虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/26(水)11:18:17 絵の勉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/26(水)11:18:17 No.1082907463

絵の勉強とは辛く地味でひたすら自分との戦いとなるいわば修行のような物である

1 23/07/26(水)11:26:01 No.1082908984

こんだけ分析出来てても評価される絵をかける保障にはならないのが厳しい所ではある

2 23/07/26(水)11:32:26 No.1082910264

今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする

3 23/07/26(水)11:32:41 No.1082910318

そう、私はこの写真にやましいところは何も感じない 昇華とはそのような物なのだろう

4 23/07/26(水)11:33:36 No.1082910486

>今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする なんか突然目に止まったインフルエンザに紹介されていきなり表舞台に上がりたい

5 23/07/26(水)11:35:19 No.1082910876

カタログでもっとエッチな何かだと思ってたのに真面目だった

6 23/07/26(水)11:35:46 No.1082910961

俺は絵の勉強楽しいよ

7 23/07/26(水)11:36:53 No.1082911176

>今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする コミュ力が大事はいつの時代もそうじゃないかな…

8 23/07/26(水)11:37:22 No.1082911282

人はすぐ良いものは売れるなどと…とナイーヴなハゲになりたがるが まず人事を尽くさないとね…

9 23/07/26(水)11:37:29 No.1082911314

子供の頃から絵を描くのが好きで上手くなった人にとっては遊びが練習だったわけで別に辛くない

10 23/07/26(水)11:37:55 No.1082911398

本音を言うと絵でチヤホヤされてえ!

11 23/07/26(水)11:39:05 No.1082911626

>コミュ力が大事はいつの時代もそうじゃないかな… 昔の方がパトロン集めるために口八丁で言いくるめないとだからな

12 23/07/26(水)11:39:32 No.1082911722

えっちなアレかと思ったのに すごくすごう真面目だったから一応保存した

13 23/07/26(水)11:43:12 No.1082912460

そのへんの理詰めとか評価とかはもう知らん! 俺はエッチな絵を量産するだけだ

14 23/07/26(水)11:43:50 No.1082912598

ありがとうエッチな絵を量産するマン…

15 23/07/26(水)11:45:15 No.1082912929

名画

16 23/07/26(水)11:45:46 No.1082913037

>人はすぐ良いものは売れるなどと…とナイーヴなハゲになりたがるが >まず人事を尽くさないとね… ハゲだって濃口鮎ラーメンの手を抜いてたわけじゃないし淡口鮎ラーメンはちゃんと店頭に出し続けてたわけだしな

17 23/07/26(水)11:45:57 No.1082913075

この辺は美大生なら大学入る前に身に付けてるレベル

18 23/07/26(水)11:46:20 No.1082913182

絵を描いてるのが楽しいって言うと辛くない程度にしか努力してない!ってキレられる

19 23/07/26(水)11:46:41 No.1082913254

>この辺は美大生なら大学入る前に身に付けてるレベル 美大生じゃないしなぁ…美大に入りたいわけじゃないし…

20 23/07/26(水)11:47:30 No.1082913454

>本音を言うと絵でチヤホヤされてえ! ここでなんか意味もわからずチヤホヤされると本気で気持ち悪くなるぞ… 俺の絵なんでこんなに他の人より劣ってるところしかないのに…と

21 23/07/26(水)11:47:41 No.1082913502

まず絵を描く事と評価されることは全く別の話で…

22 23/07/26(水)11:48:09 No.1082913615

>この辺は美大生なら大学入る前に身に付けてるレベル 俺は千百円を身につける

23 23/07/26(水)11:48:14 No.1082913627

俺は自分の好きなキャラのエッチな絵が描けるようになりたいと思ってるだけだから… でも出来れば好きなキャラと好きなキャラがエッチしてる絵も描けるようになりたい

24 23/07/26(水)11:48:39 No.1082913729

評価されたいが先にあるならまず絵に固執するのをやめた方がいい

25 23/07/26(水)11:48:57 No.1082913793

>ここでなんか意味もわからずチヤホヤされると本気で気持ち悪くなるぞ… >俺の絵なんでこんなに他の人より劣ってるところしかないのに…と 無駄に辛辣にして筆おられるよりおだてて気持ちよくなってこういうの描いてほしいとかこんな差分がほしいって要求に答えまくるimg絵描きになれば最高だからな

26 23/07/26(水)11:50:26 No.1082914145

>>人はすぐ良いものは売れるなどと…とナイーヴなハゲになりたがるが >>まず人事を尽くさないとね… >ハゲだって濃口鮎ラーメンの手を抜いてたわけじゃないし淡口鮎ラーメンはちゃんと店頭に出し続けてたわけだしな 俺もペットを入れる時がやってきたようなのだ…

27 23/07/26(水)11:50:27 No.1082914161

これはこれでアウトプットの形でもある

28 23/07/26(水)11:53:13 No.1082914770

>この辺は美大生なら大学入る前に身に付けてるレベル 違う違う!美大に行くほどじゃないんだよ! 仕事じゃなくて趣味!気持ち上手めでいいんだよ!

