虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/25(火)21:15:20 岩明均... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/25(火)21:15:20 No.1082729605

岩明均の絵ってなんかカッコいいよね

1 23/07/25(火)21:16:22 No.1082730169

無機質で硬く見えるのにかっこいいし 心情描写もバトル描写も上手く見えるのがどうなってるのか昔からずっとわからない

2 23/07/25(火)21:18:01 No.1082731068

描きやすいように見えて少ない情報量での表情の描き方とかが尋常じゃないから真似するのは難しい とやってみて気がついた

3 23/07/25(火)21:18:15 No.1082731189

無表情で色んな感情表現するよね

4 23/07/25(火)21:19:13 No.1082731755

数コマに分けて顔だけ映して表情変えるやついいよね…

5 23/07/25(火)21:19:46 No.1082732076

表情がいいよね…

6 23/07/25(火)21:21:31 No.1082733004

スキタイ人の目とかパラサイトの目とか他と具体的にどう違うか説明できないけど 見るとわかるのが不思議

7 23/07/25(火)21:23:37 No.1082734060

コマ割りでの演出も上手い

8 23/07/25(火)21:23:41 No.1082734106

目線の使い方が上手いなぁと思う

9 23/07/25(火)21:24:36 No.1082734562

線少ないのにうめーってなる 類似例が思いつかない

10 23/07/25(火)21:25:09 No.1082734841

コマ割りもずっと四角でそんな工夫してるように見えないんだけどどういう技術なのか

11 23/07/25(火)21:25:19 No.1082734927

一回真面目な顔で溜めて気の抜ける事言いつつも重い腰を上げる流れいいよね

12 23/07/25(火)21:25:53 No.1082735178

爆発しそうな思いを辛うじて押し込めようとしてる時の表情が好き

13 23/07/25(火)21:26:34 No.1082735540

長らく休載してるけど早く載れとかより心配になってしまう

14 23/07/25(火)21:26:55 No.1082735728

お歳がお歳だけにね

15 23/07/25(火)21:27:29 No.1082736035

ヒストリエなかなか新刊出ないと思ったらそんな状態だったのか

16 23/07/25(火)21:28:20 No.1082736505

久々にヘウレーカ読んだらアルキメデスの最期でダメッピくんとの関わり本当に楽しかったんだなって分かって泣いてしまったよ セリフで露骨に核心を言わせずに表現するのがめちゃくちゃ上手い

