虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/25(火)20:50:07 自作PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/25(火)20:50:07 No.1082716411

自作PCに初めて挑戦した 組み立てとか裏配線とか思ってたよりは楽だったけどマザボの電源硬すぎてちょっと笑った スレ画は使ったケース

1 23/07/25(火)20:51:08 No.1082716933

おめでとう

2 23/07/25(火)20:53:03 No.1082717932

おめでとう

3 23/07/25(火)20:53:08 No.1082717974

>おめでとう ありがとう 自分で使いたいパーツ色々選んで考えるの楽しかったよ 手は怪我した

4 23/07/25(火)20:53:22 No.1082718090

わかる マザボの電源コネクタがPCで一番固い 次点でメモリかな

5 23/07/25(火)20:53:59 No.1082718420

片ラッチのメモリは硬すぎて壊さないかヒヤヒヤする…

6 23/07/25(火)20:54:01 No.1082718435

初期不良なくてよかったね 初期不良あると原因わからなくて泣きそうになるからね

7 23/07/25(火)20:54:41 No.1082718773

配線は押し込むだけ…

8 23/07/25(火)20:55:06 No.1082718985

みせて

9 <a href="mailto:s">23/07/25(火)20:55:23</a> [s] No.1082719144

>わかる >マザボの電源コネクタがPCで一番固い >次点でメモリかな 硬いよね…メモリも差し込みが甘くて初回立ち上げの時に片方だけ認識してなかったよ CPUの取り付けでピンに気をつけろよ!絶対だぞ!って言われてたからビクビクしてたけど思ったよりスルッと行った

10 23/07/25(火)20:55:47 No.1082719294

いいケース使ってるな

11 23/07/25(火)20:56:34 No.1082719694

マザボの電源コネクタ挿すときも固いけど抜くときマジ硬くて怖い

12 23/07/25(火)20:57:05 No.1082719931

いいよねマザーが軋む音

13 23/07/25(火)20:57:40 No.1082720191

>みせて fu2399292.jpg fu2399293.jpg 写真撮るの下手でよければ…

14 23/07/25(火)20:57:48 No.1082720246

あのコネクタの設計ってずっと変わってねぇのかな…?

15 23/07/25(火)20:58:26 No.1082720551

>>みせて >fu2399292.jpg >fu2399293.jpg >写真撮るの下手でよければ… 今ってこんなスッキリしてるんだ…

16 23/07/25(火)20:58:30 No.1082720580

各種電源ケーブルは柔らかい延長ケーブル使って繋いでる 見た目もいい

17 23/07/25(火)20:58:58 No.1082720797

グラボ高そう

18 23/07/25(火)20:59:26 No.1082721026

いいじゃん 幾らした?

19 23/07/25(火)20:59:32 No.1082721088

ケースがすっきりなせいかグラボがデカく見えるな

20 <a href="mailto:s">23/07/25(火)20:59:46</a> [s] No.1082721210

>いいよねマザーが軋む音 怖すぎる… ねえこれ大丈夫!?大丈夫!?って思いながら爪が引っかかりながら押し込んでると嫌な汗吹き出る なんなら爪が引っかかった後も大丈夫かな…?ってなる

21 23/07/25(火)21:00:14 No.1082721459

初自作はCPUクーラーのネジ閉める時大失敗した ずっと締まるもんだから気づいたらマザボが歪んでいた

22 23/07/25(火)21:00:31 No.1082721627

>写真撮るの下手でよければ… 綺麗に組めたね 天板に排気ファン付けてあげればもっといい感じになるよ

23 23/07/25(火)21:00:47 No.1082721757

ファン! デカすぎ!

24 23/07/25(火)21:00:52 No.1082721801

力入れて刺してる爪が引っかかってんだか引っかかってないんだかわかんね

25 23/07/25(火)21:01:14 No.1082722009

きれいにまとまってるね

26 23/07/25(火)21:01:15 No.1082722016

めっちゃ綺麗にできてんじゃん 羨ましい

27 23/07/25(火)21:01:29 No.1082722139

電源つけたらいっぱい光るの?

28 23/07/25(火)21:01:30 No.1082722143

初自作で4070Tiなかなか思い切ったな グラボの電源コネクタ一応奥まで押し込んだか確認しといたほうがいいよ

29 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:01:30</a> [s] No.1082722147

>いいじゃん >幾らした? ちゃんと計算してないけどたぶん30万弱くらい! グラボが一番高かった…4070Tiだから仕方ないんだけど…

30 23/07/25(火)21:01:31 No.1082722158

これ閉まるの?

