金)00:54:09 No.1083518681

コンクリートの使用量でこの現場おかしいな?って思ってる管理者いただろ…

36 23/07/28(金)00:54:10 No.1083518687

現場ネコの範疇超えてるな これが現場の独断で出来るならめちゃくちゃ権限持ってるのでは

37 23/07/28(金)00:54:40 No.1083518829

どこの国がやらかしたんやろって記事みたら自国だった

38 23/07/28(金)00:55:45 No.1083519160

俺たちは天使じゃねえんだ!

39 23/07/28(金)00:56:12 No.1083519313

よくこんなのやろうと思ったな 二度と仕事回ってこないレベルのやらかしに思える

40 23/07/28(金)00:56:56 No.1083519544

うちとは思ってなくて開いて変な声出た

41 23/07/28(金)00:57:41 No.1083519758

>うちとは思ってなくて開いて変な声出た 早めの夏休みだけは気をつけてな

42 23/07/28(金)00:58:34 No.1083519995

出社したらドアに張り紙あるだけってパターンもあるから明日からは私物回収しとけよ

43 23/07/28(金)00:59:02 No.1083520140

浅川組「」来てしまったか

44 23/07/28(金)00:59:07 No.1083520165

>うちとは思ってなくて開いて変な声出た …新しい就職先考えとけよ

45 23/07/28(金)00:59:20 No.1083520212

誰が30センチを3センチにしたマンなんだ? あだ名が3センチになるだろ

46 23/07/28(金)00:59:22 No.1083520219

その程度ケチっても大して浮かんだろうによくやるわ…

47 23/07/28(金)01:00:20 No.1083520480

淺川組… 淺川組?

48 23/07/28(金)01:00:23 No.1083520492

さすがにうち(和歌山)と思ってなくてでは うち(会社)だと洒落になってないが

49 23/07/28(金)01:00:41 No.1083520574

そこまで薄いとコンクリの使用量も絶対におかしいはずなんだけど 県の方でも確認してなけりゃ気付かねえわ…

50 23/07/28(金)01:00:42 No.1083520576

3センチはいくらなんでもすぐトンネル崩落してバレるだろ…

51 23/07/28(金)01:00:56 No.1083520636

灌注の加減が意外とわからんベテランが意固地になった事はある 土台の削りが甘くて型板が合わずダダ漏れとか 足場の下に潜り込んでバイブするヤツがやったフリとか エラが捲れたのにそのまま入れて表面ごまかしたり

52 23/07/28(金)01:01:28 No.1083520768

>その程度ケチっても大して浮かんだろうによくやるわ… 予算としては滅茶苦茶浮くよ! バレたらそれじゃ済まない額に膨れ上がるが

53 23/07/28(金)01:01:56 No.1083520879

よくこれまでもったなトンネル…

54 23/07/28(金)01:03:07 No.1083521172

>よくこれまでもったなトンネル… 開通式もまだだよ!

