虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/27(木)14:48:25 打倒鶴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/27(木)14:48:25 No.1083304730

打倒鶴瓶汁!

1 23/07/27(木)14:50:50 No.1083305209

優しい麦茶好き

2 23/07/27(木)14:51:58 No.1083305456

とりあえず容量多いの買う

3 23/07/27(木)14:51:59 No.1083305460

最近よくやか麦飲んでる

4 23/07/27(木)14:52:46 No.1083305626

むぎちゃ!

5 23/07/27(木)14:52:51 No.1083305641

我が家では右が首位だよ

6 23/07/27(木)14:53:15 No.1083305726

こいつら鶴瓶よりカリウム量が圧倒的に少ない

7 23/07/27(木)14:54:00 No.1083305898

無いよりはマシだけど薄い

8 23/07/27(木)14:54:01 No.1083305901

やさしい麦茶はつよし汁

9 23/07/27(木)14:54:04 No.1083305908

この前右箱買いしたから毎日飲んでる

10 23/07/27(木)14:56:18 No.1083306345

大抵自販機から真っ先に鶴瓶汁が売り切れてこいつらが残る 十分ありがたいから飲む

11 23/07/27(木)14:56:34 No.1083306389

野菜ジュースも量減らしているのになんで麦茶だけ大きくなっていくの?原価安いの?

12 23/07/27(木)14:57:08 No.1083306516

やかんがいちばん美味い

13 23/07/27(木)14:57:20 No.1083306561

やさしいルイボス好きなんだけど近くのスーパーで見なくなっちゃった…

14 23/07/27(木)14:58:32 No.1083306775

左の食物繊維入りを常飲してる

15 23/07/27(木)14:58:50 No.1083306838

>左の食物繊維入りを常飲してる 地味に嬉しいよね食物繊維入り

16 23/07/27(木)14:59:23 No.1083306953

>野菜ジュースも量減らしているのになんで麦茶だけ大きくなっていくの?原価安いの? よくよく考えたらそりゃ安いよなって

17 23/07/27(木)15:00:37 No.1083307202

>野菜ジュースも量減らしているのになんで麦茶だけ大きくなっていくの?原価安いの? それもあるけどアホみたいに増やすやつが1人いるせいで追従して競争しないと1人負けになる

18 23/07/27(木)15:01:04 No.1083307284

ス麦リ https://img.2chan.net/b/res/1083304380.htm

19 23/07/27(木)15:01:49 No.1083307443

やさしい麦茶は結構買ってる

20 23/07/27(木)15:01:57 No.1083307483

熱中症予防には不味くても鶴瓶汁がいい

21 23/07/27(木)15:02:38 No.1083307634

量が多いとついつい手が伸びちゃうから最近左よく買ってる ごめんね鶴瓶…こんなふしだらな男で…

22 23/07/27(木)15:04:55 No.1083308120

やかんの味が好き

23 23/07/27(木)15:05:10 No.1083308180

鶴瓶に比べると味薄い

24 23/07/27(木)15:06:59 No.1083308608

鶴瓶のはパックのですら価格の破壊者過ぎる

25 23/07/27(木)15:07:40 No.1083308780

一時期謎の胸焼けで水すら飲むのきつかった時期にやさしい麦茶だけ胸焼けせずに飲めて助かってからずっとやさしい麦茶飲んでる

26 23/07/27(木)15:09:01 No.1083309067

左は常温に近くなると味が微妙に感じるからあんまり飲まないな…

27 23/07/27(木)15:10:28 No.1083309394

プライベートブランドの極端に安いヤツはまずい

28 23/07/27(木)15:11:14 No.1083309558

鶴瓶は濃いせいかなんかたまに喉に残るのがダメなんだよな…

29 23/07/27(木)15:11:46 No.1083309702

やかんの600が会社で120円で売っててありがたい

30 23/07/27(木)15:12:09 No.1083309789

>プライベートブランドの極端に安いヤツはまずい ロピアの80円くらいの2リットルクソ不味かった

31 23/07/27(木)15:12:22 No.1083309845

鶴瓶汁は凍ってるのが売られてるのがいい

32 23/07/27(木)15:13:59 No.1083310200

最近コンビニで売ってる食物繊維の麦茶飲んでる

33 23/07/27(木)15:14:08 No.1083310237

ノンカフェインの緑茶増やして欲しい

34 23/07/27(木)15:14:45 No.1083310394

優しすぎて飲んだ気がしないのが難点

35 23/07/27(木)15:14:53 No.1083310422

大人しくジャスミンかルイボス飲んでろ!