17 23/07/25(火)21:29:48 No.1082737266

原作やったレイリも独特のノリがちゃんとあって良かった

18 23/07/25(火)21:29:52 No.1082737300

絵が固いけど妙に柔らかくなることもある

19 23/07/25(火)21:30:09 No.1082737453

最近のエウメネスはイケメン過ぎじゃない?ってなる というかディアドコイ戦争までちゃんとやれるのか…

20 23/07/25(火)21:31:08 No.1082738001

入ってきちまったじゃねえか…は有名だけどあそこで寄生された姿正面からバーンと出すんじゃなくて 少し見えてる段階で見開きにしてるのがセンスだと思う

21 23/07/25(火)21:31:28 No.1082738208

エウメネスは岩明先生にしてはわかりやすくイケメンに描かれてるよね かっこいい…

22 23/07/25(火)21:34:22 No.1082739706

アクション描写が静かなのに勢いが感じられていいよね

23 23/07/25(火)21:35:17 No.1082740202

>アクション描写が静かなのに勢いが感じられていいよね それがめちゃくちゃ怖いんだ

24 23/07/25(火)21:35:32 No.1082740322

髪伸びるとその分かっこよくなっていくけどその分悲惨になっていく…

25 23/07/25(火)21:35:33 No.1082740334

静的な場面からいきなり強烈なバイオレンス描写に入るのが上手いよね

26 23/07/25(火)21:35:37 No.1082740372

リアルなのかわからないけどリアルな感じするよね あっ刺された…って感じ

27 23/07/25(火)21:35:50 No.1082740510

幼エウメネスが泣いてるシーンはこっちも釣られて泣いちゃう

28 23/07/25(火)21:36:22 No.1082740801

>リアルなのかわからないけどリアルな感じするよね >あっ刺された…って感じ 作者の人ナイフで指切った経験があるらしいな 治ったらしいけど

29 23/07/25(火)21:36:30 No.1082740869

>静的な場面からいきなり強烈なバイオレンス描写に入るのが上手いよね 線数少なくてあっさりめだから耐えられてるけど結構なグロだよね…

30 23/07/25(火)21:36:51 No.1082741067

>リアルなのかわからないけどリアルな感じするよね >あっ刺された…って感じ 指が切り落とされる描写とか痛そうな感じを上手に描いてるよね

31 23/07/25(火)21:37:32 No.1082741387

ヘウレーカの殺人マシーン怖すぎ!

32 23/07/25(火)21:37:37 No.1082741417

寄生獣で屋上で岩投げるシーンなんか迫力あるんだよね

33 23/07/25(火)21:37:54 No.1082741553

スレ画の最期まで見たいけど先生の御年と製作量考えると諦めが入る

34 23/07/25(火)21:37:56 No.1082741560

劇的な構図はないけどどう動いたかっていうのがわかりやすいんだよね 視線誘導が上手いのもある

35 23/07/25(火)21:38:21 No.1082741830

ところでこの人の描く女の子は妙に可愛いと思わないか

36 23/07/25(火)21:38:45 No.1082742040

>寄生獣で屋上で岩投げるシーンなんか迫力あるんだよね なんかって言うかあのシーンで迫力無かったら悲しいだろ…

37 23/07/25(火)21:39:04 No.1082742244

「乾いた絵柄」って表現が好き 良い意味で

38 23/07/25(火)21:39:17 No.1082742370

>ヘウレーカの殺人マシーン怖すぎ! 投石を喰らったら人間はひとたまりも無いからな…

39 23/07/25(火)21:39:20 No.1082742397

>ヘウレーカの殺人マシーン怖すぎ! 僕は塀の上に設置されてたスパスパプロペラマシーンが一番嫌!

40 23/07/25(火)21:39:28 No.1082742476

びっくりするぐらい擬音使わなないよね必要最低限

41 23/07/25(火)21:39:29 No.1082742478

刃物がすっと入る感じが怖い

42 23/07/25(火)21:39:32 No.1082742506

>>寄生獣で屋上で岩投げるシーンなんか迫力あるんだよね >なんかって言うかあのシーンで迫力無かったら悲しいだろ… 迫力出せるのがすごい!

43 23/07/25(火)21:39:43 No.1082742611

人間が豆腐みたいに崩れる説得力がある

44 23/07/25(火)21:40:08 No.1082742834

>ヘウレーカの殺人マシーン怖すぎ! 音もなく飛んでくる岩とか首刎ねマシーンとか作れるの天才か?

45 23/07/25(火)21:40:37 No.1082743163

よくも騙したアアアアのシーンの感情が溢れる感じとか好き

46 23/07/25(火)21:41:03 No.1082743451

触れた直後はそうでもないのに思い返してるとかなり独特に思える不思議な作風してると思う

47 23/07/25(火)21:41:06 No.1082743473

>>>寄生獣で屋上で岩投げるシーンなんか迫力あるんだよね >>なんかって言うかあのシーンで迫力無かったら悲しいだろ… >迫力出せるのがすごい! 読み直したら背景っていうかビルの書き込みほぼなくて四角にトーン貼ってるだけなんだよね 逆にそれでキャラクターに集中できるように計算しているのかな?

48 23/07/25(火)21:42:02 No.1082744050

>ところでこの人の描く女の子は妙に可愛いと思わないか エウリュディケかわいかったんだけどな…

49 23/07/25(火)21:42:16 No.1082744203

背景の無いシーンが多いのにそれが気にならないのは  読者の視線や関心をコントロールしてるから…かな?