55 23/07/28(金)01:03:21 No.1083521231

3センチって… 素人でもヤバいってわかるわ

56 23/07/28(金)01:04:14 No.1083521452

元請けが回してくれた資材なんか翌日すぐに引き上げちゃうからな 会社なくなるなら一瞬だ

57 23/07/28(金)01:04:36 No.1083521548

コンクリートコアカッター入れたらいきなり空洞だぜ 最初は何か破壊したかと焦るだろうね…

58 23/07/28(金)01:04:54 No.1083521633

これ担当者のクビ飛ぶ案件だろ 上からの指示だったら知らんが

59 23/07/28(金)01:05:51 No.1083521857

こんなの浮かせても厚さ3cmとか時間の問題だろ…

60 23/07/28(金)01:06:01 No.1083521899

6ヶ月で済ますんだ…またやるよ…

61 23/07/28(金)01:06:05 No.1083521916

通称3センチトンネルか…

62 23/07/28(金)01:06:31 No.1083522020

今日頑張って100分の1ミリレベルの修正してた俺がバカみたいじゃん

63 23/07/28(金)01:07:03 No.1083522156

まじふざけんなよ…

64 23/07/28(金)01:07:04 No.1083522162

大事故が起きた後に訴えられて潰れても良いんだな… じゃあ今潰れた方が

65 23/07/28(金)01:07:36 No.1083522305

>今日頑張って100分の1ミリレベルの修正してた俺がバカみたいじゃん その精密な仕事を誇ってくれ

66 23/07/28(金)01:07:37 No.1083522309

>6ヶ月で済ますんだ…またやるよ… というか絶対に他の現場でもやってるから仕事徹底的に洗った方がいいぞマジで 人死ぬわ

67 23/07/28(金)01:07:40 No.1083522318

3センチの内側に27センチの壁を作ったほうが早いんじゃねえか

68 23/07/28(金)01:07:41 No.1083522325

トンネルそのものは吹き付けで持つんだろうけど 覆工が割れで落ちそうで怖いね…

69 23/07/28(金)01:07:48 No.1083522354

事故が起こる前で良かったよマジで

70 23/07/28(金)01:08:11 No.1083522457

>3センチの内側に27センチの壁を作ったほうが早いんじゃねえか どうやって作るんだよ

71 23/07/28(金)01:08:16 No.1083522478

中国かな?日本…?!

72 23/07/28(金)01:08:45 No.1083522628

>3センチの内側に27センチの壁を作ったほうが早いんじゃねえか 施工したことねぇなら黙ってな!

73 23/07/28(金)01:09:15 No.1083522757

全部剥がさないとダメ?ですよね

74 23/07/28(金)01:09:23 No.1083522788

>中国かな?日本…?! ぶっちゃけ中国をもう馬鹿にできるレベルじゃないよね… デカい会社ですら不正だらけ

75 23/07/28(金)01:09:25 No.1083522798

県からの仕事でこれやるやつは絶対に初犯じゃねえ

76 23/07/28(金)01:09:44 No.1083522883

これにどう参考になるとか学びがあると押せってんだ!?

77 23/07/28(金)01:10:08 No.1083522982

もしかして一回天井のコンクリ全部ハツって差し筋アンカーと鉄筋入れ直し?

78 23/07/28(金)01:10:35 No.1083523080

>県からの仕事でこれやるやつは絶対に初犯じゃねえ 初心者なら絶対に上役が付くからね… 色んな意味でベテランの仕事だろうこれ

79 23/07/28(金)01:10:40 No.1083523092

>淺川組… >淺川組? 県内最大手だったはず堀組はそこそこだけど

80 23/07/28(金)01:10:43 No.1083523103

これもビッグモーター隠しも長年やってたんだし似たようなのまだまだありそうだね

81 23/07/28(金)01:10:53 No.1083523145

>ぶっちゃけ中国をもう馬鹿にできるレベルじゃないよね… >デカい会社ですら不正だらけ 資材高騰が悪いんや 言い訳だろって見積もりから前年度以下に値下げとか平気でしてくるし

82 23/07/28(金)01:11:19 No.1083523240

>これにどう参考になるとか学びがあると押せってんだ!? あくらつなワークハック

83 23/07/28(金)01:11:37 No.1083523317

競売も談合あるしねぇ

84 23/07/28(金)01:11:38 No.1083523320

これもビッグモーターのせいってことになりませんかね?

85 23/07/28(金)01:12:57 No.1083523689

>もしかして一回天井のコンクリ全部ハツって差し筋アンカーと鉄筋入れ直し? 完成が1年遅れるな…

86 23/07/28(金)01:13:40 No.1083523884

>そのうえで、県に対してうその報告をしたことについて、「現場の社員は『早く完成させたかった』とだけ説明している。あってはならないことで、うそをチェックできなかったことは、会社として品質管理を行ううえで不備があったと考えている。今後、コンプライアンスの徹底を図るとともに、再発防止を進めたい」と話しています。 社員に必要以上のプレッシャーをかけるとミスを黙ったままにするというお手本のような事例だな

87 23/07/28(金)01:14:45 No.1083524163

コンプライアンスの問題かねぇこれ

88 23/07/28(金)01:15:01 No.1083524221

これこの段階で見つかったからよかったけど下手すりゃ数年どころか数か月くらいで大事故だこれ…

89 23/07/28(金)01:15:06 No.1083524236

建物の増築で鉄筋コンクリート同士をつないだりするけど 一つの構造物作るより手間だし強度面でもどうなるか

90 23/07/28(金)01:15:15 No.1083524279

県の監督責任もすごいと思う

91 23/07/28(金)01:15:20 No.1083524302

崩落するやつ?

