虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/27(木)03:29:21 迷わせ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/27(木)03:29:21 No.1083197129

迷わせない読みやすい漫画か…

1 23/07/27(木)03:32:06 No.1083197291

全てが詰まってそうな1ページ

2 23/07/27(木)03:40:49 No.1083197819

コマ割りという名の視線誘導の構築って超難しいと思う

3 23/07/27(木)03:50:48 No.1083198367

アニメーターが描いた漫画は絵が上手いけどコマ割りが大抵おかしい

4 23/07/27(木)04:01:46 No.1083198883

>アニメーターが描いた漫画は絵が上手いけどコマ割りが大抵おかしい 昔やたらイラストレーターとかに漫画描かせる流れがあって本当に読みづらかった… そりゃ絵は上手いけどさ…

5 23/07/27(木)04:03:44 No.1083198949

名探偵コナンとかたまにかなりアクロバティックなコマ割りするけど読みやすくてすごい

6 23/07/27(木)04:04:41 No.1083198987

アクションが全部のコマにあるな

7 23/07/27(木)04:06:39 No.1083199052

2段目左のコマが本当に業って感じある

8 23/07/27(木)04:10:22 No.1083199178

コマ割りが上手くて有名なのといえばキャプテン翼とか遊戯王とか?

9 23/07/27(木)04:14:42 No.1083199318

宮崎駿は流れはわかるけどこれ絵コンテ臭がするなって

10 23/07/27(木)04:20:27 No.1083199537

あきまんの描いた∀漫画がメチャクチャで読みづらかったな あのクラスの絵師でも駄目なのかって

11 23/07/27(木)04:22:23 No.1083199586

新ヒロイン登場シーンでのコマぶち抜き全身お披露目が好き

12 23/07/27(木)04:22:30 No.1083199591

ジョジョとか絵柄と話は難解でもコマ割りが良いから不思議とスイスイ読めるよね

13 23/07/27(木)04:22:59 No.1083199607

すげえ単純な話だけど吹き出しとか効果音の読む順番で迷わされると途端に没入感が減る

14 23/07/27(木)04:23:17 No.1083199615

ゴンゴンからドサドサに至るまでの流れがすげぇ

15 23/07/27(木)04:23:52 No.1083199639

コマ割りが天才だと思ったのは遊戯王

16 23/07/27(木)04:24:45 No.1083199670

NARUTOはやりたい事は分かるけどそれはそれとして変っていうのがちょいちょいあってフフってなる

17 23/07/27(木)04:26:52 No.1083199762

>コマ割りが天才だと思ったのはジョジョ

18 23/07/27(木)04:34:39 No.1083200032

遊戯王はマジで凄いよね… コマ割り一点に絞っても唯一無二のジャンルを築いたと思う

19 23/07/27(木)04:36:25 No.1083200096

>NARUTOはやりたい事は分かるけどそれはそれとして変っていうのがちょいちょいあってフフってなる 漫画じゃなくて映画とかアニメなんかの動画の技法を漫画に入れてる感じなんだよね

20 23/07/27(木)04:37:18 No.1083200120

多分史上最も読みやすい漫画はドラゴンボール ガキはおろか日本語読めない外人にも人気なだけはある

21 23/07/27(木)04:37:46 No.1083200138

サム8ってネームは岸八なんだよね? そのわりにあんまり面白いカットなかったな

22 23/07/27(木)04:38:26 No.1083200159

>あきまんの描いた∀漫画がメチャクチャで読みづらかったな >あのクラスの絵師でも駄目なのかって 絵が上手いと漫画が上手いって実は別の技能だから… ヘタウマ系漫画家がよく漫画家みんな絵が上手いわけじゃないって言うけどその逆で絵が上手かったら漫画上手いわけじゃないからな

23 23/07/27(木)04:38:28 No.1083200161

>多分史上最も読みやすい漫画はドラゴンボール >ガキはおろか日本語読めない外人にも人気なだけはある アラレちゃんの頃からすげーからな鳥山明

24 23/07/27(木)04:38:32 No.1083200168

コマ割りの上手さで有名になるのってなんか基本技が必殺技になってるキャラみたいでかっこいい

25 23/07/27(木)04:40:31 No.1083200220

オサレ先生とか絵は美味いけど背景白いしコマ大きいから秒で読めるので薄めたカルピス扱いされてたな

26 23/07/27(木)04:43:42 No.1083200315

さくらももことか絵は死ぬまでうまくなかったけど空気感の演出は抜群にうまかったな

27 23/07/27(木)04:48:44 No.1083200494

別分野の絵仕事の人の漫画は漫画用の絵にできてなかったりペース配分が上手く出来て無いのかなみたいな感じでなんなら絵も駄目になったりが多い

28 23/07/27(木)04:49:01 No.1083200502

あきまんの漫画は単純に絵が汚かった

29 23/07/27(木)04:49:13 No.1083200509

最近はスマホで読む人間が増えてるからページ1枚でしっかり綺麗に収めなきゃいけない流れだよなぁと思ってる

30 23/07/27(木)04:53:28 No.1083200634

コマ割りの技術ってあんまり体系化できてないよな 絵柄がコマ割りにも影響するから一定の基準を作るのが難しいのかな

31 23/07/27(木)04:54:14 No.1083200656

>さくらももことか絵は死ぬまでうまくなかったけど空気感の演出は抜群にうまかったな 構図とかで見せるタイプではなかったけど間違いなく漫画の天才ではあった 単行本ちまちま買ってるけど何度も腹抱えて笑った

32 23/07/27(木)04:55:31 No.1083200703

縦読み漫画はあんまり漫画っぽくなくて面白さが減ってる気はする

33 23/07/27(木)04:56:01 No.1083200719

>コマ割りの技術ってあんまり体系化できてないよな >絵柄がコマ割りにも影響するから一定の基準を作るのが難しいのかな テーマや作風や何なら作家ごとにベストが全然違うと思う

34 23/07/27(木)04:56:14 No.1083200725

コマ割に三角形というか鋭角を使える漫画家っていうのが 思っているよりも遥かに少ない

35 23/07/27(木)04:56:38 No.1083200741

>縦読み漫画はあんまり漫画っぽくなくて面白さが減ってる気はする 見開き無いと単純に緩急の選択肢が一つ減るからなあ

36 23/07/27(木)04:57:36 No.1083200773

実際やってみるとコマ割りとかセリフの位置とかめちゃくちゃ難しい… プロの漫画家すげー!ってなるいやプロでも出来てない人割りといるけど

37 23/07/27(木)04:58:39 No.1083200803

>縦読み漫画はあんまり漫画っぽくなくて面白さが減ってる気はする 目の動きじゃなくてフリックする指の動きに左右されるのがあまりよろしくない気がする

38 23/07/27(木)04:59:04 No.1083200814

最近は見開き使いにくくなってるけどそれでも片ページずつでも成立する見開きにしてくる作者とか出てきてすごい

39 23/07/27(木)04:59:22 No.1083200827

つぐももが絵がうまいのに読みにくくて変な感じだった バトルシーンすごい頑張って描いてあるけど何やってるかよくわかんね

40 23/07/27(木)05:00:25 No.1083200867

バトルは本当に難しいんだろうな 下手な人いっぱいいる

41 23/07/27(木)05:01:44 No.1083200918

>縦読み漫画はあんまり漫画っぽくなくて面白さが減ってる気はする 普通に読む漫画を縦読み漫画用にコマ分割しちゃってるせいでものすごく読みづらいんだよねあれ 最初からそういう漫画として作ったコマ割になってるならまだしもそういうのあんまりないし