50 23/07/25(火)21:42:18 No.1082744227

げんしけんの完結記念に寄贈された斑目が枯れた殺人鬼ってかんじで好き

51 23/07/25(火)21:42:29 No.1082744340

雪の峠の砦プレゼン合戦だいすき 眉一つ動かさず家臣を粛正する佐竹藩主こわ・・・

52 23/07/25(火)21:42:31 No.1082744358

完結は諦めてるからキリのいいとこまでは書いてくれ

53 23/07/25(火)21:42:35 No.1082744399

>ところでこの人の描く女の子は妙に可愛いと思わないか 東丸幸子ちゃんが個人的には最カワ 次点でエウリュディケ

54 23/07/25(火)21:43:19 No.1082744790

>雪の峠の砦プレゼン合戦だいすき >眉一つ動かさず家臣を粛正する佐竹藩主こわ・・・ 帰るがよい…

55 23/07/25(火)21:43:19 No.1082744796

凄いと思ったシーンでも絵単体だとそうでもなく見えるからやっぱ流れ作るのが上手いんだろうな…

56 23/07/25(火)21:43:59 No.1082745200

>エウリュディケかわいかったんだけどな… 単行本で追ってるんだけどもしかして亡くなったの?

57 23/07/25(火)21:44:25 No.1082745417

ヒストリエもう終盤だと思う 多分東征は省略する

58 23/07/25(火)21:44:30 No.1082745456

ギャグっぽいけど怖いシーンが多い

59 23/07/25(火)21:44:55 No.1082745708

読んでる間は全く引っかかりなくさらさら読めちゃうけど なんでああも感情を刺激するのかとメカニズムを考え出すと常識に当て嵌まらなくてわからなくなっていく…

60 23/07/25(火)21:45:09 No.1082745862

>>雪の峠の砦プレゼン合戦だいすき >>眉一つ動かさず家臣を粛正する佐竹藩主こわ・・・ >還るがよい…

61 23/07/25(火)21:45:25 No.1082746000

スキタイ人の俺が全部悪いってテレマコス煽ったあとの見開きのシーン好き

62 23/07/25(火)21:45:29 No.1082746047

表情描くの上手すぎる線多くないのに

63 23/07/25(火)21:45:40 No.1082746178

アニメ化して欲しいけどアニメになったらなんか違うってなりそう フィリッポスを大塚明夫ボイスで聞きたいだけかもしれんが

64 23/07/25(火)21:45:41 No.1082746186

>ヒストリエもう終盤だと思う >多分東征は省略する まだエウメネスの話としてすら何も始まってないレベルなのに…?

65 23/07/25(火)21:45:58 No.1082746355

サテュラ好きだった というかあの村編全体の完成度めちゃ高い

66 23/07/25(火)21:46:31 No.1082746692

>>ヒストリエもう終盤だと思う >>多分東征は省略する >まだエウメネスの話としてすら何も始まってないレベルなのに…? 後の秋田市であるメソッドには何も敵わないから…

67 23/07/25(火)21:47:04 No.1082746985

刃物使って撹拌するところすき

68 23/07/25(火)21:47:09 No.1082747045

生きてる人が死んでモノになる瀬戸際のなんとも言えない瞬間の描写好き

69 23/07/25(火)21:47:43 No.1082747388

>ヒストリエもう終盤だと思う >多分東征は省略する というか大王死んでからの跡目争いがエウメネスの正史的には本番なんじゃないのか だからヒストリエだとペルディッカスと運命的な出会いしたり アリダイオスとエウメネスがおもちゃ作りで繋がってたり ミエザにいかないことでアレクの側近たちとの溝が出来てたり今後に繋がる伏線たくさんばら撒かれてるし

70 23/07/25(火)21:48:33 No.1082747813

>雪の峠の砦プレゼン合戦だいすき >眉一つ動かさず家臣を粛正する佐竹藩主こわ・・・

71 23/07/25(火)21:49:10 No.1082748156

きっとヒストリエは誰かが継いでくれるさ…

72 23/07/25(火)21:49:43 No.1082748435

一見ドライで有能で人間的な部分が薄い人が人間味を出すシーンみたいなのがなんか凄いと思う

73 23/07/25(火)21:49:43 No.1082748436

オーッ

74 23/07/25(火)21:50:09 No.1082748656

>サテュラ好きだった >というかあの村編全体の完成度めちゃ高い あの辺りも実は後に繋がる伏線の可能性あんだよね エウメネスが将来的に統治する領地がボアの村近辺らしいから

75 23/07/25(火)21:50:14 No.1082748701

ごめん終盤は言い過ぎたわ 後のディアドコイは丁寧に出してるから東征はダイナミックに端折って後半戦としてのディアドコイ戦争やると思う

76 23/07/25(火)21:50:28 No.1082748822

>きっとヒストリエは誰かが継いでくれるさ… フォロワーというか似た画風作風の人いなくない?