92 23/07/28(金)01:15:21 No.1083524307

>競売も談合あるしねぇ ここは談合事件で知事が変わった経歴あるから一応クリーンにはなってたよ

93 23/07/28(金)01:15:31 No.1083524354

3センチはコンプライアンスどころの話じゃないだろ…

94 23/07/28(金)01:15:31 No.1083524356

納期順守は絶対で工期に遅れがあっても現場で何とかしろとか言われたとすりゃまぁこうなるんじゃない?って感じ

95 23/07/28(金)01:15:50 No.1083524439

トンネルに空洞ありで3センチって… こんなことしたら大惨事になるってわかるだろ

96 23/07/28(金)01:16:38 No.1083524650

書類偽造して検査通してるのがクソ

97 23/07/28(金)01:17:25 No.1083524840

>県の監督責任もすごいと思う 請負業者と県とで別々のヨシ案件だよな それが組み合わさってちょっと洒落にならん結果になった 運行前に気付いたのが幸運だったな

98 23/07/28(金)01:17:38 No.1083524892

ミスではなく過失に思える

99 23/07/28(金)01:17:43 No.1083524906

>県の監督責任もすごいと思う チェック受けねえとその先の工事できないとかザラなのになんなんだろうねこのガバガバっぷりは…

100 23/07/28(金)01:18:20 No.1083525057

現地で空洞見つけた人はこの猛暑の中でも体温かなり下がってそう

101 23/07/28(金)01:18:24 No.1083525079

本当はあれだろ?トポロジー最適化ってやつ

102 23/07/28(金)01:18:39 No.1083525126

県は自分の監督責任を淺川組に全部押し付けそう

103 23/07/28(金)01:18:56 No.1083525204

爆弾を仕込むのがお仕事ですか?自分たちの子供たちが通ることになるかも知れないところへ…

104 23/07/28(金)01:19:00 No.1083525221

>現地で空洞見つけた人はこの猛暑の中でも体温かなり下がってそう 気付いた瞬間全員外に出ろ!ってなる?

105 23/07/28(金)01:20:01 No.1083525438

アンカー用の穴を空けた業者にとっては納涼なんてもんじゃねえな

106 23/07/28(金)01:20:07 No.1083525456

不正するにしてもこれ多分そのうち崩れて人死ぬよなとか思ったりしないの?

107 23/07/28(金)01:20:09 No.1083525465

本当にあった怖い話

108 23/07/28(金)01:20:46 No.1083525593

元請も管理ができてないんだから悪いよなぁ…

109 23/07/28(金)01:20:48 No.1083525599

>爆弾を仕込むのがお仕事ですか?自分たちの子供たちが通ることになるかも知れないところへ… 上からの指示は絶対だから…

110 23/07/28(金)01:21:19 No.1083525688

これ直すにしても完璧に接ぐのは無理な部分出てくるから当初より一回り狭いトンネルになりそう…

111 23/07/28(金)01:21:41 No.1083525767

>不正するにしてもこれ工事中に崩れて人死ぬよなとか思ったりしないの?

112 23/07/28(金)01:21:54 No.1083525814

落盤して埋まるかもしれないのに照明の業者も工事どころではないだろうな

113 23/07/28(金)01:22:27 No.1083525925

30センチのコンクリートに守られてると思って穴開けたら実際は3センチしかなくて中も空洞って気付いたら俺なら真っ先にトンネルから逃げ出しそうだ いつ崩落してもおかしくない

114 23/07/28(金)01:22:29 No.1083525937

空洞にコンクリ詰めました!おわり!とかで済ませるかんじ?

115 23/07/28(金)01:22:42 No.1083525999

証明業者が気付かなかったら早晩崩落してた?