36 23/07/27(木)15:15:54 No.1083310631

左の2リッターってスーパーの100円市みたいなセールの常連のイメージだけど今そうでもないのかな

37 23/07/27(木)15:16:39 No.1083310784

イオンだと左が20円安くて助かる

38 23/07/27(木)15:17:09 No.1083310892

十六茶麦茶が市販麦茶の中では一番好きかもしれん

39 23/07/27(木)15:17:26 No.1083310961

六条麦茶は飲むとなんか高級感あるけどガブガブ飲むには香りがくどすぎる もっと薄くていい

40 23/07/27(木)15:17:48 No.1083311041

>無いよりはマシだけど薄い 鶴瓶も薄くね!?

41 23/07/27(木)15:18:39 No.1083311254

鶴瓶汁より味が薄い気がするんだよな…

42 23/07/27(木)15:20:24 No.1083311613

ときに鶴瓶より安い連中

43 23/07/27(木)15:21:38 No.1083311837

左のペットボトルくそ滑るから嫌い

44 23/07/27(木)15:21:50 No.1083311881

ヒャオのような香ばしいムーブメントを捏造すんじゃねえよ

45 23/07/27(木)15:22:05 No.1083311918

爽健美茶マジで味落ちた気がする

46 23/07/27(木)15:22:23 No.1083311978

近所の100円だったやかんが110円になっちゃったが他の自販機が130円なのでまだアド

47 23/07/27(木)15:22:58 No.1083312097

これ飲んでから鶴瓶汁飲む奴がゲイにしか見えない

48 23/07/27(木)15:23:12 No.1083312133

普通のお茶とかもう味が濃いんで麦茶とか軽いやつじゃないとグビグビいけない

49 23/07/27(木)15:23:16 No.1083312148

鶴瓶は最近濃く感じるようになってきた 三分の一くらい水入れてちょうどいい

50 23/07/27(木)15:24:39 No.1083312424

爽健美茶「550!」 生茶「550!」 綾鷹「550!」 おーいお茶「5…560!」 鶴瓶「580」 爽健美茶「……600!!」 セブンプレミアム「600!」 鶴瓶「630」 セブンプレミアム「…630!!」 鶴瓶「650」 鶴瓶「670」 鶴瓶「680」

51 23/07/27(木)15:26:14 No.1083312763

右のやつどこで買っても年中メインで売ってるし安定して安いしでどうかしてると思う

52 23/07/27(木)15:26:29 No.1083312812

夏場は鶴瓶に命を握られている

53 23/07/27(木)15:26:53 No.1083312893

やかんの麦茶が最近は好きだけど わりとまんべんなく飲んでる

54 23/07/27(木)15:27:10 No.1083312948

やさしい麦茶のペットボトルが潰しやすいのが好き

55 23/07/27(木)15:27:11 No.1083312954

店売りの麦茶はなんか甘くてそんなに好きじゃない

56 23/07/27(木)15:27:55 No.1083313097

左はマジで薄いけどミネラル分何が入ってんのか書いてるだけ全然いい 右は麦茶と関係ないものはあえて入れてないし コカコーラでありがちな詳しい成分明記しないやつだから夏飲むにはうんこすぎ 結局のところ健康ミネラル麦茶にまさるものはない