29 23/07/26(水)11:54:36 No.1082915078

この大SNSの時代人は承認欲求に飢え過ぎて絵を描き始める人が多いよね いっぱいいいねやるからおっぱい描いてくれる人増えて欲しい

30 23/07/26(水)11:55:39 No.1082915313

楽しめないなら認証欲求の為のツールになんてしない方がいいぞ

31 23/07/26(水)11:55:56 No.1082915398

>>この辺は美大生なら大学入る前に身に付けてるレベル >違う違う!美大に行くほどじゃないんだよ! >仕事じゃなくて趣味!気持ち上手めでいいんだよ! 下手っぴ…! 自分につく嘘が下手くそ…! 自分をそうやって慰めてるつもりでも心の中では青い炎が燃えてる…! 吐き出せ…!

32 23/07/26(水)11:58:23 No.1082915966

練習好きすぎて本番めんどくさいマン! 特に可愛い子描くとかいいね欲しいと言うより構造理解したいとか上手く描けるようになりたいだけとかになってる

33 23/07/26(水)11:59:06 No.1082916123

趣味でいいなら自分でこの人のデフォルメ上手いなって人を探して参考にしたほうが早くてモチベも続くんじゃないか

34 23/07/26(水)11:59:49 No.1082916296

絵は上手ければ評価されるというものでもないのがまた難しい

35 23/07/26(水)12:02:31 No.1082916899

自分も好きなものをより理解するために描いてる面あるわ 味も見ておこう…みたいな

36 23/07/26(水)12:04:31 No.1082917346

>コミュ力が大事はいつの時代もそうじゃないかな… 80年代の後に大成した同人や自主制作アニメを作ってたクリエイター! みたいな奴らなんて色んなとこに足運んだり掛け合ったりして目をつけてもらった人ばかりだしね…

37 23/07/26(水)12:06:06 No.1082917724

本当に参考資料にしてるの初めて見た

38 23/07/26(水)12:06:28 No.1082917817

今はむしろTwitterやSNSの隆盛のお陰で軽度のコミュ障程度なら全然人気になれるいい時代だよ 自分からガンガン営業しなきゃいけない時代はキツすぎる

39 23/07/26(水)12:06:56 No.1082917937

>こんだけ分析出来てても評価される絵をかける保障にはならないのが厳しい所ではある というか評価される絵って別に「現実的に正しい絵」じゃないからな なんだったらパースとかめちゃくちゃでも何故が人を惹きつけて人気の出る絵なんて普通にあるし というか宮崎駿とかも厳密にパース取るとよくわからん背景だったりすることで有名だし

40 23/07/26(水)12:07:05 No.1082917968

絵に限らず楽しんで学んでる様子見せてたら自然とチヤホヤされると思う

41 23/07/26(水)12:07:09 No.1082917987

どんなに苦しくてもやり遂げる

42 23/07/26(水)12:08:05 No.1082918221

なんとなくで描けない描いても評価されないなら真面目に勉強する他無い

43 23/07/26(水)12:08:22 No.1082918295

>絵に限らず楽しんで学んでる様子見せてたら自然とチヤホヤされると思う これが一番大きい 人は努力してる姿より楽しんでる姿に惹かれる

44 23/07/26(水)12:09:29 No.1082918563

>>人はすぐ良いものは売れるなどと…とナイーヴなハゲになりたがるが >>まず人事を尽くさないとね… >ハゲだって濃口鮎ラーメンの手を抜いてたわけじゃないし淡口鮎ラーメンはちゃんと店頭に出し続けてたわけだしな 宣伝だけうまくても小宮山の半年で潰れる店になってしまう

