23/07/27(木)13:50:07 これで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/27(木)13:50:07 No.1083291701
これで最終選考は強すぎる…
1 23/07/27(木)13:51:23 No.1083292028
何の何の何!?
2 23/07/27(木)13:51:31 No.1083292056
お札だけで世界ができてるのかと思った
3 23/07/27(木)13:52:02 No.1083292175
さりげなくTSしててだめだった
4 23/07/27(木)13:53:21 No.1083292488
あらすじだけでもう面白い
5 23/07/27(木)13:53:38 No.1083292537
いやまあ選考勝ち抜くくらいだしタイトルあらすじだけの一発ネタじゃなくて中身も面白いんだろう
6 23/07/27(木)13:53:54 No.1083292617
何!?何なのお!?
7 23/07/27(木)13:54:11 No.1083292661
ラノベの賞なんてインパクトあってなんぼだからな… もちろん最低限の文章力は前提だが
8 23/07/27(木)13:54:20 No.1083292701
キャラのビジュアルがパッと思い浮かぶのは強いな
9 23/07/27(木)13:54:38 No.1083292777
野口英世も巻き込むな!
10 23/07/27(木)13:55:09 No.1083292900
読みたすぎる
11 23/07/27(木)13:55:23 No.1083292952
何かが間違って書籍化されたらイラストどうするんだよ
12 23/07/27(木)13:55:31 No.1083292988
さらっと一葉死んでる
13 23/07/27(木)13:55:50 No.1083293070
なんかお札の人たち多いな…
14 23/07/27(木)13:55:52 No.1083293078
Fateってこういう話なんだろうなって偏見がある
15 23/07/27(木)13:55:55 No.1083293090
ここまで来ると聖徳太子と首里城の登場も期待したい
16 23/07/27(木)13:56:02 No.1083293121
ラスボスは聖徳太子か?
17 23/07/27(木)13:56:19 No.1083293180
>Fateってこういう話なんだろうなって偏見がある 文ストの方が近いのでは
18 23/07/27(木)13:56:25 No.1083293199
>Fateってこういう話なんだろうなって偏見がある 困ったな 反論できない
19 23/07/27(木)13:57:23 No.1083293444
渋沢栄一がフィクサーかも
20 23/07/27(木)13:57:31 No.1083293470
これは読みたい
21 23/07/27(木)13:59:15 No.1083293844
黒幕はネコかKか
22 23/07/27(木)14:00:58 No.1083294251
めちゃくちゃかと思いきや流行りのTSを取り入れてる策士
23 23/07/27(木)14:01:15 No.1083294308
こういうトンチキ歴史モノ好き
24 23/07/27(木)14:02:55 No.1083294717
おちんぽんはこれ大賞か 選考誰やねん
25 23/07/27(木)14:03:07 No.1083294777
なんかラノベってより新本格ミステリとかSFの匂いがするな
26 23/07/27(木)14:03:44 No.1083294949
著者名なんだよこれ
27 23/07/27(木)14:04:13 No.1083295065
大丈夫?遺族から怒られない?
28 23/07/27(木)14:05:15 No.1083295317
>なんかラノベってより新本格ミステリとかSFの匂いがするな 新本格をなんだと思ってんだよ! そうだね
29 23/07/27(木)14:05:31 No.1083295390
でもこんな話を見たことがあるかって言われたら絶対にない
30 23/07/27(木)14:05:33 No.1083295396
文ストのTS版なのか…?
