虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/27(木)13:17:21 園芸歴3... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/27(木)13:17:21 No.1083284505

園芸歴3ヶ月 丈夫と謳われるハーブ類が軒並みしおれてきた…俺に才能は無かったようだ

1 23/07/27(木)13:20:19 No.1083285167

半日陰に移動させるなり遮光ネット張るなりするよろし

2 23/07/27(木)13:21:11 No.1083285368

どれだけ丈夫だろうが日差しや水加減によっては割ところっと滅んじゃうからな…

3 23/07/27(木)13:21:27 No.1083285431

こんな気象で元気な方が少ないと思う うちのローズマリーも葉先がくたびれてる

4 23/07/27(木)13:21:59 No.1083285560

日差しか気温強すぎるんかね? バジルなんかは水と太陽光あればもりもり育つと思ってたんだけど

5 23/07/27(木)13:22:20 No.1083285661

地面に植えれば死なない 死ぬこともある

6 23/07/27(木)13:23:54 No.1083286035

プロ農家ですら日負けは避けられぬ

7 23/07/27(木)13:24:05 No.1083286075

>日差しか気温強すぎるんかね? >バジルなんかは水と太陽光あればもりもり育つと思ってたんだけど バジルは日差し強すぎるとダメよ 西日が当たるところとかに置きっぱなしだと一気にやられる

8 23/07/27(木)13:24:24 No.1083286143

うちのラベンダーの暑さに強い品種が死にかけてて暑さに弱い品種が花を咲かせようとしてる

9 23/07/27(木)13:24:48 No.1083286246

水やりは日に二回ぐらいしてる?

10 23/07/27(木)13:27:12 No.1083286797

バジルくんやたらメイガ沸く…

11 23/07/27(木)13:27:37 No.1083286897

ここ1ヶ月近くまともな雨が降ってなくてつらい

12 23/07/27(木)13:29:12 No.1083287211

バジルとイタパセ水耕栽培を種からやって半月経ったがなかなか育たん LED買うべきか

13 23/07/27(木)13:30:50 No.1083287559

うちでも何年か振りにバジル育ててるけど元気だな 多分午前中だけ日が当たる場所だからいいのかもしれん

14 23/07/27(木)13:31:31 No.1083287736

大葉植えよう

15 23/07/27(木)13:31:34 No.1083287749

基本的に30度以上の気温は植物にとって害だぞ

16 23/07/27(木)13:34:29 No.1083288376

>うちのラベンダーの暑さに強い品種が死にかけてて暑さに弱い品種が花を咲かせようとしてる ちゃんと適応した後でもこういう謎現象よくあるから困る…

17 23/07/27(木)13:38:24 No.1083289187

うちのバジルまわり毎日キノコ生えてくる

18 23/07/27(木)13:40:17 No.1083289570

ペットボトル給水装置 https://www.youtube.com/watch?v=P4MePiFw1Ro&t=323

19 23/07/27(木)13:40:46 No.1083289676

>うちのバジルまわり毎日キノコ生えてくる おいしかった?

20 23/07/27(木)13:40:57 No.1083289716

こういう時サボテンは全く動じて無くてTOUGHだな… まあ住んでる場所が東北中部だから関東以西の人より楽なのは有るけど まあその分冬越しはキツいが

21 23/07/27(木)13:41:34 No.1083289854

うちのバジルとローズマリーはむっちゃすくすく育ってる 嬉しいことだけど消費が追い付かん

22 23/07/27(木)13:42:12 No.1083289971

ローズマリーは花咲かせた後枯れたわ 切り戻しとかすべきだった?