45 23/07/26(水)12:10:12 No.1082918734

skebありがとう金貰えて絵の練習ができるなんて最高だよ

46 23/07/26(水)12:10:38 No.1082918844

昔は脱いでチヤホヤしてもらおうとする女とかを馬鹿にするとかもまあまああったのにオタクも変わったよな

47 23/07/26(水)12:11:06 No.1082918951

絵で言うと宣伝だけ上手い人はだいたいTwitterでだけ伸びる人になる まぁ趣味100%で描いてるならそれでも問題無いだろうけど

48 23/07/26(水)12:11:20 No.1082919011

影のつき方を勉強しても色のセンスなさすぎて素人臭くて辛い

49 23/07/26(水)12:11:38 No.1082919081

>昔は脱いでチヤホヤしてもらおうとする女とかを馬鹿にするとかもまあまああったのにオタクも変わったよな 俺だって可愛い女の子だったらおっぱいでチヤホヤしてもらいたい

50 23/07/26(水)12:13:08 No.1082919446

>昔は脱いでチヤホヤしてもらおうとする女とかを馬鹿にするとかもまあまああったのにオタクも変わったよな 結局嫉妬だもの 一番変わったのはネットでお金を稼ぐことに対する評価だ 昔はもっと嫌儲思想がネットに蔓延ってた 今でもジジ臭いのは有料にするな!支援サイトするな!とか言ってるけど

51 23/07/26(水)12:13:20 No.1082919501

>影のつき方を勉強しても色のセンスなさすぎて素人臭くて辛い 次は色の勉強しよう!

52 23/07/26(水)12:13:21 No.1082919506

>>昔は脱いでチヤホヤしてもらおうとする女とかを馬鹿にするとかもまあまああったのにオタクも変わったよな >俺だって可愛い女の子だったらおっぱいでチヤホヤしてもらいたい 男でもおっぱいでチヤホヤしてもらえる時代よ

53 23/07/26(水)12:13:57 No.1082919670

承認欲求がーって言えば何でも叩けた時代も終わったな

54 23/07/26(水)12:14:54 No.1082919924

今の割と気軽にお金出す風潮も流行りみたいなもんだからいつまで持つかわからんけどな

55 23/07/26(水)12:14:55 No.1082919933

ってか割と脱ぐねーちゃんとか礼儀正しい人も多いしな

56 23/07/26(水)12:15:57 No.1082920203

誰かと思ったら桜木睦子じゃん ずいずん懐かしいな

57 23/07/26(水)12:19:04 No.1082921069

自分の気持ちに素直になって悪いことはない!

58 23/07/26(水)12:20:34 No.1082921541

>ってか割と脱ぐねーちゃんとか礼儀正しい人も多いしな こんな礼節ある人が脱いじゃうんだ…というギャップ効果を理解しているからな脱ぐねーちゃんは

59 23/07/26(水)12:21:29 No.1082921833

>今の割と気軽にお金出す風潮も流行りみたいなもんだからいつまで持つかわからんけどな 一度お金になることがわかったものを無料がデフォの時代に戻すのはめちゃくちゃ難しいというかほぼ無理だと思うぞ… 企業じゃなく個人がやってるのが大半だからなおさら

60 23/07/26(水)12:22:48 No.1082922217

いくら画力を上げても最初から一匹狼ではまず生き残れないので 界隈で力を持ってる人に取り入って認知してもらうところから始まる

61 23/07/26(水)12:23:29 No.1082922416

>承認欲求がーって言えば何でも叩けた時代も終わったな というかなにかを向上する上で承認欲求って大事だからな 行きすぎると酷いだけであって承認欲求自体はどんなことでも必要な欲求だ

62 23/07/26(水)12:26:20 No.1082923319

絵が滅茶苦茶上手いのに外に出してない人とか居ないだろうしな

63 23/07/26(水)12:29:38 No.1082924352

>>承認欲求がーって言えば何でも叩けた時代も終わったな >というかなにかを向上する上で承認欲求って大事だからな ここでよく見る流れの典型的なもんで 何も知らなくてもそれさえ唱えときゃ強気に出れるってワードだったというだけだしね承認欲求

64 23/07/26(水)12:30:17 No.1082924560

>ここでなんか意味もわからずチヤホヤされると本気で気持ち悪くなるぞ… >俺の絵なんでこんなに他の人より劣ってるところしかないのに…と 絵って大真面目に批評してああしろこうしろって言うほうが大変なんだよ だったら褒めといたほうが無難 真面目な批評が欲しいなら少なくとも匿名じゃキツい

