虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/26(水)22:12:56 元ネタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/26(水)22:12:56 No.1083111793

元ネタってこれかァ〜〜ッ!!!!ってなった作品ってある?

1 23/07/26(水)22:13:46 No.1083112189

クレしんの替歌で布施明のやつ

2 23/07/26(水)22:16:41 No.1083113480

落語の死神で火を消すと同時に終わるやつ 何でパロディされて知ったのか忘れたけどこんな古い作品の演出なんだ…って感動した

3 23/07/26(水)22:18:18 No.1083114244

七人の侍 先に宇宙の武士を見てたので…

4 23/07/26(水)22:22:52 No.1083116397

バックトゥザフューチャー3見た時はクリントイーストウッドも元ネタ西部劇も全部知らなかった

5 23/07/26(水)22:24:15 No.1083116988

花の慶次

6 23/07/26(水)22:25:02 No.1083117306

ジョジョで「あの話ぜんぶこれだったじゃん!!」ってなる時がよくある

7 23/07/26(水)22:25:19 No.1083117444

ガンツのメシウマだぜ!!はーーっはっはっは

8 23/07/26(水)22:26:26 No.1083117871

宇宙船シバルディオス

9 23/07/26(水)22:26:54 No.1083118067

ガンツだったんだあれ…

10 23/07/26(水)22:27:11 No.1083118187

カサブランカ 君の瞳に乾杯ってこんな古いネタだっんだな

11 23/07/26(水)22:31:15 No.1083119948

激動の昭和史 沖縄決戦 船が七分に海が三分だ!

12 23/07/26(水)22:31:34 No.1083120083

fu2402787.jpg

13 23/07/26(水)22:33:51 No.1083121039

スターウォーズ初期三部作

14 23/07/26(水)22:33:51 No.1083121043

バッカーノ!の後にスナッチ見てこれかーって

15 23/07/26(水)22:35:04 No.1083121527

男たちの挽歌でオマージュっていうかまんまじゃんブラクラ!ってなった

16 23/07/26(水)22:35:05 No.1083121541

ライブアライブやった後に西部劇とかカンフー映画見て

17 23/07/26(水)22:36:14 No.1083121996

4つくれ 2つで充分ですよ!

