23/07/25(火)23:50:37 転職活... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/25(火)23:50:37 No.1082802307
転職活動してるんだけどちょっと教えてほしいよ僕 いま36歳なんだけど未経験で転職先はIT業界でひとつはDX推進事業の会社もうひとつはセキュリティ関係の会社 どちらも東京のベンチャーで年収は同じくらいの400オーバー DX推進事業はバックオフィスで一般事務をやってセキュリティ関連会社ではノルマのない営業事務 バックオフィス一般事務の方はほんといろんなことやるみたいで営業事務の方は営業のサポートのために契約書やら伝票やら客の対応するらしい このふたつの求人の場合先のことも考えるとどっちに就職した方がいいかアドバイス欲しいよ僕 ちなみに後者の方は社員旅行やバーベキューとかやったりするらしいよ
1 23/07/25(火)23:51:35 No.1082802636
1前者 2後者 dice1d2=1 (1)
2 23/07/25(火)23:53:48 No.1082803332
1前者 2後者 dice1d2=1 (1)
3 23/07/25(火)23:54:18 No.1082803502
これはもう決定的だな…
4 23/07/25(火)23:54:53 No.1082803702
ベンチャーに行こうとするのに自分で判断できなくてどうするんだ僕
5 23/07/25(火)23:55:12 No.1082803797
https://www.ohwatari.com/
6 23/07/25(火)23:56:28 No.1082804248
36に先なんてないだろ僕 その業界で定年迎える覚悟ができるまで調べ尽くせ僕
7 23/07/25(火)23:56:32 No.1082804276
すぐ決まってよかった
8 23/07/25(火)23:58:09 No.1082804816
>36に先なんてないだろ僕 >その業界で定年迎える覚悟ができるまで調べ尽くせ僕 DX推進事業ってDXが広まった後どうなるんだい僕?
9 23/07/26(水)00:00:04 No.1082805499
>DX推進事業ってDXが広まった後どうなるんだい僕? 次は幸子EXを推進するぞ僕
10 23/07/26(水)00:00:45 No.1082805725
>DX推進事業ってDXが広まった後どうなるんだい僕? DXの維持業務だろ僕
11 23/07/26(水)00:02:12 No.1082806216
>DX推進事業ってDXが広まった後どうなるんだい僕? 全然広まってないから安心しろ 2022年施行の改正電子帳簿保存法が2年延期になるくらいデジタル化は遅れてる というかもう1回くらい転職するだろうし次に繋がる職種を選んだ方がいいよ
12 23/07/26(水)00:03:00 No.1082806492
>というかもう1回くらい転職するだろうし次に繋がる職種を選んだ方がいいよ 経理とか人事なら次につながると思ってるんだけど営業事務って次につながるものなの?
13 23/07/26(水)00:03:05 No.1082806516
そもそも会社がなんだろうと一般事務なら関係ないだろ僕?
14 <a href="mailto:sage">23/07/26(水)00:03:23</a> [sage] No.1082806599
>というかもう1回くらい転職するだろうし 鋭くてびっくりするけどなんでわかったんだい?
15 23/07/26(水)00:04:08 No.1082806864
>そもそも会社がなんだろうと一般事務なら関係ないだろ僕? そう思って入った会社で「電話対応」という名でコールセンターばりのクレーム対応やらされて心を壊した人を知っている
16 23/07/26(水)00:04:59 No.1082807169
>全然広まってないから安心しろ >2022年施行の改正電子帳簿保存法が2年延期になるくらいデジタル化は遅れてる そういうものなのか…
17 23/07/26(水)00:05:39 No.1082807397
>>というかもう1回くらい転職するだろうし >鋭くてびっくりするけどなんでわかったんだい? 俺もITで働いてるけど50くらいで転職している先輩も沢山居るし そういう業界だよ
18 23/07/26(水)00:07:10 No.1082807930
>俺もITで働いてるけど50くらいで転職している先輩も沢山居るし >そういう業界だよ SEじゃあなくてバックオフィス事務での転職ってそんな年でもあるもんなの?
