虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/26(水)10:33:20 朝8時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/26(水)10:33:20 No.1082897853

朝8時集合って早すぎね?

1 23/07/26(水)10:35:03 No.1082898229

学生なら起きてるはずだ

2 23/07/26(水)10:37:28 No.1082898770

通行人多そうな時間帯だな朝8時

3 23/07/26(水)10:37:46 No.1082898849

>通行人多そうな時間帯だな朝8時 実際通勤してるサラリーマンと出くわしてるし

4 23/07/26(水)10:37:47 No.1082898853

通勤時間帯にこれは迷惑すぎる

5 23/07/26(水)10:38:22 No.1082899010

役所に申請とかはしてるよね流石に

6 23/07/26(水)10:40:02 No.1082899381

>役所に申請とかはしてるよね流石に 大企業のやる大会なのでそのへんは抜かりないだろう スタジアムとか借りてるし

7 23/07/26(水)10:40:07 No.1082899404

KCが買い取って私有地だからセーフ!って言ってるかも

8 23/07/26(水)10:40:39 No.1082899516

楽しみで仕方がないって感じがして良い

9 23/07/26(水)10:42:56 No.1082899990

何だい今日は…

10 23/07/26(水)10:43:22 No.1082900086

実際楽しそうだよねスレ画

11 23/07/26(水)10:43:36 No.1082900130

参加者は黒髪の男ばっかりだな

12 23/07/26(水)10:43:38 No.1082900144

>役所に申請とかはしてるよね流石に だから死人が出そうになったらすごい焦る

13 23/07/26(水)10:45:52 No.1082900612

>KCが買い取って私有地だからセーフ!って言ってるかも 公道っぽいんですけどそれは

14 23/07/26(水)10:47:11 No.1082900916

テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる

15 23/07/26(水)10:49:27 No.1082901442

>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる 超リアルなソリッドビジョンで作られたモンスターに攻撃されるとマジで痛みが走る…気がするぜ ってのもいい発想だよね 痛がってるところは描けるけど次のコマではもう気にしなくていいの

16 23/07/26(水)10:52:23 No.1082902081

テンション上がってんだろうなって感じが良い

17 23/07/26(水)10:52:35 No.1082902117

マリクとか確かホテルに泊まってた気するけど前乗りしてるんだよな…

18 23/07/26(水)10:54:18 No.1082902461

これレベル低い人も金出してデュエルディスク買えば参加できるんだよね?

19 23/07/26(水)10:55:07 No.1082902655

>これレベル低い人も金出してデュエルディスク買えば参加できるんだよね? デュエリストレベルが一定以上じゃないと売ってくれないんじゃなかったか

20 23/07/26(水)10:55:52 No.1082902813

貸し出しとかでもなく自腹で買うのかこれ…

21 23/07/26(水)10:57:27 No.1082903150

>>これレベル低い人も金出してデュエルディスク買えば参加できるんだよね? >デュエリストレベルが一定以上じゃないと売ってくれないんじゃなかったか あとパズルカードがないと大会の参加資格がないからディスクだけ持っててもムダだね …まあバクラ君はディスクもカードもパズルカードも物理的に奪ってるんだけど…

22 23/07/26(水)10:57:42 No.1082903196

>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる 凄いんだけど街中でやると流石に迷惑だなこれ…

23 23/07/26(水)10:57:44 No.1082903212

>>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >>デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる >超リアルなソリッドビジョンで作られたモンスターに攻撃されるとマジで痛みが走る…気がするぜ >ってのもいい発想だよね 痛がってるところは描けるけど次のコマではもう気にしなくていいの ペガサスは運動苦手だからやらなかったのに…

24 23/07/26(水)10:57:55 No.1082903239

>貸し出しとかでもなく自腹で買うのかこれ… ホビーショップで売ってる超高級ホビーだからな…

25 23/07/26(水)10:58:20 No.1082903330

>ペガサスは運動苦手だからやらなかったのに… だから投げなくてもいいやつ作った!

26 23/07/26(水)10:58:59 No.1082903460

実際痛みは無くても自分に向かって炎が向かってくるとか斬りかかってくるモンスターが居るとか普通に悲鳴出るレベルで怖いからな…

27 23/07/26(水)10:59:12 No.1082903507

>>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >>デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる >凄いんだけど街中でやると流石に迷惑だなこれ… どうせドミノ町だし…

28 23/07/26(水)11:00:33 No.1082903774

>>これレベル低い人も金出してデュエルディスク買えば参加できるんだよね? >デュエリストレベルが一定以上じゃないと売ってくれないんじゃなかったか レベル5以上で無料進呈だったかと

29 23/07/26(水)11:00:35 No.1082903785

他のアニメだと別世界に飛んだり 意識だけ戦う場所に飛ばしたり デッキケースがテーブルに変形したりしてたけど やっぱデュエルディスクがお手軽だね

30 23/07/26(水)11:00:43 No.1082903810

>>貸し出しとかでもなく自腹で買うのかこれ… >ホビーショップで売ってる超高級ホビーだからな… くそぅなんて正しい企業努力なんだ…

31 23/07/26(水)11:01:06 No.1082903902

>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる デュエマのアニメは昔ちょっと見てたけどどこからともなくテーブル出てきてたな…

32 23/07/26(水)11:01:21 No.1082903967

>>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >>デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる >凄いんだけど街中でやると流石に迷惑だなこれ… 宣伝のためだろうし