23 23/07/27(木)13:42:42 No.1083290069

庭の手入れするようになったけど雑草処理ばかりで土まで手が回らない…

24 23/07/27(木)13:45:02 No.1083290558

サボテンは4~5年前の水道管凍結しまくった年に 関東でも何十年も育ってたようなデカいアロエやサボテンが軒並み枯れてたな 古い家のシンボルツリーみたいになってたのが皆枯れてた

25 23/07/27(木)13:47:08 No.1083290975

大葉バッタに食害されて穴だらけだ

26 23/07/27(木)13:47:27 No.1083291055

園芸の才能って何だ…作業時間確保して知識仕入れるだけだよ

27 23/07/27(木)13:50:58 No.1083291915

スーパーで買ってきたバジルの余った枝から育ててるけどアホみたいに増えたぞ

28 23/07/27(木)13:51:02 No.1083291929

>園芸の才能って何だ…作業時間確保して知識仕入れるだけだよ 近所のジジババが丁寧に教えてくれて助かってる 教えないと毛虫でしんどいんだろうなってわかった

29 23/07/27(木)13:51:16 No.1083291996

バッタの食う量すごいよな

30 23/07/27(木)13:56:02 No.1083293120

芋虫も食事モードと生殖モードで完全変態するくらいなのでマジでやばい ちょっとした植木でも即ハゲる

31 23/07/27(木)13:58:14 No.1083293640

>基本的に30度以上の気温は植物にとって害だぞ 俺にとっても害だわ

32 23/07/27(木)13:59:21 No.1083293867

>>基本的に30度以上の気温は植物にとって害だぞ >俺にとっても害だわ 気温が高くていいこともあるんだな

33 23/07/27(木)14:01:06 No.1083294282

>基本的に30度以上の気温は植物にとって害だぞ 今の灼熱の熱さが余裕な植物はポーチュラカとオリヅルランしか俺は知らない

34 23/07/27(木)14:01:22 No.1083294339

この暑さで水やり1日忘れてやられたよ モヒートミントは水かけてどうにか復活した レモングラスとローズマリーは多分逝った 鷹の爪に至っては葉がしおれたままで完全に死んでる ハバネロは元気いっぱい 大葉も復活した バジルは水なくても元気で頭おかしいこいつ

35 23/07/27(木)14:02:24 No.1083294597

暑さに強い植物は水やりしていいのかわからん まぁ一緒に水撒いて生きてるからOKだったんだろうが

36 23/07/27(木)14:02:58 No.1083294725

バジルの種って対策無しでプランターにそぉい!って撒くと ほとんど蟻に食われるんだぜ? ありがいた

37 23/07/27(木)14:03:02 No.1083294748

>>基本的に30度以上の気温は植物にとって害だぞ >俺にとっても害だわ 蚊のレス

38 23/07/27(木)14:03:34 No.1083294910

うちはスペアミントが雨でやられてたけど最近の天気のおかげか復活してきたわ

39 23/07/27(木)14:03:41 No.1083294934

>芋虫も食事モードと生殖モードで完全変態するくらいなのでマジでやばい >ちょっとした植木でも即ハゲる 俺のサンショウと雲竜カラタチの幼苗に卵産み付けてやがったの恐怖でしかない 苗が小さいからすぐ葉が無くなって羽化前に餓死だろとかそういう理性すらねえぜあいつらには

40 23/07/27(木)14:04:18 No.1083295084

>バジルの種って対策無しでプランターにそぉい!って撒くと >ほとんど蟻に食われるんだぜ? >ありがいた バジルの種って水吸ってカエルの卵みたいになって面白いよね

41 23/07/27(木)14:04:20 No.1083295093

>バジルの種って対策無しでプランターにそぉい!って撒くと >ほとんど蟻に食われるんだぜ? >ありがいた 種の周りのゼリーみたいなの食いにきてんのかな

42 23/07/27(木)14:05:32 No.1083295392

>芋虫も食事モードと生殖モードで完全変態するくらいなのでマジでやばい >ちょっとした植木でも即ハゲる 幼虫が米とかに付いちゃうタイプの糞みたいな蛾にミントもやられてむかついてる あの蛾はクソだよクソ 葉っぱ食う時は糸と葉でゆりかご作って葉貪ってるの