42 23/07/27(木)05:05:04 No.1083201042

コミック界の最長老が良心的なのはいい

43 23/07/27(木)05:05:30 No.1083201058

縦読みって用は画面スクロールを前提とした構図だけど次のページが必ずチラ見えするって構造上 ページめくったら衝撃展開バアァァン!みたいなインパクトある絵面を演出しにくいんだよね 対応の為の工夫はしてるんだけど見開きや大コマで画面目いっぱいを使うって手段が難しいからあんま上手くいってる印象無い

44 23/07/27(木)05:05:39 No.1083201066

川原正敏のコマ割りは逆にものすげえと思う

45 23/07/27(木)05:07:16 No.1083201118

昔のジャンプの劇画系の漫画ですげー読みやすいのが有った気がする

46 23/07/27(木)05:10:09 No.1083201222

コマ割りは心理描写メインの作風だと巧みな印象がある…

47 23/07/27(木)05:11:38 No.1083201278

>川原正敏のコマ割りは逆にものすげえと思う ニィ

48 23/07/27(木)05:13:21 No.1083201348

ぜんぜん意識せずに読んでたけど遊戯王のコマ割りすごかったってここで知った

49 23/07/27(木)05:13:33 No.1083201355

イラストレーターが描いた漫画ならLOの表紙の人が描いた宇宙人が人間牧場作る話好きだよ

50 23/07/27(木)05:15:59 No.1083201445

>ぜんぜん意識せずに読んでたけど遊戯王のコマ割りすごかったってここで知った 意識しないで読めてる時点で本当はすごいんだと思う

51 23/07/27(木)05:16:15 No.1083201458

はやてブレードが興味あって何度かチャレンジしたけど読み難過ぎてリタイアしたな

52 23/07/27(木)05:16:43 No.1083201479

北爪のコマ割りはそんなに変でもないとおもうけどなんかテンポが絶妙におかしい気がする

53 23/07/27(木)05:17:19 No.1083201499

コマ数すげぇ多いのに恐ろしく読みやすいのがまじやべぇ どうやったら読者を迷わせない作品が描けるんでしょうね…

54 23/07/27(木)05:18:27 No.1083201543

俺は修羅の門のコマ割りでいい

55 23/07/27(木)05:19:18 No.1083201574

もうコマに数字ふっちまうか…

56 23/07/27(木)05:19:36 No.1083201594

アニメ展で見かけるけど絵コンテ縦に並んだ四角いコマに細かい展開で書くからなんかコマ数の多い4コマみたいに感じる

57 23/07/27(木)05:19:51 No.1083201597

>ぜんぜん意識せずに読んでたけど遊戯王のコマ割りすごかったってここで知った 動線がバッチリ引いてある滅茶苦茶な変形コマ割りだからな… ただセリフ量と写植がちょいと難ではあった

58 23/07/27(木)05:20:02 No.1083201605

絵上手くて描きこみばっちりでもそれはそれで見辛かったりメリハリ無かったりになったりで難しい 今だとマガジンの赤羽骨子のボディガードがそんな感じで勿体なく感じる

59 23/07/27(木)05:20:54 No.1083201638

>俺は修羅の門のコマ割りでいい あれで格闘漫画を面白く読ませてるのがむしろ難しいだろ!

60 23/07/27(木)05:21:15 No.1083201645

まずこんなにコマが多いのがすごい

61 23/07/27(木)05:21:47 No.1083201663

駿ですら漫画は読みにくい

62 23/07/27(木)05:22:04 No.1083201669

>絵上手くて描きこみばっちりでもそれはそれで見辛かったりメリハリ無かったりになったりで難しい 最近のは追ってないけど封神演義なんかはすげぇ描き込みと派手で細かい展開だけど読み易かったなと思う

63 23/07/27(木)05:22:07 No.1083201674

4コマ漫画形式ってお手軽なんだな 4コマ目でオチ付いてないのも有るけど…

64 23/07/27(木)05:23:35 No.1083201723

>駿ですら漫画は読みにくい 上手いし面白いんだけど読みやすいかでいうとだいぶ読みにくいから本当別のスキルツリーなんだなって

65 23/07/27(木)05:25:25 No.1083201780

>4コマ漫画形式ってお手軽なんだな >4コマ目でオチ付いてないのも有るけど… 4コマ漫画を16ページ32本描きなさい!!はもう聞いた時点で嫌になるので絶対楽じゃない

66 23/07/27(木)05:25:48 No.1083201795

大御所だから通るけど 新人が1ページを4段に割ってしかも12コマとかやってたら それだけで論外になる

67 23/07/27(木)05:26:27 No.1083201815

ほとんど机に向かってるだけの絵なのにこんなに生き生きとバリエーション出せるのすごいな…

68 23/07/27(木)05:27:03 No.1083201839

>アニメ展で見かけるけど絵コンテ縦に並んだ四角いコマに細かい展開で書くからなんかコマ数の多い4コマみたいに感じる コンテは芝居のタイムスケジュールだから逆にマンガうまい人でも難しいと思うよ

69 23/07/27(木)05:27:26 No.1083201849

タンタンみたいなのは孫なん?

70 23/07/27(木)05:27:43 No.1083201864

バキの炭酸抜きコーラのコマ割り解説してる画像見たことあるけど あれそんなに考えて描いてたのかって感心した

71 23/07/27(木)05:28:16 No.1083201886

ちばてつやは大友克洋がAKIRAを描く前に読みやすい漫画を描くために参考にしたらしいし昔から意識してたんだろうな

72 23/07/27(木)05:28:20 No.1083201891

北爪漫画はコマ割りにコンテはめ込んでる感じだからな…

73 23/07/27(木)05:29:15 No.1083201925

>大御所だから通るけど >新人が1ページを4段に割ってしかも12コマとかやってたら >それだけで論外になる タブーって訳ではなく大御所の技量だから4段に割って12コマで読めるモノが出来てるってだけで新人がそれを出来てたら即囲い込むだろ!