18 23/07/26(水)22:37:09 No.1083122378

ペキンパーの映画見てるとポケ戦の元ネタがわかる

19 23/07/26(水)22:37:58 No.1083122692

ゼノギアスの後の2001年宇宙の旅 想像以上にオマージュしまくってるというか割とまんまな演出を見てなるほどなあってなった

20 23/07/26(水)22:38:10 No.1083122773

洋画のポスターでよくみる5人がポーズ取ってるやつ

21 23/07/26(水)22:38:18 No.1083122830

>4つくれ >2つで充分ですよ! ブレードランナーか

22 23/07/26(水)22:39:00 No.1083123070

オカルト学院のOP

23 23/07/26(水)22:39:23 No.1083123234

戦後のイタリア映画観てるとパヤオこの辺観てたんだろうなってなる

24 23/07/26(水)22:39:50 No.1083123407

スターシップトゥルーパーズ

25 23/07/26(水)22:39:52 No.1083123419

男たちの挽歌はカウボーイビバップもいろいろあった気がする

26 23/07/26(水)22:40:08 No.1083123512

ジョジョは全く読んでなかったから アニメ見た時知ってるシーンのオンパレードでびっくりした 1部のネタ多いな…

27 23/07/26(水)22:42:36 No.1083124449

ジョジョだと他作品のジョジョパロの話なのかジョジョが露骨に洋画とかパクってる話なのかわからなくなる

28 23/07/26(水)22:42:58 No.1083124583

>オカルト学院のOP アーユーレディー

29 23/07/26(水)22:43:43 No.1083124878

第三の男のテーマ曲

30 23/07/26(水)22:43:51 No.1083124927

プロジェクトAは初めて見るのに知ってるシーンしかないって困惑した

31 23/07/26(水)22:45:15 No.1083125484

初期007はこの手の元ネタの宝庫すぎる

32 23/07/26(水)22:46:00 No.1083125771

月姫見てからの京極夏彦作品

33 23/07/26(水)22:46:38 No.1083126059

横山三国志読んだら知ってるコマが沢山出てきた

34 23/07/26(水)22:47:15 No.1083126314

2001年宇宙の旅の船外作業ポッドがモロボールで吹いたな…

35 23/07/26(水)22:47:22 No.1083126360

ジョジョと言えば激突ですよ

36 23/07/26(水)22:48:31 No.1083126797

夢はきっと叶う!のコマ

37 23/07/26(水)22:48:49 No.1083126906

ラッキーマンがパロばっかだったけどさっぱりわからず読んでた

38 23/07/26(水)22:48:49 No.1083126907

ガンダムの0083とF91と今川Gロボは洋画に詳しくなると劇伴にパクリしかないのがわかる

39 23/07/26(水)22:49:19 No.1083127090

ノープからの繋がりで見た「リンク」って言う猿が怖い映画がジョジョのオランウータン回の元ネタだったので「これかー」ってなった

40 23/07/26(水)22:49:20 No.1083127096

幼年期の終わり

41 23/07/26(水)22:49:34 No.1083127181

私も女だから…

42 23/07/26(水)22:50:14 No.1083127429

夏エヴァの後に観るイデオン発動篇は鉄板だよな

43 23/07/26(水)22:50:30 No.1083127546

課題図書だかなんかで穴を先に読んでたのでジョジョで困惑した え??こんな有名作品がこんなまんまパクっていいのか??と幼い俺は衝撃だった

44 23/07/26(水)22:51:32 No.1083127984

戦国コレクション見てからバグダッドカフェを観た

45 23/07/26(水)22:51:52 No.1083128118

>2001年宇宙の旅の船外作業ポッドがモロボールで吹いたな… ウォーリーとかダメだった

46 23/07/26(水)22:52:32 No.1083128375

思えばしっかり認識したのは鉄拳3の木人の方が先だった

47 23/07/26(水)22:52:41 No.1083128440

ツァラトゥストラはかく語りきはズルい

48 23/07/26(水)22:52:42 No.1083128444

>ジョジョで「あの話ぜんぶこれだったじゃん!!」ってなる時がよくある ゴッドファーザー見てこれかぁー!っなってグリーンマイル見てこれかぁー!ってなった

49 23/07/26(水)22:53:33 No.1083128781

シャイニングみたいなクリソツのガキ

50 23/07/26(水)22:53:46 No.1083128841

子供の頃はモロなパクリとか二番煎じ見ても実は繋がってる同じ作品なんだろうなとか勝手に脳が好意的に補完してくれてた

51 23/07/26(水)22:54:20 No.1083129041

ジョーが真っ白に燃え尽きたとこは情報としてはネタバレ済みの状態で読んでってもここかぁ~ってなった

52 23/07/26(水)22:55:09 No.1083129366

幕張読んだ数年後にゴクウ読んでこれかー!ってなった 何であんなマイナーな漫画のパロを…

53 23/07/26(水)22:55:09 No.1083129368

フランス映画のリオの男はインディジョーンズの元ネタだったり未来少年コナンの元ネタだったり

54 23/07/26(水)22:55:23 No.1083129462

筒井康隆の薬菜飯店を先に読んでたからトニオさんの話はこれが噂の…ってなった

55 23/07/26(水)22:55:52 No.1083129652

ラブやん読んだ後に聴くマノウォー

56 23/07/26(水)22:56:07 No.1083129729

>落語の死神で火を消すと同時に終わるやつ その落語の元ネタがグリム童話だというのも面白い

57 23/07/26(水)22:56:13 No.1083129779

エロゲで わたし…〇〇なんて知りません! の左右とか不意打ちで出てきてダメだった

58 23/07/26(水)22:56:25 No.1083129861

鬼滅の水の呼吸とか元ネタは波紋の呼吸?