116 23/07/28(金)01:23:22 No.1083526137

規模がでか過ぎてどう責任とるとかどう修復するかとか思い浮かばないんだけど

117 23/07/28(金)01:23:44 No.1083526218

全国ニュースで騒がれるレベル?

118 23/07/28(金)01:23:49 No.1083526234

コンクリはそんな充填剤みたいに簡単にできねぇよ!

119 23/07/28(金)01:23:52 No.1083526252

ドリルでガリガリあな開けてて3センチくらいなら突き刺してすぐにスカッって空洞で手応えがない反応が返ってくるんだぜ…血の気引くわ!

120 23/07/28(金)01:24:10 No.1083526310

コンクリ3cm「俺が支えている間に早く逃げろ!」

121 23/07/28(金)01:24:22 No.1083526352

壁面はつっては新たに型枠作って流していくかんじかね… 配管とかもやりなおしなら当初の3倍ぐらい予算いりそう

122 23/07/28(金)01:24:29 No.1083526367

穴に圧力かけてコンクリ流すだけじゃだめだろうな

123 23/07/28(金)01:24:39 No.1083526404

そう単純なものじゃないけど単純計算しただけで強度が10分の1か…

124 23/07/28(金)01:24:52 No.1083526451

>ドリルでガリガリあな開けてて3センチくらいなら突き刺してすぐにスカッって空洞で手応えがない反応が返ってくるんだぜ…血の気引くわ! ましてそれがトンネルの中とか寿命が10 年は縮んでそう

125 23/07/28(金)01:25:00 No.1083526487

原材料高騰も迂回路作成も今さらの話でなんでこんなやっつけなのかと思ったらロケットの打ち上げ見学のための納期か

126 23/07/28(金)01:25:02 No.1083526496

>全国ニュースで騒がれるレベル? 熱海の盛り土レベルじゃない?

127 23/07/28(金)01:25:11 No.1083526549

補強の工事やってる間に崩落しそう

128 23/07/28(金)01:25:14 No.1083526564

報告受けて確認しに行くのも怖い はははそんな事あるかよ…ってのと崩れてこねえだろうな?って2つの理由で怖い

129 23/07/28(金)01:25:26 No.1083526614

3センチのとことか鉄筋のかぶり厚さより薄いから今崩落してもおかしくないだろ…

130 23/07/28(金)01:25:27 No.1083526616

違う違う! 本当に30センチの厚みにはしなくていいんだよ! 気持ちやってある風でいいから!

131 23/07/28(金)01:25:31 No.1083526632

https://www.kajima.co.jp/tech/c_mountain_tunnel/lining/index.html#!body_01 覆工部分をやり直すのかな?

132 23/07/28(金)01:25:45 No.1083526669

>穴に圧力かけてコンクリ流すだけじゃだめだろうな 流れんだろ…天井部だし…

133 23/07/28(金)01:25:53 No.1083526702

>穴に圧力かけてコンクリ流すだけじゃだめだろうな (吹き飛ぶ3cm)

134 23/07/28(金)01:26:09 No.1083526765

補強工事ですら行きたくねえ…

135 23/07/28(金)01:26:09 No.1083526771

>これ誰が直すんです? >その費用は誰が出すんです? もちろん全額施工業者では

136 23/07/28(金)01:27:00 No.1083526964

生コン発注ミスとかかな

137 23/07/28(金)01:27:14 No.1083527008

なんかこう…ちょうどいい大きさのシールドマシン突っ込んでコンクリ削りながら張り替えるとか…

138 23/07/28(金)01:27:49 No.1083527130

職員が確認に行くのサボりまくってたのとこの工事の杜撰さは何か関係あるの? 共謀してない? 県とかおまわりさんとかから担当者徹底的に絞りあげられない?

139 23/07/28(金)01:27:54 No.1083527151

3cmのコンクリある状態で天井に30cmを打設するより最初から30cm打設した方がいいだろ!?

140 23/07/28(金)01:28:07 No.1083527201

>TAF工法 なにっ

141 23/07/28(金)01:28:10 No.1083527217

ケチると結果的に余計コストかかるって知らしめないとな

142 23/07/28(金)01:28:42 No.1083527336

補修費全額業者持ちってそんな金あるの?