74 23/07/27(木)05:30:07 No.1083201961

コマ割りが先鋭化しすぎて読みやすい縦読みとかウェブトゥーンが海外人気出やすいみたいなの聞いた

75 23/07/27(木)05:30:18 No.1083201965

火の鳥宇宙編かなんかで平行に4列で読ませるやつは面白かったけど展開がゾッとした 脱出艇がどんどん離れていくやつ

76 23/07/27(木)05:30:49 No.1083201987

最近だと鵺の陰陽師がなるべくコマ増やして情報量上げてるって聞いてへーってなった

77 23/07/27(木)05:31:00 No.1083201993

縦読みは間違えようがないしな…

78 23/07/27(木)05:31:24 No.1083202011

火の鳥は定期的に定点カメラやるよね

79 23/07/27(木)05:32:05 No.1083202036

岩明均のコマ割り技術はすごいよな…

80 23/07/27(木)05:32:41 No.1083202055

作中ではもうロートルだよって言うけど絵と漫画に劣化を感じさせないのすげぇよね先生

81 23/07/27(木)05:33:56 No.1083202096

コマの技量もさることながら軽妙なオチへの持っていき方がオシャレすぎる…

82 23/07/27(木)05:34:02 No.1083202102

本当にロートルって言っていいのはもう感覚的なもんもダメになっちゃった作家とかだな

83 23/07/27(木)05:35:50 No.1083202167

>本当にロートルって言っていいのはもう感覚的なもんもダメになっちゃった作家とかだな 真っ先にチッが思い当たる

84 23/07/27(木)05:36:40 No.1083202206

浦安のハマケン先生とかも描き続けて時代と共に成長し続ける大御所だと思うわ 今日数十年ぶりに予定通りの休載したけど…もっと休めよ!

85 23/07/27(木)05:36:41 No.1083202209

>岩明均のコマ割り技術はすごいよな… ヒストリエで蛇が男を飲み込むシーンとかえぐいけど好き

86 23/07/27(木)05:37:39 No.1083202249

>コマ割りが先鋭化しすぎて読みやすい縦読みとかウェブトゥーンが海外人気出やすいみたいなの聞いた ウェブトゥーンの書籍版持ってるけどコマ割り独特だなって感じる 違和感あるとかじゃなくて自分の持ってるのはむしろ上手いなって感じだけど

87 23/07/27(木)05:38:04 No.1083202266

松井優征なんかもコマ割り上手よね 技術講座のマンガも描いてたけどなるほどなーって思った

88 23/07/27(木)05:38:10 No.1083202273

漫画褒めるときにすげえ書き込みって言われることあるけど 確かにそれはそれで魅力だとは思うけど見づらくなってることもあるんだよなぁ 逆に白いとかスカスカ言われるのも無駄な描写省いてテンポよく読めたりするし

89 23/07/27(木)05:39:01 No.1083202311

大家さんとボクが読みやすいのは人物配置がすごい把握しやすいからすんなり話が入ってくる

90 23/07/27(木)05:39:16 No.1083202317

最近だと半天狗の回想すげえなって思ったよ

91 23/07/27(木)05:39:55 No.1083202345

絵は正直下手くそだけど漫画はすげぇ上手いな…って人もいるんだろうな多分

92 23/07/27(木)05:39:58 No.1083202348

スパイファミリーはすごい読みやすく描いてて感心した

93 23/07/27(木)05:40:38 No.1083202375

>今日数十年ぶりに予定通りの休載したけど…もっと休めよ! まず週刊で数十年やれてるのがヤベえな しかもギャグ

94 23/07/27(木)05:42:26 No.1083202451

>コマ割りが先鋭化しすぎて読みやすい縦読みとかウェブトゥーンが海外人気出やすいみたいなの聞いた 実際に海外で売れてる漫画は普通の漫画で縦読みはそんなでもない

95 23/07/27(木)05:42:45 No.1083202471

ワンピースはたまに上下のページ順に読むコマと見開きの中で左右順に進むコマが混ざってて読みづれーってなる時ある

96 23/07/27(木)05:43:33 No.1083202508

>スパイファミリーはすごい読みやすく描いてて感心した 読み切り月華美刃でもうすげぇハッとさせられる読み易い絵面だったからな…潜伏期間が長すぎる…!

97 23/07/27(木)05:43:44 No.1083202518

ヒの漫画とかたまにものすごいアクロバティックなコマ割が有るよね

98 23/07/27(木)05:45:14 No.1083202580

コマ割は読みやすさもあるけど引き込みやすさもあるから難しいね

99 23/07/27(木)05:45:41 No.1083202598

>ワンピースはたまに上下のページ順に読むコマと見開きの中で左右順に進むコマが混ざってて読みづれーってなる時ある 人気漫画でも見開きコマの流れが下手な時は割とあるよね 普通に下読んで話繋がってないぞ?と思って左確認するとこっちかって修正して読むやつ

100 23/07/27(木)05:46:23 No.1083202626

>コマ割は読みやすさもあるけど引き込みやすさもあるから難しいね ちゃんと引っ掛かりも作らないとスルッと流されちゃう

101 23/07/27(木)05:47:50 No.1083202674

ワンピースってかなり見づらい部類の漫画だよね

102 23/07/27(木)05:49:04 No.1083202723

>ワンピースってかなり見づらい部類の漫画だよね 最初は読み易い側だったんだけどね

103 23/07/27(木)05:51:20 No.1083202821

遊戯王はコマとコマの間に差し込まれる斜めのカットインみたいなのが印象に残る

104 23/07/27(木)05:53:12 No.1083202891

>遊戯王はコマとコマの間に差し込まれる斜めのカットインみたいなのが印象に残る セリフ無しか最小限のセリフで挟むから形は異質だけど感覚的に邪魔にならないんだよねアレ

105 23/07/27(木)05:53:39 No.1083202911

>>ワンピースってかなり見づらい部類の漫画だよね >最初は読み易い側だったんだけどね あの小さなコマと大量のセリフとごちゃごちゃした書き込み始めたのいつ頃からなのかもうわからない

106 23/07/27(木)05:54:29 No.1083202940

>ワンピースってかなり見づらい部類の漫画だよね なんて言うか目が滑る 定期的に休載するくらいならコマ大きくして倍ページ使って欲しい感じ

107 23/07/27(木)05:55:28 No.1083202986

コマ割に関しては手塚治虫はマジで凄いなってなるなった なにあの人

108 23/07/27(木)05:57:27 No.1083203090

西川秀明はまず絵を描いてそれを並べてコマ割りしてると聞いて

109 23/07/27(木)05:59:18 No.1083203181

西岸良平先生とか挙げてもいい? あれはまあ絵の方が強い気もするけど

110 23/07/27(木)05:59:32 No.1083203194

ドラえもんとか無駄がなさ過ぎてこわい

111 23/07/27(木)06:00:43 No.1083203260

>コマ割に関しては手塚治虫はマジで凄いなってなるなった >なにあの人 テンプレ通り神って言うしかないのやめろ

112 23/07/27(木)06:02:29 No.1083203356

スレ画は色んな角度から人物を描いててすげえ

113 23/07/27(木)06:03:38 No.1083203415

石黒正数もかなり変態だよね 長編短編すげぇ描いてるのに全然ごちゃごちゃしねぇ

114 23/07/27(木)06:04:04 No.1083203430

俺はARMSの作者のコマ割りが一番好き

115 23/07/27(木)06:05:15 No.1083203499

>スレ画は色んな角度から人物を描いててすげえ 連続した同じ場所と人物だけど同じ絵にはしないけど連続しているってのが本当に凄いんですよ…!