59 23/07/26(水)22:57:12 No.1083130154

猛進ロイドって映画見たら卒業より先に結婚式当日に花嫁取り返すネタやっててびっくりした

60 23/07/26(水)22:57:26 No.1083130239

荒木飛呂彦先生スティーブン・キング好きすぎ

61 23/07/26(水)22:57:44 No.1083130343

80年代後半~90年代前半のヒットソングをギリ知らない世代なので嘉門達夫の替え歌メドレーから先に触れる 最近元ネタ曲がCMで流れること多くてこれかぁ~ってなる

62 23/07/26(水)22:57:53 No.1083130388

>幕張読んだ数年後にゴクウ読んでこれかー!ってなった >何であんなマイナーな漫画のパロを… マイナーというかカルト的なマンガではあるんだ

63 23/07/26(水)22:58:23 No.1083130565

デスペラードからの色々なガンアクション漫画

64 23/07/26(水)22:58:39 No.1083130662

>鬼滅の水の呼吸とか元ネタは波紋の呼吸? 呼吸法で特殊な力を発揮するのはインドや中国がルーツだから少なくともジョジョはオリジナルじゃない

65 23/07/26(水)22:58:47 No.1083130710

昔はわからなかったけど今はパロ元ありそうなシーンが何となくわかるようになった

66 23/07/26(水)22:58:57 No.1083130775

バスターキートン観ると危険スタント系アクション映画のほぼ全てが影響受けてるなってなる

67 23/07/26(水)22:59:10 No.1083130850

>鬼滅の水の呼吸とか元ネタは波紋の呼吸? 鬼滅はわかり易すぎるぐらいにジョジョがベースだと思う

68 23/07/26(水)22:59:14 No.1083130880

幕張の平松伸二パロとか知ったのだいぶあとだったな…

69 23/07/26(水)22:59:45 No.1083131061

インディジョーンズ2を見て昔のトロッコ出てくるゲーム大体これじゃん!てなった

70 23/07/26(水)22:59:58 No.1083131132

北の最終兵器イゴールボブチャンチンはなんかの勢いネタだと思ってたから実在するとは思わなかった

71 23/07/26(水)23:00:04 No.1083131162

今更だけどすげえネタバレだよな画像の

72 23/07/26(水)23:00:11 No.1083131223

グッドモーニングミスターバキ

73 23/07/26(水)23:00:32 No.1083131349

フランクフラゼッタの絵を見てたらどっかで見た事あるやつがどんどん出てくる

74 23/07/26(水)23:00:58 No.1083131513

今見てるドラマで 犯人わかっちゃったんですけど・・・ これかぁー!ってなってる

75 23/07/26(水)23:01:13 No.1083131602

>バスターキートン観ると危険スタント系アクション映画のほぼ全てが影響受けてるなってなる コメディのくせに見ててひやひやするスタントが多すぎる…

76 23/07/26(水)23:01:26 No.1083131685

90年代あたりまでは元ネタまんまなキャラとかデザインを一過性のパロディとかでなく出しても許される空気があったよね

77 23/07/26(水)23:01:49 No.1083131831

アキラのバイクの例のアレはもう何回みたかわからん

78 23/07/26(水)23:01:56 No.1083131873

別ジャンルから持ってくる分にはセーフみたいなのがあった

79 23/07/26(水)23:02:10 No.1083131971

無惨様もDIOみたいに続編で「やっぱり器の大きい人だったかも…」ってならないかな…

80 23/07/26(水)23:02:17 No.1083132027

>インディジョーンズ2を見て昔のトロッコ出てくるゲーム大体これじゃん!てなった ドンキーコングのマインカートコースター再現度たっか…ってなる

81 23/07/26(水)23:02:30 No.1083132113

いつだったかのラピュタ実況でムスカが定型しか喋らねえってレス見てふふってなったなそういや

82 23/07/26(水)23:02:38 No.1083132153

>インディジョーンズ2を見て昔のトロッコ出てくるゲーム大体これじゃん!てなった インディジョーンズ自体が戦前の冒険映画のオマージュの塊なんだ

83 23/07/26(水)23:02:39 No.1083132160

自由の女神出るラストの前から人類文明の痕跡は出始めるから 強い衝撃受けるのは主人公のみだよ