65 23/07/26(水)12:31:09 No.1082924803

承認欲求モンスターになるのがいけないだけで承認欲求すら持たないと何も生み出さないからな…

66 23/07/26(水)12:31:24 No.1082924875

>絵が滅茶苦茶上手いのに外に出してない人とか居ないだろうしな 本当に趣味で水彩とかやってる人の中には結構いそうな気がする

67 23/07/26(水)12:32:30 No.1082925184

全人類画力ランキングやってるわけじゃないんだから見た人が良いと思ったらそれでいいんだよ

68 23/07/26(水)12:32:34 No.1082925211

世に出さず描くだけで満足するのは発散に近い

69 23/07/26(水)12:33:24 No.1082925479

>絵って大真面目に批評してああしろこうしろって言うほうが大変なんだよ >だったら褒めといたほうが無難 >真面目な批評が欲しいなら少なくとも匿名じゃキツい ネガティブな感想にも悪意混じりのものはそりゃあるけども大体は正直な第三者の意見だからね

70 23/07/26(水)12:33:41 No.1082925560

漫画家の半分以上はスレ画の分析してないんじゃないかな…

71 23/07/26(水)12:34:44 No.1082925872

絶対にいないとは言わないけど全く他人に見せないのに向上心だけはある人なんてまずいないと思うなぁ… 水彩画だろうが見せる場はいくらでもあるし 上手いのに全く他人に見せないって重度の引きこもりなのにばっちり自分磨きしてオシャレに気使いまくってる人みたいなもんだぞ

72 23/07/26(水)12:35:20 No.1082926082

俺は俺の思う通りになる事が 望みのままになる事がしたいんだ 何にも思う通りになんねえ

73 23/07/26(水)12:35:28 No.1082926129

>絶対にいないとは言わないけど全く他人に見せないのに向上心だけはある人なんてまずいないと思うなぁ… >水彩画だろうが見せる場はいくらでもあるし >上手いのに全く他人に見せないって重度の引きこもりなのにばっちり自分磨きしてオシャレに気使いまくってる人みたいなもんだぞ でもアーティストとか職人ってそういう人っていう偏見ある

74 23/07/26(水)12:35:39 No.1082926174

アホほど絵が上手い人ってマジで理解できない感覚持っててついていけん 岸影がNARUTOのキャラがみんなサンダル履いてるのは足の指が描きたかったかららしくてドン引きしてしまった 描きたくねぇだろ!!!

75 23/07/26(水)12:36:31 No.1082926453

>漫画家の半分以上はスレ画の分析してないんじゃないかな… 大抵はしなくても描けるような人だろうし 気にするとしたらスレ画に取り上げていない筋肉の付き方だろうし

76 23/07/26(水)12:37:07 No.1082926642

表に出てこないけど上手い人なんてシュレーディンガーの絵描きだろ

77 23/07/26(水)12:37:20 No.1082926710

>アホほど絵が上手い人ってマジで理解できない感覚持っててついていけん >岸影がNARUTOのキャラがみんなサンダル履いてるのは足の指が描きたかったかららしくてドン引きしてしまった >描きたくねぇだろ!!! 手とか足とか描くの楽しいって人はマジで羨ましいよね… そういうのを才能と言うのかもしれない

78 23/07/26(水)12:37:37 No.1082926786

>絶対にいないとは言わないけど全く他人に見せないのに向上心だけはある人なんてまずいないと思うなぁ… いたとしても他人に見せないから世に知られないまま一生を終えてしまうのでそもそも観測ができねえ…

79 23/07/26(水)12:37:51 No.1082926861

絵が上手い人の絵とあんまり素質ない人がめちゃくちゃ頑張ってなんとか形にしてる絵ってやっぱり全然違うんだよね悲しいくらい 自分は後者

80 23/07/26(水)12:38:39 No.1082927103

>絵が上手い人の絵とあんまり素質ない人がめちゃくちゃ頑張ってなんとか形にしてる絵ってやっぱり全然違うんだよね悲しいくらい そうだね >自分は後者 俺もだよ…

81 23/07/26(水)12:38:54 No.1082927197

あんまり上手くならない人って描いたもの全部すぐ表に出す傾向があると思う

82 23/07/26(水)12:38:55 No.1082927200

個人的には耳描くのが楽しいんだけど 手足は本気で描きたくない

83 23/07/26(水)12:40:07 No.1082927577

>表に出てこないけど上手い人なんてシュレーディンガーの絵描きだろ 死後評価された芸術家で生前ろくに出版活動すらしてなかったような人が該当するのだろう

84 23/07/26(水)12:40:30 No.1082927703

>あんまり上手くならない人って描いたもの全部すぐ表に出す傾向があると思う 逆じゃねぇかな…?