43 23/07/27(木)14:06:22 No.1083295584

うちのバジルにハモグリバエ出てきてて困ってるわ

44 23/07/27(木)14:06:25 No.1083295594

>暑さに強い植物は水やりしていいのかわからん >まぁ一緒に水撒いて生きてるからOKだったんだろうが 葉が下向いて萎れてるように見えるなら水不足気味なのでやって損はない

45 23/07/27(木)14:06:35 No.1083295627

>幼虫が米とかに付いちゃうタイプの糞みたいな蛾にミントもやられてむかついてる >あの蛾はクソだよクソ >葉っぱ食う時は糸と葉でゆりかご作って葉貪ってるの ゼンターリ撒いてる シソはメイガの食害止まった

46 23/07/27(木)14:06:35 No.1083295630

>種の周りのゼリーみたいなの食いにきてんのかな さあ?でも結果として100均バジル種一袋撒いて芽が出たのはひとつだけ

47 23/07/27(木)14:07:04 No.1083295764

>うちのバジルにハモグリバエ出てきてて困ってるわ 最初見た時はビックリするよねアレ なんかファンシーな病気にでもかかったのかと

48 23/07/27(木)14:07:46 No.1083295923

うちのニラも陽に葉がやられたから日陰に移したわ また生えだしたのでヨシ!

49 23/07/27(木)14:07:52 No.1083295941

バジルは適当に折ってコップにでも挿しておくと気持ち悪いぐらいもさもさ根っこ生えてくるよ

50 23/07/27(木)14:09:26 No.1083296276

アサツキ育ててて芽は出たけどヒョロヒョロ小さいままなんだよね

51 23/07/27(木)14:09:27 No.1083296280

>>うちのバジルにハモグリバエ出てきてて困ってるわ >最初見た時はビックリするよねアレ >なんかファンシーな病気にでもかかったのかと 絵描き虫とはよく言ったもので

52 23/07/27(木)14:09:39 No.1083296320

ライフハックちゃんみてえな名前のアジサイが水不足で萎れたから急いで水上げたら30分後には復活してたな やはり小型でもアジサイはTOUGHだわ

53 23/07/27(木)14:09:48 No.1083296349

セリとセロリとパセリがアブラムシだらけで新芽がくしゃくしゃに萎縮してしまった…

54 23/07/27(木)14:10:42 No.1083296567

バジルやりたいんだけど虫凄いみたいだからシソでいいか…ってなってる

55 23/07/27(木)14:11:10 No.1083296669

>バジルやりたいんだけど虫凄いみたいだからシソでいいか…ってなってる 大葉も大概虫に食われてるぜ!がはは!

56 23/07/27(木)14:11:17 No.1083296692

>バジルやりたいんだけど虫凄いみたいだからシソでいいか…ってなってる 同じ虫がついたから好きな方栽培するといいよ

57 23/07/27(木)14:11:43 No.1083296792

ゴーヤが全部枯れた!

58 23/07/27(木)14:12:39 No.1083296996

室内栽培なら虫の心配はほぼ無いと思われる 逆に湧いたら家中に拡散しそうで絶望するな

59 23/07/27(木)14:13:56 No.1083297294

ローズマリー最強だぞ バジルは虫に弱すぎる

60 23/07/27(木)14:14:07 No.1083297341

>どれだけ丈夫だろうが日差しや水加減によっては割ところっと滅んじゃうからな… 日中に水をやってしまうと熱せられた地面の熱で水が湯になって根を痛めて滅びる

61 23/07/27(木)14:15:21 No.1083297633

>室内栽培なら虫の心配はほぼ無いと思われる >逆に湧いたら家中に拡散しそうで絶望するな 室内は室内でGの餌化だったりとそれはそれで問題ある 有機系の土使うならそこからの虫の侵入も珍しくないし