84 23/07/26(水)23:03:12 No.1083132382

ジョジョ1部って全ページコラ素材にされてそうな勢いがある

85 23/07/26(水)23:03:19 No.1083132427

>無惨様もDIOみたいに続編で「やっぱり器の大きい人だったかも…」ってならないかな… 頭神父かよ

86 23/07/26(水)23:04:17 No.1083132809

ジョジョのはオリジナルからパワーアップしてより良いものにしてるから パクリっていうのはちょっと違う

87 23/07/26(水)23:04:38 No.1083132973

コブラの1話みろ まんまパクリだぞ

88 23/07/26(水)23:04:50 No.1083133044

ローマの休日 地上波の早見沙織吹き替えで観たのが初だったが知ってるマジいいシーンばかりだった

89 23/07/26(水)23:05:05 No.1083133146

タイムボカンシリーズかな 90年代のゲーム制作者三悪好き過ぎ

90 23/07/26(水)23:05:07 No.1083133169

パルプフィクションのOPとかはこの映画だったのか……ってなった

91 23/07/26(水)23:05:07 No.1083133171

ジョジョはなんだかんだ有名どこ多いから楽しんでやってるとは思う

92 23/07/26(水)23:05:21 No.1083133267

士郎正宗の仙術超攻殻ORION読んでから諸星大二郎の暗黒神話読んで

93 23/07/26(水)23:05:51 No.1083133498

荒木先生がある種の天然だからパクってもなんか別物になるんだよ ゆで先生と同じ

94 23/07/26(水)23:05:54 No.1083133526

アマプラのトリック2でなんどめだナウシカって「」やとしあきのコラじゃなかったんだ…ってなった

95 23/07/26(水)23:06:06 No.1083133608

>ジョジョのはオリジナルからパワーアップしてより良いものにしてるから >パクリっていうのはちょっと違う ジョジョ好きだけどどう考えてもパクリはパクリだと思うぞ…

96 23/07/26(水)23:06:16 No.1083133676

いやジョジョはパクってるのはパクってるだろ 面白くて独自性のある作品であることとパクリは両立するんだから別に無理して擁護しなくてもいいだろ

97 23/07/26(水)23:06:25 No.1083133735

>コブラの1話みろ >まんまパクリだぞ ああシュワちゃんの火星のやつね

98 23/07/26(水)23:06:51 No.1083133898

>ジョジョのはオリジナルからパワーアップしてより良いものにしてるから >パクリっていうのはちょっと違う 逆に考えるんだもパクリ!って叩く人いるけどあれなんかは明確に昇華できてる例だと思うんだよな 6部の頃になるといや…もうちょっと調理しようよ…って案件だらけになる

99 23/07/26(水)23:06:56 No.1083133942

>七人の侍 >先に七人のおたくを見てたので…

100 23/07/26(水)23:07:29 No.1083134154

>パルプフィクションのOPとかはこの映画だったのか……ってなった ミザルーなら六十年代の曲だぞ

101 23/07/26(水)23:07:42 No.1083134264

タランティーノなんかは自分から自作の元ネタ羅列したりしてたような

102 23/07/26(水)23:07:59 No.1083134365

荒木はジョジョランズでもブレイキング・バッドまんまやってるし相変わらずだ

103 23/07/26(水)23:08:33 No.1083134578

>横山三国志読んだら知ってるコマが沢山出てきた クミ スッ !

104 23/07/26(水)23:08:39 No.1083134613

見る側があまり他の方面に興味ないとね…

105 23/07/26(水)23:08:45 No.1083134675

まぁ好きなものがオリジナリティあるものだと思いたいのはわかるんだよな 鬼滅とかも露骨な元ネタを否定するファンも多いし

106 23/07/26(水)23:09:09 No.1083134818

ゆでは闘将でのジークフリート神話とか珍妙なアレンジがたいてい効いてる

107 23/07/26(水)23:09:41 No.1083135027

妖怪ハンターの生命の木は読み勧めながら確かにモチーフ一緒だけどエヴァの元ネタって程ユニークなものでは無くない...?とおもいながら読み進めて最後の最後にこ、これの事かぁ~~!ってなった