19 23/07/26(水)00:08:17 No.1082808290
一般事務なら会社のジャンルは殆ど関係なくないかい僕
20 23/07/26(水)00:08:54 No.1082808504
ITのベンチャーで400とかダメだろ… ベンチャーの強みは取り分の高さだぞ 指示しかしない上司や愚痴ばかりで稼ぐ力がゴミみたいな人間を食わせる手間が無いから 利益配分の時に旨みがあるのに…7年投資をされる側のAI画像処理のベンチャーに居たけど最低でも900はあった…
21 23/07/26(水)00:09:40 No.1082808758
>一般事務なら会社のジャンルは殆ど関係なくないかい僕 そういうもんなの?会社の将来性とか……
22 23/07/26(水)00:10:04 No.1082808881
>>DX推進事業ってDXが広まった後どうなるんだい僕? >全然広まってないから安心しろ >2022年施行の改正電子帳簿保存法が2年延期になるくらいデジタル化は遅れてる >というかもう1回くらい転職するだろうし次に繋がる職種を選んだ方がいいよ というかも何も国内の顧客相手する企業なんかそりゃ先はないだろうな
23 23/07/26(水)00:10:12 No.1082808933
営業事務って何するのかすっげーわかんねーけど 営業と顧客から好き勝手言われる板挟みポジション?
24 23/07/26(水)00:12:45 No.1082809781
基本的にベンチャー企業はある程度成長したら売るのがセオリーだから人生計画はちゃんと考えた方が路頭に迷わずに済むぞ
25 23/07/26(水)00:13:14 No.1082809909
更に転職を見据えるなら事務やってましたなんて大した経歴にならないと思うぞ僕 営業の方がまだ履歴書に書いて見栄えすると思うぞ僕
26 23/07/26(水)00:14:21 No.1082810297
>更に転職を見据えるなら事務やってましたなんて大した経歴にならないと思うぞ僕 >営業の方がまだ履歴書に書いて見栄えすると思うぞ僕 営業じゃなくて営業事務だぞ
27 23/07/26(水)00:16:02 No.1082810851
会社って組織だからバーベキューとか社員旅行で拒絶反応を示すなら正社員はやめて派遣とかの方が向いてると思うぜ!
28 23/07/26(水)00:16:03 No.1082810852
営業っていって評価される経歴って客との折衝だからそれがなければ経歴としては…
29 23/07/26(水)00:16:58 No.1082811132
東京で36歳の400万とかやる気出ないな
30 23/07/26(水)00:17:44 No.1082811376
営業事務ってなにするのか調べてみました! 営業事務は、社外にいることが多い営業担当者が顧客との交渉などに注力できるように、社内での事務業務をサポートするお仕事です。 そのため、会社によっては「営業サポート」や「営業アシスタント」と呼ぶこともあります。 具体的な仕事内容は、請求書などの書類作成、受発注データの入力、社内会議用資料の準備などが挙げられます。 だそうです! ……小間使いか?
31 23/07/26(水)00:18:08 No.1082811497
>東京で36歳の400万とかやる気出ないな どれくらい要求するもんなの
32 23/07/26(水)00:18:34 No.1082811624
営業のアシスタントって若い可愛い顔した女の子が採用されるイメージだった
33 23/07/26(水)00:18:39 No.1082811649
>東京で36歳の400万とかやる気出ないな 家賃とか物価を考えるともうちょっとほしい…
34 23/07/26(水)00:19:37 No.1082811958
やはり採用人事の部署が一番つぶしが効く?
35 23/07/26(水)00:19:56 No.1082812071
まあ36なら低くても500は欲しい
36 23/07/26(水)00:20:12 No.1082812169
>7年投資をされる側のAI画像処理のベンチャーに居たけど最低でも900はあった… すげぇ いまは?
37 23/07/26(水)00:20:36 No.1082812287
「ノルマのない営業」なんてものは存在しないからそこはブラックだ
38 23/07/26(水)00:20:55 No.1082812370
>「ノルマのない営業」なんてものは存在しないからそこはブラックだ 営業じゃなくて営業事務だってば
39 23/07/26(水)00:21:52 No.1082812666
事務って上がりもしないし下がりもしない職種でしょ パンフに美人がいるかで決めるレベルじゃないか
40 23/07/26(水)00:22:22 No.1082812847
会社の将来性でいえばDX推進事業とセキュリティって誤差みたいなもん?
