虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実は猫... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/25(火)22:01:24 No.1082754817

    実は猫の静止視力は人間でいうと0.1くらいでかなり悪い ウォーターボールに入っている水は無色透明だから猫には認識しづらい たまに見かけるコップや器に前足を突っ込んで水を触る猫は 中に何が入っているのかよくわからなくて触って確かめようとしているらしい 猫の聴覚や嗅覚や動体視力は人間よりも圧倒的に優れているんだけど 残念ながら水にはニオイや音がないしもちろん動きもないのでお手上げ状態 水をあまり飲んでくれない猫は水を認識できていない可能性があるので 蛇口や自動給水器から水を流して音や動きで教えてあげたり 透明な器に水を入れて光の反射で気づいてもらったり あとは水にちゅ~るを少し溶かして色やニオイを付けたりして試してみてね

    1 23/07/25(火)22:03:08 No.1082755724

    カタドナルドのウワサ

    2 23/07/25(火)22:05:25 No.1082756908

    パラッパッパッパー

    3 23/07/25(火)22:06:06 No.1082757210

    野生でどうやって生きて来たんだ

    4 23/07/25(火)22:06:29 No.1082757441

    >野生でどうやって生きて来たんだ 川には流れがあるだろう

    5 23/07/25(火)22:07:24 No.1082757877

    >野生でどうやって生きて来たんだ 砂漠暮らしだから身体についた水滴かネズミの血液

    6 23/07/25(火)22:07:49 No.1082758119

    水の入った器によく手を突っ込んでるのを見るけどアレは入ってるのを確認してたのか

    7 23/07/25(火)22:09:09 No.1082758776

    ぬ…冷たいんぬ!お水あるんぬ!

    8 23/07/25(火)22:09:48 No.1082759111

    可愛い

    9 23/07/25(火)22:09:50 No.1082759130

    じゃあ風呂の縁に残った水をぴちゃぴちゃやってるのはどういう理屈なの

    10 23/07/25(火)22:10:42 No.1082759554

    >じゃあ風呂の縁に残った水をぴちゃぴちゃやってるのはどういう理屈なの 下僕汁うまいんぬ〜

    11 23/07/25(火)22:10:51 No.1082759640

    >じゃあ風呂の縁に残った水をぴちゃぴちゃやってるのはどういう理屈なの あれは見やすいだろ

    12 23/07/25(火)22:10:54 No.1082759661

    >じゃあ風呂の縁に残った水をぴちゃぴちゃやってるのはどういう理屈なの 触って確かめているのでは

    13 23/07/25(火)22:11:20 No.1082759886

    カエルも動いてる虫しか食わないけど 虫が静止状態だとあんま見えてないって聞いたな そもそも静止視力が低くて動体視力が高い状態って人間には想像できない

    14 23/07/25(火)22:11:43 No.1082760073

    動体視力がよくて静止視力が悪いとは変わった視力してんな

    15 23/07/25(火)22:13:39 No.1082760974

    ならシャワー浴びようね

    16 23/07/25(火)22:14:53 No.1082761510

    水場をぴちゃぴちゃして虫の振動に見せかけて魚おびき寄せて漁をするキャッツ!も居るぞ

    17 23/07/25(火)22:19:17 No.1082763646

    ウォーターキャッツ!

    18 23/07/25(火)22:21:47 No.1082764821

    静止視力が悪いなら首を動かせばいいんじゃないぬ?

    19 23/07/25(火)22:23:43 No.1082765755

    >動体視力がよくて静止視力が悪いとは変わった視力してんな 恐竜とかは動くと見つかるから止まれって映画でよく見た

    20 23/07/25(火)22:27:12 No.1082767355

    確かに水嫌いなくせに手を突っ込んでブンブンしてるな

    21 23/07/25(火)22:29:21 No.1082768368

    人間でも視野の端は動体視力だけはいいから 視野の端で手を振ったり止めたりすれば分かる 何なのかはわからないけど動いてるのだけ分かるから

    22 23/07/25(火)22:30:17 No.1082768784

    >人間でも視野の端は動体視力だけはいいから >視野の端で手を振ったり止めたりすれば分かる >何なのかはわからないけど動いてるのだけ分かるから これ凄いななんかわかったわ

    23 23/07/25(火)22:31:44 No.1082769403

    なんだっけ 色を認識しやすい細胞と動きを認識しやすい細胞が眼の中にあるんだよね?

    24 23/07/25(火)22:36:02 No.1082771310

    だからピュアクリスタルあんなにいっぱいあるのか

    25 23/07/25(火)22:38:04 No.1082772141

    うちのも水飲もうと顔近づけてびっくりしてる

    26 23/07/25(火)22:38:27 No.1082772340

    鳩みたいに小刻みに首を動かせばいいのに ぬは怠惰だ

    27 23/07/25(火)22:38:51 No.1082772509

    >ウォーターキャッツ! へレンキャッツ!