57 23/07/27(木)15:28:13 No.1083313169

右は会社の自動販売機に入ってるから毎日世話になってる

58 23/07/27(木)15:28:15 No.1083313179

鶴瓶汁は半分飲んだら水を足せる

59 23/07/27(木)15:29:14 No.1083313384

やかんは美味い!ド安定!って思って1ヶ月位バカみたいに飲んでるとあれーっ!?ってなる 色々試してコンビニPBの1.5L買ったり紙パック買ったりで今に至るよ

60 23/07/27(木)15:29:24 No.1083313419

右常飲してるわ

61 23/07/27(木)15:29:30 No.1083313435

>コカコーラでありがちな詳しい成分明記しないやつだから夏飲むにはうんこすぎ コーヒーでもカフェインの量書かないの結構あるよねここ…

62 23/07/27(木)15:30:21 No.1083313620

カフェインゼロってそんなに魅力的なのかい

63 23/07/27(木)15:30:29 No.1083313648

>あれーっ!?ってなる どういうこと?

64 23/07/27(木)15:30:29 No.1083313653

やかん箱買いして3週間くらいで消費する

65 23/07/27(木)15:30:38 No.1083313684

甘い麦茶がペットボトルで売ってる県もあるんだよな

66 23/07/27(木)15:30:40 No.1083313695

>鶴瓶「680」 左「680!」

67 23/07/27(木)15:30:50 No.1083313722

>カフェインゼロってそんなに魅力的なのかい オシッコマンにならずに済む

68 23/07/27(木)15:31:05 No.1083313776

紙パックの麦茶とか飲んだことないな

69 23/07/27(木)15:31:24 No.1083313846

カフェインだめな人いるからな…

70 23/07/27(木)15:31:49 No.1083313941

>カフェインゼロってそんなに魅力的なのかい お茶ってみんなカフェイン入ってるんじゃないの?!って考えるアホのためだけの表示だよあんなの

71 23/07/27(木)15:32:01 No.1083313974

六条麦茶はどこに行ったの?

72 23/07/27(木)15:32:07 No.1083314000

>紙パックの麦茶とか飲んだことないな 不味くは無い

73 23/07/27(木)15:32:08 No.1083314002

つるびん液は煮出すやつが普通に作ってもペットボトルの3倍ぐらいの濃さになるのでそっちを買え

74 23/07/27(木)15:32:53 No.1083314145

かなり頑張ってるのに鶴瓶汁のブランドの力すげえってなる

75 23/07/27(木)15:33:08 No.1083314202

>紙パックの麦茶とか飲んだことないな 昔は値段的なメリットもあったんだけど今は別になあ

76 23/07/27(木)15:33:14 No.1083314227

>つるびん液は煮出すやつが普通に作ってもペットボトルの3倍ぐらいの濃さになるのでそっちを買え 煮出すのってめんどくない? 大体パック入れた容器にお湯注いじゃう

77 23/07/27(木)15:33:19 No.1083314254

カフェインは体を温め利尿作用がある だから駄目なのだ

78 23/07/27(木)15:33:38 No.1083314315

やさしいやつは薄めだけど美味しいから好き

79 23/07/27(木)15:33:56 No.1083314369

やかんの麦茶はうまいけど大麦エキスの微妙な糖分で他の麦茶よりかなり腐りやすいから外で飲むのには向かない

80 23/07/27(木)15:34:14 No.1083314441

精神病でカフェイン避けるように言われる人結構いる あと心臓とか血管悪い人は避けるように言われる人もいるかな?

81 23/07/27(木)15:35:12 No.1083314656

>紙パックの麦茶とか飲んだことないな がばがば飲めるからすごい良い…緑茶なら抹茶入っててちょっと美味しい とにかく安さが売りだったけど値上げの波には勝てなくてコンビニで1.5Lのペットボトル買うのとあんま変わらなくなってきた