116 23/07/27(木)06:05:37 No.1083203517

きらら系のマンガは半分くらい読みにくいのが混ざってる 4コマなのに絵の密度が高いからなのかな

117 23/07/27(木)06:06:05 No.1083203534

コブラの作者が手塚のアシやってた頃 一度描いた原稿のコマを全部ハサミで切ってバラバラにして それを配列しなおしてどうやったら面白くて読みやすいコマ割りになるか分析してたって回想してたけど そっからまた書き直すからアシからすると面倒臭そうだなって思った

118 23/07/27(木)06:06:30 No.1083203555

当たり前だけどスレ画のコマ数でごちゃっと感じさせずに読者がスッと読めるような漫画描くのめちゃくちゃ難しいかんな!

119 23/07/27(木)06:07:51 No.1083203617

菅野博之はコマ割りこそ凄いが省いちゃダメな所を省いてる 一長一短だ

120 23/07/27(木)06:08:34 No.1083203651

>当たり前だけどスレ画のコマ数でごちゃっと感じさせずに読者がスッと読めるような漫画描くのめちゃくちゃ難しいかんな! もしかしてちばてつやって漫画が結構上手なんじゃないか?

121 23/07/27(木)06:08:59 No.1083203673

視線誘導はあんま信じてない

122 23/07/27(木)06:10:39 No.1083203746

士郎正宗の漫画好きだけどコマ割りは微妙だと今でも思う

123 23/07/27(木)06:10:57 No.1083203759

>あきまんの描いた∀漫画がメチャクチャで読みづらかったな >あのクラスの絵師でも駄目なのかって あきまんが学生の時に描いた漫画原稿どこかに載せてたけど上手かったよ ちゃんとベタもあるし世代的にスタンダードな描き方してた キャリア積んでいろいろ拗らせた末にあんな感じになったんだと思う

124 23/07/27(木)06:11:28 No.1083203776

個人的に手塚治虫のコマ割り微妙なんだけどあの人がそもそもコマ割りをつくったようなもんだからなあ

125 23/07/27(木)06:11:45 No.1083203795

>>当たり前だけどスレ画のコマ数でごちゃっと感じさせずに読者がスッと読めるような漫画描くのめちゃくちゃ難しいかんな! >もしかしてちばてつやって漫画が結構上手なんじゃないか? 画像のちば賞に本人の名前がついてる意味考えてみろや!

126 23/07/27(木)06:13:13 No.1083203860

ちばてつや賞獲ったカラスヤサトシの読切がすごかった

127 23/07/27(木)06:14:57 No.1083203943

絵柄は流石に古いけどちばてつやの漫画はほんと読みやすいよね 明日天気になあれとかあんだけ巻数あるのに最後までスッと読めちゃうもの

128 23/07/27(木)06:15:00 No.1083203945

たまにどうやって読めばいいのかわからない漫画があるけどあれは俺が行間読めないのが悪いのか作者のコマ割りが悪いのかわからなくなる

129 23/07/27(木)06:15:44 No.1083203988

ワンピースはもうちょい読者が読みやすいように編集が修正指示出せないのかな もしくは修正してもらってあれなのかな

130 23/07/27(木)06:15:46 No.1083203990

コマ割りできない人は無理せず三コマとか四コマとか六コマを 目とか田とかで並べて描いたほうがいい 普通にそれでも読めるし

131 23/07/27(木)06:15:50 No.1083203995

>視線誘導はあんま信じてない コマの右上辺りににフキダシがあって下に絵と次のフキダシがあるのが視線誘導だよ 超読み易い

132 23/07/27(木)06:16:38 No.1083204025

ジャンプ編集無能だから口出ししたら読みにくくしかならなさそう

133 23/07/27(木)06:17:19 No.1083204057

今読んでる漫画だとキン肉マンが凄く読みやすいいいコマ割りだと思う ややこしいプロレスの攻防もわかりやすい

134 23/07/27(木)06:18:20 No.1083204117

あしたのジョー読むと大ゴマをここぞってタイミングでぶっ込んでる

135 23/07/27(木)06:19:07 No.1083204158

>あしたのジョー読むと大ゴマをここぞってタイミングでぶっ込んでる 見せゴマってやつです

136 23/07/27(木)06:19:37 No.1083204184

>ちと読みにくいな あ、あんたほどの人がそう言うなら…

137 23/07/27(木)06:20:45 No.1083204245

>ワンピースはもうちょい読者が読みやすいように編集が修正指示出せないのかな もう口出せる編集いないと思う…

138 23/07/27(木)06:21:22 No.1083204277

スレ画が自然と読めちゃって改めて上手いな…すごいな…俺は駄目だせいぜい石川啄木だ…って落ち込んだ

139 23/07/27(木)06:21:51 No.1083204301

>もう口出せる編集いないと思う… 大御所先生ってレベルになるとかえって色々面倒だな…

140 23/07/27(木)06:22:09 No.1083204327

>スレ画が自然と読めちゃって改めて上手いな…すごいな…俺は駄目だせいぜい石川啄木だ…って落ち込んだ 自惚れるな

141 23/07/27(木)06:22:11 No.1083204329

一歩引いたスタンスだけど実力には衰えが無いって正しく歴戦老子っぽいポジションしてるな先生

142 23/07/27(木)06:22:16 No.1083204338

ワンピもアラバスタでビビの正体隠して騎馬で王都に突入するくだりとか視線誘導すごく奇麗なんだけどね 最近はちょっと人が増え過ぎた

143 23/07/27(木)06:23:00 No.1083204376

>たまにどうやって読めばいいのかわからない漫画があるけどあれは俺が行間読めないのが悪いのか作者のコマ割りが悪いのかわからなくなる ふと誰かに習ったわけでも無いのにいつの間にかマンガを読めてるの不思議だなって思う

144 23/07/27(木)06:23:34 No.1083204397

ワンピの編集云々のお話は今してる話じゃないよ

145 23/07/27(木)06:24:05 No.1083204428

>>もう口出せる編集いないと思う… >大御所先生ってレベルになるとかえって色々面倒だな… むしろ尾田先生はなんか言って!って言ってくるとは聞いたこともあるな

146 23/07/27(木)06:25:08 No.1083204488

>ふと誰かに習ったわけでも無いのにいつの間にかマンガを読めてるの不思議だなって思う 子供向けの漫画とかだと読む順番書いてあるやつとかもある まあ自転車の補助輪みたいなモノだな…

147 23/07/27(木)06:25:28 No.1083204512

田のコマ割りで番号降られずに視線誘導が下手だと 31 42 で読めばいいのか(四コマの文法) 21 43 で読めばいいのか(普通の漫画の文法)わからなくて混乱したりする