33 23/07/26(水)11:01:25 No.1082903986

自腹じゃなくてデュエリストレベル5以上に無料進呈で資格ないやつは購入出来ないとかじゃなかったっけ

34 23/07/26(水)11:01:55 No.1082904081

デュエルディスク一般販売前のプロモーションイベントってのが表向きなんだろうか

35 23/07/26(水)11:02:42 No.1082904240

>通行人多そうな時間帯だな朝8時 休日出勤だから平気

36 23/07/26(水)11:03:54 No.1082904505

>デュエルディスク一般販売前のプロモーションイベントってのが表向きなんだろうか アニメだったか漫画の時からだったか曖昧だけど大会後に海馬コーポレーションで一般販売やってたね

37 23/07/26(水)11:04:32 No.1082904637

ナイスデザイン fu2400927.jpg

38 23/07/26(水)11:05:59 No.1082904918

朝8時ってカードショップ開くより3時間4時間早いけどオタク起きられる?

39 23/07/26(水)11:06:07 No.1082904940

今思えばジャンプにしちゃホビー要素強すぎる漫画だったな そもそもカードありきで始まった作品でもないけど

40 23/07/26(水)11:06:21 No.1082904998

こんなのリアルであったら近場に前泊してずっとソワソワしてるからこれくらいの時間で良い

41 23/07/26(水)11:06:33 No.1082905042

でもグールズ経営のショップにも卸しちゃってるのはちょっと…

42 23/07/26(水)11:06:44 No.1082905077

>ナイスデザイン >fu2400927.jpg こうしてみるとカードは剣!デュエルディスクは盾!って言葉もわからんでもない

43 23/07/26(水)11:07:01 No.1082905138

>朝8時ってカードショップ開くより3時間4時間早いけどオタク起きられる? 新型デュエルディスクで大会やるんだぞ なんならわくわくして寝れんわ

44 23/07/26(水)11:09:55 No.1082905750

時計塔…?

45 23/07/26(水)11:10:04 No.1082905783

半グレみたいな格好したイキった奴らがみんなワクワクして8時前に集まったと思うと笑える

46 23/07/26(水)11:10:25 ID:lg2v8azg lg2v8azg No.1082905862

革命だなんだの言われるけどぶっちゃけそんな大層なもんでもないと思う 他作品でなんも理由なく立体化して立ってゲームしてたってその描写に執着したりせんし デュエルディスクが実際にも使えるものならまだしも実際は実用に耐えうるようなもんじゃないしな

47 23/07/26(水)11:11:32 No.1082906093

朝8時集合で予選が18時まででそこから飛行戦に乗って準々決勝4試合をやる 超ハードスケジュールなバトルシティ1日目

48 23/07/26(水)11:11:47 No.1082906149

デュエルディスクの機能そのものよりアレ腕に付けてたらデュエルしてるっていう絵面を確立したのが一番でかいと思う

49 23/07/26(水)11:12:19 No.1082906256

>半グレみたいな格好したイキった奴らがみんなワクワクして8時前に集まったと思うと笑える 実際にやったらカードショップにいるような人たちだらけになるんだよね

50 23/07/26(水)11:12:27 No.1082906289

なんか不思議な力でカード浮かせてるよりもわかりやすいってのはあるかもしれん

51 23/07/26(水)11:13:39 ID:lg2v8azg lg2v8azg No.1082906541

>デュエルディスクの機能そのものよりアレ腕に付けてたらデュエルしてるっていう絵面を確立したのが一番でかいと思う デュエマとかでもカード持って立ってりゃデュエルしてるって分かるし別に…

52 23/07/26(水)11:14:50 No.1082906777

そもそも立ってカードゲームしてるやつを遊戯王以前に見たことないけどあったんだろうか

53 23/07/26(水)11:15:16 No.1082906875

この前偶然見たシャドバのアニメも普通にカード浮かせて立って戦ってたな…

54 23/07/26(水)11:15:21 ID:lg2v8azg lg2v8azg No.1082906893

>なんか不思議な力でカード浮かせてるよりもわかりやすいってのはあるかもしれん 浮かせてたとこでそこに一々この描写はおかしい!って拘る人も別にまあ居らんというか

55 23/07/26(水)11:15:54 No.1082907015

最初の奴はヨーヨーみたいな感じだったよね

56 23/07/26(水)11:16:53 No.1082907195

>最初の奴はヨーヨーみたいな感じだったよね 戦うカップ焼きそば!

57 23/07/26(水)11:17:27 No.1082907297

初代デュエルディスクは街中でぶん投げたら怪我人出ると思う

58 23/07/26(水)11:17:30 No.1082907304

遊戯王は革新的ですごいってことにしておきたい人がいるんだろうな 実際は遊戯王しか知らないんだろうけど

59 23/07/26(水)11:18:00 No.1082907410

>朝8時集合で予選が18時まででそこから飛行戦に乗って準々決勝4試合をやる >超ハードスケジュールなバトルシティ1日目 まあでも飛行船では高級個室でルームサービスタダで頼めて飯も食えるからな…

60 23/07/26(水)11:18:25 No.1082907494

コマ使うRPGみたいのはあんま流行らなかったな

61 23/07/26(水)11:18:47 No.1082907571

そういやアレなんで投げる必要あったんだっけ?

62 23/07/26(水)11:19:35 No.1082907698

>そういやアレなんで投げる必要あったんだっけ? 技術力の問題でボックス以外だと回転させないと投影できないとかじゃなかった?