82 23/07/27(木)15:35:17 No.1083314672

>やさしいやつは薄めだけど美味しいから好き 濃けりゃいいってもんじゃねえよな 鶴瓶汁濃いよ 薄いと文句言うやつも居るんだろうけどさ

83 23/07/27(木)15:35:26 No.1083314708

麦茶はめちゃくちゃ足が早いから煮出して大量に作りたくないんだよ ペットボトルが一番都合がいい

84 23/07/27(木)15:36:04 No.1083314825

>とにかく安さが売りだったけど値上げの波には勝てなくてコンビニで1.5Lのペットボトル買うのとあんま変わらなくなってきた やすさで勝負できなくなったのか

85 23/07/27(木)15:36:32 No.1083314926

>六条麦茶はどこに行ったの? カゴメからアサヒ飲料に吸収された

86 23/07/27(木)15:36:58 No.1083315004

>精神病でカフェイン避けるように言われる人結構いる >あと心臓とか血管悪い人は避けるように言われる人もいるかな? なぜそんなに詳 あのー私犯人わかっちゃったんですけお

87 23/07/27(木)15:37:19 No.1083315079

キッコーマンの話はすんなよ いいな?

88 23/07/27(木)15:37:20 No.1083315084

すげー浮いてる

89 23/07/27(木)15:37:25 No.1083315109

麦茶爆速で腐るよね 口つけないで飲んでも開けたやつ次の日飲みたくない

90 23/07/27(木)15:38:22 No.1083315314

キッコーマンの麦茶なんかあんの

91 23/07/27(木)15:38:28 No.1083315335

>精神病でカフェイン避けるように言われる人結構いる >あと心臓とか血管悪い人は避けるように言われる人もいるかな? 肉体労働だと日中水分補給のつもりでカフェイン飲料飲むと夜に抜けなくて眠り浅くなるのがダルい

92 23/07/27(木)15:38:53 No.1083315418

烏龍茶と間違えてるんじゃない?

93 23/07/27(木)15:39:10 No.1083315473

緑茶だとまだいいんだけどね

94 23/07/27(木)15:39:12 No.1083315481

>麦茶爆速で腐るよね >口つけないで飲んでも開けたやつ次の日飲みたくない 中性でカフェインやタンニンが入ってなくて微粒子浮いてて麦由来のタンパク質と炭水化物が微量入ってるからな ちょっとした培地みたいなもんだよ

95 23/07/27(木)15:39:19 No.1083315505

水出しで常に2L2本常備してるけdたまに3日ぐらい家空けてると悪くなるのがつらい さすがに家出る前に2Lは飲みきれん

96 23/07/27(木)15:39:51 No.1083315617

どうせ毎日2Lとかもっと飲むし沸かしてるな デパ地下で試しに買った丸麦のやつが美味すぎて夏はそれしか買ってない ただそうやって背伸びしたせいであんまり安くはない…

97 23/07/27(木)15:39:55 No.1083315630

麦茶は葉っぱのお茶じゃなくて種のお茶だから腐りやすいのは材料的にしかたないところある

98 23/07/27(木)15:40:33 No.1083315754

やかんが香ばしくて好き

99 23/07/27(木)15:40:41 No.1083315783

2日の終わりでなんかもう嫌な予感するから捨てようよ

100 23/07/27(木)15:41:05 No.1083315862

麦の葉を煎って煮出せば腐りにくい麦茶ができるんだろうか 味が違いそうだけど

101 23/07/27(木)15:41:28 No.1083315945

麦茶は下手な培地並みに雑菌繁殖しやすいほど栄養あるらしいな

102 23/07/27(木)15:41:46 No.1083316006

>>とにかく安さが売りだったけど値上げの波には勝てなくてコンビニで1.5Lのペットボトル買うのとあんま変わらなくなってきた >やすさで勝負できなくなったのか 記憶に残ってる範囲だと1Lで78か88円

103 23/07/27(木)15:42:06 No.1083316077

すげーぜ麦茶!

104 23/07/27(木)15:42:16 No.1083316120

もう喉潤せたら何のお茶でもいい

105 23/07/27(木)15:42:21 No.1083316146

>麦の葉を煎って煮出せば腐りにくい麦茶ができるんだろうか >味が違いそうだけど カテキンのために茶葉混ぜるのがいいんじゃない?