85 23/07/26(水)12:40:37 No.1082927743

正面とか正面やや斜めとかの角度の顔が描けない 3Dモデルに頼ってもイマイチ理解できてない

86 23/07/26(水)12:41:17 No.1082927954

>漫画家の半分以上はスレ画の分析してないんじゃないかな… わざわざこんな文字起こしはしないかもしれんけど絵の基礎は基本的に知識と分析だからみんな脳内ではこういうのやってると思う 特に絵心がある人っていうのは要はこういう分析を感覚的にできてしまえる人が多い

87 23/07/26(水)12:42:51 No.1082928459

もはや陳腐な言い回しになっちゃうけど 「努力してる」って認識の時点でそれをするのに向いてないよな 本当に楽しんでる人は努力してるなんて感覚ないと思う

88 23/07/26(水)12:42:51 No.1082928463

勉強の仕方は人それぞれだから いずれにせよ構造を自分なりの理解に落とし込む必要性はある

89 23/07/26(水)12:42:52 No.1082928466

>あんまり上手くならない人って描いたもの全部すぐ表に出す傾向があると思う それって表に出さない上手くならない人を観測できないだけでは?

90 23/07/26(水)12:43:04 No.1082928545

というか絵の上手下手って概念に明確な基準がないから上手い絵とはなんだって所から難しいんだ 整った線が上手い絵だと言うなら筆が乗ってる時のジュビロ線が荒れてる絵が該当しなくなるけどあれを下手と言う人間は早々いないだろうし

91 23/07/26(水)12:43:25 No.1082928643

>わざわざこんな文字起こしはしないかもしれんけど絵の基礎は基本的に知識と分析だからみんな脳内ではこういうのやってると思う まぁ見た絵を脳内で分解しているのはよくあるよね

92 23/07/26(水)12:43:30 No.1082928678

>もはや陳腐な言い回しになっちゃうけど >「努力してる」って認識の時点でそれをするのに向いてないよな >本当に楽しんでる人は努力してるなんて感覚ないと思う 努力してるし努力を楽しんでるんだと思うよ 上手い人は苦労してないとか別にそんなことは無いと思う

93 23/07/26(水)12:43:51 No.1082928795

締め切りとか縛りがあると嫌いな物でもガシガシ描くってことに今更気づいた

94 23/07/26(水)12:44:12 No.1082928902

みんな手って描ける?

95 23/07/26(水)12:44:47 No.1082929108

>>もはや陳腐な言い回しになっちゃうけど >>「努力してる」って認識の時点でそれをするのに向いてないよな >>本当に楽しんでる人は努力してるなんて感覚ないと思う >努力してるし努力を楽しんでるんだと思うよ >上手い人は苦労してないとか別にそんなことは無いと思う だからその努力を努力って認識してないだろうねって話よ 「楽しいからやってるだけ」みたいな

96 23/07/26(水)12:44:48 No.1082929109

上手い人は努力と思うラインが常人より高いんだと思う 自分くらいだと毎日1時間ドローイングするのすら努力だと感じてしまう

97 23/07/26(水)12:44:48 No.1082929111

…描けるよ

98 23/07/26(水)12:45:22 No.1082929303

手は性器!おっぱいやお尻と一緒のエロスなのです! だから描くの大好き❤️ 上手に描けてるかは知らん

99 23/07/26(水)12:45:29 No.1082929336

>だからその努力を努力って認識してないだろうねって話よ >「楽しいからやってるだけ」みたいな それもそれで極端なのでは…

100 23/07/26(水)12:45:39 No.1082929392

>みんな手って描ける? 寧ろ一番そこを気を付けて何度も描いては描き直してる 顔と並ぶキャラの表情の付くところだし

101 23/07/26(水)12:45:54 No.1082929467

手をエロく描けるようになりてぇ~

102 23/07/26(水)12:46:07 No.1082929529

>みんな手って描ける? 程度による 色っぽいとかがっしりしてるとか個性のある手が描けなくて悩んでる

103 23/07/26(水)12:46:10 No.1082929550

でもジュビロとかは滅茶苦茶苦悩してゲボ吐きそうな苦しみの中で作品を生み出してるイメージがあるぞあくまでイメージだけど

104 23/07/26(水)12:46:15 No.1082929579

エロなんかもぶっちゃけ「上手い絵」より「下手でもリビドー感じる絵」の方が圧倒的にシコれるよな

105 23/07/26(水)12:46:31 No.1082929664

絵を描くとどこが楽しいかで自分が何を好きなのかがわかって良い デカケツロリしか勝たん

106 23/07/26(水)12:46:51 No.1082929779

>それもそれで極端なのでは… でもよォ…絵を描く休憩に絵を描くやつはごろごろいるぜ

107 23/07/26(水)12:46:57 No.1082929809

手だけかけても手首との関節の繋がり方とか大きさとか腕の長さとか胴体との位置関係とか気にし始めると頭おかしくなる

108 23/07/26(水)12:47:41 No.1082930037

>エロなんかもぶっちゃけ「上手い絵」より「下手でもリビドー感じる絵」の方が圧倒的にシコれるよな 上手くてリビドー感じる絵があったら終わりじゃん!

