23/07/26(水)13:56:41 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/26(水)13:56:41 No.1082948380
「」は魚捌ける? 俺は捌いた事ないけど気まぐれクックは毎回欠かさず観てるから多分捌けるぜ
1 23/07/26(水)13:58:08 No.1082948709
三枚おろしくらいできらあ!
2 23/07/26(水)13:58:35 No.1082948817
背開き派?腹開き派?
3 23/07/26(水)13:58:39 No.1082948838
イカしか無理
4 23/07/26(水)13:59:18 No.1082948994
ぼんやりしたやり方しか覚えてないけど多分上手いと思う
5 23/07/26(水)13:59:23 No.1082949023
ヒレとかぜいごとか刺さるから嫌だ
6 23/07/26(水)13:59:25 No.1082949036
魚って一口に言うけどモノによってぜんぜん違うぜ!
7 23/07/26(水)13:59:35 No.1082949077
北海道住んでたときスーパーでカレイとかアオソイ買って捌いてた
8 23/07/26(水)13:59:39 No.1082949098
ていぼう日誌読んでるし余裕
9 23/07/26(水)14:00:51 No.1082949380
カレイとかヒラメの開き方も見たけど使わないと覚えないよね
10 23/07/26(水)14:00:55 No.1082949398
身がグチャグチャになっても捌くことは誰でもできると思う 問題は鱗の処理だ
11 23/07/26(水)14:01:07 No.1082949441
紡錘形のやつはだいたい捌けるけどカレイ/ヒラメはやったことないな
12 23/07/26(水)14:01:29 No.1082949524
皮引きと中骨すきで毎回死んでる
13 23/07/26(水)14:02:45 No.1082949817
>紡錘形のやつはだいたい捌けるけどカレイ/ヒラメはやったことないな 真ん中で切る工程が入るだけだからいけるよ 五枚下ろし系のは基本身がしっかりしててボロボロならないから捌きやすいし(カツオ除く)
14 23/07/26(水)14:02:53 No.1082949848
本職だけど昔はムカツク先輩に頭下げて教わってたことが 今はyoutubeで見れるんだからチクショウって思う
15 23/07/26(水)14:03:05 No.1082949895
仕事で活け造りや刺し盛り寿司もやってたからできる 生魚は嫌いで食べない
16 23/07/26(水)14:03:25 No.1082949971
やったことないけどぬめって掴んだり固定したりできなくて多分イライラする
17 23/07/26(水)14:03:57 No.1082950098
友人がたまに釣った魚をおすそ分けしてくれるけど 裁けないからやって❤っていつもおねだりしてる
18 23/07/26(水)14:04:06 No.1082950133
動画見てからなら 毎回捌き方忘れるから見る必要がある
19 23/07/26(水)14:08:26 No.1082951151
普段気にしないけど魚を捌く時だけはいい包丁が欲しくなる
20 23/07/26(水)14:08:37 No.1082951192
包丁が鈍らだと地獄だぜ
21 23/07/26(水)14:10:40 No.1082951695
骨が切れない皮がすけない
22 23/07/26(水)14:13:10 No.1082952324
子供の頃は魚の骨ってランダムに入ってるものだって思ってた
23 23/07/26(水)14:13:40 No.1082952476
よく捌く仕事だけどうまいか下手かなら下手
24 23/07/26(水)14:28:46 No.1082956015
中学の調理実習でアジ捌いたくらいしかないから多分無理
25 23/07/26(水)14:33:09 No.1082956985
捌けるけど調理自体も片付けも面倒臭い 大抵のモノは既に骨抜き切り身状態になってる上に安くて食いでもある畜肉が強すぎる
26 23/07/26(水)14:38:49 No.1082958293
死んでるのなら捌けるけど釣って殺して捌くのは無理 殺す工程がどうしても耐えられない
27 23/07/26(水)14:39:36 No.1082958474
イカとサンマなら捌いたことあるけど碌に研いでもない包丁でやるもんじゃない…ってなるなった
28 23/07/26(水)14:40:25 No.1082958665
捌けるけど圧倒的に経験値が足りない 下手
29 23/07/26(水)14:43:26 No.1082959374
鱗取りが面倒なのが結構いる
30 23/07/26(水)14:45:12 No.1082959791
中学校で習ったが忘れてしまったな 自炊してない者に相応しい末路だ
31 23/07/26(水)14:45:52 No.1082959945
>捌けるけど圧倒的に経験値が足りない このまま十匹位捌けば上手くなりそうだなーって毎回思うけど 当然そんな数捌くような事はない そもそも今回の一匹目だって何カ月ぶりとかになる
32 23/07/26(水)14:47:07 No.1082960239
腹背背腹
33 23/07/26(水)14:47:10 No.1082960250
殆ど捌いた事ないけどよく切れる包丁があれば人並みにできる自信はある
34 23/07/26(水)14:49:46 No.1082960838
できないことはないけど魚の血の匂いがほんとに苦手だからやりたくない
35 23/07/26(水)14:51:00 No.1082961148
20年以上は捌いてないから今やったら出来るかどうかわからん…
36 23/07/26(水)14:51:37 No.1082961286
イワシを指で開くのは得意と言える 三枚おろしは大名おろしになるし五枚はまず無理
37 23/07/26(水)14:52:47 No.1082961558
身がすごいボロボロになる
38 23/07/26(水)14:54:12 No.1082961885
漁師の家に生まれたから5才から魚裁いてる
39 23/07/26(水)14:55:01 No.1082962088
小学生の頃から釣ってきた魚捌いてたよ
40 23/07/26(水)14:56:15 No.1082962382
故人居酒屋バイトしてたからサバカツオはいけるアジが苦手だった
41 23/07/26(水)14:56:42 No.1082962487
成仏してくれ
42 23/07/26(水)14:56:45 No.1082962496
成仏しろ
43 23/07/26(水)14:59:46 No.1082963229
ふるさと納税で捌いてない魚ばかり贈られてきた時にもググりながらならとりあえず食えることは分かった 骨せんべいうまい
44 23/07/26(水)14:59:53 No.1082963269
アジサバカツオくらいならさばける タイとかは皮を引くのが難しい…
45 23/07/26(水)14:59:57 No.1082963294
やり始めのときは三枚おろしでギリギリを攻めたい気持ちと加減がわからなくて包丁に角度つけすぎて 骨の下に刃が入っちゃうことが頻発した
46 23/07/26(水)15:02:09 No.1082963807
ノリで安い真鯛買って捌いてる俺にタイムリーなスレだ 初めてやってんだけど三枚おろしの時点でムズすぎない?