63 23/07/26(水)11:19:40 No.1082907718

>ID:lg2v8azg うんこついてますよ

64 23/07/26(水)11:20:10 No.1082907814

遊戯王世界のDMのプレイヤーはほとんどチーマーみたいなのだから… ナードの表遊戯が異端なレベル

65 23/07/26(水)11:20:23 No.1082907849

>アニメだったか漫画の時からだったか曖昧だけど大会後に海馬コーポレーションで一般販売やってたね 遊戯王Rでディスク一般販売しててカードショップ向けに戦績や試合内容からレベル認定する装置入れた立体映像テーブルとかのレンタル事業もやってた

66 23/07/26(水)11:20:27 No.1082907862

>遊戯王は革新的ですごいってことにしておきたい人がいるんだろうな …そうだな!

67 23/07/26(水)11:20:32 ID:lg2v8azg lg2v8azg No.1082907880

>コマ使うRPGみたいのはあんま流行らなかったな カードやってるとき以外は常に打ち切りの危機だったからな やめようとして即死にかけてカードに戻るを繰り返した漫画だ

68 23/07/26(水)11:21:16 No.1082908027

>遊戯王世界のDMのプレイヤーはほとんどチーマーみたいなのだから… >ナードの表遊戯が異端なレベル かつての「YP」と一緒

69 23/07/26(水)11:21:39 No.1082908102

いやまあ実際まだ歴史浅くてマニア向けだったTCGの概念一気に小学生以下にも広めた功績自体は本物だけどね…

70 23/07/26(水)11:22:02 No.1082908177

立ってデュエルするときのビジュアルは それなりにスタンドバトルの影響を受けてると思う

71 23/07/26(水)11:22:08 No.1082908202

>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる 他のカードゲーム漫画描いてる作者がその手があったか!と悔しがる程には天才の発想

72 23/07/26(水)11:22:16 No.1082908232

ガラ悪そうな連中なのに時間守ってるの偉い

73 23/07/26(水)11:22:51 No.1082908353

>そういやアレなんで投げる必要あったんだっけ? 投げて回転させないとソリッドビジョンが出せなかったんだろ あとペガサスのマインドスキャン対策になると思ってたっぽい

74 23/07/26(水)11:23:13 ID:lg2v8azg lg2v8azg No.1082908437

>いやまあ実際まだ歴史浅くてマニア向けだったTCGの概念一気に小学生以下にも広めた功績自体は本物だけどね… だからってあれもこれもってのは違うよねえ あと小学生以下に広めたのはデュエルの方で遊戯王は中高生以上の話だと思う

75 23/07/26(水)11:23:30 No.1082908490

朝起きれなくて来れなかったやつもいるのかな

76 23/07/26(水)11:23:32 No.1082908498

>デュエマのアニメは昔ちょっと見てたけどどこからともなくテーブル出てきてたな… 主にメインヒロインのルルちゃん(病弱)がテーブル担ぎ上げて持ってくる事もあった

77 23/07/26(水)11:23:56 No.1082908564

>この前偶然見たシャドバのアニメも普通にカード浮かせて立って戦ってたな… TCGじゃなくDCGだからデッキじゃなくスマホだけど腕に特殊なスマホケースを装備するんで デュエルディスクだの遊戯王だの言われまくった

78 23/07/26(水)11:24:04 No.1082908579

それ自体が映写機と一体型で投げないと使えない 読み取りを行うスキャナーを腕に着けて映写機はその都度一人分を射出 GXになってスキャナーと映写機が全部一体型になったって感じ

79 23/07/26(水)11:24:04 No.1082908584

>朝起きれなくて来れなかったやつもいるのかな カードゲーマーは時間を守れないからね

80 23/07/26(水)11:24:10 No.1082908606

>>そういやアレなんで投げる必要あったんだっけ? >投げて回転させないとソリッドビジョンが出せなかったんだろ >あとペガサスのマインドスキャン対策になると思ってたっぽい 回転デュエルディスクルールは手札もソリッドビジョン化してプレイヤーの前に出るから 視線とか読唇術とかから身を守れる!って論法はまあ間違ってないんだけど 相手はオカルトだった

81 23/07/26(水)11:24:22 No.1082908636

IDつけて歴史話されても信憑性無いから消してきた方がいいよ

82 23/07/26(水)11:24:48 No.1082908733

>>そういやアレなんで投げる必要あったんだっけ? >投げて回転させないとソリッドビジョンが出せなかったんだろ >あとペガサスのマインドスキャン対策になると思ってたっぽい カップ焼きそばで視界を遮れば…! ペガサスとの決戦は卓上決闘になってしまったのだった

83 23/07/26(水)11:25:47 No.1082908936

ブラマジ ○✕✕ 青眼 ✕✕ 真紅眼 bye 1-2

84 23/07/26(水)11:26:00 No.1082908977

>朝起きれなくて来れなかったやつもいるのかな 遊戯が寝落ちしてたら危なかったぜ

85 23/07/26(水)11:26:05 No.1082909002

>>テーブルに座ってやるものだったカードゲームを立ちながら&移動しながらできるようになったの大きいよね >>デュエルディスクって概念がマジで天才の発想すぎる >他のカードゲーム漫画描いてる作者がその手があったか!と悔しがる程には天才の発想 あくまで手札でしかなかったカードそのものをキャラクターものとして個性確立させたのはうまいことやったなって ブルーアイズの掴みは完璧だった