31 23/07/27(木)14:05:56 No.1083295507
トリミングしろ
32 23/07/27(木)14:06:11 No.1083295553
全然違うけどこころオブザデッド思い出した 復活してほしい
33 23/07/27(木)14:06:32 No.1083295617
>でもこんな話を見たことがあるかって言われたら絶対にない しかも見たいかって言われたら見たい
34 23/07/27(木)14:07:21 No.1083295832
お札の肖像画になった人でくくってると見せかけてしれっと出てくる森鴎外
35 23/07/27(木)14:08:23 No.1083296052
一葉体乗っ取られてる…
36 23/07/27(木)14:09:43 No.1083296328
書き込みをした人によって削除されました
37 23/07/27(木)14:11:14 No.1083296680
真っ先にペンネームを何とかしたほうがいいと思う
38 23/07/27(木)14:11:37 No.1083296760
独自の魅力を携えたという紹介に嘘偽りがない事はわかる
39 23/07/27(木)14:11:43 No.1083296790
読みたい
40 23/07/27(木)14:11:59 No.1083296853
>真っ先にペンネームを何とかしたほうがいいと思う 書籍化の際にタイトル変わる話はよく聞くけどペンネームも変わるのかな
41 23/07/27(木)14:12:16 No.1083296912
タイトルとペンネームとあらすじの三段重ねの面白さズルい
42 23/07/27(木)14:13:39 No.1083297223
つかみは1000点
43 23/07/27(木)14:13:49 No.1083297258
名前のノイズが強すぎる
44 23/07/27(木)14:13:59 No.1083297303
マルクス題材にした18禁エロラノベもあるしへーきへーき
45 23/07/27(木)14:14:11 No.1083297365
読みたくなるわこれ
46 23/07/27(木)14:14:46 No.1083297500
完全に出オチだけど10万文字書ききったなら凄い
47 23/07/27(木)14:14:57 No.1083297536
おたんちん♡先生!
48 23/07/27(木)14:15:53 No.1083297763
作者名ふざけ過ぎだろ
49 23/07/27(木)14:16:15 No.1083297835
http://neko.koyama.mond.jp/?eid=275053#gsc.tab=0 ペンネーム変えたら駄目なやつじゃんこれ!
50 23/07/27(木)14:16:39 No.1083297920
あらすじだけで展開が二転三転するな
51 23/07/27(木)14:16:58 No.1083297998
力があるあらすじだ…
52 23/07/27(木)14:17:19 No.1083298103
ひらがなと?だけで品性を下げ切るテクニックも評価されたのかな
53 23/07/27(木)14:17:32 No.1083298163
世界設定とかペンネームとかを見ると 要所要所でふざけつつも全体的にはすげえ真面目な人な気がする…
54 23/07/27(木)14:18:15 No.1083298323
真面目というか知性を感じる
55 23/07/27(木)14:18:17 No.1083298334
知識と文章力のある人が真剣にふざけたパターンかな
56 23/07/27(木)14:18:33 No.1083298390
もう片方の最終候補作が真っ当にファンタジーやってるみたいなのにインパクトが薄くなってしまっててかわいそう
57 23/07/27(木)14:18:49 No.1083298453
「」とかとしあきも今回最終選考残ってたな…
58 23/07/27(木)14:19:06 No.1083298517
教養あるなあ
59 23/07/27(木)14:19:13 No.1083298538
ちょっと待って本来の樋口一葉はどうなったの
60 23/07/27(木)14:19:52 No.1083298708
庵野秀明の新作?
61 23/07/27(木)14:20:15 No.1083298781
芥川がなんて言うだろうか
62 23/07/27(木)14:20:19 No.1083298794
一見バカみたいな設定でもしっかり面白いんだろうな…
63 23/07/27(木)14:21:00 No.1083298962
>http://neko.koyama.mond.jp/?eid=275053#gsc.tab=0 >ペンネーム変えたら駄目なやつじゃんこれ! おれのほうが教養なかったわ…恥ずかしか!
64 23/07/27(木)14:21:48 No.1083299126
大賞に選ばれなかったとしても発売してほしい
65 23/07/27(木)14:22:50 No.1083299343
なんとなくダンゲロスみがある
66 23/07/27(木)14:23:10 No.1083299411
調べたらペンネームも由緒正しき夏目漱石ネタでだめだった
67 23/07/27(木)14:23:15 No.1083299431
森鴎外は樋口一葉の同意得られたのか気になる
68 23/07/27(木)14:24:10 No.1083299621
へ~樋口一葉って夏目漱石の婚約者だったんだな
69 23/07/27(木)14:24:19 No.1083299656
ペンネームから馬鹿のフリした教養の高さを感じる…
70 23/07/27(木)14:24:39 No.1083299734
ペンネーム見ればガチめの漱石ファンの作なのは明白
71 23/07/27(木)14:24:50 No.1083299775
面白え作品ってあらすじだけでもう面白いからな…
72 23/07/27(木)14:24:54 No.1083299792
与謝野晶子は出てくるのか
73 23/07/27(木)14:24:59 No.1083299811
清涼院涼水とかあの辺の名義変えじゃないだろうな…
74 23/07/27(木)14:25:01 No.1083299825
富士見ファンタジア大賞は通常攻撃が全体攻撃で2階攻撃のお母さんとかアサシンズプライドとか空戦魔導士候補生の教官が賞を取ってる権威ある賞だからな…
75 23/07/27(木)14:25:10 No.1083299860
文豪なんとかかんとかとTS転生を混ぜた感じか
76 23/07/27(木)14:25:23 No.1083299909
守礼門!守礼門!