109 23/07/26(水)12:47:41 No.1082930041

>というか絵の上手下手って概念に明確な基準がないから上手い絵とはなんだって所から難しいんだ >整った線が上手い絵だと言うなら筆が乗ってる時のジュビロ線が荒れてる絵が該当しなくなるけどあれを下手と言う人間は早々いないだろうし 掲示板でよく言われる絵が上手くなるって言い回しは構造とかポーズの引き出しとかそんなのではなく単に綺麗な線を指しているのでは…?と訝しむ時はある

110 23/07/26(水)12:47:56 No.1082930115

>手首との関節の繋がり方 ああ…なんかクイックワイパーに似てるよね… 柄と繋がってるところが

111 23/07/26(水)12:48:11 No.1082930199

>エロなんかもぶっちゃけ「上手い絵」より「下手でもリビドー感じる絵」の方が圧倒的にシコれるよな 俺はリビドーという評価基準はアテにならないと思ってる 今どういう行為を行ってるのかとか自分はこういうドチャシコ構図を描きてえんだ…!ってのが絵が荒くてもちゃんと読み手に伝わる構図力が重要だと思ってる

112 23/07/26(水)12:48:56 No.1082930412

綺麗な絵を描く人は今の時代たくさんいるけど そこからさらに上の唯一無二性のある絵があんまり無いみたいな そんなフワフワした現代の印象

113 23/07/26(水)12:49:12 No.1082930489

どこで評価されるかにもよるけど最も重要なのはネタ(題材選び)だろう

114 23/07/26(水)12:49:12 No.1082930492

色彩ってセンスあればいきなり塗れるのかな 本読んで理論から学ばないと八方ふさがりすぎる

115 23/07/26(水)12:49:31 No.1082930578

美人に生まれ直せ

116 23/07/26(水)12:49:41 No.1082930627

>手だけかけても手首との関節の繋がり方とか大きさとか腕の長さとか胴体との位置関係とか気にし始めると頭おかしくなる 次から次へと自分の中で要求ライン上がっていくのが嬉しいような苦悩すると言うか

117 23/07/26(水)12:49:55 No.1082930716

>でもジュビロとかは滅茶苦茶苦悩してゲボ吐きそうな苦しみの中で作品を生み出してるイメージがあるぞあくまでイメージだけど クリエイターは苦しみからこそ真の良いものを生み出せるってのは実際ありそう プロフェッショナル仕事の流儀でポルシェのデザイン責任者のポジションで勤めてる日本人の人がいたけどその人が「昔自分が苦労したから自分で会社作った時は社員には苦労させまいとホワイトな職場では作りしたらいいと思うデザインがまったく上がって来なくなったからやっぱクリエイターは飢えさせて何にでも噛み付く猛獣として扱わないと良いものは生まれてこないと認識して今はそうしてる」って言ってた

118 23/07/26(水)12:50:59 No.1082931061

ここでよくスレ立つサインこすとか線も塗りもお世辞にも丁寧とは言えないけど上手いか下手かで言ったらマジで死ぬほど上手いからなぁ… ああいう人ほんと凄いと思う

119 23/07/26(水)12:51:35 No.1082931250

そんな…童貞の時の方がえっちな絵が描けてたみたいな…

120 23/07/26(水)12:51:38 No.1082931257

>手だけかけても手首との関節の繋がり方とか大きさとか腕の長さとか胴体との位置関係とか気にし始めると頭おかしくなる 先に手を位置決めしてからその間を描いてる 逆に肩から決めていくとなかなか上手く行かなかった

121 23/07/26(水)12:51:42 No.1082931276

クリーチャーは楽しくて変な描き込みスイッチが入る

122 23/07/26(水)12:51:51 No.1082931329

描けるものが増えてくのは楽しいが 一方で小物や背景はほとんどの人が見てくれねぇんだよな まぁ明らかに狂ってたらめっちゃ見てくれるんだがクソぅ

123 23/07/26(水)12:52:36 No.1082931573

>今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする ルネッサンス時代からそんなじゃない?

124 23/07/26(水)12:53:07 No.1082931735

理屈とか学んだり考えるのは好きなんだけどそれを自分の絵に落とし込む所で心が折れる!