41 23/07/26(水)00:23:35 No.1082813255
わざわざベンチャー選ぶなら明確なメリット欲しいよな 仕事が面白そうとか株もらえるとか給料高いとか
42 23/07/26(水)00:24:21 No.1082813490
>会社の将来性でいえばDX推進事業とセキュリティって誤差みたいなもん? セキュリティのほうが長持ちしそうだけど誤差でしょ 特にすぐ転職したいタイプにとっては
43 23/07/26(水)00:24:39 No.1082813605
将来なんか大物になって経済誌のインタビューとかで 転職の切っ掛けはなんだったんですか? って質問に 匿名掲示板のダイスの結果です って答えられたらかっこいいぞ僕
44 23/07/26(水)00:24:48 No.1082813666
DXたっていずれ移行は終わるものだしな
45 23/07/26(水)00:24:57 No.1082813719
>セキュリティのほうが長持ちしそうだけど誤差でしょ >特にすぐ転職したいタイプにとっては どゆこと?
46 23/07/26(水)00:25:35 No.1082813913
移行が終わったら運用がはじまるからまあそういう事業やってるところならワンチャン
47 23/07/26(水)00:26:18 No.1082814152
>DXたっていずれ移行は終わるものだしな IT化のあとにDX化がやってきたから多分また新たな●●化がくるんじゃないか
48 23/07/26(水)00:26:21 No.1082814168
アットホームな職場です
49 23/07/26(水)00:26:44 No.1082814284
>わざわざベンチャー選ぶなら明確なメリット欲しいよな >仕事が面白そうとか株もらえるとか給料高いとか 事務職ってそれだけ続けててもあまり将来性がないから 他のことも色々やらせてくれる可能性があるならメリットだと思う
50 23/07/26(水)00:26:58 No.1082814372
>アットホームな職場です こういう職場はその上司が部下のことをどれほど信頼して裁量を与えて仕事させるか次第だ
51 23/07/26(水)00:27:21 No.1082814494
>事務職ってそれだけ続けててもあまり将来性がないから >他のことも色々やらせてくれる可能性があるならメリットだと思う なるほどつまり前者はそういうメリットあるのか…
52 23/07/26(水)00:29:42 No.1082815287
手取り400万としても都内でまともな家を借りたら家賃8マンコか 毎日空調使って湯船につかる計算でも電気代やら水道代で2万くらい 通信費に1万保険に加入してたり通院費とかボディ管理で最大2万は消えるか 食費は節約して3万としても 月に16万生活費差っ引かれたとして年に192万必要か 残り208万は貯金できるじゃん!!!月に10万貯金しても月に6万使えるし楽勝楽勝!
53 23/07/26(水)00:30:55 No.1082815699
なんで都内前提なのか
54 23/07/26(水)00:31:54 No.1082816043
>手取り400万としても都内でまともな家を借りたら家賃8マンコか 手取り400って年収600くらいだぞ
55 23/07/26(水)00:32:11 No.1082816140
>>特にすぐ転職したいタイプにとっては >どゆこと? スレ僕は36になっても転職に躊躇がないわけで 会社が腐ったら抜けるだろうから多少寿命が違ったとて誤差よ
56 23/07/26(水)00:32:42 No.1082816326
日本の年功序列昇給制度マジでイヤ 社会不適合者は同じ会社で45年間なんて居続けられないから 転職して給料安くってしまう
57 23/07/26(水)00:33:25 No.1082816546
>スレ僕は36になっても転職に躊躇がないわけで よくわからんけどその年齢って普通躊躇するもんなの?