148 23/07/27(木)06:25:54 No.1083204537

たまに 12 34 でコマを進める人がいる

149 23/07/27(木)06:26:54 No.1083204595

漫画読む能力がない人ってたまにいるよね 4コマ漫画の上から下みたいに明確なルールが無いとどの順で読んでいいのかわからなくなるらしい

150 23/07/27(木)06:27:17 No.1083204617

>菅野博之はコマ割りこそ凄いが省いちゃダメな所を省いてる >一長一短だ 技術的にはすごい上手いんだけど漫画は一味足りない感じ

151 23/07/27(木)06:27:39 No.1083204641

ここでもたまにいるけどページの左右逆に繋ぐデジタル世代がすでにいるからな

152 23/07/27(木)06:27:46 No.1083204649

>たまに >12 >34 >でコマを進める人がいる ヒがその並びなんだよな

153 23/07/27(木)06:27:52 No.1083204655

作者の見せ方が下手なのと読者の読み方が下手なのはどっちもあり得るからね…

154 23/07/27(木)06:28:02 No.1083204671

ゴンゴンからドサドサで窮屈な横移動からちょっとだけ縦の大きな動きになって「…!」になる間の緩急が心地いい…

155 23/07/27(木)06:28:13 No.1083204683

>作者の見せ方が下手なのと読者の読み方が下手なのはどっちもあり得るからね… なんていやな掛け算が発生しちゃうんだ…

156 23/07/27(木)06:28:41 No.1083204708

こち亀は密度高くてもすらすら読めたけどゲノムは読みにくい セリフにネタ詰め込みまくってるせいかな

157 23/07/27(木)06:29:19 No.1083204741

>>たまに >>12 >>34 >>でコマを進める人がいる >ヒがその並びなんだよな ヒは文字が左から右が下に続くタイプだから漫画もそれに合わせて作られたりする これもある意味視線の動きを意識してるってことだな

158 23/07/27(木)06:29:19 No.1083204742

>ヒがその並びなんだよな それを意識してるならせめてセリフも横書きにして欲しい

159 23/07/27(木)06:30:17 No.1083204807

>>ヒがその並びなんだよな >それを意識してるならせめてセリフも横書きにして欲しい それはそう

160 23/07/27(木)06:30:35 No.1083204822

キー

161 23/07/27(木)06:31:35 No.1083204877

アメコミも左からページ開くからコマ割りは左上スタートよね

162 23/07/27(木)06:31:38 No.1083204880

間違いなくレジェンドなんだけど秋元治は読み辛い漫画にはならなかったが絵はもう確実に無理だし話は単調になってる

163 23/07/27(木)06:31:48 No.1083204892

SNSで漫画が一発当たると二匹目のドジョウ狙って皆真似するからね…コマ割りとかに流行りが生まれがち 個人的にはそういうのも文化が受け継がれてるみたいとは思う

164 23/07/27(木)06:32:11 No.1083204916

>>コマ割りが先鋭化しすぎて読みやすい縦読みとかウェブトゥーンが海外人気出やすいみたいなの聞いた >実際に海外で売れてる漫画は普通の漫画で縦読みはそんなでもない 縦読みをどうしても流行らせたい人がネットで色々言ってるけど 結局は読みやすさよりも面白さの方がやっぱ強いからな あと一昔前は左とじにしないと海外市場で勝てない!!みたいな論もあったけど結局右とじがスタンダードになってる

165 23/07/27(木)06:32:24 No.1083204929

>アメコミも左からページ開くからコマ割りは左上スタートよね 媒体にマッチした順番とかコマ割りである限り読みづらいことはないはず…!

166 23/07/27(木)06:33:09 No.1083204978

まぁでも縦読みは作る方も楽だろうな

167 23/07/27(木)06:33:28 No.1083204999

>こち亀は密度高くてもすらすら読めたけどゲノムは読みにくい >セリフにネタ詰め込みまくってるせいかな あれエロ漫画誌の巻末で数ページだから読めるんであって単行本で読むとカロリーが爆高い

168 23/07/27(木)06:33:41 No.1083205012

>あと一昔前は左とじにしないと海外市場で勝てない!!みたいな論もあったけど結局右とじがスタンダードになってる 意見通したい時に海外を持ち出して根拠にするのは下策なんよ!っていつも思ってた!!

169 23/07/27(木)06:34:14 No.1083205046

スマホ意識の縦読み漫画って結局流行って書籍化する際に横開きになるしでかなり歪な状態だなと思う

170 23/07/27(木)06:34:42 No.1083205074

>まぁでも縦読みは作る方も楽だろうな スマホで片手スワイプしていくとき右から左へページが進んだり または上から下へページが進むと違和感はなかったな

171 23/07/27(木)06:35:05 No.1083205105

>スマホ意識の縦読み漫画って結局流行って書籍化する際に横開きになるしでかなり歪な状態だなと思う 縦読み推進派は物理書籍の時代はもう終わった!というのが大前提だからな

172 23/07/27(木)06:35:06 No.1083205109

凄いねジャンプ作家

173 23/07/27(木)06:35:11 No.1083205115

アメコミのキャラによって吹き出しの色やデザインが違うの好き

174 23/07/27(木)06:35:34 No.1083205147

>スマホ意識の縦読み漫画って結局流行って書籍化する際に横開きになるしでかなり歪な状態だなと思う 日めくりカレンダーみたいな感じの単行本とか出たら面白いかもとは思った

175 23/07/27(木)06:36:22 No.1083205196

右綴じや左綴じっていうより文字の進み方の問題だから アラビア語圏では日本の漫画も右綴じのままだしコマの左右反転もさせないって本当だろうか

176 23/07/27(木)06:36:34 No.1083205206

縦読み漫画が流行ってる国が国だからやっぱ印象操作とかやってんのかなぁとか思っちゃう

177 23/07/27(木)06:37:12 No.1083205244

なんでそんな話してないのにそういう話にしたがるのか分からない

178 23/07/27(木)06:37:39 No.1083205272

映画と違って漫画はコンテンツ力一番強い日本だから 下手に海外に気を使ったら独自性が削がれて海外の人にそっぽ向かれることのが多い

179 23/07/27(木)06:38:25 No.1083205334

なんの引っかかりもなく読めるのが理想だから漫画力って軽視されがちだよね

180 23/07/27(木)06:38:31 No.1083205337

>縦読み漫画が流行ってる国が国だからやっぱ印象操作とかやってんのかなぁとか思っちゃう 商業媒体でも縦読みが流行ってんのはそりゃ韓国だけど そもそも縦読みってウェブ漫画黎明期に日本でも普通だったやつだぞ みんな大好きワンパンマンだってそうだったぞ

181 23/07/27(木)06:38:37 No.1083205340

でも秋元先生はこの前本誌で連載してたこち亀めちゃくちゃ読みやすかったので作者と作品と作風の相性みたいなのもあると思う どんなジャンルに手を出してもちゃんと読みやすく面白い漫画描ける人は割と稀有だ

182 23/07/27(木)06:39:10 No.1083205381

キャラを枠ぶち抜きで書くのは久米田くらいだろうか

183 23/07/27(木)06:39:13 No.1083205385

>映画と違って漫画はコンテンツ力一番強い日本だから >下手に海外に気を使ったら独自性が削がれて海外の人にそっぽ向かれることのが多い ただし卍や六芒星とかめんどくさいのだけは改変する

184 23/07/27(木)06:39:34 No.1083205406

>ただし卍や六芒星とかめんどくさいのだけは改変する ろ…六角形だっ…!