    28 23/07/25(火)22:40:24 No.1082773202

    人間も視界の端は色をあんま認識してないんだっけ

    29 23/07/25(火)22:41:38 No.1082773750

    ぬ!わからないんぬ! ぬ!右なんぬ! ぬ!わからないんぬ!

    30 23/07/25(火)22:42:01 No.1082773901

    >実は猫の静止視力は人間でいうと0.1 俺じゃん

    31 23/07/25(火)22:43:02 No.1082774366

    なんなら何か注目してる時とぼーっと風景眺めてる時で画角が変わったりもする

    32 23/07/25(火)22:43:03 No.1082774377

    おまえだったのか

    33 23/07/25(火)22:43:45 No.1082774692

    見えてないのにいきなり濡れるから風呂嫌がるのかなるほど …シャワーも嫌がってる…!

    34 23/07/25(火)22:44:00 No.1082774797

    「」はぬみたいに可愛くないから駄目

    35 23/07/25(火)22:44:46 No.1082775128

    見えないなら食紅で色付けてやればいいじゃん

    36 23/07/25(火)22:45:23 No.1082775412

    ネズミとか猫相手だとゆっくり動いたり微動だにしないけど有効だったのか…

    37 23/07/25(火)22:45:36 No.1082775513

    追いかけてる虫が壁に止まるとよく見失ってる

    38 23/07/25(火)22:45:51 No.1082775629

    >ネズミとか猫相手だとゆっくり動いたり微動だにしないけど有効だったのか… 後はニオイさえごまかせれば

    39 23/07/25(火)22:46:32 No.1082775937

    >見えてないのにいきなり濡れるから風呂嫌がるのかなるほど >…シャワーも嫌がってる…! そもそも水に濡れるのが嫌なんぬうううううう!

    40 23/07/25(火)22:46:44 No.1082776031

    家ぬはそこまで遠くを見ないのと人間の生活基準に慣れるのもあって結構目主体の認識になる ただ目が良くなるわけではないので相応にバグる

    41 23/07/25(火)22:46:48 No.1082776069

    動体だけとらえる代わりにめっちゃシャッタースピード速いカメラとかあるけどそんなやつに近いのかな

    42 23/07/25(火)22:48:11 No.1082776718

    >家ぬはそこまで遠くを見ないのと人間の生活基準に慣れるのもあって結構目主体の認識になる >ただ目が良くなるわけではないので相応にバグる カレーとカリントウに厳しい

    43 23/07/25(火)22:49:14 No.1082777213

    流れる浄水器系試してみたけどいくら洗っても赤カビ湧いて出るから普通の水桶に戻したな

    44 23/07/25(火)22:50:49 No.1082777871

    0.1って水を認識できないほどじゃなくない?

    45 23/07/25(火)22:51:22 No.1082778122

    >水をあまり飲んでくれない猫は水を認識できていない可能性があるので >蛇口や自動給水器から水を流して音や動きで教えてあげたり fu2399779.mp4

    46 23/07/25(火)22:51:42 No.1082778273

    複眼も動体視力重視その代わり止まってるものはモザイクに見えるとされているから動体視力重視な生き物って多いね

    47 23/07/25(火)22:51:45 No.1082778287

    人間も視点中央以外ろくすっぽ見えてないとも聞く 中心だけ高FPSで周辺は低FPS状態

    48 23/07/25(火)22:52:22 No.1082778534

    池の水汲み置きにしてると飲むのは匂いがするからか

    49 23/07/25(火)22:52:32 No.1082778607

    じゃあコップに入ってる猫って…

    50 23/07/25(火)22:54:32 No.1082779480

    >人間も視点中央以外ろくすっぽ見えてないとも聞く >中心だけ高FPSで周辺は低FPS状態 それはデュアルモニタとか使ってるとなんとなく感じた

    51 23/07/25(火)22:55:18 No.1082779785

    >0.1って水を認識できないほどじゃなくない? 俺が裸眼0.1だけど(今は眼鏡かけてる) 眼鏡外すと目の前のディスプレイの文字もにじむレベルだから まあ認識しにくいとは思うよ

    52 23/07/25(火)22:55:19 No.1082779799

    fu2399797.gif

    53 23/07/25(火)22:56:05 No.1082780088

    >fu2399797.gif 何も起きない・・・

    54 23/07/25(火)22:57:20 No.1082780588

    猫にも眼鏡を開発しよう

    55 23/07/25(火)22:58:43 No.1082781135

    見えてるはずの風呂にドボーンって落ちるのはそういう事か

    56 23/07/25(火)22:59:06 No.1082781322

    うちの子肝臓悪くなってしまったからもっとお水には気を使ってあげればよかったなって 自動で出てくるやつとか

    57 23/07/25(火)22:59:43 No.1082781595

    >猫にも眼鏡を開発しよう たぶんすぐ自力で外すと思う

    58 23/07/25(火)23:01:54 No.1082782760

    ねこじゃらしも至近距離で静止してると全然反応しないんだよな…