23/07/26(水)15:21:53 ID:HlVhbEmE キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/26(水)15:21:53 ID:HlVhbEmE HlVhbEmE No.1082968460
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/07/26(水)15:23:04 No.1082968721
スレ「」の特徴と一緒じゃん
2 23/07/26(水)15:24:16 No.1082968964
責任感のない馬鹿が作った画像か?
3 23/07/26(水)15:24:28 No.1082969010
なんか悪い事のように書かれてるけど 技術者としてみれば当然の振る舞いなんですよねそれ
4 23/07/26(水)15:24:28 No.1082969017
発言した人物を重視すると思う
5 23/07/26(水)15:27:34 No.1082969772
別に変なことは書いてないけどオタクの特徴としては変なこと書いてる的なネタ?
6 23/07/26(水)15:28:59 No.1082970083
>別に変なことは書いてないけどオタクの特徴としては変なこと書いてる的なネタ? 多分そこに書かれてる情緒的なやりとりを重視する人とか 共感性が高すぎる人とかが オタクの画像だけ見て「これだからオタクは!」ってなるように仕向けてるんだと思う じっくり読まないの彼らは
7 23/07/26(水)15:29:06 No.1082970104
今どきオタクでくくるとか平成のおっさんか
8 23/07/26(水)15:29:45 No.1082970242
オタク(にカテゴライズして同調圧力で排除しようとしている人種)の特徴
9 23/07/26(水)15:31:17 No.1082970584
小さい文字は後から追加した部分だろうか
10 23/07/26(水)15:31:33 No.1082970646
>スレ「」の特徴と一緒じゃん 褒めてる?
11 23/07/26(水)15:36:46 No.1082971811
>>別に変なことは書いてないけどオタクの特徴としては変なこと書いてる的なネタ? >多分そこに書かれてる情緒的なやりとりを重視する人とか >共感性が高すぎる人とかが >オタクの画像だけ見て「これだからオタクは!」ってなるように仕向けてるんだと思う >じっくり読まないの彼らは 1レス目みたいなやつね
12 23/07/26(水)15:48:09 No.1082974286
fu2401548.png オタク像
13 23/07/26(水)15:48:11 No.1082974294
変なことではないと思うけど 今はこれが変なこと扱いされやすいのも事実だなとは思う 自分がこの辺で変なオタク扱いされるから
14 23/07/26(水)15:48:40 No.1082974379
伝言ゲームのくだり見たこと無いけどあるのかな……
15 23/07/26(水)15:50:46 No.1082974846
俺の特徴いつ調べたんだ
16 23/07/26(水)15:50:53 No.1082974877
この文章のデザイン意図としては 「熟読しないとオタクに否定的で」「熟読すると中立的に読み取れる」ように書いてある 太い文字の文末にだけ否定的印象の語彙選択してるから
17 23/07/26(水)15:51:33 No.1082975035
>この文章のデザイン意図としては >「熟読しないとオタクに否定的で」「熟読すると中立的に読み取れる」ように書いてある >太い文字の文末にだけ否定的印象の語彙選択してるから 中立かなぁ
18 23/07/26(水)15:52:17 No.1082975186
fu2401558.jpeg オタクってさぁこういう感じだよね
19 23/07/26(水)15:52:44 No.1082975283
fu2401560.jpeg 「」かな
20 23/07/26(水)15:52:48 No.1082975297
うんうんそうですねぇって心無いこといってやり過ごしてる
21 23/07/26(水)15:55:45 No.1082975882
何が悪いのかさっぱりわからない… 冗長なのはほんとやめてほしい
22 23/07/26(水)15:56:31 No.1082976034
>うんうんそうですねぇって心無いこといってやり過ごしてる 相手も理解できていないのに無理して相槌してるのはちゃんとわかってるから やりすごそうとする必要はないよ 万が一タメになるかもしれないから言ってるだけなんで
23 23/07/26(水)15:57:08 No.1082976154
>何が悪いのかさっぱりわからない… >冗長なのはほんとやめてほしい 一言で済むのを5分とか10分とかの動画とかにされると ほんとキツいって思うわ
24 23/07/26(水)15:57:08 No.1082976156
>fu2401560.jpeg >「」かな お前でもある訳だ
25 23/07/26(水)15:59:02 No.1082976533
>一言で済むのを5分とか10分とかの動画とかにされると >ほんとキツいって思うわ 動画文化はクソだよな 検索にもかからんし
26 23/07/26(水)15:59:10 No.1082976567
>発言した人物を重視すると思う 今までの発言内容の集積として発言者を重視してるから しょうもないこと言うようになった瞬間手のひら返して糾弾することもあるんじゃないか
27 23/07/26(水)15:59:16 No.1082976601
>>何が悪いのかさっぱりわからない… >>冗長なのはほんとやめてほしい >一言で済むのを5分とか10分とかの動画とかにされると >ほんとキツいって思うわ なぜ一言で済むと判断したの?