86 23/07/26(水)11:26:08 No.1082909008

旧型はルール自体もデュエルディスクに合わせなきゃいけないのが拡張ツールとしてだいぶアレ まあデジタル化するときに技術力の問題でルール変えるのは今も昔もあるあるだけど

87 23/07/26(水)11:26:25 No.1082909056

>まあでも飛行船では高級個室でルームサービスタダで頼めて飯も食えるからな… 行きは豪華客船のタコ部屋 昼夜行われるデュエルに夜はサバイバルで運営からは一切の援助なし 負けたら帰りは手漕ぎボートで帰されるペガサスより良い運営だな

88 23/07/26(水)11:26:27 No.1082909061

カード浮かせても違和感ないとか言われても空中の仮想フィールドにカードセットするのなんかもモロに遊戯王の影響では

89 23/07/26(水)11:26:38 No.1082909092

>IDつけて歴史話されても信憑性無いから消してきた方がいいよ しかしID消すってどうすんだ アドバンス召喚でもすればいいのか

90 23/07/26(水)11:27:41 No.1082909321

>>IDつけて歴史話されても信憑性無いから消してきた方がいいよ >しかしID消すってどうすんだ >アドバンス召喚でもすればいいのか 時間経てば消えるんだから黙ってろってことでしょ

91 23/07/26(水)11:27:47 No.1082909345

>この前偶然見たシャドバのアニメも普通にカード浮かせて立って戦ってたな… あれはカードはデータだからね 映画の海馬と同じだ

92 23/07/26(水)11:27:56 No.1082909379

>>朝起きれなくて来れなかったやつもいるのかな >遊戯が寝落ちしてたら危なかったぜ 光の封殺剣入れるかどうかで一晩徹夜してました!

93 23/07/26(水)11:29:03 No.1082909592

1枚賭けでも5勝でパズルピース集まるけど夜中までかかった

94 23/07/26(水)11:29:18 No.1082909647

>>>IDつけて歴史話されても信憑性無いから消してきた方がいいよ >>しかしID消すってどうすんだ >>アドバンス召喚でもすればいいのか >時間経てば消えるんだから黙ってろってことでしょ く…(おのれぇぇぇこのオレに発言を辛抱させた事後悔させてくれるわ!)

95 23/07/26(水)11:29:36 No.1082909707

原作封殺剣便利だし活躍もしてるけど即入れるかっていうと迷うレベルではあるよね

96 23/07/26(水)11:29:51 No.1082909746

>>まあでも飛行船では高級個室でルームサービスタダで頼めて飯も食えるからな… >行きは豪華客船のタコ部屋 >昼夜行われるデュエルに夜はサバイバルで運営からは一切の援助なし >負けたら帰りは手漕ぎボートで帰されるペガサスより良い運営だな キースのレス

97 23/07/26(水)11:30:07 No.1082909798

デュエマがデュエマし出す頃にはもうほぼバトルシティ編終わってるしな

98 23/07/26(水)11:30:12 No.1082909812

海馬といえば青眼とかそういう概念あんま他tcgで見ない気がする ヴァンガぐらい?

99 23/07/26(水)11:30:47 No.1082909922

意識高い奴らは海馬が告知する前から噂だけ聞きつけて現地入りしてたからそりゃテンション高い

100 23/07/26(水)11:31:17 No.1082910036

>海馬といえば青眼とかそういう概念あんま他tcgで見ない気がする >ヴァンガぐらい? ヴァンガードもシリーズ進むごとに主人公は使うクラン変わったりするし

101 23/07/26(水)11:32:09 No.1082910197

>意識高い奴らは海馬が告知する前から噂だけ聞きつけて現地入りしてたからそりゃテンション高い 日本全国から集まって告知だけ聞いて帰るって凄い気合入ってるな

102 23/07/26(水)11:32:14 No.1082910216

別ゲーだけどこの前やってたDMGPが8:15分開始だからまぁ大型大会なら普通だと思うわ

103 23/07/26(水)11:32:25 No.1082910258

>海馬といえば青眼とかそういう概念あんま他tcgで見ない気がする >ヴァンガぐらい? 商業展開してるとラインナップバンバン入れ替わるからあんま一つのキャラにこだわってらんないからな 逆にこんだけカード出てんのに未だに特別扱いされてる青眼が特殊というか

104 23/07/26(水)11:32:27 No.1082910266

>海馬といえば青眼とかそういう概念あんま他tcgで見ない気がする >ヴァンガぐらい? 一応デュエマ編になったころのデュエルマスターズでは 切札勝舞といえばボルシャック・ドラゴンにしたがってた感はある おはスタのデュエマドラマでもよく出てたしね

105 23/07/26(水)11:32:32 No.1082910283

>原作封殺剣便利だし活躍もしてるけど即入れるかっていうと迷うレベルではあるよね 仕様上ターンが移った瞬間とかカードに手をかけようとした瞬間にぶっ放せるのは便利だけど使う時王様大体ギリギリだしな

106 23/07/26(水)11:32:40 No.1082910313

>意識高い奴らは海馬が告知する前から噂だけ聞きつけて現地入りしてたからそりゃテンション高い 決闘者特有の殺気って奴を感じるぜ!