58 23/07/26(水)00:34:09 No.1082816767
>>7年投資をされる側のAI画像処理のベンチャーに居たけど最低でも900はあった… >すげぇ >いまは? 前社長が売った先の会社の親会社に入ったよ 自発的な転職じゃなくてそのまま引き抜かれた転職だけど 言い方を悪くすると身売りなんだよね…給与体系も見直されたから年収は下がったけどやる事は以前と変わらないんだよね…またベンチャーに戻りたい…
59 23/07/26(水)00:34:21 No.1082816831
年収って言ってるから手取りじゃないよ…
60 23/07/26(水)00:35:38 No.1082817246
>よくわからんけどその年齢って普通躊躇するもんなの? 業界によるかもしれんがITだとバンバン転職者入ってくる年齢だな 逆にバンバン他社に転職されるけど
61 23/07/26(水)00:35:38 No.1082817247
>前社長が売った先の会社の親会社に入ったよ >自発的な転職じゃなくてそのまま引き抜かれた転職だけど >言い方を悪くすると身売りなんだよね…給与体系も見直されたから年収は下がったけどやる事は以前と変わらないんだよね…またベンチャーに戻りたい… そうなのか ITなのであれば転職すればいいんじゃないか
62 23/07/26(水)00:36:23 No.1082817485
インフラや公務員やメーカー以外新卒から定年退職まで勤め上げるって人はもういないんじゃないか?
63 23/07/26(水)00:36:45 No.1082817590
>年収って言ってるから手取りじゃないよ… じゃ…じゃあ400だと手取りは…
64 23/07/26(水)00:37:42 No.1082817893
>じゃ…じゃあ400だと手取りは… 300くらい?
65 23/07/26(水)00:38:09 No.1082818024
どちらもコミュニケーション能力高そうな仕事だ
66 23/07/26(水)00:38:12 No.1082818047
>>年収って言ってるから手取りじゃないよ… >じゃ…じゃあ400だと手取りは… 大手の一般職とかでもない営業事務だとかそんなもんだろ
67 23/07/26(水)00:38:47 No.1082818249
いろんな企業渡り歩いてきたけど学歴フィルターが強いところは何やかんやで年収も働いてる人の質も高かった 学歴なんか意味ないよとは言うけど外資にいると英語話せないのと通貨概念や貿易の仕組み理解できないとやっぱ話にならんと感じた…
68 23/07/26(水)00:39:01 No.1082818320
>やはり採用人事の部署が一番つぶしが効く? 潰し効くんだ… 逆に一番潰し効かない部署だと思ってた やっぱ一番は営業だろう
69 23/07/26(水)00:39:18 No.1082818419
ベンチャーのおのおのの意識の高さとそれに相応する個人のスキルの高さについていけなくて居づらくなって辞めたわ
70 23/07/26(水)00:39:26 No.1082818462
>いろんな企業渡り歩いてきたけど学歴フィルターが強いところは何やかんやで年収も働いてる人の質も高かった >学歴なんか意味ないよとは言うけど外資にいると英語話せないのと通貨概念や貿易の仕組み理解できないとやっぱ話にならんと感じた… まさに学歴と関係ないじゃん…
71 23/07/26(水)00:39:48 No.1082818575
>じゃ…じゃあ400だと手取りは… 状況によりけりだけど大体80%~75%だから320万ぐらいかな
72 23/07/26(水)00:40:41 No.1082818868
>なんで都内前提なのか 日本でITだと8割都内だから
73 23/07/26(水)00:41:14 No.1082819038
>>いろんな企業渡り歩いてきたけど学歴フィルターが強いところは何やかんやで年収も働いてる人の質も高かった >>学歴なんか意味ないよとは言うけど外資にいると英語話せないのと通貨概念や貿易の仕組み理解できないとやっぱ話にならんと感じた… >まさに学歴と関係ないじゃん… 地頭ってあると思うんだよな… 理解するスピードは高学歴とそれ以外では雲泥の差があるよ
74 23/07/26(水)00:43:14 No.1082819644
>>じゃ…じゃあ400だと手取りは… >状況によりけりだけど大体80%~75%だから320万ぐらいかな 320だと家賃はいくらくらいが目安になるんだろう
75 23/07/26(水)00:43:35 No.1082819758
>>なんで都内前提なのか >日本でITだと8割都内だから データのやり取りする仕事なのに一箇所に固まるの不思議だよな しかも土地代がバカ高いところに
76 23/07/26(水)00:43:58 No.1082819884
>データのやり取りする仕事なのに一箇所に固まるの不思議だよな >しかも土地代がバカ高いところに 営業の関係じゃねえかな
77 23/07/26(水)00:44:35 No.1082820091
SEやプログラマーはITでいろいろ転職しまくるってのは聞いたことあるけど IT企業の一般事務のひともIT企業わたりあるくもんなの?