28 23/07/26(水)16:01:14 No.1082977017
オタクというか技術者とか研究者とかの特徴だな 単にそいつらがオタクも兼ねていることが多いだけでオタクであればスレ画のようであるとは限らない こんな細かい指摘をする自分は正にスレ画通りのオタクだけど
29 23/07/26(水)16:01:24 No.1082977050
発言者を重視するって言う人は発言者を重視していないし発言者を重視していない事に気づいてないのがやばいんよね…
30 23/07/26(水)16:01:57 ID:HlVhbEmE HlVhbEmE No.1082977176
>一言で済むのを5分とか10分とかの動画とかにされると 冗長なレス
31 23/07/26(水)16:05:36 No.1082977959
技術者研究者は大なり小なりこんなかんじのところある
32 23/07/26(水)16:06:29 No.1082978163
>なぜ一言で済むと判断したの? 結論を先に述べれは一言で済むから 上記についての説明は下記に述べる うんたらかんたら となる。
33 23/07/26(水)16:07:46 No.1082978432
俺は発言者も発言内容も見ていない 視界内の形勢に追従することだけをしている と発言者を重視する人達はなぜ言えないのだろうか? 偏見に塗れた有害な生き方だという自覚が自分自身を恥じて委縮されて不要な嘘を吐かせるのだろうか?
34 23/07/26(水)16:08:25 No.1082978576
これでも可能な限り良いように書いてると思う
35 23/07/26(水)16:09:13 No.1082978729
>>なぜ一言で済むと判断したの? >結論を先に述べれは一言で済むから > >上記についての説明は下記に述べる >うんたらかんたら >となる。 結論を一言で理由を付随させない伝達形式をなんて言うのか知らないのか?
36 23/07/26(水)16:10:49 No.1082979097
>結論を一言で理由を付随させない伝達形式をなんて言うのか知らないのか? 冗長なレス
37 23/07/26(水)16:11:03 No.1082979153
>オタクというか技術者とか研究者とかの特徴だな >単にそいつらがオタクも兼ねていることが多いだけでオタクであればスレ画のようであるとは限らない >こんな細かい指摘をする自分は正にスレ画通りのオタクだけど 専門家としては普通でもオタクとしては上澄みだよねこれ
38 23/07/26(水)16:11:31 No.1082979266
成長が平成で止まってるおっさんが作ったような画像
39 23/07/26(水)16:12:25 No.1082979465
オタクは悪!だから書いてる内容も印象悪いから悪! ってなっちゃう人向けの画像なんよねこれ
40 23/07/26(水)16:14:27 No.1082979871
オタクというか技術領域のモヒカンじゃねえかなこれ モヒカンって言い方も最近はあまりしなくなったけど
41 23/07/26(水)16:14:45 No.1082979928
>>結論を一言で理由を付随させない伝達形式をなんて言うのか知らないのか? >冗長なレス わからないならわからないといえ 指示、命令、依頼と言うんだ コミュニケーションの普遍的な形だけど社会的に不適切なシーンが多々あっていつでも使えるものではない 特に人間の共感性は蟻より低い「数人の身内以外の指示に無条件で従えない」レベルだから多用は厳禁 必ずトラブルになる
42 23/07/26(水)16:18:19 No.1082980670
>>>結論を一言で理由を付随させない伝達形式をなんて言うのか知らないのか? >>冗長なレス >わからないならわからないといえ >指示、命令、依頼と言うんだ >コミュニケーションの普遍的な形だけど社会的に不適切なシーンが多々あっていつでも使えるものではない >特に人間の共感性は蟻より低い「数人の身内以外の指示に無条件で従えない」レベルだから多用は厳禁 >必ずトラブルになる 推敲して3行にまとめてよ だから頭の悪い奴は嫌いなんだ
43 23/07/26(水)16:19:00 No.1082980813
前に技術系のLT会場で入口にこんなのが置いてあったっていうのを思い出した fu2401605.jpg
44 23/07/26(水)16:20:14 No.1082981080
>>>>結論を一言で理由を付随させない伝達形式をなんて言うのか知らないのか? >>>冗長なレス >>わからないならわからないといえ >>指示、命令、依頼と言うんだ >>コミュニケーションの普遍的な形だけど社会的に不適切なシーンが多々あっていつでも使えるものではない >>特に人間の共感性は蟻より低い「数人の身内以外の指示に無条件で従えない」レベルだから多用は厳禁 >>必ずトラブルになる >推敲して3行にまとめてよ >だから頭の悪い奴は嫌いなんだ 指示は最初の一行にしか書いてないぞ 「わからないならわからないといえ」 単純な指示に服せないだろ?蟻にも劣る社会性だから
45 23/07/26(水)16:21:12 No.1082981287
>モヒカンって言い方も最近はあまりしなくなったけど 斧を投げるもまあ通じません
46 23/07/26(水)16:22:19 No.1082981487
理系大学生はこんな人間になるよう徹底的に叩かれて矯正されるよね でも右上だけは本当によくない
47 23/07/26(水)16:23:04 No.1082981645
左上の伝言ゲームが頻発しているimgはオタクの集まりではなかった...?