107 23/07/26(水)11:33:11 No.1082910420

>>意識高い奴らは海馬が告知する前から噂だけ聞きつけて現地入りしてたからそりゃテンション高い >日本全国から集まって告知だけ聞いて帰るって凄い気合入ってるな 二日後開催だから現地で宿取ったんじゃねえかな…

108 23/07/26(水)11:33:31 No.1082910469

遊戯王デュエマ以外は長くて1年かそこらでデッキ変わりがちだし主人公ごと変わる作品も多いしなー 勝太の相棒はカツドンのイメージあるけど

109 23/07/26(水)11:33:35 No.1082910484

通行人は無害だから通してやれよ

110 23/07/26(水)11:34:32 No.1082910697

スタン落ちはあるけど特定カードだけはずっと使えます!ってのも難しいしな かといって毎度毎度同じカードを出すわけにもいかんし

111 23/07/26(水)11:36:04 No.1082911013

>>>意識高い奴らは海馬が告知する前から噂だけ聞きつけて現地入りしてたからそりゃテンション高い >>日本全国から集まって告知だけ聞いて帰るって凄い気合入ってるな >二日後開催だから現地で宿取ったんじゃねえかな… これ確か土曜だか日曜だかに告知したから平日開催なんだよな…

112 23/07/26(水)11:36:46 No.1082911143

>通行人は無害だから通してやれよ ちょっと遠回りをした方がいいぜ!戦場に迷い込んで怪我をしたんじゃ可哀想だからよー!

113 23/07/26(水)11:36:46 No.1082911146

今だとポケカ買うのも一般(転売)の人も多いからそういうのが目的の連中が来てるのかも

114 23/07/26(水)11:37:06 No.1082911221

>二日後開催だから現地で宿取ったんじゃねえかな… 大会進行が無茶すぎるぜ海馬! まず開催場所を示す暗号が結構解読きついぜ海馬! 偶然デートで美術館寄ってなかったら危なかったぜ!

115 23/07/26(水)11:40:22 No.1082911894

MWがマイナーゲーだったとしてもデュエルディスク出たら絶対流行るよね

116 23/07/26(水)11:40:49 No.1082911968

召喚されたラーから発せられる光でカード内のテキストが浮かび上がるってマリクが言ってたけどモンスター実体化しないデュエルの時どうすりゃいいんだよそれ!

117 23/07/26(水)11:42:37 No.1082912343

カード置くだけで何のカードが置かれたのか瞬時に判別するの技術力が異次元過ぎない?

118 23/07/26(水)11:42:43 No.1082912366

>召喚されたラーから発せられる光でカード内のテキストが浮かび上がるってマリクが言ってたけどモンスター実体化しないデュエルの時どうすりゃいいんだよそれ! どうせ神のカード使うデュエルなんて基本闇のゲームになるんだし なんかいい感じにラーのカードが光るだろう多分…

119 23/07/26(水)11:42:48 No.1082912386

>召喚されたラーから発せられる光でカード内のテキストが浮かび上がるってマリクが言ってたけどモンスター実体化しないデュエルの時どうすりゃいいんだよそれ! ディスク使ってないグールズのコピー実験でもビジョンみたいなのが出てくる辺り神はテーブルでやっても普通に出てきそう

120 23/07/26(水)11:43:03 No.1082912429

>これ確か土曜だか日曜だかに告知したから平日開催なんだよな… 退院後に学校行く予定の遊戯を迎えに行く(良くても遅刻) 日曜デート 平日カード大会参加か…ちょうど終業式とかかもしれんが

121 23/07/26(水)11:43:35 No.1082912539

「ずっと座らせてると絵的に地味だし片腕につけて立って決闘出来るよう決闘盤出そう」ってのはまだ理解できる 「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか…

122 23/07/26(水)11:43:43 No.1082912572

そもそも闇のゲームが実体化の大元だし神のカードもそりゃ単品で出てこられるか

123 23/07/26(水)11:43:58 No.1082912626

>カード置くだけで何のカードが置かれたのか瞬時に判別するの技術力が異次元過ぎない? 似たようなことは10年前のデュエルターミナルで出来てるので別にそんな難しい技術ではない

124 23/07/26(水)11:44:11 No.1082912671

>カード置くだけで何のカードが置かれたのか瞬時に判別するの技術力が異次元過ぎない? アニメ版だとルール処理とかは海馬コーポレーションのサーバーにアクセスして反映させる方式っぽいから 完全オフラインでは遊べないかもしれない

125 23/07/26(水)11:44:38 No.1082912781

>>カード置くだけで何のカードが置かれたのか瞬時に判別するの技術力が異次元過ぎない? >アニメ版だとルール処理とかは海馬コーポレーションのサーバーにアクセスして反映させる方式っぽいから >完全オフラインでは遊べないかもしれない 完全オフラインはそれこそテーブルでやれよ!