106 23/07/27(木)15:42:21 No.1083316148

コンビニの紙パックの1Lのお茶常飲してたよ 108円の頃は…

107 23/07/27(木)15:42:44 No.1083316208

ラベルついてない麦茶箱買いした

108 23/07/27(木)15:43:51 No.1083316423

オレンジジュースとかも500mlのが178円で プライベートブランドの方が高い!ってなってて笑う トモエのパイナップルジュース買います…

109 23/07/27(木)15:45:01 No.1083316651

公式を見るとパックじゃなくてスティックの鶴瓶粉よさそうだなと思ってるが店で見た事がない…と思う

110 23/07/27(木)15:46:17 No.1083316936

濃縮缶が尋常じゃないレベルで爆売れして1本50円くらいで買える世界来ないかなマジで

111 23/07/27(木)15:47:06 No.1083317119

鶴瓶強くね?

112 23/07/27(木)15:47:28 No.1083317199

伊藤園の相手正面からすんな…

113 23/07/27(木)15:47:40 No.1083317244

オレンジジュースといえば愛飲してたドールのオレンジが今年の春にフロリダのオレンジ畑が巨大ハリケーンで半分ぐらい吹き飛んで1ℓパックが販売中止になってていっぱい悲しい…

114 23/07/27(木)15:48:25 No.1083317402

でも新勢力だとやかんの麦茶めっちゃ頑張ってると思う

115 23/07/27(木)15:48:40 No.1083317449

>オレンジジュースといえば愛飲してたドールのオレンジが今年の春にフロリダのオレンジ畑が巨大ハリケーンで半分ぐらい吹き飛んで1ℓパックが販売中止になってていっぱい悲しい… 半分吹き飛ばすハリケーンすげぇな…

116 23/07/27(木)15:48:40 No.1083317452

>濃縮缶が尋常じゃないレベルで爆売れして1本50円くらいで買える世界来ないかなマジで 便利だけど流行るかな?と思うくらいだったので思ったより浸透したなとは思う

117 23/07/27(木)15:48:53 No.1083317484

>でも新勢力だとやかんの麦茶めっちゃ頑張ってると思う うまいからな

118 23/07/27(木)15:49:41 No.1083317686

鶴瓶汁濃いからスレ画は味で住み分けしてる

119 23/07/27(木)15:49:43 No.1083317697

>半分吹き飛ばすハリケーンすげぇな… アメリカの沿岸部は平地がとにかく広いからハリケーンが来るとすごいんだ

120 23/07/27(木)15:49:56 No.1083317743

たまにPB的な安麦茶パック買うと薄い感じがするんだけど鶴瓶が濃いのか安パックが薄いのかわからん

121 23/07/27(木)15:50:45 No.1083317931

ハリケーン本当に東南アジアから日本を抜けていく台風と同じ物なのか疑問になるぐらいデカいけど地形とかの問題なんだろうな

122 23/07/27(木)15:50:53 No.1083317954

>鶴瓶強くね? 鶴瓶はCMやったきゅうりのキューちゃんもキムチもダシも増量したからな

123 23/07/27(木)15:52:53 No.1083318421

やかんの麦茶飲みやすくて好きなんだけど量が足りなさすぎる…

124 23/07/27(木)15:53:08 No.1083318466

だがパズドラの釣瓶はダメだ 目が笑ってないんだよ

125 23/07/27(木)15:55:07 No.1083318880

寝る時のこと考え始めたらやっぱ麦茶がいいかな…ってなってきた 俺がカフェインに弱すぎるのがいけないんだが

126 23/07/27(木)15:55:13 No.1083318906

自販機もイカれた値上げの中こいつだけいろはす並のお求めやすさなのおかしいよ

127 23/07/27(木)15:56:42 No.1083319237

優しいマーーーーーーン!!!!