62 23/07/27(木)14:15:52 No.1083297762

>日中に水をやってしまうと熱せられた地面の熱で水が湯になって根を痛めて滅びる これ結構しっかりした庭木でも下手すると枯れるからな…

63 23/07/27(木)14:18:46 No.1083298438

プランターでクソ暑い中シソ育てたら葉っぱがバリバリに硬いワイルドなシソができたよ

64 23/07/27(木)14:19:34 No.1083298626

>>どれだけ丈夫だろうが日差しや水加減によっては割ところっと滅んじゃうからな… >日中に水をやってしまうと熱せられた地面の熱で水が湯になって根を痛めて滅びる 場合によってはやらなくちゃ行けん時も有るから悩ましい

65 23/07/27(木)14:19:44 No.1083298676

>ローズマリー最強だぞ 木みたいになれば最強と思ってたんだけど ちょっと水やり忘れたら死んだよあいつ

66 23/07/27(木)14:20:45 No.1083298902

ローズマリーはどちらかといえば乾燥を好む植物だから余程水切らしたか水はけがよすぎるかじゃない?

67 23/07/27(木)14:20:49 No.1083298920

>室内は室内でGの餌化だったりとそれはそれで問題ある >有機系の土使うならそこからの虫の侵入も珍しくないし キノコバエという究極生命体がめちゃめちゃ元気になる…

68 23/07/27(木)14:20:53 No.1083298934

今年のバジルは防虫ネットなしでもいけるぐらいに虫食い少ないな… 油断してたらハゲにされるんだろうけど

69 23/07/27(木)14:21:06 No.1083298978

うちはなすもきゅうりもプランターだから日中ものすごいカラカラになってしおれそう 朝夕水やると復活するけど

70 23/07/27(木)14:22:33 No.1083299279

>ペットボトル給水装置 >https://www.youtube.com/watch?v=P4MePiFw1Ro&t=323 お盆休み用にこれ買って試したけど半日で水なくなったよ

71 23/07/27(木)14:22:51 No.1083299348

水やり真面目に管理するなら点滴灌漑装置とか買ってやるんだろうな

72 23/07/27(木)14:23:33 No.1083299494

前回イモムシにやられたバジルをイモムシ対策したら今度はショウジョウバッタにやられて気が狂った

73 23/07/27(木)14:23:48 No.1083299537

うちのレタスが死に絶えたのももしかして日差しが原因なんだろうか

74 23/07/27(木)14:25:24 No.1083299912

ハバネロの実がちょっとしかできないよう 花咲いてもそのままポロリと落ちちゃう

75 23/07/27(木)14:25:28 No.1083299928

ベランダでバジル植えてるけど西日くらいにならないと日が差さない環境でも今の時期は日に2度水やりしないとダメだわ

76 23/07/27(木)14:25:30 No.1083299939

>うちはなすもきゅうりもプランターだから日中ものすごいカラカラになってしおれそう 地植えでもガッツリ水やっても翌日同じ時間にいくと畝はパキパキになってるしな… 水の蒸発ヤバイ

77 23/07/27(木)14:26:12 No.1083300088

種から育てたバジルはGW前に種蒔いたのが3週間後にやっと芽が出て今はようやく高さ10センチを越えるくらいに育った 最初から苗を買ってきたというお隣さんのバジルは無茶苦茶繁茂しているな来年は自分も苗から育てよう

78 23/07/27(木)14:26:24 No.1083300128

土を熱消毒するときも炎天下に晒す前に水をドロドロになるまでぶっかけるんよ 今この陽射しの下で水やりすると茹で上がっちゃう(70℃以上に達する) 乾いてればそんなことはない

79 23/07/27(木)14:26:30 No.1083300157

他の植物を駆逐するくらいの生命力があるっていう事だから そもそも植物が生き延びられる環境じゃなきゃそりゃ滅ぶ

80 23/07/27(木)14:26:34 No.1083300171

>うちのレタスが死に絶えたのももしかして日差しが原因なんだろうか あと玉レタスは暑さには弱いから… サラダ菜みたいなのだとタワーがたつ

81 23/07/27(木)14:27:06 No.1083300279

雑草も枯れてくれねぇかな

82 23/07/27(木)14:27:35 No.1083300411

>地植えでもガッツリ水やっても翌日同じ時間にいくと畝はパキパキになってるしな… >水の蒸発ヤバイ それでも地植えは深い所から水分が補給されるからまだいいよ プランターなんて土が完全に乾燥する