78 23/07/26(水)00:45:11 No.1082820283
>320だと家賃はいくらくらいが目安になるんだろう 昔は手取りの三分の一って話もあったけど実際にそれやると貯金ほとんど出来ない
79 23/07/26(水)00:45:31 No.1082820396
東京だと最低でも500はほしい
80 23/07/26(水)00:46:50 No.1082820806
>東京だと最低でも500はほしい いや600は欲しい…ごめん本当は800欲しい
81 23/07/26(水)00:46:50 No.1082820808
>データのやり取りする仕事なのに一箇所に固まるの不思議だよな >しかも土地代がバカ高いところに 実際にITインフラの仕事に携わると不思議でもなんでもないぞ データが分散してても集約するところは同じだからな 「」が日本各浦々に居てもアクセスするプライマリサーバがある場所は一つだ
82 23/07/26(水)00:47:35 No.1082821054
>>320だと家賃はいくらくらいが目安になるんだろう >昔は手取りの三分の一って話もあったけど実際にそれやると貯金ほとんど出来ない とはいえ東京だとちょっとマシなところに住もうとすると簡単に月10万とかいく
83 23/07/26(水)00:47:42 No.1082821095
DX推進事業の会社が自社にDX推進したらどうなるのか気になるところではある おそらくほぼ外注になるのか?
84 23/07/26(水)00:48:26 No.1082821319
>SEやプログラマーはITでいろいろ転職しまくるってのは聞いたことあるけど >IT企業の一般事務のひともIT企業わたりあるくもんなの? 事務はないかなぁ ITの営業(というか実質人材営業)は渡り歩いたりしてる エンジニアよりずっと稼げたりするみたいよ人の心がないのなら
85 23/07/26(水)00:48:29 No.1082821341
日本の主要なデータセンターの場所って東京と千葉だからな
86 23/07/26(水)00:48:32 No.1082821357
営業事務って単純に経理や総務とかがやってる仕事の中で営業部門に対してやってるようなやつを 会社によってはそれ自体を職にして独立させてるようなもん 会社によるけど大体は契約書関連や見積もり関連で経理や法務がやることの例外以外の単純なやつを受け持ったり 総務なんかの電話対応を営業部関連は営業事務に投げたり営業の経費精算とかやったり 他にはうちはやってなかったけどスケジュールとかも管理するとこは管理する
87 23/07/26(水)00:48:48 No.1082821435
>とはいえ東京だとちょっとマシなところに住もうとすると簡単に月10万とかいく 徒歩で通いたい!と思って月13万のところ住んでたけどめちゃくちゃ快適だった でもたぶんこれ適正があって俺は仕事とプライベートの切り替えがほぼ困難になって病んだので速攻で辞めた
88 23/07/26(水)00:50:02 No.1082821832
>事務はないかなぁ じゃあ…IT業界に事務ではいった場合そこから抜け出すの困難ってことか… って思ったけどそれ別にどの業界でも同じだな
89 23/07/26(水)00:50:10 No.1082821871
キャリアアップ転職だと給料がいい東京に自然と人が集まる 企業も人材が豊富な東京にオフィスを構える どんどん東京に人が集まる
90 23/07/26(水)00:50:23 No.1082821937
外国語必須だけど年収1000万越えの営業事務の求人があったぞ 工具メーカーだけど工学系学位取得者, 海外の大学卒業者, MBA取得者等歓迎だって やっぱ学歴必須だな
91 23/07/26(水)00:50:33 No.1082821990
関東在主者としては東京に住もうとしなけりゃいいと思う 神奈川でも埼玉千葉でも通勤時間にさほど差異はないだろうに
92 23/07/26(水)00:52:09 No.1082822524
>じゃあ…IT業界に事務ではいった場合そこから抜け出すの困難ってことか… >って思ったけどそれ別にどの業界でも同じだな 会社によっては事務からエンジニアとかも出来たり そもそも事務が勝ち組なIT(カースト最下層がエンジニア)もあるから悲観的にならない方が良いよ
93 23/07/26(水)00:52:32 No.1082822650