77 23/07/25(火)21:50:42 No.1082748954

>>サテュラ好きだった >>というかあの村編全体の完成度めちゃ高い >あの辺りも実は後に繋がる伏線の可能性あんだよね >エウメネスが将来的に統治する領地がボアの村近辺らしいから ミル貝見ると多分ネタバレっぽいのあるんだよねあの辺り

78 23/07/25(火)21:51:00 No.1082749099

にしても現時点でアンティゴノスああなんの…?マジで…?ってなるから先生以外にはもうどうにもならないよマジでどうにか完結してくれ頼むから

79 23/07/25(火)21:51:28 No.1082749363

岩明先生はここまで連載が長引いたことないから 終わらせるつもりでもどう終わらせるのか予想つかない

80 23/07/25(火)21:51:34 No.1082749408

>>きっとヒストリエは誰かが継いでくれるさ… >フォロワーというか似た画風作風の人いなくない? レイリの人でいいから…

81 23/07/25(火)21:51:44 No.1082749501

>にしても現時点でアンティゴノスああなんの…?マジで…? まあ登場済みのアンティゴノスって名前の人は一人しかいないからな…

82 23/07/25(火)21:52:02 No.1082749666

>げんしけんの完結記念に寄贈された斑目が枯れた殺人鬼ってかんじで好き 生気のないオタクって感じが凄くリアル

83 23/07/25(火)21:52:06 No.1082749710

古代ギリシャ史に造形の深い読者だったら「パフラゴニアか…!」の時点でおおってなったんかな

84 23/07/25(火)21:52:08 No.1082749720

バーッカじゃねぇの!?もアッラララララーイも含めて人を惹きつける絵だからやたらコラ素にされるんだ

85 23/07/25(火)21:52:10 No.1082749747

ちょっとしか出番ないのに強キャラとわかるハンニバルいいよね

86 23/07/25(火)21:52:18 No.1082749814

アンティゴノスは流石にまんま過ぎてブラフな気がする

87 23/07/25(火)21:52:28 No.1082749919

なんで騙したァァ!もコマだけだとシュールだけど流れで見たら泣いちゃうんだよな… あそこまで一見案外元気にやってそうだったのに最後に耐えきれなくて…っていう背景あってこそか

88 23/07/25(火)21:52:37 No.1082750005

シリアス寄りの絵なのに急にオーバーな漫画表現入った表情したりするよね すごくすき

89 23/07/25(火)21:52:49 No.1082750116

漫画が上手すぎる

90 23/07/25(火)21:53:02 No.1082750230

鬼佐竹怖~…って思ってたら鬼は父親の方らしいな

91 23/07/25(火)21:53:03 No.1082750243

あの画風と緊張感と頭の良さと描写のうまさとネームの切れ味とを継ぐのは不可能じゃない?

92 23/07/25(火)21:53:22 No.1082750423

>1690289313842.png (もうちょい寝よ)

93 23/07/25(火)21:53:27 No.1082750478

にわかっぽいかもしれないけどアレキサンダーが妖怪みたいにうねりながら敵兵襲ってるシーンすげえ…ってなる

94 23/07/25(火)21:53:56 No.1082750758

>オーッ オーーーッ

95 23/07/25(火)21:54:03 No.1082750824

>レイリの人でいいから… レイリ好きだけどあれは岩明ネームあってこそな気もするんだよな 単体だと多分思ったのと違う!になりそう

96 23/07/25(火)21:54:07 No.1082750867

画像レス採用作家ランキング作ったら相当上の方に来るだろうな

97 23/07/25(火)21:54:07 No.1082750868

>にわかっぽいかもしれないけどアレキサンダーが妖怪みたいにうねりながら敵兵襲ってるシーンすげえ…ってなる あいつだけ急に戦闘能力がパラサイトなんだよな

98 23/07/25(火)21:54:08 No.1082750878

NTRやんけ~ 寝てから言え 寝たわ! が言える男エウメネス(5年ぶり2回目)

99 23/07/25(火)21:54:12 No.1082750904

この人多分めっちゃ頭いいんだろうなって感じする

100 23/07/25(火)21:54:13 No.1082750910

俺にとってアララララララーーーーーーイ!!!!!!!!! と言えばこれなんだ

101 23/07/25(火)21:54:18 No.1082750957

>>オーッ >オーーーッ オーーーーア!