185 23/07/27(木)06:40:18 No.1083205462

>右綴じや左綴じっていうより文字の進み方の問題だから >アラビア語圏では日本の漫画も右綴じのままだしコマの左右反転もさせないって本当だろうか 英語圏でも20年くらい前には既に左右反転やめて右綴じだよ

186 23/07/27(木)06:40:36 No.1083205483

なんですか この鎌と槌を構えた杉元佐一に何かセンシティブな問題があるとでもいうのですか

187 23/07/27(木)06:41:04 No.1083205507

>どんなジャンルに手を出してもちゃんと読みやすく面白い漫画描ける人は割と稀有だ 流石に少女漫画やボカロに凝った頃は無理っすよ先生…ってなりましたよ

188 23/07/27(木)06:41:17 No.1083205524

>英語圏でも20年くらい前には既に左右反転やめて右綴じだよ そういえばこの前旅行してた時に見た書店で 日本の翻訳漫画いくつか見たけどたしかに右綴じだったな

189 23/07/27(木)06:41:33 No.1083205537

>なんの引っかかりもなく読めるのが理想だから漫画力って軽視されがちだよね UIが軽視されがちなのと似たものを感じる

190 23/07/27(木)06:42:17 No.1083205588

写実的で書き込みの多い絵=上手いって思われがちなのと似た悩みを感じる

191 23/07/27(木)06:42:29 No.1083205607

新人でもこの短編なんかスルッと最後まで読めて面白かったな…って作家さんはすぐ連載貰ってるイメージがある

192 23/07/27(木)06:42:35 No.1083205616

スイカとフライドチキンは本家KFCがやったから漫画で褐色キャラに食わせても問題ないな!

193 23/07/27(木)06:42:36 No.1083205617

画像はおじいちゃんが嘆いてるだけなのに 読みやすい

194 23/07/27(木)06:43:52 No.1083205715

>新人でもこの短編なんかスルッと最後まで読めて面白かったな…って作家さんはすぐ連載貰ってるイメージがある こわいっすね 仲間りょう

195 23/07/27(木)06:44:32 No.1083205769

アメコミの影響を強く受けているであろうわらいなくの漫画とかすげえ読みづらい もともと絵だけ上手いタイプの漫画家なのがさらにコマ割りの下手さに拍車をかけてる

196 23/07/27(木)06:44:40 No.1083205774

コマ割りといえば石森章太郎と言われるけどあんまり触れる機会がない…

197 23/07/27(木)06:44:41 No.1083205775

連チャンパパはマジで読みやすさと内容のエグさの両方であそこまで話題になったと思う 読みやすすぎてぐいぐいいける

198 23/07/27(木)06:44:53 No.1083205784

ネット漫画の台頭で商業とか編集通ってない漫画読む機会増えたけど時々すんごい読みにくいのに遭遇する

199 23/07/27(木)06:46:08 No.1083205868

実際読んでて疲れる漫画あるよね

200 23/07/27(木)06:47:06 No.1083205938

>ネット漫画の台頭で商業とか編集通ってない漫画読む機会増えたけど時々すんごい読みにくいのに遭遇する なんやかんやでやっぱりプロとして経験積んだ編集の存在って大事

201 23/07/27(木)06:47:38 No.1083205976

>実際読んでて疲れる漫画あるよね ほるまりんのメダロット! めっちゃ面白いしシンプルな絵柄だしコマ割りも普通なんだけど 何故かめっちゃ脳が疲れてアタイ女の子でシコれる

202 23/07/27(木)06:48:04 No.1083206007

大きな声では言えなかったああっ女神さまのネームが独特過ぎる点

203 23/07/27(木)06:48:23 No.1083206031

文字数…!とか今誰が喋ってるの?とかずっと顔しか映ってないな…とかはよく見る

204 23/07/27(木)06:48:24 No.1083206032

最近読んだやつだとスパイファミリーめっちゃ読みやすい

205 23/07/27(木)06:48:28 No.1083206037

古い漫画家だと石ノ森のコマ割りが好き

206 23/07/27(木)06:48:40 No.1083206044

ジョジョリオンは病院あたりからすげぇ読むの疲れたなぁ

207 23/07/27(木)06:50:14 No.1083206154

画像のコマ割りは4段組で基本横に流れるからわりとスタンダードなコマ割りで読みやすい

208 23/07/27(木)06:50:35 No.1083206179

吹き出し量がやばいと思ったら顔アイコンを付けておいて貰わないと

209 23/07/27(木)06:51:22 No.1083206234

鳥山明も上手い 立ち位置の反転とか頻繁に起きるのに読みやすい

210 23/07/27(木)06:51:25 No.1083206238

>古い漫画家だと石ノ森のコマ割りが好き 俺も好きだが癖が強くてな… JUNとか

211 23/07/27(木)06:51:43 No.1083206261

海外版ジャンプとかナルトのペーパーバックを読むと左開きの最初のページに日本のマンガは右開きで読んでね!みたいな注釈あるよね

212 23/07/27(木)06:53:34 No.1083206392

>吹き出し量がやばいと思ったら顔アイコンを付けておいて貰わないと 真面目に吹き出し内にヘコませる<>の向きと同じく使いどころがある重要な技法だと思うよ

213 23/07/27(木)06:55:04 No.1083206526

まあそもそもこの人みたいに20巻も30巻も出るような長期連載を何本も手掛けてみんなそれなりにヒットさせて連載にあまり穴を空けず円満終了させて…を長年続けられた作者がだいぶ少ないからな…

214 23/07/27(木)06:57:40 No.1083206731

>吹き出し量がやばいと思ったら顔アイコンを付けておいて貰わないと そういやゴールデンカムイはちょっと混み入ったコマはそうしてたな

215 23/07/27(木)06:59:13 No.1083206868

表現したいことがスッと読者の中に入ってくるってわりととんでもないことだよな

216 23/07/27(木)06:59:30 No.1083206894

>まあそもそもこの人みたいに20巻も30巻も出るような長期連載を何本も手掛けてみんなそれなりにヒットさせて連載にあまり穴を空けず円満終了させて…を長年続けられた作者がだいぶ少ないからな… 柴田亜美なんかは密度がおかしくて冷静になるとどう見ていいのかちょっとわからなくなる