>関東在主者としては東京に住もうとしなけりゃいいと思う >神奈川でも埼玉千葉でも通勤時間にさほど差異はないだろうに そういえば片道2時間往復4時間うち徒歩3時間の通勤を半年続けたことあるけど 死にそうになったな
94 23/07/26(水)00:52:39 No.1082822683
何か今すごい人手不足じゃね 電子回路の設計開発だけどマジで人が入ってくるとか来ないとかじゃなくて居ねぇ
95 23/07/26(水)00:52:40 No.1082822686
IT系だとトヨタ絡みで名古屋の求人も多いけどね
96 23/07/26(水)00:52:55 No.1082822779
>そもそも事務が勝ち組なIT(カースト最下層がエンジニア)もあるから悲観的にならない方が良いよ なるほど
97 23/07/26(水)00:53:13 No.1082822890
>>事務はないかなぁ >じゃあ…IT業界に事務ではいった場合そこから抜け出すの困難ってことか… >って思ったけどそれ別にどの業界でも同じだな 事務で雇って事務以外のことさせたら契約違反だからな 最初事務で入ったのにいつの間にかエンジニアになってたみたいな話は…まあなくはないか
98 23/07/26(水)00:53:19 No.1082822924
みんなwebディレクターになってよ… 人が来ないよ…
99 23/07/26(水)00:53:33 No.1082822995
営業アシスタント兼一般事務だけど業界によってやることかなり違いそうだな
100 23/07/26(水)00:54:11 No.1082823197
受付事務は顔採用あるから女装する時はバレないように気をつけてな「」…
101 23/07/26(水)00:54:42 No.1082823339
IT業界未経験だけどなぜIT業界へ?って質問はどれほど重要視されてるもんなの
102 23/07/26(水)00:54:44 No.1082823345
自社開発系はわからないけど常駐系はむしろ内勤のが偉いみたいな感じのがずっと多いと思う
103 23/07/26(水)00:55:27 No.1082823588
プロパーの割合で職場の雰囲気は変わる気がする
104 23/07/26(水)00:56:28 No.1082823868
総務だ経理だ人事だじゃなくて事務って言われると何をやるのかほんとわからんな
105 23/07/26(水)00:56:42 No.1082823943
>IT業界未経験だけどなぜIT業界へ?って質問はどれほど重要視されてるもんなの 会社による 理由付け大事にするとこもあればそれよりやっていけそうかを重視する会社もある 取り合えず聞いてるだけでほぼ採用するからどうでもいいみたいなとこもある
106 23/07/26(水)00:57:27 No.1082824165
>総務だ経理だ人事だじゃなくて事務って言われると何をやるのかほんとわからんな 総務も経理も人事もやりますのでバックオフィス全般の一般事務です という強気求人はよくある
107 23/07/26(水)00:58:26 No.1082824447
転職者の志望理由なんてどうでもいいよ 重要なのは職歴とスキルと住んでるところ
108 23/07/26(水)00:58:28 No.1082824462
多分雑用じゃないかな どこも人手不足だし
109 23/07/26(水)00:58:37 No.1082824503
>営業事務って単純に経理や総務とかがやってる仕事の中で営業部門に対してやってるようなやつを >会社によってはそれ自体を職にして独立させてるようなもん >会社によるけど大体は契約書関連や見積もり関連で経理や法務がやることの例外以外の単純なやつを受け持ったり >総務なんかの電話対応を営業部関連は営業事務に投げたり営業の経費精算とかやったり >他にはうちはやってなかったけどスケジュールとかも管理するとこは管理する うちはショールームもあるから受付でお出迎えしたり海外からの顧客の相手したり通訳したりバスの送迎までやる人もいた 何でも屋じゃねーんだぞ…
110 23/07/26(水)00:59:32 No.1082824753
ITの面接のとき離職率どれくらいですかって聞いたら3割くらいだねって言われた なるほど…とその場では答えたがこれが高いのが低いのがさっぱりわからねぇぜ
111 23/07/26(水)01:00:06 No.1082824916
DX推進はやめといたほうがいいよ
112 23/07/26(水)01:00:27 No.1082825015
>DX推進はやめといたほうがいいよ なんで?