48 23/07/26(水)16:24:19 No.1082981913
>前に技術系のLT会場で入口にこんなのが置いてあったっていうのを思い出した >fu2401605.jpg imgオフ会か?
49 23/07/26(水)16:25:02 No.1082982053
>理系大学生はこんな人間になるよう徹底的に叩かれて矯正されるよね >でも右上だけは本当によくない 知らん奴が悪い
50 23/07/26(水)16:25:16 No.1082982099
マジで話通じない人来てるけど自分ではスレ画だと自負してそう
51 23/07/26(水)16:26:02 No.1082982274
ほんとに知的性がありそうな人が来ちゃったじゃないか
52 23/07/26(水)16:26:16 No.1082982329
話が通じないのは頭の病気だから仕方ないんだ 視力がなければ見る事もできないしね
53 23/07/26(水)16:27:52 No.1082982730
俺に勝てるインパクトのある俺がないから俺にはなれないんだ俺
54 23/07/26(水)16:29:04 No.1082983014
>理系大学生はこんな人間になるよう徹底的に叩かれて矯正されるよね >でも右上だけは本当によくない 大学の先輩とか職場のアーキテクトさんとか右上の傾向が無茶苦茶強い人結構いるんだよなぁ… 技術屋相手ならまだいいけど一般人相手に同じ調子で言い立てないでほしい
55 23/07/26(水)16:29:48 No.1082983209
最近は共感性を優先することに本当に利点はないのかの方が興味ある レッテル貼りに事態を体系化し掌握するより恩恵のある形で解決する能力は本当にないのかな?
56 23/07/26(水)16:43:58 No.1082986454
>最近は共感性を優先することに本当に利点はないのかの方が興味ある >レッテル貼りに事態を体系化し掌握するより恩恵のある形で解決する能力は本当にないのかな? ザ・外敵みたいな奴が出てきた時には必要なんじゃないかな? 話が分からなくても乗っかれる
57 23/07/26(水)16:47:42 No.1082987278
なんでここってオタクしかいない掲示板なのにオタク叩きたがるんだ
58 23/07/26(水)16:48:01 No.1082987366
浅学非才ゆえにモヒカンが分からなかったのでググったらミル貝で説明されてる内容がスレ画の記述と極めて近いのを見つけた 元ネタこれか?