143 23/07/28(金)01:29:27 No.1083527512

責任者を壁に塗り込んでもいいんじゃないかな

144 23/07/28(金)01:29:36 No.1083527550

高速道路の落橋事故といい杜撰な工事多すぎ

145 23/07/28(金)01:30:07 No.1083527656

多分誰かが飛ぶ

146 23/07/28(金)01:30:14 No.1083527691

>補修費全額業者持ちってそんな金あるの? あるかどうかは関係なくない?

147 23/07/28(金)01:30:14 No.1083527692

>ケチると結果的に余計コストかかるって知らしめないとな 3センチしかないコンクリ壁を崩しながら30センチコンクリートに変えるのめっちゃ大変だよね… トンネルだから支えや補強とかもまた準備いるし

148 23/07/28(金)01:30:21 No.1083527723

>責任者を壁に塗り込んでもいいんじゃないかな 強度が落ちる!

149 23/07/28(金)01:31:11 No.1083527886

こういうのやらかした会社ってもう別の仕事来なくない? それとも会社規模的に頼むしかねぇなとか?

150 23/07/28(金)01:31:55 No.1083528032

すみません 素人目には空洞作りながら施工する方が難しそうに見えるのですが

151 23/07/28(金)01:31:56 No.1083528036

>3センチしかないコンクリ壁を崩しながら30センチコンクリートに変えるのめっちゃ大変だよね… >トンネルだから支えや補強とかもまた準備いるし 充填してないわけでなく適当な充填だから吹付け部分と一体化してる箇所が散在するんだぜ… そこを一旦剥がすとか想像しただけで勘弁してくれってなるわ

152 23/07/28(金)01:32:51 No.1083528239

>こういうのやらかした会社ってもう別の仕事来なくない? >それとも会社規模的に頼むしかねぇなとか? 過去一度もやらかしたことのない土建屋は多分日本にない

153 23/07/28(金)01:32:56 No.1083528270

1社がやらかすと他の会社に仕事が回って回って来た会社の業務量が爆増する

154 23/07/28(金)01:33:26 No.1083528355

なんかこういうの氷山の一角なんだろうなあーいやだなー

155 23/07/28(金)01:34:32 No.1083528592

>1社がやらかすと他の会社に仕事が回って回って来た会社の業務量が爆増する どうせ下請けの面子は変わらないからヨシ!

156 23/07/28(金)01:34:46 No.1083528629

全体の7割に空洞で最薄3cmらしいからもう全部ひっぺがすしかないんじゃない?

157 23/07/28(金)01:36:20 No.1083528947

中々にデカい現場ネコ案件だな 何であいつらヨシ!したんだろ

158 23/07/28(金)01:36:50 No.1083529048

全体の七割ってどういうことなの コンクリが予定の三割しか使われてなかったってこと?

159 23/07/28(金)01:38:21 No.1083529346

>中々にデカい現場ネコ案件だな >何であいつらヨシ!したんだろ ヨシ!する場にすら出てこなかった

160 23/07/28(金)01:38:44 No.1083529410

コンクリ厚が3cmなのは辛うじて許すとして空洞って完全に施工不良じゃん… やっぱ3cmじゃ全然被り厚足りないし全部やり直しだわこれ

161 23/07/28(金)01:39:12 No.1083529495

>コンクリ厚が3cmなのは辛うじて許すとして空洞って完全に施工不良じゃん… >やっぱ3cmじゃ全然被り厚足りないし全部やり直しだわこれ 許すな

162 23/07/28(金)01:39:47 No.1083529594

新しい仕事が増えたヨシ!

163 23/07/28(金)01:40:04 No.1083529644

>新しい仕事が増えたヨシ! 報酬は?

164 23/07/28(金)01:40:27 No.1083529725

>>新しい仕事が増えたヨシ! >報酬は? 経費は?

165 23/07/28(金)01:40:47 No.1083529788

>>>新しい仕事が増えたヨシ! >>報酬は? >経費は? 他の工事の工程は?