126 23/07/26(水)11:44:43 No.1082912799

戦うカップ焼きそばも嫌いではなかった

127 23/07/26(水)11:45:26 No.1082912960

いいよね特殊ルールのデュエル

128 23/07/26(水)11:45:31 No.1082912975

物凄く金を使えばまあ今でもできるだろう 問題は状況に合わせて動く3Dモデルをどう用意するかだ

129 23/07/26(水)11:46:01 No.1082913095

>「ずっと座らせてると絵的に地味だし片腕につけて立って決闘出来るよう決闘盤出そう」ってのはまだ理解できる >「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… 座ったままは地味だから立たせようから ずっとその場に立ったままも地味だから動かそうってなるはある種当然の帰結かも それを実際に絵にできるのはすごい

130 23/07/26(水)11:46:16 No.1082913158

>「ずっと座らせてると絵的に地味だし片腕につけて立って決闘出来るよう決闘盤出そう」ってのはまだ理解できる >「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… 人形操ってる時にマリクがライディングデュエルみたいなことしてるから構想はあったのかもしれん

131 23/07/26(水)11:46:46 No.1082913267

>似たようなことは10年前のデュエルターミナルで出来てるので別にそんな難しい技術ではない デュエルターミナルのはバーコード印刷して読み取れるように作られたカード使ってたでしょ デュエルディスクは既製品のカードをそのまま使えるんだぜ

132 23/07/26(水)11:47:35 No.1082913479

実際にデュエルディスクつかってデュエルするの腕がだいぶしんどいぞ

133 23/07/26(水)11:47:42 No.1082913507

>人形操ってる時にマリクがライディングデュエルみたいなことしてるから構想はあったのかもしれん よく事故らなかったよな…って今でも思う

134 23/07/26(水)11:47:53 No.1082913550

ドミノ町から見たKCってたぶん愛知にとってのトヨタみたいなもんだよな

135 23/07/26(水)11:48:00 No.1082913580

>実際にデュエルディスクつかってデュエルするの腕がだいぶしんどいぞ デュエリストなら体も鍛えないと

136 23/07/26(水)11:48:26 No.1082913666

>ドミノ町から見たKCってたぶん愛知にとってのトヨタみたいなもんだよな 住民票まで支配されてるぞ

137 23/07/26(水)11:48:49 No.1082913758

むぅ…海馬カレンダー…

138 23/07/26(水)11:48:56 No.1082913788

>実際にデュエルディスクつかってデュエルするの腕がだいぶしんどいぞ 漫画の実物はマリクがへー割と軽いんだねって言ってるし現実のおもちゃより超技術だと思われる

139 23/07/26(水)11:49:01 No.1082913813

>>ドミノ町から見たKCってたぶん愛知にとってのトヨタみたいなもんだよな >住民票まで支配されてるぞ 暗黒次元…

140 23/07/26(水)11:49:02 No.1082913816

一応オカルト的な元ネタとしてナスカの地上絵を歩くってのがあるんだっけ

141 23/07/26(水)11:49:43 No.1082913974

>「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… 「派手にしたいから」じゃないよ 「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ

142 23/07/26(水)11:50:08 No.1082914075

バトルシティもデッキ登録も狙い撃ちの為なので海馬がおかしいことする時は案外理由がある それはそれとして実行に移せるのは狂った独裁者なのもそう

143 23/07/26(水)11:50:27 No.1082914157

上級レベルばっかで低いレベルのモンスターも活躍させたいよねでシンクロ考えたのもカズキングだ

144 23/07/26(水)11:50:31 No.1082914179

>>「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… >「派手にしたいから」じゃないよ >「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ ダグナー編からライディングデュエルが生まれたのか…

145 23/07/26(水)11:50:37 No.1082914207

いや通行人じゃなくてお前らがどけよ…

146 23/07/26(水)11:50:44 No.1082914234

>>「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… >「派手にしたいから」じゃないよ >「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ ヒ…!

147 23/07/26(水)11:50:46 No.1082914242

>>「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… >「派手にしたいから」じゃないよ >「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ なんもわかんねえ!!!!!

148 23/07/26(水)11:50:55 No.1082914278

>>実際にデュエルディスクつかってデュエルするの腕がだいぶしんどいぞ >漫画の実物はマリクがへー割と軽いんだねって言ってるし現実のおもちゃより超技術だと思われる 音しか出ない玩具のやつですらプラスチックの塊なのに発泡スチロールで出来てるのか?

149 23/07/26(水)11:51:07 No.1082914321

>>「もっと派手にしたいから走って決闘できるようバイクを決闘盤にしよう」ってのは何食ってたら思いつくのか… >「派手にしたいから」じゃないよ >「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ >何食ってたら思いつくのか…

150 23/07/26(水)11:51:31 No.1082914405

>まあでも飛行船では高級個室でルームサービスタダで頼めて飯も食えるからな… まるでペガサスの運営がクソだったみたいじゃん

151 23/07/26(水)11:52:22 No.1082914589

レースゲームでコースがでかい絵になってるみたいなのからの着想なんだろうかナスカの地上絵とシグナー

152 23/07/26(水)11:52:33 No.1082914615

>>>実際にデュエルディスクつかってデュエルするの腕がだいぶしんどいぞ >>漫画の実物はマリクがへー割と軽いんだねって言ってるし現実のおもちゃより超技術だと思われる >音しか出ない玩具のやつですらプラスチックの塊なのに発泡スチロールで出来てるのか? ワハハハハハハ!!!

153 23/07/26(水)11:52:41 No.1082914646

季節分からないけど夏にやってたら臭すぎてやばそう

154 23/07/26(水)11:52:42 No.1082914652

無人島でやりますが食糧は支給しまセーン!

155 23/07/26(水)11:52:59 No.1082914721

もしかしてダークシグナーが先にあってそれからシグナーが出たのかな、カズキングの脳内

156 23/07/26(水)11:53:15 No.1082914777

決勝トーナメントに進出したら寝床は用意してもらえるけど夕食はスープだけ

157 23/07/26(水)11:53:19 No.1082914790

>無人島でやりますが寝床も支給しまセーン!