59 23/07/26(水)16:48:08 No.1082987388
スレ画みたいなオタクはそんなに多くない
60 23/07/26(水)16:51:16 No.1082988139
平成ジジイが想像するオタクって感じ
61 23/07/26(水)16:53:33 No.1082988740
そもそも画像の文章でググったら元ネタまでわかるのにそれをしない「」がこんなに大勢いるんですね オタク以前の問題なのですねん
62 23/07/26(水)16:57:08 No.1082989738
>なんでここってオタクしかいない掲示板なのにオタク叩きたがるんだ オタクとか「」とか女とか日本人とかとにかく見下す大きな括りの対象でも欲しいんじゃないか
63 23/07/26(水)17:04:46 No.1082991661
時間をかけてこんな画像を作る意味は何なんだろうね
64 23/07/26(水)17:05:29 No.1082991838
本当にゴミみたいなオタクは画像みたいな理知的な面一切なく「俺の好きなメジャー作品好きじゃない奴はオタクじゃない」ってアホな選民意識拗らせてる印象
65 23/07/26(水)17:08:15 No.1082992632
>本当にゴミみたいなオタクは画像みたいな理知的な面一切なく「俺の好きなメジャー作品好きじゃない奴はオタクじゃない」ってアホな選民意識拗らせてる印象 わざわざそういうレスする時点でそのゴミみたいなオタクに片足突っ込んでるから気をつけな
66 23/07/26(水)17:08:56 No.1082992849
>浅学非才ゆえにモヒカンが分からなかったのでググったらミル貝で説明されてる内容がスレ画の記述と極めて近いのを見つけた >元ネタこれか? そのまんますぎた… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%B3%E6%97%8F_(%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E8%AA%9E)
67 23/07/26(水)17:09:14 No.1082992936
>本当にゴミみたいなオタクは画像みたいな理知的な面一切なく「俺の好きなメジャー作品好きじゃない奴はオタクじゃない」ってアホな選民意識拗らせてる印象 ウマ娘持ち上げて飽きたらブルアカ持ち上げて次はどこ行くんだろうなあいつら
68 23/07/26(水)17:13:15 No.1082994019
>最近は共感性を優先することに本当に利点はないのかの方が興味ある >レッテル貼りに事態を体系化し掌握するより恩恵のある形で解決する能力は本当にないのかな? 個人的にはあらゆる問題は理で解決されるべきだと思うけど人間の社会で生きていて大多数の人は高い共感力を持っているならそちらを優先すべきというのも一理あると思ったり 要はバランスっていうと思考停止してるように見えるけど
69 23/07/26(水)17:14:33 No.1082994343
オタクという概念が広まり薄まってしまったのでオタクってどれの事を指すのかわからない
70 23/07/26(水)17:17:00 No.1082994969
オタクはむしろ自分の思い込みを事実かのように人に伝えるの好きだし情報精査もせずデマをすぐ信じ込む…
71 23/07/26(水)17:17:32 No.1082995107
>本当にゴミみたいなオタクは画像みたいな理知的な面一切なく「俺の好きなメジャー作品好きじゃない奴はオタクじゃない」ってアホな選民意識拗らせてる印象 本当にゴミみたいなオタクはというか大半のオタクはだろ なんなら大半の人間はだろ
72 23/07/26(水)17:17:52 No.1082995204
自分はオタクって胸張って言えるほど博識でも情熱的でもない……
73 23/07/26(水)17:18:31 No.1082995363
オタクしか叩けるものがない可哀相な人
74 23/07/26(水)17:18:36 No.1082995387
>自分はオタクって胸張って言えるほど博識でも情熱的でもない…… オタクって言葉の発祥は蔑称だし自分はオタクって言っちゃえばいいんじゃない?
75 23/07/26(水)17:19:25 No.1082995612
>>本当にゴミみたいなオタクは画像みたいな理知的な面一切なく「俺の好きなメジャー作品好きじゃない奴はオタクじゃない」ってアホな選民意識拗らせてる印象 >ウマ娘持ち上げて飽きたらブルアカ持ち上げて次はどこ行くんだろうなあいつら 俺もうちょっとこの話したい
76 23/07/26(水)17:19:40 No.1082995683
名乗ったから何かいい事があるのかい
77 23/07/26(水)17:20:41 No.1082995929
オタクじゃなくて技術者でしょ 現実のオタクってただの消費者で何のスキルもないやつが大半
78 23/07/26(水)17:22:37 No.1082996438
>>最近は共感性を優先することに本当に利点はないのかの方が興味ある >>レッテル貼りに事態を体系化し掌握するより恩恵のある形で解決する能力は本当にないのかな? >個人的にはあらゆる問題は理で解決されるべきだと思うけど人間の社会で生きていて大多数の人は高い共感力を持っているならそちらを優先すべきというのも一理あると思ったり >要はバランスっていうと思考停止してるように見えるけど 理での解決の結論を共感できる形に変換して伝える通訳のような人が必要なのかなあとか思う それはやること詐欺まがいにならねえかな!という不安もあるけど
79 23/07/26(水)17:25:26 No.1082997192
>なんか悪い事のように書かれてるけど >技術者としてみれば当然の振る舞いなんですよねそれ 技術者の仕事観を趣味や家族感に持ち込んでるのがオタク…
80 23/07/26(水)17:26:16 No.1082997423
>発言した人物を重視すると思う それは誰でもあるもんだと思うが オタクは身近な人より偶像的なアーティストやらを重視する印象
81 23/07/26(水)17:26:37 No.1082997520
オタクを馬鹿にされて怒る人ってどんな理由があるの? 俺は自分がオタクのつもりないからへいちゃらなんだけど
82 23/07/26(水)17:28:01 No.1082997921
>オタクじゃなくて技術者でしょ >現実のオタクってただの消費者で何のスキルもないやつが大半 別に技術ないのにそういう視点なのがオタクってことだぞ