47 23/07/26(水)15:02:47 No.1082963960
自分で捌いた魚よりプロの方が何倍も上手い
48 23/07/26(水)15:04:09 No.1082964310
鯛はまず鱗落とすのが…めっちゃ飛ぶから嫌だよね痛い
49 23/07/26(水)15:04:45 No.1082964442
魚は裁く
50 23/07/26(水)15:04:54 No.1082964469
お店で捌いてもらうのが早インパラ…
51 23/07/26(水)15:05:46 No.1082964683
自分で釣って自分で捌いて食う 鮮度は抜群だ
52 23/07/26(水)15:05:53 No.1082964710
慣れないうちは三枚おろしが一応できても水で身洗おうとしすぎるのと 洗ったあと身をちゃんと拭かないので身が悪くなる キッチンペーパーをちゃんと用意しておくのが大事
53 23/07/26(水)15:08:51 No.1082965394
腹骨すくのがよく分かってない… まぁ3枚に卸すのもきれいにヒレ真ん中に残しつつ身はちゃんと残らないとか出来が怪しいんだが
54 23/07/26(水)15:10:53 No.1082965855
家で捌くと特にこの時期ゴミ問題が困るから出来るだけスーパーでやってもらう方がいい それはそれとして余計な仕事増えるから持ってきてほしくはないけど
55 23/07/26(水)15:16:37 No.1082967189
魚捌く動画中骨切るときのピリピリピリって音が気持ちいいよね… 部屋が魚臭くなりそうだから自分ではやりたくない
56 23/07/26(水)15:24:31 No.1082969034
アジとか小鯖くらいなら捌いたことある 家には小出刃しかないのでデカいのは厳しいかな
57 23/07/26(水)15:25:30 No.1082969266
鮮度の悪い魚捌きたくない
58 23/07/26(水)15:26:30 No.1082969497
釣りするからマスとかアジとかの基本的な形した魚はやれるけど コチとかカレイとか釣った時は滅茶滅茶悩む
59 23/07/26(水)15:37:24 No.1082971970
コチは捌けなくてもいいよね
60 23/07/26(水)15:40:14 No.1082972558
裁く練習してみたい
61 23/07/26(水)15:41:29 No.1082972855
>裁く練習してみたい 「」は毎日二時くらいに練習してるよ
62 23/07/26(水)15:42:28 No.1082973076
昔やってたから多分できるけどキッチン汚染とゴミ処理がすごい面倒だから店でやってもらわないと嫌
63 23/07/26(水)15:44:14 No.1082973450
3枚卸だけならいいが最初からやるならウロコ取りあるから生ゴミがあらゆるところに飛び散る 自宅じゃやりたくない
64 23/07/26(水)15:44:26 No.1082973484
捌けるようになりたいけどどうすればいいんだろう
65 23/07/26(水)15:44:42 No.1082973546
アラは仕方ないとはいえ うろこだけは店で処理してほしいね すごいとこに飛んでる
66 23/07/26(水)15:45:39 No.1082973748
>捌けるようになりたいけどどうすればいいんだろう 動画みながら週1匹さばいていけばそのうちできるだろう
67 23/07/26(水)15:46:00 No.1082973830
>捌けるようになりたいけどどうすればいいんだろう 6人くらいの共同体で一尾丸々売ってる魚屋が近所にあれば…
68 23/07/26(水)15:46:05 No.1082973847
まあ鱗処理してくれる店なら大抵3枚おろしもしてくれるからな…
69 23/07/26(水)15:46:24 No.1082973912
仕事でやってるけど家では面倒くさいからやらない
70 23/07/26(水)15:48:05 No.1082974264
ホームセンターの木材加工スペースのように 魚屋も買った魚を捌けるレンタルスペース欲しい
71 23/07/26(水)15:49:11 No.1082974496
鮮魚コーナーの加工してくれるサービス利用したことない なんてお願いすれば良いの?
