虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あたた... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/26(水)00:32:23 No.1082816204

    あたたかあじだよ

    1 23/07/26(水)00:43:13 No.1082819637

    刺繍でもやんなよ…

    2 23/07/26(水)00:44:21 [sage] No.1082820018

    >刺繍でもやんなよ… ダンジョン飯でもあったけど ドテラの扱いに苦心した結果なのかも知れねえ…

    3 23/07/26(水)01:03:40 No.1082825962

    足踏みミシンを初見でちゃんと回せるってほんとに器用なんだな

    4 23/07/26(水)01:19:25 No.1082830437

    AIと同じだね

    5 23/07/26(水)01:19:43 No.1082830508

    ミシンと手縫いの違いについては王様の仕立て屋で読んだな 内容は忘れたけど

    6 23/07/26(水)01:27:26 No.1082832474

    ミシンの機構考えた奴は頭がおかしい

    7 23/07/26(水)01:29:07 No.1082832854

    ミシンってどうやって縫ってるのかよくわかんない

    8 23/07/26(水)01:29:32 No.1082832940

    なんなら機織り機ですらよく作ったなこんなのってなる

    9 23/07/26(水)01:32:06 No.1082833516

    >ミシンってどうやって縫ってるのかよくわかんない 上の糸と下の糸をいい感じに引っ張りあわせる >ミシンの機構考えた奴は頭がおかしい

    10 23/07/26(水)01:47:59 No.1082836779

    >ミシンってどうやって縫ってるのかよくわかんない https://kimonoremake.net/diary/diary_/000051.html 上の糸が…こう…わっかに…わっかんない…

    11 23/07/26(水)01:48:47 No.1082836931

    ミシン=マシーンだからな…

    12 23/07/26(水)01:49:47 No.1082837129

    >なんなら機織り機ですらよく作ったなこんなのってなる 飛び杼?がどういう仕組みなのか何度説明されても理解できない

    13 23/07/26(水)01:50:17 No.1082837209

    >ミシンがどうやって縫えているのか、とてもわかりやすいです。 わからん…

    14 23/07/26(水)01:51:55 No.1082837490

    服飾業界まぁ縫えて当然だし手縫いせざるを得ない服は手で縫うけど基本はミシンと聞いた

    15 23/07/26(水)01:54:07 No.1082837828

    >https://kimonoremake.net/diary/diary_/000051.html 糸は「2本」あった!ってことか!

    16 23/07/26(水)02:00:58 No.1082839034

    なるほど仕組みはわかったけど >ミシンの機構考えた奴は頭がおかしい

    17 23/07/26(水)02:02:57 No.1082839403

    全てがアナログなるのにびっくりするほど正確なのがミシン

    18 23/07/26(水)02:06:54 No.1082840085

    >フランスのバルテルミ・ティモニエ(Barthélemy Thimonnier)が1830年に特許をとったミシンが、軍服を縫う目的で1840年に80台生産されたが、失業を恐れた他の仕立て屋によって工場ごと焼き討ちにされたという有名なエピソードが伝わっている。 ミシンの歴史調べてたけど人の手の温かみ派に襲撃されててダメだった

    19 23/07/26(水)02:07:07 No.1082840130

    天才っているんだな…

    20 23/07/26(水)02:11:14 No.1082840815

    >ミシンの歴史調べてたけど人の手の温かみ派に襲撃されててダメだった むしろ温かみとかに価値を見出してないからミシンに完全に負けると思って襲撃したんじゃないのか

    21 23/07/26(水)02:12:04 No.1082840928

    1人で特定分野の技術を100年ぐらい進めた人がたまにいるよね

    22 23/07/26(水)02:13:31 No.1082841167

    「」ぐらいの年齢ならお婆ちゃんの家とかで変形していってミシン台になる机を見たことがあるかもしれない

    23 23/07/26(水)02:13:56 No.1082841244

    手縫いのメリットとしては布の縦横の糸を避けて縫い糸を通すので 布が傷みにくいというのがある

    24 23/07/26(水)02:14:23 No.1082841328

    gif見て初めてミシンの仕組み知った なるほどよく考えたなこんなの

    25 23/07/26(水)02:17:32 No.1082841848

    名古屋のトヨタ産業技術記念館行くと自動織機の歴史を実物ごと見れるけど中期のマシンは実際に動いてるのを見てもよく分からん動きをしてる

    26 23/07/26(水)02:17:33 No.1082841856

    この手の話題のたびに仕組みをみてなるほど!ってなるけどすぐに忘れる

    27 23/07/26(水)02:20:37 No.1082842298

    この技術あるなら糸通しぐらい作れや!って思ったけど 技術的に別ツリーだったりしそうな予感もある

    28 23/07/26(水)02:20:59 No.1082842353

    昔は学校の家庭科でミシン使った裁縫実習やったりもしたもんだが今の子もやってるんだろうか…?

    29 23/07/26(水)02:21:20 No.1082842393

    それまで脱穀は未亡人が手作業でやってたのに千歯こきが登場したせいでその人らの仕事を奪ったとかいう話も見たな

    30 23/07/26(水)02:30:08 No.1082843672

    >それまで脱穀は未亡人が手作業でやってたのに千歯こきが登場したせいでその人らの仕事を奪ったとかいう話も見たな 別名後家倒しだからね

    31 23/07/26(水)02:32:09 No.1082843934

    普段着なら丈夫さがあるミシンでスーツとか社交の場でいる服は手縫いの方が柔軟さが出るからそっちで

    32 23/07/26(水)02:34:49 No.1082844316

    今の最新ミシンとか使い手とかなら手縫いの再現とか気軽にできるんだろうか そういう方面はそっちのプロがいるからあまり伸ばしてないんだろうか