102 23/07/25(火)21:54:50 No.1082751239

絵は当然としてセリフ選びもどっちかっていうと日常的な言葉の繋ぎ合わせで 印象的なの作ってるから本当凄いよ

103 23/07/25(火)21:54:51 No.1082751247

間の取り方はあえて言うならあだち充が少し近いかも

104 23/07/25(火)21:54:53 No.1082751258

>>>オーッ >>オーーーッ >オーーーーア! オーーーーーーーアッ

105 23/07/25(火)21:55:29 No.1082751608

>絵は当然としてセリフ選びもどっちかっていうと日常的な言葉の繋ぎ合わせで >印象的なの作ってるから本当凄いよ すごい淡々としてるのに妙に印象に残るんだよな…

106 23/07/25(火)21:55:32 No.1082751636

読んだら1回は憧れるけどやっぱ無理だなってなる漫画家ランキング俺の中で一位

107 23/07/25(火)21:56:02 No.1082751909

短編だと剣の舞が好きだ 疋田文五郎とか実在する人なんだ…ってなった

108 23/07/25(火)21:56:08 No.1082751963

門をーっあっけろぉーっ! 今でも思い出せる

109 23/07/25(火)21:56:36 No.1082752227

滅多に話題に出ないけど七夕の国の戦闘シーンとかもすごい

110 23/07/25(火)21:56:45 No.1082752298

王様これから面白改造人間になるのに筆が遅いの辛い…

111 23/07/25(火)21:57:07 No.1082752493

くそァ!!(ガッ て最近見なくなったな

112 23/07/25(火)21:57:25 No.1082752663

寄生獣の人殺しの目でこいつ表現うま…ってなった

113 23/07/25(火)21:57:44 No.1082752815

>滅多に話題に出ないけど七夕の国の戦闘シーンとかもすごい 能力者の穴あけであんだけ面白いのは凄い 小さいのいっぱい撒くやつとか厨ニハートを刺激される

114 23/07/25(火)21:57:58 No.1082752926

ヘファイスティオンを二重人格にするの大分攻めてるよな 整合性取れるのだろうか

115 23/07/25(火)21:58:01 No.1082752950

父親も大学教授だけど経歴がなかなかユニークな人

116 23/07/25(火)21:58:39 No.1082753279

七夕の国は長さもちょうどいいし傑作だよなぁ…

117 23/07/25(火)21:58:51 No.1082753397

>>きっとヒストリエは誰かが継いでくれるさ… >フォロワーというか似た画風作風の人いなくない? ネオ寄生獣だと一番近いのがもっけの人だと思うけど あの中で近いってだけでやっぱり本家と全然別物だよねいやあの話すごい好きだけど!