108 23/07/26(水)23:09:43 No.1083135045

より良いものにしてたらパクリじゃないなんて妄言昔はよく聞いたな

109 23/07/26(水)23:09:51 No.1083135085

もうこれだけ創作物が溢れてる今になって過去の作品との類似や影響を避けるのは無理だからな…

110 23/07/26(水)23:09:57 No.1083135136

ジョジョのスタンドの名前とかメチャクチャ有名なアーティストとか楽曲とかだけど知らん人からしたらマジでわからないだろうしな

111 23/07/26(水)23:10:24 No.1083135341

世代が移り変わってエヴァが元ネタ言い出すオタクがまた増えてきた気がする

112 23/07/26(水)23:10:36 No.1083135405

>より良いものにしてたらパクリじゃないなんて妄言昔はよく聞いたな パクリとオマージュとパロディの境界なんて今でも言うけど相当に恣意的な分け方だし

113 23/07/26(水)23:10:50 No.1083135496

ユージュアル・サスペクツでディアボロの元ネタだこれ!ってなった ご丁寧にイメージ図が長髪

114 23/07/26(水)23:11:20 No.1083135676

意識的に回避出来るもんでもない気がするがパクリ・オマージュから知るってのを 一度通っとくほうが両方を肯定しやすくなる これかァ~~~~ッッってなるのたのしい

115 23/07/26(水)23:11:26 No.1083135725

マサルさんのアニメ先に見た後に知った俺たちの旅

116 23/07/26(水)23:11:34 No.1083135775

ガンバスターとかオマージュ元が擦り切れて王道アニメみたいな扱いになった感じがある

117 23/07/26(水)23:11:38 No.1083135797

ゆでといえば七人の侍のあれがあったか更に元ネタあった気がしたけど

118 23/07/26(水)23:11:48 No.1083135869

ダーティハリー観てたらルパン三世っぽいなぁと思ったけどこれも元ネタ?

119 23/07/26(水)23:11:52 No.1083135903

>世代が移り変わってエヴァが元ネタ言い出すオタクがまた増えてきた気がする 世代が若くなった事で作り手のルーツもそこで止まってる事がままあるのでなんとも言えない

120 23/07/26(水)23:11:54 No.1083135911

うぐいすでブラックソード・ゼロを先に見てから何年後かにコブラの方見た どっちかといえばブラックソードの由来が知りたいのだが…で余計笑ってしまった

121 23/07/26(水)23:12:05 No.1083135970

6部の判事の下りはそのまんまじゃねーか!ってなる

122 23/07/26(水)23:12:06 No.1083135982

エヴァがパクリの塊なのに・・・

123 23/07/26(水)23:12:18 No.1083136081

鬼滅は無極だした後に真言だしてまた無極使うし煉獄さんがいてヒノカミカグラは煉獄になったし 走馬灯の話も喧嘩商売から輸入してる

124 23/07/26(水)23:12:37 No.1083136215

むしろどんな創作にもちゃんと元ネタがあるとホッとしてしまうタイプ

125 23/07/26(水)23:12:39 No.1083136228

漫画アニメゲームでサイクル回しつつある昨今

126 23/07/26(水)23:12:48 No.1083136281

>もうこれだけ創作物が溢れてる今になって過去の作品との類似や影響を避けるのは無理だからな… 古典は更に古典を翻案にしてたりするから果てしない

127 23/07/26(水)23:13:25 No.1083136514

帽子被ってる探偵みたいな人がコーヒー噴き出すやつ

128 23/07/26(水)23:13:34 No.1083136580

>ゆでは闘将でのジークフリート神話とか珍妙なアレンジがたいてい効いてる 珍妙なアレンジというかちゃんと話読んだのか?って…

129 23/07/26(水)23:13:42 No.1083136637

これがルーツなのか~みたいなおもしろさは常にある

130 23/07/26(水)23:13:45 No.1083136655

ギリシャ悲劇なんかは大抵神話を題材にしてるし 完全新規の創作って概念がむしろ新しいのでは?