158 23/07/26(水)11:53:21 No.1082914802

>音しか出ない玩具のやつですらプラスチックの塊なのに発泡スチロールで出来てるのか? あの世界はアニメ方向にしろ原作方向にしろ現代より相当上の技術があるのは分かってる 多分おっそろしく軽い合金を製造する技術が確立してるもんだと思う

159 23/07/26(水)11:53:29 No.1082914838

>上級レベルばっかで低いレベルのモンスターも活躍させたいよねでシンクロ考えたのもカズキングだ 逆にメインデッキの上級モンスターの出番を奪ってしまうレベルで席巻するとはな…

160 23/07/26(水)11:53:39 No.1082914881

地上絵が元々雨ごいの儀式として使うための道だったんじゃないかって説があって それを元に流石に歩くのは無理があるからバイクに乗るかってなったのかな…

161 23/07/26(水)11:54:09 No.1082914967

初代デュエルディスクの商品化期待してるのにいまだに出ない

162 23/07/26(水)11:54:28 No.1082915046

>「ナスカの地上絵の上をバイクで走りながらデュエルしたら面白そう」から生まれた発想だよ まずナスカの地上絵の上をバイクで走るって発想が出てこない

163 23/07/26(水)11:55:12 No.1082915203

実現できてもカードがそのまま空中に投影されるぐらいだろうな

164 23/07/26(水)11:55:12 No.1082915204

>初代デュエルディスクの商品化期待してるのにいまだに出ない 欲しいかなぁ…

165 23/07/26(水)11:55:31 No.1082915283

そういえばレベルって死にステじゃんこれもっと使おうぜ!でシンクロ考えたキングは偉大だよ

166 23/07/26(水)11:56:00 No.1082915413

ダグナー編の炎で道ができて上から見たらナスカの地上絵!しかもそれがレースのコース!ってのめっちゃ好きだけどカードゲームアニメでやることじゃねぇ!

167 23/07/26(水)11:56:34 No.1082915556

>欲しいかなぁ… 欲しいぞ 前にセットしたりすると音鳴ったりするのがあった気がするけど

168 23/07/26(水)11:56:41 No.1082915588

モンスター召喚の口上は5D's以降定番化したけどあれは誰の発案だろう

169 23/07/26(水)11:57:02 No.1082915659

社長のソフトハード双方への天才的センスで生まれる海馬コーポレーションの技術 軍事企業時代のエッセンスも案外役に立ってたりするのかもしれない

170 23/07/26(水)11:57:21 No.1082915729

大元のネタとしてオカルト要素が遊戯王でもあるからな

171 23/07/26(水)11:57:41 No.1082915810

初代デュエルディスクって言うとカップ麺になるぞ

172 23/07/26(水)11:57:42 No.1082915813

新製品の試験も社長自らがやる

173 23/07/26(水)11:59:36 No.1082916255

今ならスマホのアプリとARで擬似的なデュエルディスクできそう

174 23/07/26(水)11:59:46 No.1082916285

何度見ても時計の位置高すぎだろデカすぎだろってなる

175 23/07/26(水)11:59:58 No.1082916329

参加者40人くらいだったっけ 意外と小規模

176 23/07/26(水)12:00:21 No.1082916413

衛星とか乗り物バンバカ使えるのはちゃっかり剛三郎時代のライン有効利用してそうだよね海馬

177 23/07/26(水)12:00:58 No.1082916557

>参加者40人くらいだったっけ >意外と小規模 グールズぶち殺し作戦だからな…

178 23/07/26(水)12:01:07 No.1082916588

リアルにこんなのあったらめちゃくちゃ楽しいだろうな…ってなれるのが良い

179 23/07/26(水)12:02:33 No.1082916907

・テーブルレスでカードゲーム ・迫力のモンスターバトル この2つが実現できるのは強い

180 23/07/26(水)12:02:54 No.1082916983

>参加者40人くらいだったっけ >意外と小規模 まぁ高い新商品ただで渡してるし 日本のトッププレイヤー層ってなるとそのぐらいの数になるんじゃない

181 23/07/26(水)12:03:51 No.1082917195

玩具のめっちゃ疲れるしやっぱ体力とデュエルマッスルって必要なんだな…って実感した

182 23/07/26(水)12:04:26 No.1082917320

40人ぐらいしかいないのに全員町中フラフラしてたら遭遇すらしないとかありそう

183 23/07/26(水)12:04:59 No.1082917457

デュエルディスクの公開デモみたいなところもあると思う

184 23/07/26(水)12:05:02 No.1082917480

>玩具のめっちゃ疲れるしやっぱ体力とデュエルマッスルって必要なんだな…って実感した 1つの街が舞台だし単純に歩き回るし立ちっぱなしでデュエルやるからデュエルマッスル必要だよね決闘都市

185 23/07/26(水)12:05:12 No.1082917514

>40人ぐらいしかいないのに全員町中フラフラしてたら遭遇すらしないとかありそう そんな時のためのデュエリストサーチ機能付き!

186 23/07/26(水)12:07:33 No.1082918101

>そんな時のためのデュエリストサーチ機能付き! もう散らばらずに全員一箇所に集めとけや!