166 23/07/28(金)01:41:02 No.1083529827

七割空洞て 逆でも大事どころじゃねえぞなのに

167 23/07/28(金)01:41:34 No.1083529937

>>>>新しい仕事が増えたヨシ! >>>報酬は? >>経費は? >他の工事の工程は? 信用は?

168 23/07/28(金)01:42:04 No.1083530028

少しでも良心があったらできないだろこんなん…

169 23/07/28(金)01:42:08 No.1083530041

>>>>新しい仕事が増えたヨシ! >>>報酬は? >>経費は? >他の工事の工程は? 他の工事はまぁ…六ヶ月の入札停止とかあるから大丈夫だろう…

170 23/07/28(金)01:42:33 No.1083530132

流石にコンクリート使用量30%だと構造物として成立しないから 非破壊検査した結果覆工工面積の7割に渡って異常が検出されたとかだろう

171 23/07/28(金)01:43:07 No.1083530241

3センチ分のコストで考えて入札しました!

172 23/07/28(金)01:44:44 No.1083530525

>3センチ分のコストで考えて入札しました! そんな予算じゃないと通らないような物件は辞退しとけや!

173 23/07/28(金)01:45:01 No.1083530565

基礎の位置ずれてるとか建物作り直しとか最近こんなニュースばっかりだな…

174 23/07/28(金)01:45:24 No.1083530634

まぁ作り直しになるんだろうけどいくら監査官とか見張りはつけるとしてもこんな工事した会社にもう一度作らせるとか怖すぎない?

175 23/07/28(金)01:45:48 No.1083530701

>全体の七割ってどういうことなの >コンクリが予定の三割しか使われてなかったってこと? 記事見るに天井の面積のうち7割に空洞があったって事みたい コンクリートの使用量については書いてなかったから分からん

176 23/07/28(金)01:45:56 No.1083530724

>基礎の位置ずれてるとか建物作り直しとか最近こんなニュースばっかりだな… ちょっと前にビルの鉄骨の長さがおかしいとかニュースあったよね…

177 23/07/28(金)01:46:43 No.1083530851

入札停止じゃなくて営業停止じゃないとダメじゃない?

178 23/07/28(金)01:47:05 No.1083530925

今までは見逃されていた施工不良がちゃんと指摘されるようになったのは良いニュースだと思いますよ

179 23/07/28(金)01:47:26 No.1083530979

淺川組ってとこか

180 23/07/28(金)01:47:57 No.1083531067

>入札停止じゃなくて営業停止じゃないとダメじゃない? 営業停止したらこのガバのケツを別の誰かに拭いて貰わないといけなくなっちゃうじゃん?

181 23/07/28(金)01:48:39 No.1083531179

>今までは見逃されていた施工不良がちゃんと指摘されるようになったのは良いニュースだと思いますよ 共用してしまったら最後 責任を取らなきゃいけない人と範囲が拡大しちゃうからね 何事も早めがいいのよ

182 23/07/28(金)01:49:18 No.1083531281

直してねって伝えるだろ? 直したよって返事くるだろ? 何も手をつけてないってことがたまに起きたりするよね別業種だけど

183 23/07/28(金)01:50:54 No.1083531563

照明つけるために穴空けたら空洞発見ってのがもう面白い いや面白くない

184 23/07/28(金)01:52:04 No.1083531729

照明つける所だけでも真面目に作るもんだと思ってた

185 23/07/28(金)01:53:24 No.1083531946

>照明つけるために穴空けたら空洞発見ってのがもう面白い >いや面白くない トンネルの照明ならかなり重量ありそうだし下手したら照明つけたらコントみたいに重さで天井や壁が落ちてきたりしたかもしれないのか

186 23/07/28(金)01:55:12 No.1083532250

雑なグラウト注入工でヨシ!しそう

187 23/07/28(金)01:55:38 No.1083532308

中国みたいな記事

188 23/07/28(金)01:56:47 No.1083532491

ドリルで穴開けたら手応え感じる間もなく空洞だろ マジで逃げたくなるわそんな現場

189 23/07/28(金)01:58:13 No.1083532692

もうこういうのが日本らしい記事になりつつある

↑Top