113 23/07/26(水)01:00:47 No.1082825110
>ITの面接のとき離職率どれくらいですかって聞いたら3割くらいだねって言われた >なるほど…とその場では答えたがこれが高いのが低いのがさっぱりわからねぇぜ ふつう それが一年以内であれば高い
114 23/07/26(水)01:01:17 No.1082825255
>ITの面接のとき離職率どれくらいですかって聞いたら3割くらいだねって言われた >なるほど…とその場では答えたがこれが高いのが低いのがさっぱりわからねぇぜ 3年なら普通ぐらいじゃない?
115 23/07/26(水)01:01:20 No.1082825266
>何か今すごい人手不足じゃね >電子回路の設計開発だけどマジで人が入ってくるとか来ないとかじゃなくて居ねぇ 人手不足って言われるけど結局奴隷もしくは欲しい人のハードルが高すぎるんだわ 経験あっても年いってたら全然ひっかからない
116 23/07/26(水)01:01:27 No.1082825322
簿記や会計士持ってたりする事務員さんは税理士とやり取りしたりPM作成したり調達みたいな動きをする優秀なのもいる一方で お茶汲みしてコピーとって給湯室でいつまでも社員の悪口大会してるゴミみたいなのもいる ガチャ次第
117 23/07/26(水)01:01:57 No.1082825474
>>DX推進はやめといたほうがいいよ >なんで? 上手くいってるところはないし結局無茶なこと言われてしんどい思いするだけだよ
118 23/07/26(水)01:02:47 No.1082825689
まあDX推進は自社内でどうこうするのでは無ければ DXって言葉しか知らない人間を相手にすることになるからな・・・
119 23/07/26(水)01:03:31 No.1082825899
つ【 起業 】
120 23/07/26(水)01:04:32 No.1082826195
まあDX推進で営業事務とかだとテレアポ&展示会ビラ配りめっちゃやらされそうではある
121 23/07/26(水)01:04:54 No.1082826296
>まあDX推進は自社内でどうこうするのでは無ければ >DXって言葉しか知らない人間を相手にすることになるからな・・・ ちょっと前まではAIが予算案通り安かったけど今はみんなDX一色だ… 上のアホどもはそういう言葉に弱いんだと思う もう誰もIOTとか言ってないけど「」のところはIOT、ICT普及した?
122 23/07/26(水)01:04:56 No.1082826305
>まあDX推進は自社内でどうこうするのでは無ければ >DXって言葉しか知らない人間を相手にすることになるからな・・・ そもそも現業務を理解・把握するところから初めてそれの再設計をしたりもっといえば企業の業務のあり方自体を変えていく事になるんだけど大体そこに社内政治が絡んできてクソになるから実際やる部署がしわ寄せで地獄になる
123 23/07/26(水)01:05:12 No.1082826386
大手じゃなきゃ未経験新卒採用から5年10年技術者育成する体力無いから仕方ねえんだ そしてそんな即戦力がゴロゴロ転がってくるわけないから人手不足は一生解決しないんだ
124 23/07/26(水)01:06:04 No.1082826633
ローコード開発でDXとか流行ったけどChatGPTでPython使った方が習熟も早くて汎用性もある時代になってしまった
125 23/07/26(水)01:06:44 No.1082826835
>大手じゃなきゃ未経験新卒採用から5年10年技術者育成する体力無いから仕方ねえんだ >そしてそんな即戦力がゴロゴロ転がってくるわけないから人手不足は一生解決しないんだ 正規採用する気もない派遣を使ってノウハウをアウトソーシングして死んでいく中小
126 23/07/26(水)01:06:49 No.1082826865
>もう誰もIOTとか言ってないけど「」のところはIOT、ICT普及した? 2019年からほとんどリモート 多分出社したの60日くらい
127 23/07/26(水)01:07:14 No.1082827003
大手でレベリングした人は確かにスキルフルなんだけど 中小企業じゃ性格変えない限り絶対上手くいかないと思う
128 23/07/26(水)01:07:40 No.1082827135