118 23/07/25(火)21:59:09 No.1082753560

皿に盛られたハルパゴスの息子の表情がすごい 本物の生首見たことあんじゃねーのって感じの上手さ

119 23/07/25(火)21:59:22 No.1082753708

不世出の天才だと思う

120 23/07/25(火)21:59:26 No.1082753741

ヘウレーカの落ちが物寂しくて好き アルキメデスミラーの解釈も好き

121 23/07/25(火)21:59:35 No.1082753837

>滅多に話題に出ないけど七夕の国の戦闘シーンとかもすごい 俺はこれでも日本人おじさんの手慣れた置き玉攻撃とか すごい異能力バトルしてて岩明作品だと逆に新鮮

122 23/07/25(火)22:00:11 No.1082754180

>皿に盛られたハルパゴスの息子の表情がすごい >本物の生首見たことあんじゃねーのって感じの上手さ 遺体を描かせたら右に出るものはいないと思う岩明先生

123 23/07/25(火)22:00:13 No.1082754192

>本物の生首見たことあんじゃねーのって感じの上手さ 資料とかはいっぱい見てると思うよ…

124 23/07/25(火)22:00:13 No.1082754194

>寄生獣の人殺しの目でこいつ表現うま…ってなった 岩明均をこいつ呼ばわりしてる人初めて見た

125 23/07/25(火)22:00:31 No.1082754358

戦場で引き攣った笑顔で殺し合ってるシーン 緊張感と恐怖を誤魔化す去勢が混じった妙なリアリティを感じた

126 23/07/25(火)22:00:50 No.1082754511

どうして首呑まれるシーンをそんなにじっくり…

127 23/07/25(火)22:01:01 No.1082754605

生命が物体になる瞬間を描かせたらマジで右に出る者がいない気がする漫画家

128 23/07/25(火)22:01:09 No.1082754681

短編の名手だと思う

129 23/07/25(火)22:01:09 No.1082754687

遺体の絵からは目を背けたくなる シンプルな絵なのにね

130 23/07/25(火)22:01:14 No.1082754726

七夕の国は南丸くんの精神力が強すぎる 岩明作品主人公最強まである

131 23/07/25(火)22:01:41 No.1082754980

ミル貝にある変なおっさんの自画像なんなの…

132 23/07/25(火)22:01:48 No.1082755038

いま62歳か…ヒストリエ完結まで行けるかなあ

133 23/07/25(火)22:02:02 No.1082755159

>ヘウレーカの落ちが物寂しくて好き >アルキメデスミラーの解釈も好き 散々名前間違ってきたのに最期に思い出す時だけ正確なのベタだけどあそこはマジで悲しい… ちょっとした知り合い程度なのに全盛期の弟子の一人だったことになってんのいいよねよくない

134 23/07/25(火)22:02:13 No.1082755259

>俺はこれでも日本人おじさん まだこっちの世界に絶望してないナンマル君に対して 色々思った上で「気が変わったらおいで」って普通のおじさんみたいに告げて消えるシーン好きすぎる

135 23/07/25(火)22:02:21 No.1082755310

>七夕の国は南丸くんの精神力が強すぎる >岩明作品主人公最強まである 別に能力があるからって使わなきゃいけないわけじゃないはもっともすぎて

136 23/07/25(火)22:02:33 No.1082755406

指をピンと立てて最もらしいことを「ナントカカントカ!」って言って「おお!」「……かもしれない」みたいなふにゃふにゃ吹き出しになる一連の流れ好き

137 23/07/25(火)22:02:39 No.1082755454

ライブ感で描く人とか漫画家はいろんなパターンあるけど この人はマジで着地点というか今後の繋がり考えて描いてるよなと思う 何気ない描写が後々意味を持ってくる部分が多すぎる