83 23/07/27(木)14:28:30 No.1083300593

>>うちのレタスが死に絶えたのももしかして日差しが原因なんだろうか >あと玉レタスは暑さには弱いから… 夏のレタスは高原で栽培されるものだしな

84 23/07/27(木)14:28:33 No.1083300603

あと今の時期は酷暑で根の生長が止まる 止まるから根にストレスかけると根腐れする 水をやっても吸えなくなるから即死する マジ水やりタイミング大事

85 23/07/27(木)14:28:40 No.1083300623

>プランターなんて土が完全に乾燥する 数十リットルの限られた土の容量しかないもんな… あっという間に乾く

86 23/07/27(木)14:28:58 No.1083300686

バッタは…ほんとどうするといいんだろうなあいつら…

87 23/07/27(木)14:29:19 No.1083300763

>雑草も枯れてくれねぇかな あいつらこの環境下でもすくすく育ってくのマジですごい その生命力をよこせ

88 23/07/27(木)14:29:31 No.1083300799

>ローズマリーはどちらかといえば乾燥を好む植物だから余程水切らしたか水はけがよすぎるかじゃない? 水捌けいいのかも 朝5時に水入れて出勤して夕5時半に見たらカラッカラだもん

89 23/07/27(木)14:30:17 No.1083300949

夏がどんどん暑くなってるから底面給水が欲しい

90 23/07/27(木)14:30:23 No.1083300966

種使いきれねえ 乾燥剤と一緒に缶に入れてるけども

91 23/07/27(木)14:31:32 No.1083301213

>夏がどんどん暑くなってるから底面給水が欲しい 水耕栽培したいんだけどね 根腐れしそうで…

92 23/07/27(木)14:33:27 No.1083301643

>あと今の時期は酷暑で根の生長が止まる >止まるから根にストレスかけると根腐れする >水をやっても吸えなくなるから即死する >マジ水やりタイミング大事 うちのローズマリーとレモングラス逝ったのって酷暑中の夕立ちのせいなんじゃ…

93 23/07/27(木)14:36:08 No.1083302207

ハバネロって普通のとんがらしより暑さに強いのかな

94 23/07/27(木)14:36:11 No.1083302222

>種使いきれねえ >乾燥剤と一緒に缶に入れてるけども 冷蔵庫にいれるとさらによし 種は古くなると発芽率が悪くなるのが多いから三年ぐらい目処で買い換えてる

95 23/07/27(木)14:36:39 No.1083302317

>うちのローズマリーとレモングラス逝ったのって酷暑中の夕立ちのせいなんじゃ… 夕立はまぁその後の時間帯で冷めるからいいんじゃねぇかな… この1~2ヶ月で本当に怖いのは日焼けと水切れと茹で上がりだよ

96 23/07/27(木)14:37:59 No.1083302589

百均の種便利だな

97 23/07/27(木)14:38:19 No.1083302670

今現在の環境が悪くなかったとしても 直前の梅雨の時期に加湿で根腐れしてて今耐えられなくなることがあるからまぁケースバイケースね

98 23/07/27(木)14:38:34 No.1083302713

>夕立はまぁその後の時間帯で冷めるからいいんじゃねぇかな… >この1~2ヶ月で本当に怖いのは日焼けと水切れと茹で上がりだよ 朝間詰めや夜に水やらないとホカホカにならないかと不安になるよね

99 23/07/27(木)14:39:39 No.1083302924

>ハバネロって普通のとんがらしより暑さに強いのかな 体感的には同じくらいかな? 死にかけにすると辛くなるサイヤ人みたいな奴だから朝だけ水やって夕方には葉が萎れてるけど放置してる

