ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/26(水)23:46:31 No.1083149950
序盤の名勝負貼る
1 23/07/26(水)23:47:36 No.1083150428
この薙刀の人めっちゃ強くない
2 23/07/26(水)23:47:48 No.1083150513
急に
3 23/07/26(水)23:47:49 No.1083150518
台詞がハードボイルド過ぎる
4 23/07/26(水)23:48:20 No.1083150723
>この薙刀の人めっちゃ強くない 水月の位に到達してるからマジ強い
5 23/07/26(水)23:49:14 No.1083151055
一度は言うか言われてみたい台詞
6 23/07/26(水)23:49:23 No.1083151128
若先生の顔が哀しすぎる…
7 23/07/26(水)23:50:06 No.1083151427
空気がカラッと変わるの辛…
8 23/07/26(水)23:50:45 No.1083151680
ゆくぞ!!グワァン
9 23/07/26(水)23:51:25 No.1083151932
居合とか序盤は剣術の蘊蓄が多めで楽しい
10 23/07/26(水)23:52:07 No.1083152176
これも最終的にはオカルトじみてくるよね
11 23/07/26(水)23:52:26 No.1083152321
出会い方が違えばめっちゃいい関係になれそうなのが伺えるのいいよね…
12 23/07/26(水)23:53:00 No.1083152555
鬼の包丁みたいな番外編もっと見たい
13 23/07/26(水)23:54:21 No.1083153104
矢弾きとか無理だろ感あるけどしかし達人なら⋯?を信じさせる作りが上手い
14 23/07/26(水)23:54:24 No.1083153119
先祖代々相手が悪すぎた薙刀の人
15 23/07/26(水)23:55:11 No.1083153415
シグルイとかスレ画みたいな細かい技見れる漫画もっと知りたい
16 23/07/26(水)23:55:29 No.1083153521
これなんて漫画?
17 23/07/26(水)23:56:50 No.1083154024
二天一流の人とかあまりにも武芸者過ぎてこっちが辛くなってくる
18 23/07/26(水)23:57:08 No.1083154139
気持ちのいいウンコをする漫画なのは知ってる
19 23/07/26(水)23:57:28 No.1083154237
薙刀使いか 雑魚だな
20 23/07/26(水)23:57:40 No.1083154304
徒歩で巻藁五本抜きシーン好き
21 23/07/26(水)23:58:06 No.1083154458
終盤の烈堂の手下より居合抜きの刀売りの方が強キャラ感ある
22 23/07/26(水)23:58:42 [柳生連也武芸帖] No.1083154670
>これなんて漫画? 薩南示現流
23 23/07/26(水)23:59:46 No.1083155042
相手が悪すぎるのはそうなんだけどでも最強になるなら避けては通れぬ相手でもある
24 23/07/27(木)00:00:09 No.1083155220
劇画だけどコミカルな表情するから読みやすいんだ もっと流行らないかな
25 23/07/27(木)00:01:18 No.1083155620
烈堂の刺客ってスレ画と二天一流あたりを除くと大体数で勝負する奴らばっかだし
26 23/07/27(木)00:01:34 No.1083155703
強すぎるが故に哀しみを背負いまくるのいいよねよくない
27 23/07/27(木)00:01:34 No.1083155707
若先生が爽やかだけどやるときは鬼になるのがいいよね
28 23/07/27(木)00:04:23 No.1083156627
心身ともに強いだけに余計にダメージ喰らうのが悲しい…
29 23/07/27(木)00:05:49 No.1083157115
十兵衛兄さんがやたら強いのは覚えてる
30 23/07/27(木)00:07:07 No.1083157538
長物対策の教え回想カットイン入れば激熱
31 23/07/27(木)00:08:06 No.1083157845
>十兵衛兄さんがやたら強いのは覚えてる 魔法ですね!
32 23/07/27(木)00:08:59 No.1083158145
仲良くなれそうな一廉の使い手がどいつもこいつも先生を殺しにくる
33 23/07/27(木)00:10:08 No.1083158508
身長低い人の体躯を生かした戦いが結構好き
34 23/07/27(木)00:10:20 No.1083158582
相手が悪すぎた一族
35 23/07/27(木)00:10:41 No.1083158697
>矢弾きとか無理だろ感あるけどしかし達人なら⋯?を信じさせる作りが上手い 当時の矢は手作りなので質の差が激しい事と 術者の腕で矢の速度も距離も全然変わるので 叩き落とせる速度で飛んでくる矢やなんなら当たっても刺さらず跳ね返される矢もあったろうから そういう幸運な事例を嘯いた逸話が元に思うよ
36 23/07/27(木)00:10:47 No.1083158736
太平の世で柳生ですら余り気味で内ゲバしてるのに もう達人にポストも需要もないアルよ
37 23/07/27(木)00:12:30 No.1083159288
半身:Lv10 回避率+75% 防御力+75%
38 23/07/27(木)00:13:42 No.1083159659
やるよ…で自分の死も少し悟ってるの悲しい
39 23/07/27(木)00:15:48 No.1083160367
>烈堂の刺客ってスレ画と二天一流あたりを除くと大体数で勝負する奴らばっかだし なんか山賊の中に混じってた大男が普通に先生苦戦するくらい強かったな…
40 23/07/27(木)00:17:07 No.1083160790
連携崩れたらゴミのように死んでいく坊主
41 23/07/27(木)00:17:39 No.1083160948
なんかあっさり負けた語り口だけどわりと化物相手に食い下がってる気がしてならない薙刀のご先祖様達
42 23/07/27(木)00:17:50 No.1083161021
LV90くらいまで鍛えた天才の家系なのに相手がLVカンストみたいのばっかのせいで・・・
43 23/07/27(木)00:18:07 No.1083161120
>強すぎるが故に哀しみを背負いまくるのいいよねよくない セックスにドハマりしそうで結婚できないのつらいよね…
44 23/07/27(木)00:18:16 No.1083161167
>烈堂の刺客ってスレ画と二天一流あたりを除くと大体数で勝負する奴らばっかだし 我ら宝蔵院は一人一人が槍の達人! 腑抜けた宝蔵院を破門にしてやって大仏を作り世に極楽を広めるための金が必要なため 喜んで贄になれい!