138 23/07/25(火)22:02:42 No.1082755479

>短編の名手だと思う 骨の音だったか初期短編集は微妙だった

139 23/07/25(火)22:02:55 No.1082755608

先に最終話描いてて欲しいな 未完になったら公表する感じで

140 23/07/25(火)22:03:07 No.1082755714

>いま62歳か…ヒストリエ完結まで行けるかなあ 歴史ものだからいざとなればダイジェストという手もある それを良しとする人かは別として

141 23/07/25(火)22:03:11 No.1082755752

この「」にとっての庭だ は一度言ってみたいセリフ

142 23/07/25(火)22:03:41 No.1082756034

>骨の音だったか初期短編集は微妙だった 手元にないけど怖かったな

143 23/07/25(火)22:03:46 No.1082756065

ちょっと気の抜けた笑いの出るシーン挟んでくるの上手いよねぇ

144 23/07/25(火)22:03:56 No.1082756147

描こうと思えば少年漫画みたいな作品も書けるんだよな…

145 23/07/25(火)22:03:56 No.1082756148

印象に残るのはシリアスだけどギャグもなんか面白いからな 知らねーってんだよ

146 23/07/25(火)22:04:02 No.1082756193

オチはなんとなく予想出来るんだけどとにもかくにも過程を見たい

147 23/07/25(火)22:04:15 No.1082756287

ここでも何回か貼られてたけど正面顔を2コマで分けて 眼球が左右別々の方向向いてるアレクサンドロスのキチガイ表現が素晴らしすぎる

148 23/07/25(火)22:04:17 No.1082756305

>ちょっと気の抜けた笑いの出るシーン挟んでくるの上手いよねぇ なんというかすごくアフタヌーン漫画

149 23/07/25(火)22:04:30 No.1082756420

ナン丸くんの世界中掃除するのも大変なんだぞみたいな言葉は今でもたまに思い出す

150 23/07/25(火)22:04:46 No.1082756561

レイリあとがきを見る感じだと歴史物は主人公選定を二転三転してるみたいでその辺のプロセスをいつか後世のために言語化しておいてほしいものだと思う

151 23/07/25(火)22:05:00 No.1082756691

ほとんどアシ使わないと聞いてマジかよってなる人

152 23/07/25(火)22:05:02 No.1082756709

>別に能力があるからって使わなきゃいけないわけじゃないはもっともすぎて 武力を持つと人間ははしゃいじゃうけどそれじゃダメだよねって戦争ものとかの論法でよくあるけど異能ものでそれをやるとは

153 23/07/25(火)22:05:15 No.1082756804

>戦場で引き攣った笑顔で殺し合ってるシーン >緊張感と恐怖を誤魔化す去勢が混じった妙なリアリティを感じた 興味本位で敵兵の兜を被ったヘファイスティオンに切り掛かっちゃう兵士の怒号とヘラヘラ笑いながら受けて「大事無い」と言ってのけるヘファイスティオンの異物感とか好き

154 23/07/25(火)22:05:20 No.1082756855

>オチはなんとなく予想出来るんだけどとにもかくにも過程を見たい まあヒストリエに関して言えばオチというか大体の流れはちょっと歴史調べれば大体わかるからな それでなお面白いのがすごいんだが

155 23/07/25(火)22:05:22 No.1082756875

エウメネスとかイケメンで頭良くて戦闘も上手くて偉い人から気に入られるとか ちょっと間違ったら鼻につきまくりそうな主人公なのに読んでて全然そう感じないからな…

156 23/07/25(火)22:05:25 No.1082756903

七夕の国で模型に光照らして旗の模様浮かび上がらせるところいいよね…

157 23/07/25(火)22:05:58 No.1082757169

>ちょっと気の抜けた笑いの出るシーン挟んでくるの上手いよねぇ 似たようなギャグでも残虐なシーンで出されると一気にブラックになるの時々やるよね

158 23/07/25(火)22:06:07 No.1082757234

アシあんまり使わないらしいし資料の読み込みに時間かかるしそりゃ進まねえよな…

159 23/07/25(火)22:06:09 No.1082757246

才能があったんだねの辺り好き

160 23/07/25(火)22:06:15 No.1082757308

私雪の峠が一番好き! 座って会議してるだけであんだけ面白い漫画他にないよ

161 23/07/25(火)22:06:16 No.1082757321

頭良い奴をちゃんと頭良く書けるのすごいよね

162 23/07/25(火)22:06:24 No.1082757385

死体を描くのが上手すぎて怖い

163 23/07/25(火)22:06:25 No.1082757400

>ちょっと間違ったら鼻につきまくりそうな主人公なのに読んでて全然そう感じないからな… 言ってしまえばやれやれ系なのにな

164 23/07/25(火)22:06:52 No.1082757631

七夕の国は実写劇場版を作って欲しさある

165 23/07/25(火)22:07:09 No.1082757756

早く遺言発表されるところが読みたいですよね

166 23/07/25(火)22:07:18 No.1082757836

>死体を描くのが上手すぎて怖い やけにリアルだしグロいんだけど不思議と不快さみたいなのはない

167 23/07/25(火)22:07:31 No.1082757957

最低!最低だよあんた

168 23/07/25(火)22:07:41 No.1082758048

エウメネスにダミッポスに渋江内膳に疋田門五郎に 人選がマイナー過ぎるだろ

169 23/07/25(火)22:07:48 No.1082758112

やれやれ系と言うには生きてきた過程に苦労が多すぎる…

170 23/07/25(火)22:08:14 No.1082758322

エウメネスは性能的には憧れるけど立場的には全然羨ましくないからな

171 23/07/25(火)22:08:22 No.1082758389

>ちょっと間違ったら鼻につきまくりそうな主人公なのに読んでて全然そう感じないからな… 高スペックなんだけど致命的に女運が悪いのとそもそも外様で蛮族出身なのが足枷になるのこれでもかと描写してるからな…