128 23/07/27(木)15:56:56 No.1083319276

ファミマのルイボス好き ルイボス増えて…

129 23/07/27(木)15:57:20 No.1083319364

自販機はもう黄色い自販機がもはやなんの価値もない箱になってしまった

130 23/07/27(木)15:59:59 No.1083319921

家だと鶴瓶パックが強すぎる

131 23/07/27(木)16:01:21 No.1083320246

>カフェインは体を温め利尿作用がある >だから駄目なのだ おしっこで体温を排熱して冷たい水を飲むんだ

132 23/07/27(木)16:02:06 No.1083320425

そのうちたっぷり1リットルにならないかな

133 23/07/27(木)16:03:09 No.1083320653

鶴瓶茶ホントに多いねペットボトルカバーがパンパンになる

134 23/07/27(木)16:03:59 No.1083320844

鶴瓶汁はティーバッグで買うと安さが異常 同じ値段で他社の倍くらい入ってる

135 23/07/27(木)16:04:06 No.1083320876

>そのうちたっぷり1リットルにならないかな コンビニ等で置けなくなるからダメだ

136 23/07/27(木)16:07:00 No.1083321521

>鶴瓶汁はティーバッグで買うと安さが異常 >同じ値段で他社の倍くらい入ってる スーパーのプライベートブランドが数で対抗してるぞ

137 23/07/27(木)16:09:17 No.1083321997

水出し鶴瓶汁は3連パックをそのままぶちこんで濃ゆい釣瓶汁を楽しむという安さの暴力は堪らんね

138 23/07/27(木)16:09:38 No.1083322069

煮出しはめんどくさいけど水出しはまずいんだよな

139 23/07/27(木)16:14:39 No.1083323193

コンビニの棚に入るギリギリが今の680なんだっけ

140 23/07/27(木)16:14:51 No.1083323239

腐りにくくするためには水道水で水出しだ お湯から出して冷ますと濃くてうまいけどカルキが抜けて腐りやすくなるから注意だ

141 23/07/27(木)16:15:01 No.1083323279

鶴瓶汁のあじになれるとこの2種はなんか物足りないんだよな…

142 23/07/27(木)16:15:03 No.1083323288

かまいたち汁

143 23/07/27(木)16:15:24 No.1083323388

鶴瓶汁買いに行ったら売り切れてた… 他ので妥協したけどやっぱり鶴瓶汁には勝てないな

144 23/07/27(木)16:16:29 No.1083323642

>かまいたち汁 草彅汁

145 23/07/27(木)16:16:31 No.1083323650

>腐りにくくするためには水道水で水出しだ >お湯から出して冷ますと濃くてうまいけどカルキが抜けて腐りやすくなるから注意だ レモン汁とか入れておいたらどうだろう

146 23/07/27(木)16:16:36 No.1083323680

>コンビニの棚に入るギリギリが今の680なんだっけ どうしてそこまでして増やそうとするのですか ありがたいけど…

147 23/07/27(木)16:17:45 No.1083323931

ひとりでやってんねんで!

148 23/07/27(木)16:18:58 No.1083324202

俺も家では鶴瓶パックだな 耐熱2L容器にお湯沸かしてぶち込んでる

149 23/07/27(木)16:22:19 No.1083325011

麦茶まで量ケチられたらマジで近年は死人が結構な数出かねないから麦茶増量傾向は少なからず日本を救ってもいると思う

150 23/07/27(木)16:23:33 No.1083325316

やかんはわざとらしい味がする

151 23/07/27(木)16:23:34 No.1083325319

やかんのは確かにやかんの麦茶の味なのが強い

152 23/07/27(木)16:24:01 No.1083325435

増量合戦の裏で酷使されるおばあちゃんはそろそろ問題になると思う

153 23/07/27(木)16:24:37 No.1083325578

ローソンのPBがやかんの麦茶と中身同じだと思う

154 23/07/27(木)16:25:10 No.1083325706

また10ml増えてない…?