100 23/07/27(木)14:40:39 No.1083303140

植物枯れると悲しいよね 辛いのでホームセンターで新しい子迎えに行くよ

101 23/07/27(木)14:40:43 No.1083303152

>朝間詰めや夜に水やらないとホカホカにならないかと不安になるよね 熱消毒中の土with水in透明ポリ袋が現在進行形ですごいことになってるの見てるから 日中はもう怖くて絶対水やらないわ…

102 23/07/27(木)14:40:45 No.1083303164

あんまり暑すぎると雑草すら枯れるからな

103 23/07/27(木)14:40:46 No.1083303169

>朝間詰めや夜に水やらないとホカホカにならないかと不安になるよね 朝4時ぐらいにささっと水まいて犬の散歩行って 夕方というかもう夜って時間に散歩行って水まく 犬も植物も大変だ…

104 23/07/27(木)14:41:20 No.1083303305

「」!葉っぱに酢かけたら全滅した!!

105 23/07/27(木)14:41:29 No.1083303331

メンソール混ぜたらスースーして植物も気持ちいいかな

106 23/07/27(木)14:41:52 No.1083303407

>百均の種便利だな 安い分雑に蒔けるのはつよい たくさん植える枝豆とかトウモロコシはホームセンターのお徳用パック買うけど

107 23/07/27(木)14:42:03 No.1083303452

>「」!葉っぱに酢かけたら全滅した!! どうして…

108 23/07/27(木)14:43:56 No.1083303805

>「」!葉っぱに酢かけたら全滅した!! 殺虫剤代わりにしようとするなら薄めないとダメだよ

109 23/07/27(木)14:43:57 No.1083303807

>犬も植物も大変だ… えらいぞごす

110 23/07/27(木)14:44:04 No.1083303827

>日中に水をやってしまうと熱せられた地面の熱で水が湯になって根を痛めて滅びる これ誤解してたけど熱い水がダメで熱い土ならいいって意味じゃないんだよな 土の空気層が辛うじて断熱してるところを 液体である水で追い出すと熱伝導率のせいでめちゃくちゃ地中までホカホカになっちゃうって意味

111 23/07/27(木)14:49:03 No.1083304843

>メンソール混ぜたらスースーして植物も気持ちいいかな ハッカ油で住所すら言えなくなった話貼っとくね https://www.mag2.com/p/news/409874

112 23/07/27(木)14:52:49 No.1083305637

どうすれば土ぬくもらないのかな 農家みたいに藁撒いとけばいいのかな

113 23/07/27(木)14:53:49 No.1083305845

無限に洗濯物が乾く! 無限に土が乾く!

114 23/07/27(木)14:54:12 No.1083305936

アルミホイルでマルチングしたらどうかと思ったけど蒸れそうだな…穴開ければいけるかな…

115 23/07/27(木)14:54:12 No.1083305938

>どうすれば土ぬくもらないのかな >農家みたいに藁撒いとけばいいのかな 白マルチ まあ限界はあるけど…

116 23/07/27(木)14:55:54 No.1083306271

マルチって空気の通りが悪くなったり黒くて熱くなったりしそうだと思っちゃうけど平気なんだろうな

117 23/07/27(木)14:56:26 No.1083306365

真夏は黒マルチでも遮光のおかげで地温上昇は抑えられたはず

118 23/07/27(木)14:57:16 No.1083306551

マルチは雑草防止したり水の蒸発防いだり色々ある

119 23/07/27(木)14:57:41 No.1083306616

覆うの本当に有効なんだ…蓬とかカヤ干してマルチ?の代わりにしよ

120 23/07/27(木)14:57:50 No.1083306649

>マルチって空気の通りが悪くなったり黒くて熱くなったりしそうだと思っちゃうけど平気なんだろうな 地表を覆うぶん水分蒸発も防ぐから水切れに強くなる 触ると火傷はする