125 23/07/26(水)12:53:23 No.1082931835

絵だってコミニュケーションだもんなあ

126 23/07/26(水)12:53:38 No.1082931904

>今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする そんなのはるか昔からだよ 絵描きにコミュニケーション能力が必要ないなんて思ってる奴はただのバカだ ゴッホみたいに死後評価されたいって言うなら知らんけど

127 23/07/26(水)12:53:45 No.1082931944

手癖で乳盛るから気をつけなくちゃ…

128 23/07/26(水)12:53:50 No.1082931975

>今の時代は絵が上手いよりSNSでコミュニケーションが上手いかどうかで評価されてるような気もする そりゃ攻撃的な態度の人からは人は離れていくし最終的にやばいファンが凝縮されるよ

129 23/07/26(水)12:53:56 No.1082932010

>>手だけかけても手首との関節の繋がり方とか大きさとか腕の長さとか胴体との位置関係とか気にし始めると頭おかしくなる >先に手を位置決めしてからその間を描いてる >逆に肩から決めていくとなかなか上手く行かなかった 顔描く時も目から決めてそこに頭蓋骨当てはめてとなってる なんのためにそれがあるのかと言う優先順位決めると手もそうなってくよね

130 23/07/26(水)12:54:09 No.1082932088

評価ってのは他人がいて成り立つから対人関係はそりゃまぁ重要よな

131 23/07/26(水)12:54:42 No.1082932248

>描けるものが増えてくのは楽しいが >一方で小物や背景はほとんどの人が見てくれねぇんだよな >まぁ明らかに狂ってたらめっちゃ見てくれるんだがクソぅ 傘とか自転車とかの日常的な小道具って細かく描こうと思うとめちゃくちゃ複雑なのに描けて当然みたいな存在になってるよね

132 23/07/26(水)12:54:53 No.1082932310

人物描くのに足から描く?

133 23/07/26(水)12:55:22 No.1082932469

ユトリロとか俺やヒトラーの方が風景画上手いよな…と思うけど 人生のストーリーと照らし合わせると芸術として完成してて これは絵が売れる…と説得力ある

134 23/07/26(水)12:55:25 No.1082932493

>顔描く時も目から決めてそこに頭蓋骨当てはめてとなってる >なんのためにそれがあるのかと言う優先順位決めると手もそうなってくよね 安彦御大がそんな順番で顔描いてるのをTVで見て真似したら上手く行ったスゲェってなって以後そうしてる

135 23/07/26(水)12:56:19 No.1082932776

造り手と鑑賞者がいる時点で確かに絵はコミュニケーションといった側面はある

136 23/07/26(水)12:56:36 No.1082932850

>>描けるものが増えてくのは楽しいが >>一方で小物や背景はほとんどの人が見てくれねぇんだよな >>まぁ明らかに狂ってたらめっちゃ見てくれるんだがクソぅ >傘とか自転車とかの日常的な小道具って細かく描こうと思うとめちゃくちゃ複雑なのに描けて当然みたいな存在になってるよね 素材前提で考えられるから描けても評価されにくい

137 23/07/26(水)12:56:36 No.1082932851

>人物描くのに足から描く? 足フェチならそうするのかもしれん…

138 23/07/26(水)12:56:39 No.1082932870

せっかく背景描くなら小ネタを仕込むマン

139 23/07/26(水)12:56:46 No.1082932913

>人物描くのに足から描く? 足と頭の位置決めてから描きやすいとこから描くー 大体胴体

140 23/07/26(水)12:58:11 No.1082933355

胴体はエロい曲線描きたくて描いてる 特に腹筋

141 23/07/26(水)12:58:21 No.1082933412

>>>描けるものが増えてくのは楽しいが >>>一方で小物や背景はほとんどの人が見てくれねぇんだよな >>>まぁ明らかに狂ってたらめっちゃ見てくれるんだがクソぅ >>傘とか自転車とかの日常的な小道具って細かく描こうと思うとめちゃくちゃ複雑なのに描けて当然みたいな存在になってるよね >素材前提で考えられるから描けても評価されにくい 「〇〇めっちゃ上手いですね!」→「素材です…」 みたいなやり取りたまにあるよな

142 23/07/26(水)12:58:48 No.1082933552

目や鼻とかのパーツ一つを基準にして絵書いてると破綻しそうだけどこの書き方楽なんだよな…全体像考える前にとりあえずで描けるから

143 23/07/26(水)12:59:08 No.1082933665

絵の練習するのは立派だけどこういういかにもちゃんと練習してますよアピールみたいなのをいちいち公開するのどうかと思う そういうのは1人でひっそりやるべきでしょ fu2401195.jpeg