>ローコード開発でDXとか流行ったけどChatGPTでPython使った方が習熟も早くて汎用性もある時代になってしまった なんか思うように動かないんだけどなんとかしてって投げると何とかしてくれてすげぇってなる
129 23/07/26(水)01:07:58 No.1082827230
>>もう誰もIOTとか言ってないけど「」のところはIOT、ICT普及した? >2019年からほとんどリモート >多分出社したの60日くらい コロナがきっかけのパターンか
130 23/07/26(水)01:08:26 No.1082827354
RPAが想像より安定稼働しない 結局お守するIT人材が24時間稼働支援する必要がある これ数年後業務内容不明化して負債化します
131 23/07/26(水)01:09:07 No.1082827547
DX推進って入社前にITで何やるか決まってるか決まってないかで大分仕事の難易度変わる気がする
132 23/07/26(水)01:10:16 No.1082827888
>ローコード開発でDXとか流行ったけどChatGPTでPython使った方が習熟も早くて汎用性もある時代になってしまった 元親方日の丸企業だけどむしろローコードに舵切ってるな やっぱメンテナンス性と機密性が大事みたい 多少非効率でもマシンパワーでぶん回せばいいし
133 23/07/26(水)01:11:21 No.1082828206
>大手でレベリングした人は確かにスキルフルなんだけど >中小企業じゃ性格変えない限り絶対上手くいかないと思う どう変えればいいの?
134 23/07/26(水)01:11:29 No.1082828240
ヨソの話を聞くと各部署に所属しているエースがDX推進のチームに集まってて 真剣に取り組んでるところは凄いなって感じた
135 23/07/26(水)01:11:58 No.1082828374
>>大手でレベリングした人は確かにスキルフルなんだけど >>中小企業じゃ性格変えない限り絶対上手くいかないと思う >どう変えればいいの? メンタルを一度破壊します
136 23/07/26(水)01:12:40 No.1082828564
>コロナがきっかけのパターンか いや当初は東京オリンピックでの通勤混雑予想から
137 23/07/26(水)01:13:18 No.1082828760
>ヨソの話を聞くと各部署に所属しているエースがDX推進のチームに集まってて >真剣に取り組んでるところは凄いなって感じた それでもうまくいかないんだ…
138 23/07/26(水)01:13:41 No.1082828882
この前大企業のDX推進部署の人が来て講演してくれたんだけど、具体的な事は何一つ言わずに中国の深センのここが凄い!みたいな話だけして帰ってよくこんな仕事で金貰えてんなって思った学生です
139 23/07/26(水)01:14:19 No.1082829066
>>コロナがきっかけのパターンか >いや当初は東京オリンピックでの通勤混雑予想から 一時的なイベントでそこまで取り組むなんて経営者もなかなかだな
140 23/07/26(水)01:14:47 No.1082829187
>一時的なイベントでそこまで取り組むなんて経営者もなかなかだな 豊洲だからな…
141 23/07/26(水)01:15:24 No.1082829349
>>ヨソの話を聞くと各部署に所属しているエースがDX推進のチームに集まってて >>真剣に取り組んでるところは凄いなって感じた >それでもうまくいかないんだ… 社内政治を排してエースたちからお出しされるものをちゃんと飲み込めるならうまくいくかもしれない でも体力ある企業で社内政治がない企業なんてありえないでしょ
142 23/07/26(水)01:15:48 No.1082829466
まさかダイスで決まるとか想定外すぎるじゃん
143 23/07/26(水)01:15:50 No.1082829471
なんか「」の作り話はスキがあるから実際に携わってる身としてはなんか悲しくなるよ…
144 23/07/26(水)01:16:24 No.1082829632
>この前大企業のDX推進部署の人が来て講演してくれたんだけど、具体的な事は何一つ言わずに中国の深センのここが凄い!みたいな話だけして帰ってよくこんな仕事で金貰えてんなって思った学生です 学生さんがこんなとこ来ちゃいけないよ 未来は暗いけど心と体を大事にな 壊れたらこの国じゃリスタートできねえ