121 23/07/27(木)14:59:41 No.1083307016

>真夏は黒マルチでも遮光のおかげで地温上昇は抑えられたはず マルチだと透明マルチが温度上昇効果すごかったな

122 23/07/27(木)15:02:40 No.1083307639

何気に緑マルチも上昇効果高いと言う… 緑のやつみたことないけど fu2404546.jpg

123 23/07/27(木)15:03:12 No.1083307748

>マルチだと透明マルチが温度上昇効果すごかったな https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNMRG20 こういうやつ使うとヤバいよね

124 23/07/27(木)15:04:44 No.1083308080

>fu2404546.jpg 透明マルチは何がしたいんだろう…

125 23/07/27(木)15:05:16 No.1083308201

上昇しちゃならんものが上昇してない?

126 23/07/27(木)15:06:01 No.1083308373

>透明マルチは何がしたいんだろう… 寒くなる時期とか蒸し焼きする分にはいいから…

127 23/07/27(木)15:06:11 No.1083308427

休耕期にマルチして地温上げてセンチュウやらなんやらを蒸し殺してしまうっていうやり方もあったよね?

128 23/07/27(木)15:06:27 No.1083308489

>透明マルチは何がしたいんだろう… 別に夏にだけ使うもんじゃねえから! 寒い時期に地温低いと困るとかいろいろあるから!

129 23/07/27(木)15:07:06 No.1083308636

果樹鉢に植えてるけどこれ色が黒だから日向においておくと鉢の温度凄いことになりそうだな…

130 23/07/27(木)15:07:09 No.1083308653

>休耕期にマルチして地温上げてセンチュウやらなんやらを蒸し殺してしまうっていうやり方もあったよね? 石灰窒素も混ぜるとさらによし

131 23/07/27(木)15:07:21 No.1083308710

透明マルチってつまり背の低いビニールハウスじゃねーか!

132 23/07/27(木)15:07:32 No.1083308749

春秋に夏野菜育てる農家とかが使うのかな透明なのは

133 23/07/27(木)15:08:01 No.1083308851

とりあえず今日帰ったらプランターを日陰に置いておこう…

134 23/07/27(木)15:08:45 No.1083309006

>春秋に夏野菜育てる農家とかが使うのかな透明なのは 春にさっさと生育開始してほしい果樹とかにも使うぞ 幼苗でなければ夏場も案外かけっぱなしでも平気

135 23/07/27(木)15:08:48 No.1083309019

>透明マルチってつまり背の低いビニールハウスじゃねーか! ポールさした上にはってトンネルにしたりもするからね

136 23/07/27(木)15:09:41 No.1083309212

>https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNMRG20 地球…上昇…?

137 23/07/27(木)15:11:30 No.1083309633

強すぎる太陽で日焼けして死ぬから日光は適度にしとけ

138 23/07/27(木)15:14:18 No.1083310277

>強すぎる太陽で日焼けして死ぬから日光は適度にしとけ いずこの貴い神でいらっしゃる?

139 23/07/27(木)15:15:29 No.1083310546

家の日照の強さは把握しておかないと新しく導入した子がすぐ死んだりする

140 23/07/27(木)15:15:57 No.1083310648

初心者の頃管理めちゃくちゃだったけどバジルは結構保った記憶がある ミントは剪定ミスで枯らした

141 23/07/27(木)15:17:11 No.1083310903

日光当ててね!って書かれてて全力で当ててたら土が湿ってるのに葉っぱがシナシナになる なった

142 23/07/27(木)15:19:37 No.1083311453

そういうのは根が死んでたりする 熱で煮えてたりするからな… 後売ってるところの管理悪くて弱ってる場合もあるし

143 23/07/27(木)15:21:31 No.1083311814

枯れたと思っていたら翌年に無から生えてきたりする 生命力しゅごい

144 23/07/27(木)15:27:59 No.1083313110

大葉しわっしわになってる

↑Top