187 23/07/26(水)12:07:42 No.1082918135

何だい今日は… 洗ってない服の匂いのする連中を見かけるが…

188 23/07/26(水)12:08:56 No.1082918426

弊害で街に大量にグールズ呼んだのは割と責任取らなきゃ駄目では

189 23/07/26(水)12:09:11 No.1082918474

海馬の一番の目的は神カードの収集とグールズ殲滅だからメインはそっち

190 23/07/26(水)12:10:31 No.1082918805

開催10:00 整理券配布9:30~ 整理券配布時間前に並ばれた方は無効になります と言ってても8時ぐらいに集まってくる奴ら

191 23/07/26(水)12:10:53 No.1082918899

DSODの超大掛かり演出→意識高すぎる社長演説→流れる様に新製品宣伝の流れ好き

192 23/07/26(水)12:12:17 No.1082919238

>弊害で街に大量にグールズ呼んだのは割と責任取らなきゃ駄目では カード偽装しかやらないと思ったらビルに爆弾とか付けたりしてたな

193 23/07/26(水)12:14:07 No.1082919704

そもそも童実野町は素で治安がカスなので多少何か起ころうが誰も気にせん

194 23/07/26(水)12:14:21 No.1082919771

グールズいようがいなかろうが優勝者以外の参加者はアンティカード失う前提で参加してるし変わらん

195 23/07/26(水)12:16:01 No.1082920216

アンティルール有りにしないと神のカード集められないしグールズも集まってこないからね

196 23/07/26(水)12:16:46 No.1082920437

派生進化先が独裁者シティかネオドミノシティーって割と酷いな

197 23/07/26(水)12:17:40 No.1082920683

デュエマもMTGやってる時は立ってやってたが机や床にカード並べてたから土地置く時シュールだった

198 23/07/26(水)12:17:50 No.1082920736

パンドラは元々童実野町でカードショップやってたのが地味に嫌過ぎる 日頃からグールズが普通にその辺にいたという事実

199 23/07/26(水)12:18:13 No.1082920842

少なくとも海馬は町がデュエルに支配されるだけで圧政を強いてるわけじゃかいから

200 23/07/26(水)12:18:24 No.1082920893

街で潰しあう予選って夕方には終わるのも中々にハイペースだな

201 23/07/26(水)12:18:25 No.1082920898

>弊害で街に大量にグールズ呼んだのは割と責任取らなきゃ駄目では 解りました ドミノ町乗っ取って全市民のデッキ登録を義務化します…

202 23/07/26(水)12:19:01 No.1082921059

徹夜で設営してて

203 23/07/26(水)12:19:04 No.1082921068

アンティはレアカードのみとは言われてたがあの世界はカードの仕様変えたレアリティじゃなくて総生産数とかで分けてるのかな

204 23/07/26(水)12:19:40 No.1082921244

グールズはカード偽造できるし今さらレアカード要らないんじゃないかとはちょっと思ってた

205 23/07/26(水)12:20:00 No.1082921348

実際の大型大会って早くからやらないと終わらないので町一つならこれくらいにはなるよね

206 23/07/26(水)12:20:17 No.1082921434

>グールズはカード偽造できるし今さらレアカード要らないんじゃないかとはちょっと思ってた 偽造元の真作は欲しいと思う

207 23/07/26(水)12:21:10 No.1082921733

>グールズはカード偽造できるし今さらレアカード要らないんじゃないかとはちょっと思ってた 自分達で使う用ならコピーでいい ただ売買目的でカード扱ったりもしてるんだから本物のレアカードじゃないと意味ないでしょ

208 23/07/26(水)12:21:30 No.1082921839

>街で潰しあう予選って夕方には終わるのも中々にハイペースだな 参加者48人以上とかだから1人5回6回戦えば終わるからな

209 23/07/26(水)12:21:46 No.1082921908

ブルーアイズは世界に3枚しかなくてその3枚持ってるって公言してる社長がいるから偽造できないししても売れないんじゃない

210 23/07/26(水)12:22:43 No.1082922199

この世界のレアカードは本当にレアカードだからそりゃオリジナルには需要しかないだろう

211 23/07/26(水)12:23:04 No.1082922287

48人だと街全体が戦場と化すとか言う程決闘多発しなさそう

212 23/07/26(水)12:24:28 No.1082922723

デュエリストサーチ機能あるから相手が見つからないとかはないぞ

213 23/07/26(水)12:25:57 No.1082923197

世界に三枚しかないカード(所有者全部俺)のサポカ刷るのやめろ

214 23/07/26(水)12:26:33 No.1082923398

デュエルディスクで識別できないコピーはもう本物と言っていいだろう

215 23/07/26(水)12:27:48 No.1082923772

>世界に三枚しかないカード(所有者全部俺)のサポカ刷るのやめろ 創始者がピーピング上等でクソオリジナルテーマデッキ使うカードゲームだぜ?

216 23/07/26(水)12:34:30 No.1082925786

>>いやまあ実際まだ歴史浅くてマニア向けだったTCGの概念一気に小学生以下にも広めた功績自体は本物だけどね… >だからってあれもこれもってのは違うよねえ >あと小学生以下に広めたのはデュエルの方で遊戯王は中高生以上の話だと思う いや元々小学生の遊戯王ブームに便乗してコロコロでMTGの漫画始めて イマイチカードが売れなかったからデュエマに変更って流れだから そもそも遊戯王が小学生に流行ってなきゃデュエマ産まれてないよ

217 23/07/26(水)12:35:46 No.1082926206

カードは売れたけど展開が合わないのと漫画にしづらいじゃなかったか大先生曰く 時期的に遊戯王より先にデュエマが流行ってたは無い

218 23/07/26(水)12:36:11 No.1082926347

いやそれいつもの原作粘着だからまともに相手しないでいいよ

↑Top