131 23/07/26(水)23:13:54 No.1083136720

>ダーティハリー観てたらルパン三世っぽいなぁと思ったけどこれも元ネタ? 声の話なのかなんなのかわからん 少なくともルパン三世の漫画は1967年開始でアニメ一期は1971年でダーティハリーと同年

132 23/07/26(水)23:14:07 No.1083136811

ワンピって長いことやってるけど話の元ネタ的な話はあんまり見たこと無いな いや多少はあるんだろうけど

133 23/07/26(水)23:14:08 No.1083136820

乳はいくら盛ってもいいを守るなら映画を見ろも守ってほしい手塚の心

134 23/07/26(水)23:14:17 No.1083136868

北斗の拳は面の皮厚すぎる

135 23/07/26(水)23:14:54 No.1083137143

ルパンはモンキー先生の漫画とアニメで元にしてる物が微妙に違いそうな気もする

136 23/07/26(水)23:15:13 No.1083137274

色々パロされてて知ってたけどイージーライダーってこんな話なの!?ってのは衝撃だった 糞すぎるあの社会

137 23/07/26(水)23:15:16 No.1083137302

聖書かァ~!

138 23/07/26(水)23:15:25 No.1083137362

>ギリシャ悲劇なんかは大抵神話を題材にしてるし >完全新規の創作って概念がむしろ新しいのでは? 新しいというか著作権とかが出てきてからなんじゃないのかな

139 23/07/26(水)23:15:50 No.1083137551

マッドマックスとかあんなのよく元ネタにしようと思ったなと思いながら見たわ

140 23/07/26(水)23:16:03 No.1083137640

元ネタの元ネタ辿るとキリがないのでその人が元にしたものくらいで止めると良いぞ

141 23/07/26(水)23:16:12 No.1083137694

アメリカン・ニューシネマだいたいあんな感じなので……

142 23/07/26(水)23:16:22 No.1083137766

読切版はもうちょっとブルース寄りだからな北斗の拳

143 23/07/26(水)23:16:34 No.1083137842

>ワンピって長いことやってるけど話の元ネタ的な話はあんまり見たこと無いな >いや多少はあるんだろうけど 最近だとベガパンクのシャカとか元ネタそれだったの!?ってちょっと話題になってたな

144 23/07/26(水)23:16:37 No.1083137867

プロットの王道・よくある定型パターンをあれこれ組み合わせるのと オマージュでどっかからまるっと持ってくるのはだいぶ違うけどなぁ

145 23/07/26(水)23:16:39 No.1083137877

虚淵とかも自分は再構成屋さんみたいなこと自分で言ってるしな

146 23/07/26(水)23:16:44 No.1083137921

>色々パロされてて知ってたけどイージーライダーってこんな話なの!?ってのは衝撃だった >糞すぎるあの社会 どちらにしろ放浪してるヤクの売人なんてどこかで行き倒れてたからあのラストでいいんだよあれは

147 23/07/26(水)23:16:45 No.1083137928

映画を見ろ音楽を聞け本を読め 大体解決できる!

148 23/07/26(水)23:17:04 No.1083138071

私これ好き!!!!の発露の一方法でもある

149 23/07/26(水)23:17:06 No.1083138087

モテモテ王国はあとになって元ネタわかって笑えてスルメのよう

150 23/07/26(水)23:17:20 No.1083138189

キラークイーン良いよね!

151 23/07/26(水)23:17:41 No.1083138339

>ワンピって長いことやってるけど話の元ネタ的な話はあんまり見たこと無いな >いや多少はあるんだろうけど ダンスパウダーとか樹熱とかは元ネタあるんだけど今の話題とはちょっと違うしな

152 23/07/26(水)23:17:43 No.1083138353

スーパードクターK

153 23/07/26(水)23:17:48 No.1083138375

ライブアライブ近未来編の始まり方がまんまマジンガーだった時

154 23/07/26(水)23:18:03 No.1083138469

神話とか聖書とかシェイクスピアレベルの元ネタだとむしろ箔がついて見えるみたいなところあるよね

155 23/07/26(水)23:18:11 No.1083138530

書き込みをした人によって削除されました

156 23/07/26(水)23:18:22 No.1083138600

>映画を見ろ音楽を聞け本を読め >大体解決できる! 手塚治虫やっぱすげーわ…

157 23/07/26(水)23:18:23 No.1083138611

滅びた世界で鳩が葉っぱを運んできたからハッピーエンド…?