72 23/07/26(水)15:49:22 No.1082974534
>ホームセンターの木材加工スペースのように >魚屋も買った魚を捌けるレンタルスペース欲しい サービスで捌いてくれる所もあるし…
73 23/07/26(水)15:50:00 No.1082974662
>なんてお願いすれば良いの? どうかお願いしますとチップ渡す
74 23/07/26(水)15:50:06 No.1082974688
出来てもこの時期に家で裁くとか嫌だぞおれは
75 23/07/26(水)15:50:43 No.1082974839
全てがあの魚の腐敗臭を放つからキッチン全面掃除になるんだよな…
76 23/07/26(水)15:51:56 No.1082975109
>>なんてお願いすれば良いの? >どうかお願いしますとチップ渡す 骨と内臓取ってもらうには幾らくらい必要なんだろう
77 23/07/26(水)15:52:14 No.1082975171
魚の臭いにはこれを使え https://www.dover.co.jp/special/pasteuriser/ 食材にも噴霧できるし業務用で超強力だ 生ごみ入ったゴミ袋にひと吹きしても効く
78 23/07/26(水)15:52:44 No.1082975285
>骨と内臓取ってもらうには幾らくらい必要なんだろう 2万は包まないとね
79 23/07/26(水)15:53:28 No.1082975441
>俺は捌いた事ないけど気まぐれクックは毎回欠かさず観てるから多分捌けるぜ あんなに大きな魚が捌くとこれっぽっちに!?となって見てて驚く
80 23/07/26(水)15:54:43 No.1082975690
>骨と内臓取ってもらうには幾らくらい必要なんだろう 大きさによるけど500円から1000円くらいでやってくれるよ
81 23/07/26(水)15:55:08 No.1082975775
>>魚屋も買った魚を捌けるレンタルスペース欲しい >サービスで捌いてくれる所もあるし… 自分で捌くスペース提供して欲しいのと店員さんに捌いて欲しいはニーズが違うと思う
82 23/07/26(水)15:55:19 No.1082975813
近所の魚屋でほぼ毎日捌くの眺めてたりとかじーちゃんが漁師だったとか諸々環境があったから割と小さい頃から捌く練習してたな 人並みにやれるようになったと自認したのは高校出て実家を離れてようやくだが
83 23/07/26(水)15:55:29 No.1082975834
てか捌いてくれない所なんかあるの?
84 23/07/26(水)15:56:25 No.1082976013
>出来てもこの時期に家で裁くとか嫌だぞおれは アラとか内蔵は袋に詰めてゴミの日まで冷凍しとけばいいけど血塗れになったシンクがな…
85 23/07/26(水)15:57:14 No.1082976178
持ち込みはともかく売ってる魚でも有料の所もあるのか
86 23/07/26(水)15:57:14 No.1082976179
飛び散った鱗! 汁まみれのまな板! 破片で埋まった流し!
87 23/07/26(水)15:58:04 No.1082976331
>てか捌いてくれない所なんかあるの? 値段で揉めてやらなくなったり食中毒への不安からやらなくなったり人員不足で手が回らなかったり理由は色々よ
88 23/07/26(水)15:58:34 No.1082976438
近所のスーパーの鮮魚コーナーは先月から工場で加工したものだけ並べるようになって店内加工一切やりませんってなっちゃったな おかげで丸のままの魚が並ばなくなって若干困る
89 23/07/26(水)15:59:39 No.1082976683
あのサービスやってると店に常に1人職人必要だからな 止めたらもう帰っててもいいし
90 23/07/26(水)15:59:43 No.1082976701
カサゴならあまり臭くないよ
91 23/07/26(水)16:00:12 No.1082976789
>カサゴならあまり臭くないよ 臭い関係なく自宅で捌けねえよ!
92 23/07/26(水)16:00:23 No.1082976841
>近所のスーパーの鮮魚コーナーは先月から工場で加工したものだけ並べるようになって店内加工一切やりませんってなっちゃったな >おかげで丸のままの魚が並ばなくなって若干困る 料理系Youtuberの動画とかみて「久々にさばいてみるかぁ~」 ってスーパー行っても全然ないよね…せいぜい時期のサンマやシシャモがあるくらいでみんな捌いてある 仕方なくサクを買ってきて刺身を作るくらいで満足する
93 23/07/26(水)16:01:54 No.1082977164
近所に卸から直接仕入れてる魚屋さんがいるので一尾買うことはあるけど 大体そこで100円払って捌いてもらうからまったく練習してねえや 出刃まで買ったのに
94 23/07/26(水)16:02:22 No.1082977273
年に数回は裁かないと忘れてしまう
95 23/07/26(水)16:03:22 No.1082977485
いざ捌いてる最中は楽しいんだけど終わった後片づけの諸々で俺はどうして…って気持ちにもなる まあやりたさが勝ったり釣ってきたりしたら捌くしかないから捌くんだが…