77 23/07/27(木)14:25:27 No.1083299921
歴史上の偉人はフリー素材だからな…
78 23/07/27(木)14:25:31 No.1083299945
あらすじだけでもめちゃくちゃ漱石ネタが凝ってるのが分かるのが耐えられない
79 23/07/27(木)14:25:42 No.1083299985
あの文豪も出てくるのかな?どういう役回りかな?というフックが強い
80 23/07/27(木)14:26:12 No.1083300090
>大賞に選ばれなかったとしても発売してほしい 発売の際にはやっぱ長い題名に変わるんだろうか
81 23/07/27(木)14:26:22 No.1083300114
芥川龍之介に正体看破されそう
82 23/07/27(木)14:26:24 No.1083300127
富士見どうしたの 急にホントに面白そうなの出してくるじゃん…
83 23/07/27(木)14:26:30 No.1083300156
文ストが有りならまあ通るだろう
84 23/07/27(木)14:26:42 No.1083300203
悔しいけど滅茶苦茶気になる
85 23/07/27(木)14:27:16 No.1083300324
>文ストが有りならまあ通るだろう そろそろ著名作家の遺族が本気で怒るんじゃないか?
86 23/07/27(木)14:27:27 No.1083300381
面白そうだけど本当に楽しむためには読む側にも教養が求められそうだ
87 23/07/27(木)14:27:40 No.1083300429
>与謝野晶子は出てくるのか なぜ殺さなかったのか
88 23/07/27(木)14:28:26 No.1083300579
>与謝野晶子は出てくるのか 君、死に給へ
89 23/07/27(木)14:28:27 No.1083300582
これが文ストちゃんですか
90 23/07/27(木)14:29:01 No.1083300700
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/780_14966.html 幻影の盾春
91 23/07/27(木)14:29:08 No.1083300728
あらすじで本編を読ませたくなる力ってこういうことを言うんだな…
92 23/07/27(木)14:30:03 No.1083300910
吾輩は女である
93 23/07/27(木)14:30:18 No.1083300953
読む側も教養が試される
94 23/07/27(木)14:30:58 No.1083301088
反政府組織やってたのに軍医の森鴎外が助けてる時点でもう結構ドラマがあるな…
95 23/07/27(木)14:31:39 No.1083301232
これタイトル絶対に長文に改変せずこのままで出してほしいな…
96 23/07/27(木)14:31:43 No.1083301253
>読む側も教養が試される めちゃくちゃ漱石ネタちらばってるんだろうな…
97 23/07/27(木)14:31:50 No.1083301282
めちゃくちゃ馴染み深いメンツ!
98 23/07/27(木)14:31:54 No.1083301297
>吾輩は女である 名前は一葉
99 23/07/27(木)14:32:26 No.1083301418
ペンネームもあらすじも元ネタしっかりあるんだ…気になりすぎる
100 23/07/27(木)14:32:30 No.1083301435
ファンタジア大賞が本当に適切か?とは思うけど じゃあどこなら適切かは思いつかない
101 23/07/27(木)14:32:51 No.1083301508
元ネタから色々引っ張ってくるだけで絶対面白い
102 23/07/27(木)14:33:27 No.1083301642
>シン 雑に流行りに乗っちゃったか… >夏目漱石 そう来たかァ~…!