144 23/07/26(水)12:59:17 No.1082933717

傘をテーマにした絵とかならとにかく主題から逸れた部分はまあそんな評価されないんじゃないかなあ…

145 23/07/26(水)12:59:33 No.1082933802

服のダーツとか靴底の鋲とか描き込んでるとだんだん気持ちよく…

146 23/07/26(水)12:59:59 No.1082933937

>絵の練習するのは立派だけどこういういかにもちゃんと練習してますよアピールみたいなのをいちいち公開するのどうかと思う >そういうのは1人でひっそりやるべきでしょ >fu2401195.jpeg しょうがねぇだろ何故がそういうハウトゥーイラストみたいなのやたら伸びやすいんだから

147 23/07/26(水)13:01:10 No.1082934289

>絵の練習するのは立派だけどこういういかにもちゃんと練習してますよアピールみたいなのをいちいち公開するのどうかと思う >そういうのは1人でひっそりやるべきでしょ ネタがなくてつぶやいてすまん… fu2401206.jpg

148 23/07/26(水)13:02:10 No.1082934570

>「〇〇めっちゃ上手いですね!」→「素材です…」 >みたいなやり取りたまにあるよな 今時だと手足の素材すらあるものな 使うような人は自分で描いた箇所との画力の差で見透かされるがオチだけど

149 23/07/26(水)13:02:30 No.1082934654

>絵の練習するのは立派だけどこういういかにもちゃんと練習してますよアピールみたいなのをいちいち公開するのどうかと思う >そういうのは1人でひっそりやるべきでしょ >fu2401195.jpeg 努力を人に見せないというのは確かに美徳ではあるが必ずそうしないといけないという訳ではないかと 人目に触れることによって精力的に物事を取り組み結果を出せたのならそれは正しいことなのだと自分は思う

150 23/07/26(水)13:02:56 No.1082934773

WIPや習作を公表してはいけないってのもよくわからんけどな

151 23/07/26(水)13:03:11 No.1082934843

ネットだとトレパク!って騒ぎ立てるやつのせいでやたら「模倣」を嫌う奴いるよな 全ての創作物はそもそも模倣から始まるのに

152 23/07/26(水)13:03:28 No.1082934915

人の評価見ると病むからひたすら見ないようにしてる 自分がシコれる絵を描ければそれでいい

153 23/07/26(水)13:03:29 No.1082934920

努力の過程を他人に公開することで自分を追い込んでるとも言える

154 23/07/26(水)13:03:34 No.1082934941

いついつまでに練習して見せる!って決めて自分のノルマ達成してるかもしれないからそれぞれですらー

155 23/07/26(水)13:03:43 No.1082934983

>ネットだとトレパク!って騒ぎ立てるやつのせいでやたら「模倣」を嫌う奴いるよな >全ての創作物はそもそも模倣から始まるのに AIでこの手の極端なのがさらに極端になったな

156 23/07/26(水)13:04:35 No.1082935229

>ネットだとトレパク!って騒ぎ立てるやつのせいでやたら「模倣」を嫌う奴いるよな >全ての創作物はそもそも模倣から始まるのに まぁトレス自体は練習方法の一つだけど殊更にその練習のアピールしてる人に限って上手くないから話半分でいる

157 23/07/26(水)13:07:08 No.1082935880

トレスしても正直上手い絵になるわけじゃないからな不思議と 喧嘩稼業の絵みたいに明らかに不自然な絵になるだけだし

158 23/07/26(水)13:07:15 No.1082935907

練習は練習でも他人の絵を模写したりレタッチしたものだったらあんまり外に出さない方がいいと思うよ

159 23/07/26(水)13:08:23 No.1082936194

この時筋肉がこう動くとかは自然に描けると楽しいし脇とかは筋肉の集まり方が美しいと思うけど背景描いて色塗るのが嫌い

160 23/07/26(水)13:09:25 No.1082936465

背景は…推しを輝かせる舞台だから…

161 23/07/26(水)13:11:39 No.1082937029

>トレスしても正直上手い絵になるわけじゃないからな不思議と >喧嘩稼業の絵みたいに明らかに不自然な絵になるだけだし 認知と実際に撮れたものの差が生まれるから必要に応じて嘘つかないといけないしそういうことはCGでもやってるからな 動きを描く時は特にそうで人体の構造的これが正しいパースはこうなるってガチガチにするほど不自然になることがある

162 23/07/26(水)13:12:30 No.1082937249

構造が分からないまま線だけなぞってもあんまり意味ないにゃー

↑Top