31 23/07/25(火)21:01:45 No.1082722270

>写真撮るの下手でよければ… 組んだ後に言うとあれだけどファンをつける時になるべくケーブルはマザー側に行くようにつけるとケーブル隠しやすいよ

32 23/07/25(火)21:01:56 No.1082722370

己の血がPCを早くする自作なんてそんなもんだ

33 23/07/25(火)21:03:01 No.1082722905

Windows7から10への移行の時に念願だった自作PCにチャレンジしようと思ったが調べれば調べるほど俺には無理だこれ!ってなって「」おススメのサイコムでミニPCを組んでもらったが凄く調子いい もう3年ぐらいになるがハード的なトラブルは1回もない

34 23/07/25(火)21:03:02 No.1082722911

マザーはZ790のStrixかな

35 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:03:13</a> [s] No.1082723024

>初自作で4070Tiなかなか思い切ったな >グラボの電源コネクタ一応奥まで押し込んだか確認しといたほうがいいよ 差し込み甘いと発火するらしいね 何回もグリグリやったから大丈夫なはず…たぶん… >これ閉まるの? 閉まるよ! グラボのケーブルがちょっと強化ガラスに触れるくらい

36 23/07/25(火)21:03:33 No.1082723224

ミスったら何の保証もなくうん十万ゴミになると思うと怖いよね

37 23/07/25(火)21:03:38 No.1082723268

ぐっ…ぐぐっ…ってなって大丈夫なのこれ…?ってなる

38 23/07/25(火)21:04:01 No.1082723458

俺デカいグラボ使ってないからわからないんだけどそのくらいの大きさならグラボ支え棒要らないの?

39 23/07/25(火)21:04:16 No.1082723580

アサシンもグラボもデカすぎる

40 23/07/25(火)21:04:20 No.1082723610

グラボ支え棒あった方がよくない?

41 23/07/25(火)21:04:45 No.1082723831

俺は怖かったのでCPUグラボマザーは1年保証つけた

42 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:04:50</a> [s] No.1082723871

>マザーはZ790のStrixかな Z690のほう PC工房で安かったから… >天板に排気ファン付けてあげればもっといい感じになるよ やっぱ天板のファンあった方がいいかな ゲームとかやった感じ温度管理は問題なさそうだけど

43 23/07/25(火)21:04:58 No.1082723946

俺の知り合いははじめても自作する時にメモリを上下逆にして押し込もうとしてマザボ毎ぶち壊したくゴリラだったな…

44 23/07/25(火)21:05:12 No.1082724070

グラボの電源ケーブルにテンションかけたくないならピンの角度変えるコネクター使えばいい

45 23/07/25(火)21:05:17 No.1082724111

電源ケーブル硬すぎて全然曲がらん!ってなったのが初自作

46 23/07/25(火)21:05:31 No.1082724242

>ゲームとかやった感じ温度管理は問題なさそうだけど 問題ないならいらないよ

47 23/07/25(火)21:06:01 No.1082724479

>電源ケーブル硬すぎて全然曲がらん!ってなったのが初自作 柔らかい電源ケーブルに出会うと優しい気持ちになれる

48 23/07/25(火)21:06:06 No.1082724521

>ゲームとかやった感じ温度管理は問題なさそうだけど 自分のメイン用途であっちっちになってないなら大丈夫だよ

49 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:06:12</a> [s] No.1082724575

>俺デカいグラボ使ってないからわからないんだけどそのくらいの大きさならグラボ支え棒要らないの? >グラボ支え棒あった方がよくない? この写真組んだすぐ後に撮ったやつであとから支え棒を入れたから安心してほしい 組んだ時に入れてないのはAmazonの配送が遅れたから…

50 23/07/25(火)21:06:24 No.1082724673

>やっぱ天板のファンあった方がいいかな >ゲームとかやった感じ温度管理は問題なさそうだけど 今問題ないならいらないと思う でもファンつけるの楽しいよ

51 23/07/25(火)21:06:33 No.1082724754

コルセアの電源ケーブル硬すぎ!

52 23/07/25(火)21:06:49 No.1082724901

マザボがミシってたわむの怖いんだよな

53 23/07/25(火)21:06:56 No.1082724966

グラボ支え棒は付けといたほうがいいよ マジで歪む

54 23/07/25(火)21:07:01 No.1082725023

マザボのCPU部分の裏側が穴?空いてるケースばかりだけどあれって何に使うのん

55 23/07/25(火)21:07:24 No.1082725221

PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな?