217 23/07/27(木)07:02:04 No.1083207118

>>吹き出し量がやばいと思ったら顔アイコンを付けておいて貰わないと >そういやゴールデンカムイはちょっと混み入ったコマはそうしてたな 漫画は顔が出せるからそうでもないんだけど小説とかだと一度に会話に参加させられるのは三人が限度って言われる そうじゃないとそのセリフ喋ってるのが誰かわからなくなるから ゴールデンカムイみたいな一度に出てくる人数が多くて台詞が多いシーンだとコマだけじゃ誰が話してるのかわからなくなっちゃうから…

218 23/07/27(木)07:03:32 No.1083207280

最近のってほど最近の話でもないけどキャラクターの等身が上がったせいで少しでもコマが小さくなるとすぐゴチャっとして見えたり顔アップが増えたりするんじゃないかと思ってる

219 23/07/27(木)07:03:38 No.1083207294

読みやすさ読みにくさは作者だけじゃなくて連載しているメディアや掲載方式なんかにも左右されるから一概に横ならべで比較しにくいとこはあるけどね まあどう言い訳しても読みにくいもんは読みにくいんだが

220 23/07/27(木)07:04:55 No.1083207420

連載が長く続いて色々失ったけど読みやすさだけは堅持してる刃牙

221 23/07/27(木)07:05:26 No.1083207467

忍者と極道の人はスマホで読むことをかなり意識してコマ割ってるってインタビューで言ってたな

222 23/07/27(木)07:06:05 No.1083207533

>>まあそもそもこの人みたいに20巻も30巻も出るような長期連載を何本も手掛けてみんなそれなりにヒットさせて連載にあまり穴を空けず円満終了させて…を長年続けられた作者がだいぶ少ないからな… >柴田亜美なんかは密度がおかしくて冷静になるとどう見ていいのかちょっとわからなくなる 個々の連載期間は短めだけどほぼ同時期に何本描いてんだよ…ってなるよねドグサレ先生

223 23/07/27(木)07:07:05 No.1083207640

スマホと縦読み意識すると昔の漫画の決め技の見開き2ページで1コマ!大迫力!が使えなくなるからな

224 23/07/27(木)07:09:15 No.1083207825

同人誌の見開きは殆ど見なくなったから電子コミックの影響恐るべし

225 23/07/27(木)07:10:49 No.1083207978

>最近のってほど最近の話でもないけどキャラクターの等身が上がったせいで少しでもコマが小さくなるとすぐゴチャっとして見えたり顔アップが増えたりするんじゃないかと思ってる ちば先生の柄柄だと画像みたいに4段組めるけど最近の人は頭身や絵の密度が上がって3段とか2段が多くなってるな

226 23/07/27(木)07:12:31 No.1083208173

ヒコロウとか7段割りなのに読みやすいしな

227 23/07/27(木)07:12:51 No.1083208202

>スマホと縦読み意識すると昔の漫画の決め技の見開き2ページで1コマ!大迫力!が使えなくなるからな ダンダダンとかここ見開きでハッタリ効かせてるページなのに電子で読むと1ページずつ表示されるから勿体ないなとかたまに思う

228 23/07/27(木)07:15:38 No.1083208505

見開きは徐々に淘汰されていきそうな気はする

229 23/07/27(木)07:18:23 No.1083208788

既にレジェンドの片鱗しかない

230 23/07/27(木)07:20:26 No.1083209018

コマ割りの技術って絵や構成の上手さとは別物だよね…

231 23/07/27(木)07:21:29 No.1083209142

書き込みをした人によって削除されました

232 23/07/27(木)07:21:49 No.1083209184

格闘系だと伊藤悠のシュトヘルもコマ割りめちゃ上手いと思う

233 23/07/27(木)07:21:59 No.1083209205

見開きは見開きでも左右分割されても見やすい見開きというか 上で出てるダンダダンはまさにそう 逆にちゃんと2ページ同時に見れる媒体や紙で読むと迫力薄れたり見開き使いすぎ!ってなる 今のワンピースみたいなのは電子に向かない見開き

234 23/07/27(木)07:22:42 No.1083209315

ヨクサルのコマ割りは上手いというか強いから分かりやすい

235 23/07/27(木)07:23:11 No.1083209381

マンガうめぇーってなったのは釣りキチ三平とかな コマ割りもセリフの位置も書き文字も上手い あとホワイトとか集中線とかもキレイだし 見開きのハッタリの効かせ方も凄い 何よりアレが40年前の作品ってのが一番ヤバい

236 23/07/27(木)07:23:16 No.1083209393

枠とフキダシ置いてから絵を描くスタイルと 絵を先に書いてからフキダシを置くスタイルがあるように思う そして前者の方が読みやすい

237 23/07/27(木)07:23:58 No.1083209480

正確にはコマ割り関係ないはずだけど棺担ぎのクロって漫画は四コマなのに四コマ読んでる感じしなくてビビった

238 23/07/27(木)07:24:02 No.1083209493

とは言え見開きで見せたい絵もあるだろうし そこら辺は折り合ってやってくしか無いんじゃない?

239 23/07/27(木)07:24:18 No.1083209534

トライガンとかヘルシングはめちゃくちゃ上手いのになんか読みづらかった

240 23/07/27(木)07:24:39 No.1083209575

枠線跨いで吹き出し置いてあると読みにくいからやめてほしいなあ

241 23/07/27(木)07:24:45 No.1083209594

悩む千葉先生と逆向きで息子さんを登場させて 縦の大きいコマを折返しに配置することで 「部屋の外から入ってきた」って空間の広がりが感じられるのがすごい こういうの全部考え抜いてやってるんだろうか

242 23/07/27(木)07:25:10 No.1083209657

fu2403646.webp たった二コマで狂気性を表現できるの天才すぎる

243 23/07/27(木)07:25:30 No.1083209689

>マンガうめぇーってなったのは釣りキチ三平とかな >コマ割りもセリフの位置も書き文字も上手い >あとホワイトとか集中線とかもキレイだし >見開きのハッタリの効かせ方も凄い >何よりアレが40年前の作品ってのが一番ヤバい 名作として滅茶苦茶有名なの分かった上でもまだ過小評価なくらいヤバいと思う

244 23/07/27(木)07:26:44 No.1083209830

トライガンというか内藤泰弘の描く格闘は全部わかりづらい特にトライガンは何が起こってるのか判らない 格闘シーンの分かりにくさはラノベの終わクロとかホライゾンを書いてる川上稔と似てる

245 23/07/27(木)07:31:35 No.1083210512

左門くんはモノサシでネーム切ってんのかってぐらい 1ページ当たりのセリフ量が多過ぎないようカッチリしてるネーム力があったよ ただ毎度面白かったかどうかは話が別

246 23/07/27(木)07:33:29 No.1083210814

スレ画で言えばコマ間の動きが想像できるのが読みやすさになるのかなと思った

247 23/07/27(木)07:38:38 No.1083211504

ウェブトゥーンは構造上普通の形式の単行本売りができないし 上から下の流れに特化してるからホント既存の漫画とは違うものと思った方がいい 流行るからには良さもあるんだろうけど

248 23/07/27(木)07:44:36 No.1083212369

スレ画だと10~11コマ目みたいな コマ内の顔の向きや視線の方向がコマ同士の流れと呼応してると読みやすいなってなる

249 23/07/27(木)07:45:18 No.1083212480

>ゴンゴンからドサドサで窮屈な横移動からちょっとだけ縦の大きな動きになって「…!」になる間の緩急が心地いい… 床に原稿をドサーッと放る動きで目線を縦に動かして ちば先生の頬杖ついてる姿に目を持っていくのが上手すぎですよ やってたでしょ!