155 23/07/27(木)16:25:17 No.1083325739

袋はとにかく量産できるのがいい 麦茶で作った氷グラスに麦茶を注ぐなんていう暴虐までゆるされてしまう

156 23/07/27(木)16:25:55 No.1083325875

鶴瓶の麦茶も左みたいにべこべこの軽いやつに入れたい 2本持つから

157 23/07/27(木)16:26:06 No.1083325912

>コンビニの棚に入るギリギリが今の680なんだっけ 丸くなってる部分を四角くすればまだ容量上げられそう

158 23/07/27(木)16:26:07 No.1083325916

やかんは2Lラベルレスもっと安くして イオンなり行って買った方が安いの

159 23/07/27(木)16:26:17 No.1083325966

俺はベイシアPBの麦茶を買う 海洋深層水入ってるから鶴瓶汁とほぼ同じ

160 23/07/27(木)16:27:25 No.1083326241

鶴瓶汁は最近1ℓのタイプも見たからそのうち2ℓタイプも出てきそう

161 23/07/27(木)16:29:28 No.1083326754

やかんのボトル昔に比べて少し頑丈になった?

162 23/07/27(木)16:29:53 No.1083326855

書き込みをした人によって削除されました

163 23/07/27(木)16:30:35 No.1083327028

水出しボトルを選ぶコツは洗いやすさを重点にパッキンとかついてるのは無しで選ぶといい シンプルな構造で洗いやすいのはモチベに繋がる

164 23/07/27(木)16:33:10 No.1083327677

>水出しボトルを選ぶコツは洗いやすさを重点にパッキンとかついてるのは無しで選ぶといい >シンプルな構造で洗いやすいのはモチベに繋がる 色々試してシンプルなただのガラス瓶にしたけど洗いやすい 水道の蛇口が高さギリギリでつっかえるのが玉に瑕だけど

165 23/07/27(木)16:34:23 No.1083327969

鶴瓶汁と味そんな違うと思ってなかった 今度利き麦茶でもしようかな

166 23/07/27(木)16:35:55 No.1083328334

厳しい麦茶とか ポットの麦茶とか 飲んでみたい

167 23/07/27(木)16:36:10 No.1083328401

利き緑茶ならたぶんおーいお茶は当てられそうな気がするが麦茶はどうだろう…

168 23/07/27(木)16:38:52 No.1083329008

究極の俺の麦茶の濃さを求めるものは紙パックに行きつく それを通り越すと紙に入ってるのは邪道とか言い出して焙煎とかしだす

169 23/07/27(木)16:41:57 No.1083329758

昔佐藤入れて飲んでたな…

170 23/07/27(木)16:45:38 No.1083330642

同じの飲んでると飽きちゃうから適度に各メーカーのをローテションで

171 23/07/27(木)16:45:48 No.1083330681

>究極の俺の麦茶の濃さを求めるものは紙パックに行きつく >それを通り越すと紙に入ってるのは邪道とか言い出して焙煎とかしだす 紙パックから開ければ良いと思う

172 23/07/27(木)16:46:41 No.1083330894

鶴瓶佐藤汁

173 23/07/27(木)16:46:58 No.1083330963

ずぼらたからポットは洗いやすさ最優先にしないとダメだな…

174 23/07/27(木)16:47:17 No.1083331046

>ずぼらたからポットは洗いやすさ最優先にしないとダメだな… ひろ口じゃないとやだ…

175 23/07/27(木)16:47:37 No.1083331141

ガキの頃に友人の家でたーまに麦茶に砂糖入ってるのがあったけどどこ発祥なんだろうなあれ

176 23/07/27(木)16:48:04 No.1083331249

口が広くて掃除しやすくて機構が少なくてシンプルなやつが良い

177 23/07/27(木)16:49:26 No.1083331604

俺が家で作ってる麦茶と戦わせたかった・・・・。

178 23/07/27(木)16:49:28 No.1083331610

釣瓶汁は肥大化しすぎてペットボトルクーラーに入らないのがこまる

179 23/07/27(木)16:50:09 No.1083331788

麦茶とサイダーを混ぜると美味しいらしいですよ むかし学術本で見ました

180 23/07/27(木)16:52:27 No.1083332373

六条麦茶が好き

181 23/07/27(木)16:54:26 No.1083332853

ペットのは常温雑保存上等の調整ではあるな 紙パックのは冷蔵での流通なぶん美味かったりするんだろうか

182 23/07/27(木)16:55:44 No.1083333179

>昔佐藤入れて飲んでたな… 砂糖入り麦茶美味しいよね…

↑Top