158 23/07/26(水)23:18:28 No.1083138647

マサルさん読んでてギャグとして使われるフレーズや名称がたまにわからなかったけど あとであれはこれのことなのかー!ってわかる時は楽しかった

159 23/07/26(水)23:18:29 No.1083138657

パクリ!と見せかけてパクリ元の更にパクリ元だったアルジェントソーマいいよね

160 23/07/26(水)23:18:29 No.1083138658

>オカルト学院のOP 今見てめちゃくちゃ笑ってる

161 23/07/26(水)23:18:41 No.1083138746

ボーボボ読んだ後に北斗の拳の存在を知ったので 言われてみればボーボボって北斗の拳だったんだな…ってなった

162 23/07/26(水)23:18:49 No.1083138796

>神話とか聖書とかシェイクスピアレベルの元ネタだとむしろ箔がついて見えるみたいなところあるよね 洋画はもう一般常識枠になってない? 文化の違いかもしれん…

163 23/07/26(水)23:19:31 No.1083139070

ティアキンでルミーが洞窟に案内してくれるのって不思議の国のアリスだったんだな

164 23/07/26(水)23:19:43 No.1083139155

SWと2001年宇宙は日本のアニメ界にめちゃ影響与えてる

165 23/07/26(水)23:20:05 No.1083139289

Do me聴くと出だしでこれかァ~~!ってなる

166 23/07/26(水)23:20:15 No.1083139354

>モテモテ王国はあとになって元ネタわかって笑えてスルメのよう ハイディーハイディーリッチューラスコーはカラオケボックスでこれか~!ってなった ジングルジングクエールフィングスはジンゲンジンゲングレイーヌヴリンダースじゃねーか!ってなった

167 23/07/26(水)23:20:32 No.1083139471

マーズアタックの後に怪獣大戦争観たら笑った

168 23/07/26(水)23:21:15 No.1083139739

十三機兵の元ネタ探し楽しいよ

169 23/07/26(水)23:21:16 No.1083139744

より良いものにしたからパクリじゃないって言い草は元ネタへのリスペクトが欠片も感じられなくて乾いた笑いが出る

170 23/07/26(水)23:21:47 No.1083139941

>オカルト学院のOP >今見てめちゃくちゃ笑ってる あのOPなんか笑うとこあったっけって今見て爆笑しちゃった

171 23/07/26(水)23:22:10 No.1083140096

80年代特撮メカなんかのディテール感もSWの衝撃感じさせる

172 23/07/26(水)23:22:39 No.1083140281

ビッグオーのOP

173 23/07/26(水)23:22:39 No.1083140284

ハヤカワの古いSF読んでるときだいたいこれ

174 23/07/26(水)23:23:02 No.1083140448

犯人はヤスネタ見てたはずなのに普通にポートピアプレイして 後からこれかァ~~~ッ!となりましたよ私は

175 23/07/26(水)23:23:03 No.1083140459

史記でホウケンが死ぬとこでルカ・ブライトの最後の元ネタもしやこれってなったな

176 23/07/26(水)23:23:37 No.1083140697

パクリかどうかというよりはより良いの部分の判断を勝手にすんなよって話だからな

177 23/07/26(水)23:23:39 No.1083140706

村ないし両親を焼かれて退路を断たれた主人公が旅に出るってプロット誰が最初にやりだしたんだろ…巧みすぎる導入

178 23/07/26(水)23:24:11 No.1083140938

>より良いものにしたからパクリじゃないって言い草は元ネタへのリスペクトが欠片も感じられなくて乾いた笑いが出る 作家側にリスペクトがあってもファンの側に元作品へのリスペクトないと悲しくなるよね

179 23/07/26(水)23:24:35 No.1083141083

>ハヤカワの古いSF読んでるときだいたいこれ ドラえもんていうか藤子不二雄漫画のあれってこれか~!ってなった

180 23/07/26(水)23:24:46 No.1083141148

ショーシャンクは割りと最近見てこれかァ~~~~~ってなった

181 23/07/26(水)23:25:54 No.1083141609

ノーソウイウノデハナク…

↑Top