250 23/07/27(木)07:49:04 No.1083213044

大真面目に言うと コロコロコミックはコマ割りの教科書として優秀

251 23/07/27(木)07:52:23 No.1083213513

>左門くんはモノサシでネーム切ってんのかってぐらい >1ページ当たりのセリフ量が多過ぎないようカッチリしてるネーム力があったよ >ただ毎度面白かったかどうかは話が別 アイマスで二次創作やってる頃から原作の方が向くんじゃないかな…って印象あったから 春原ロビンソンみたいなルート進めると良いんだけどね…

252 23/07/27(木)08:00:06 No.1083214656

>コマ割りの技術って絵や構成の上手さとは別物だよね… そもそも少年漫画系と少女漫画系でスキルツリー全然違うからね

253 23/07/27(木)08:02:24 No.1083215021

「」が後方編集者ヅラするわけだ

254 23/07/27(木)08:11:37 No.1083216672

>コマ割りの技術ってあんまり体系化できてないよな >絵柄がコマ割りにも影響するから一定の基準を作るのが難しいのかな 個人のセンスによるところが大きいからだろう とはいえパターン解析が進めば共通化はできるかもしれない そうなると音楽と一緒で見やすい(聴きやすい)アングル(メロディー)が限定されてくっそつまらなくなるだろうけど

255 23/07/27(木)08:23:29 No.1083219042

ピンポンがめちゃくちゃ上手かった覚えあるわ 試合中のテンポがまさに卓球だった

256 23/07/27(木)08:29:09 No.1083220116

ワンピースはコマ割りに関しては本当にもうダメダメになってるが 編集もアシも誰も指摘できなくなってるんだなという印象がある

257 23/07/27(木)08:30:43 No.1083220409

>とはいえパターン解析が進めば共通化はできるかもしれない 冨樫のパターン解析してるのはONEと呪術廻戦かなと思う 出来てる面白いは別として

258 23/07/27(木)08:31:38 No.1083220580

>ワンピースはコマ割りに関しては本当にもうダメダメになってるが >編集もアシも誰も指摘できなくなってるんだなという印象がある なんであんな電子版に優しくないんだろう… 別に紙版に優しいとも思えないけど

259 23/07/27(木)08:32:58 No.1083220861

1画面で魅せるのとページや見開きで魅せる仕組みは構成が根本的に違うんだろうな

260 23/07/27(木)08:33:31 No.1083220972

なんか違うと思うけどギャグ日で普通の読み方するやつとアメコミの形式で話すやつがいる話があるんだよな

261 23/07/27(木)08:34:30 No.1083221143

>冨樫のパターン解析してるのはONEと呪術廻戦かなと思う >出来てる面白いは別として まあこういうのはAIが大得意だからそっちに期待しましょう ストーリーテリングの分析も恐らく必要だからまだちょっと時間がかかるかもしれないが

262 23/07/27(木)08:39:49 No.1083222138

最近だとマンガUPの新連載が絵が下手な訳でもないのにここまで読み辛くできるか!?って逆にびっくりした

263 23/07/27(木)08:39:54 No.1083222158

>読みやすさ読みにくさは作者だけじゃなくて連載しているメディアや掲載方式なんかにも左右されるから一概に横ならべで比較しにくいとこはあるけどね >まあどう言い訳しても読みにくいもんは読みにくいんだが 昔は単行本や雑誌でじっくり読むから8コマでもいいけど 今はスマホで読むから3~5コマくらいが丁度いいって言われてるの見てなるほど…ってなった

264 23/07/27(木)08:39:58 No.1083222169

最近自炊用に1ページ3コマ以上のエロたまに描いてんだけど 1ページじゃ表現不足感じて補おうとすると文章過多になるわで面倒だなこれって

265 23/07/27(木)08:43:08 No.1083222784

こち亀もめちゃ読みやすい

266 23/07/27(木)08:44:33 No.1083223044

コマ割りに関しては読みづらさは指摘できてもどう直せってのは編集が指示しづらいのはわからんでもない けどセリフの量は指摘してやれよって思うの しのふーとか

267 23/07/27(木)08:46:33 No.1083223450

手塚治虫のめちゃくちゃ急いでる表現でコマぶち抜きながら走ってるの好き

268 23/07/27(木)08:48:09 No.1083223736

榎本俊二の漫画の後書きでコマ数とか登場人物数のレベルで何度もネームを構成し直したって話を見て驚いた コマ割りや台詞の配置が面白さの評価に直結するのってってギャグ漫画だと思う

269 23/07/27(木)08:48:54 No.1083223907

アクション分かりやすいって「」に言われて鉄拳チンミ読んだけど本当に分かりやすかった

270 23/07/27(木)08:50:21 No.1083224190

ワンピースのこの見開きよみにくい

271 23/07/27(木)08:50:26 No.1083224211

ゴールデンカムイ絵柄は全然違うのにコマ割りの文法が荒木先生だ!ってなる

272 23/07/27(木)08:50:48 No.1083224284

>ワンピースのこの見開きよみにくい コレ本当に誰か指摘して辞めさせて欲しい

273 23/07/27(木)08:53:43 No.1083224832

台詞横書きの漫画で右から読むのか左から読むのかわからなくなるやつ

274 23/07/27(木)08:55:09 No.1083225096

>>ワンピースのこの見開きよみにくい >コレ本当に誰か指摘して辞めさせて欲しい あれ映像というかフィルムを漫画に落とし込むみたいなこと考えてそうな気がする

275 23/07/27(木)08:55:16 No.1083225118

だいたい素直に人気が出る漫画はコマ割りしっかりしてるよね コマ割りがいいから人気出るじゃなくて人気出るときの基本というか 最近だと盤王とか

276 23/07/27(木)08:58:24 No.1083225732

>あれ映像というかフィルムを漫画に落とし込むみたいなこと考えてそうな気がする 落とし込めてないからやめろや!ってなる

277 23/07/27(木)08:59:00 No.1083225837

読みやすくはないかもだけど久米田の4段打ち抜き好き

278 23/07/27(木)08:59:19 No.1083225889

頭で色々考えて描いてるせいで自分では普通に読めちゃうんで割とスルーしがちなんだろうなって思うコマ割りとか台詞

↑Top