103 23/07/27(木)14:34:26 No.1083301841
漱石の長兄と一葉の結婚話はあったが一葉父に借金癖があり破談になった へー
104 23/07/27(木)14:34:51 No.1083301924
もう一方の入選作の人のヒでダメだった https://twitter.com/jyounenbow/status/1681967492682612737
105 23/07/27(木)14:35:48 No.1083302143
>>真っ先にペンネームを何とかしたほうがいいと思う >書籍化の際にタイトル変わる話はよく聞くけどペンネームも変わるのかな 「金髪ロリ文庫」ってペンネームが書籍発売に伴って「ぶんころり」になった事例を知ってる なんならその小説のタイトルも変わってた
106 23/07/27(木)14:36:08 No.1083302208
いやまあ多分このタイトルは許されないと思う
107 23/07/27(木)14:36:34 No.1083302293
前半部分は修善寺の菊屋旅館で大量吐血して危篤になった修善寺の大患事件が元ネタか…
108 23/07/27(木)14:36:35 No.1083302298
乙女となった漱石はの一文がパワーがありすぎる
109 23/07/27(木)14:36:56 No.1083302378
>いやまあ多分このタイトルは許されないと思う 太宰治転生が許されるならいけるんじゃないの
110 23/07/27(木)14:37:01 No.1083302397
FGOのイベントシナリオが大体こんなイメージ
111 23/07/27(木)14:37:08 No.1083302423
>>>真っ先にペンネームを何とかしたほうがいいと思う >>書籍化の際にタイトル変わる話はよく聞くけどペンネームも変わるのかな >「金髪ロリ文庫」ってペンネームが書籍発売に伴って「ぶんころり」になった事例を知ってる >なんならその小説のタイトルも変わってた まぁ色々あったが アニメ化作家にまでなったんだからえらいよ…
112 23/07/27(木)14:37:32 No.1083302499
樋口一葉ってホントに森鴎外の伝手で治療受けてたのか…
113 23/07/27(木)14:37:35 No.1083302513
ざるそば(かわいい)を超えるインパクトを初見で受けたのは初めてだ
114 23/07/27(木)14:38:27 No.1083302695
そっちが著者名か…
115 23/07/27(木)14:38:49 No.1083302765
>前半部分は修善寺の菊屋旅館で大量吐血して危篤になった修善寺の大患事件が元ネタか… あるの!? >1910年(明治43年)6月、『三四郎』『それから』に続く前期三部作の3作目にあたる『門』を執筆途中に胃潰瘍で長与胃腸病院(長與胃腸病院)に入院。同年8月、療養のため門下の松根東洋城の勧めで伊豆の修善寺に出かけ、菊屋旅館で転地療養する。しかしそこで胃疾患になり、800gにも及ぶ大吐血を起こし、生死の間を彷徨う危篤状態に陥る。これが「修善寺の大患」と呼ばれる事件である。この時の一時的な「死」を体験したことは、その後の作品に影響を与えることとなった。漱石自身も『思い出すことなど』で、この時のことに触れている。 しらそん…
116 23/07/27(木)14:40:39 No.1083303137
学があるなァ…
117 23/07/27(木)14:40:52 No.1083303189
>いやまあ多分このタイトルは許されないと思う 実在人物で遊ぶのはよくないですよね… 文豪ストレイツォ発禁!
118 23/07/27(木)14:41:02 No.1083303231
幻影の盾だけなんかダメな厨ニっぽいな思ったら元ネタあった
119 23/07/27(木)14:41:19 No.1083303298
よくここまで事実ネタ突っ込んでオタンチンな内容に仕上げてきたな
120 23/07/27(木)14:43:05 No.1083303631
読んでてフィクション部分も事実だと誤認してしまう悪質な秀作な雰囲気を感じる
121 23/07/27(木)14:43:21 No.1083303692
ちょっと待って あらすじの時点でそんなに史実要素散らばってんの!?
122 23/07/27(木)14:43:26 No.1083303705
教養ある人がバカみたいな話作ってきたらただのバカな我々ではまるで対抗できん
123 23/07/27(木)14:43:27 No.1083303709
元ネタありの怪文書じゃん
124 23/07/27(木)14:43:44 No.1083303768
軍医森鴎外が救ったのところ好き