45 23/07/27(木)00:18:39 No.1083161307
挿入する瞬間十兵衛の裸浮かぶの可哀想すぎる
46 23/07/27(木)00:18:56 No.1083161427
>薩南示現流 これも序盤に出てきた師匠がちょっと飛び抜けて強いよね
47 23/07/27(木)00:19:22 No.1083161591
よりによって挑む相手が卜伝とか石舟斎とか…
48 23/07/27(木)00:19:39 No.1083161681
急にかわいい女の子が出てきてびっくりした 死んだ…
49 23/07/27(木)00:20:03 No.1083161820
>よりによって挑む相手が卜伝とか石舟斎とか… 上泉信綱→柳生石舟斎→柳生兵庫助→画像 いやー…
50 23/07/27(木)00:20:34 No.1083161991
>腑抜けた宝蔵院を破門にしてやって大仏を作り世に極楽を広めるための金が必要なため >喜んで贄になれい! こいつら烈堂抜きにしてもクソだよな
51 23/07/27(木)00:20:54 No.1083162100
>こいつら烈堂抜きにしてもクソだよな 尋常の兵法を使う値打ちもない奴らだし…
52 23/07/27(木)00:21:35 No.1083162353
>>よりによって挑む相手が卜伝とか石舟斎とか… >上泉信綱→柳生石舟斎→柳生兵庫助→画像 >いやー… ひどい
53 23/07/27(木)00:22:41 No.1083162707
めっちゃテンション下がってる
54 23/07/27(木)00:23:27 No.1083162969
(どうしてそんなこと言うの…)
55 23/07/27(木)00:23:33 No.1083162996
勝負は紙一重だったんでマジで強かった
56 23/07/27(木)00:23:47 No.1083163087
銀メダリストの一族
57 23/07/27(木)00:24:30 No.1083163318
最後のエレキマンとの試合覗いたら下手したら負けてたのこの人くらいだよね
58 23/07/27(木)00:24:32 No.1083163330
マジ強いけど適切な距離で剣に負けてるから印象ほどじゃないと思う
59 23/07/27(木)00:25:21 No.1083163630
>上泉信綱→柳生石舟斎→柳生兵庫助→画像 ボスラッシュって感じだ!
60 23/07/27(木)00:25:36 No.1083163739
刺客を放つ大本が大本だから結構危ない場面も多い若先生 でもしっかり勝つ
61 23/07/27(木)00:25:51 No.1083163828
対面しただけで一瞬でも気を抜けば即殺られるって思えるくらい無念無想の極地にいるんだからヤバい強いよ
62 23/07/27(木)00:27:00 No.1083164181
因縁さえ無ければいい友人になれたんだろうなって…
63 23/07/27(木)00:28:34 No.1083164680
外道も沢山出ては来るんだけどクソ坊主は真っ当な槍の達人でもあるのも相まって印象深い
64 23/07/27(木)00:28:55 No.1083164787
このような闘いは望まれるものではない矛を収めてはくれぬか って言っても先祖のために闘わないといけないからつて言われちゃね…
65 23/07/27(木)00:29:17 No.1083164917
ふたりとも朗らかだったのに一瞬で表情が死んでる...
66 23/07/27(木)00:30:07 No.1083165160
死ぬ寸前は穏やかなのがなんか悲しいね…
67 23/07/27(木)00:30:16 No.1083165210
戦う前から強いとは思ってたけどいざ対峙したら(殺される…)って思い直すのが強敵感すごい
68 23/07/27(木)00:31:31 No.1083165624
刺客関係なくいずれ若先生に挑みには来てただろうからどっちみちお辛い…
69 23/07/27(木)00:31:38 No.1083165667
そういえば若先生結局十兵衛には1回も勝ってないな
70 23/07/27(木)00:32:26 No.1083165910
生臭クソ坊主の群れの時って地味にかなりピンチじゃなかったっけ
71 23/07/27(木)00:33:21 No.1083166207
>生臭クソ坊主の群れの時って地味にかなりピンチじゃなかったっけ 柳生の兵法で戦おうとしてたからホントに序盤大ピンチだった コイツラ外道だったわ じゃあもう兵法とか関係なく殺すわ…だからね
72 23/07/27(木)00:33:47 No.1083166351
人の運天の運時の運でスラスラ通じ合ってただけに武芸者としても同格の友人になれたろうに辛い
73 23/07/27(木)00:34:48 No.1083166665
>そういえば若先生結局十兵衛には1回も勝ってないな 死ぬまで精進じゃ
74 23/07/27(木)00:34:59 No.1083166726
あの糞坊主たちは描写見てると一人一人はたいしたことないっぽいんだよな…
75 23/07/27(木)00:35:01 No.1083166741
>そういえば若先生結局十兵衛には1回も勝ってないな 勝てなさすぎて射精する時も顔を思い出すようになってしまった…
76 23/07/27(木)00:35:40 No.1083166933
素人が使う薙刀は弱点である体移動やら動きの起こりが分かりやすいが達人の薙刀にはそれが見えない そこまでの域に達するものはそうはおらんがのう