172 23/07/25(火)22:08:24 No.1082758403

>七夕の国は実写劇場版を作って欲しさある 異形ものは低予算実写だとアレなのでやだな…

173 23/07/25(火)22:08:28 No.1082758438

>>死体を描くのが上手すぎて怖い >やけにリアルだしグロいんだけど不思議と不快さみたいなのはない 小汚い描写もあるはずなんだけど絵はずっとさっぱりして見えるな…

174 23/07/25(火)22:08:44 No.1082758563

ヒストリエは試しに一巻読んだら次の瞬間には全巻買って一気読みした

175 23/07/25(火)22:08:49 No.1082758600

客観的というか若干登場人物や物語に対して距離があるように感じる

176 23/07/25(火)22:09:09 No.1082758775

>興味本位で敵兵の兜を被ったヘファイスティオンに切り掛かっちゃう兵士の怒号とヘラヘラ笑いながら受けて「大事無い」と言ってのけるヘファイスティオンの異物感とか好き あそこはへファイスティオンじゃなくて大王だよ

177 23/07/25(火)22:09:20 No.1082758861

>エウメネスにダミッポスに渋江内膳に疋田門五郎に >人選がマイナー過ぎるだろ 全員この人の漫画から知った人物だ

178 23/07/25(火)22:09:29 No.1082758945

エウメネスはわりとやれやれはしてるけど単体で笑い取るシーンも多いのが好感に繋がってると思う 文化が違う!

179 23/07/25(火)22:09:42 No.1082759049

>似たようなギャグでも残虐なシーンで出されると一気にブラックになるの時々やるよね はいってきちまったじゃねえかのなんか間の抜けた感じとヤバさが同居してるとことか不思議な間を描くの上手いな

180 23/07/25(火)22:10:36 No.1082759486

…なんだと

181 23/07/25(火)22:10:45 No.1082759593

戦術がしっかり戦術してる稀有な作家だと思う 屋上から投石したり車バックで衝突させたりとか大好きだよ

182 23/07/25(火)22:10:47 No.1082759610

暗いとよく見えないんだよね

183 23/07/25(火)22:11:11 No.1082759813

すべて自由ぞ!わが息子よ! は人生で一番号泣した漫画体験だった

184 23/07/25(火)22:11:22 No.1082759898

>客観的というか若干登場人物や物語に対して距離があるように感じる なんとなく横山光輝の系譜な気がしている

185 23/07/25(火)22:11:38 No.1082760029

モブ兵士がゴミのように死ぬシーン多すぎ

186 23/07/25(火)22:12:05 No.1082760211

裁判シーンいいよね…

187 23/07/25(火)22:12:08 No.1082760239

個人的には諸星大二郎みも感じる

188 23/07/25(火)22:12:10 No.1082760267

よくやるけど偉い人が日常だとわりと天然ボケしてる感じの描写好き だからアンティゴノスさんも好きなんだけど好きとか言ってられない状況でつらい

189 23/07/25(火)22:13:26 No.1082760868

>すべて自由ぞ!わが息子よ! >は人生で一番号泣した漫画体験だった そこは唯一俺頭に「?」が浮かんだシーンだわ…

190 23/07/25(火)22:13:42 No.1082760991

>戦術がしっかり戦術してる稀有な作家だと思う >屋上から投石したり車バックで衝突させたりとか大好きだよ 市役所バトルも戦術の勝利だよね 戦死したけどあの軍人の勝ちだ

191 23/07/25(火)22:13:46 No.1082761026

「かくはん・・・・・・」 「かく乱じゃなくて?」 「かく拌だ・・・・・・刃物をつかってな」

192 23/07/25(火)22:14:32 No.1082761381

>>すべて自由ぞ!わが息子よ! >>は人生で一番号泣した漫画体験だった >そこは唯一俺頭に「?」が浮かんだシーンだわ… 嘘だろ!?

↑Top