56 23/07/25(火)21:07:27 No.1082725244

グラボ支え棒ちゃんと用意してあるとは初自作とは思えぬデキる「」だな…

57 23/07/25(火)21:07:32 No.1082725290

>マザボのCPU部分の裏側が穴?空いてるケースばかりだけどあれって何に使うのん CPUクーラーの交換

58 23/07/25(火)21:08:15 No.1082725675

>PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな? 全くの初心者だと壊す確率はそこそこあると思うけどそれでもいいならいける

59 23/07/25(火)21:08:20 No.1082725719

>PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな? 極論ねじ回しが使えればいけるよ! ただ怖いよね

60 23/07/25(火)21:08:25 No.1082725750

ケースはデカければデカいほど良い メモリーも積めば積むほど良い

61 23/07/25(火)21:08:38 No.1082725869

>>マザボのCPU部分の裏側が穴?空いてるケースばかりだけどあれって何に使うのん >CPUクーラーの交換 ※たまに穴の位置があってなくてバックプレートが外せないやつがある

62 23/07/25(火)21:09:26 No.1082726339

>PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな? CPU自体はソケットさえ間違えてなければ簡単だけどクーラー付けなおすのめどいかも

63 23/07/25(火)21:09:45 No.1082726537

>全くの初心者だと壊す確率はそこそこあると思うけどそれでもいいならいける 高い買い物だし怖いなぁ やっぱプロに頼もうかね >極論ねじ回しが使えればいけるよ! >ただ怖いよね めちゃくちゃ怖い…

64 23/07/25(火)21:10:10 No.1082726781

ケースもマザボもでかいやつが組みやすいんだ 安いからmATX買うと俺みたいに組み換えのたびに自分に呪詛吐くことになるぞ でも安いから買っちゃう❤️

65 23/07/25(火)21:10:19 No.1082726875

すごい丁寧に組んでるな…

66 23/07/25(火)21:10:28 No.1082726960

固まったグリスで接着されたクーラー引っぺがす時がPC弄ってて一番怖い

67 23/07/25(火)21:10:41 No.1082727064

ズブの素人だとマザボと合わないCPU嵌めようとしそう

68 23/07/25(火)21:10:45 No.1082727105

というかCPU値上がってない?いいときに買ったな「」クソめ

69 23/07/25(火)21:10:50 No.1082727152

>PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな? できなくはないと思うよ けどマザーボードとCPUはどんな組み合わせでも動くわけじゃないからちゃんと下調べする必要はある あとは慎重さがあれば大丈夫

70 23/07/25(火)21:10:51 No.1082727168

CPUの交換はいいけどOSが何に紐づいているかも理解しておかないと悲しい事になるかも

71 23/07/25(火)21:10:54 No.1082727196

CPUは何にしたの 俺も4070TiとZ790と13700kを買って今家にあるけど 13700k冷やすの空冷じゃだめっぽいなと初簡易空冷にしようと思ったらこれフルタワーにした方がいいなでケース注文して到着待ちだ

72 23/07/25(火)21:10:57 No.1082727232

全くの初心者でグラボならともかくCPU換装必要になるのも珍しいな… もしかしてCPUの世代とソケットの違い無視してたりしない?

73 23/07/25(火)21:11:02 No.1082727291

初自作はスペースなさすぎでCPU電源が挿さらなくてキレた

74 23/07/25(火)21:11:05 No.1082727307

フロントベイ無いと広いよねえ

75 23/07/25(火)21:11:07 No.1082727340

自作楽しかったな あたらしいのはBTO買っちゃったけど自作のが安かったりするのかな

76 23/07/25(火)21:11:36 No.1082727584

>13700k冷やすの空冷じゃだめっぽいなと初簡易空冷にしようと思ったらこれフルタワーにした方がいいなでケース注文して到着待ちだ ミドルタワーで良かったのでは…

77 23/07/25(火)21:11:38 No.1082727598

スッポン怖い人はクーラー外す前にちょっとPCで負荷かけてCPU温めるおまじないしておこう

78 23/07/25(火)21:12:01 No.1082727799

>固まったグリスで接着されたクーラー引っぺがす時がPC弄ってて一番怖い 起動してちょっと温めてから外すといいぞ!

79 23/07/25(火)21:12:04 No.1082727821

>13700k冷やすの空冷じゃだめっぽいなと初簡易空冷にしようと思ったらこれフルタワーにした方がいいなでケース注文して到着待ちだ 定格ならAK620で足りるよ 13900Kですら足りる

80 23/07/25(火)21:12:18 No.1082727932

>ズブの素人だとマザボと合わないCPU嵌めようとしそう 知り合いはメモリ増設でPCつかんようなった!診てくれ!って言うから駆けつけたら DDR3スロットにDDR4メモリをゴリラしてて斜めになってて笑っちゃった

81 23/07/25(火)21:12:28 No.1082728040

自作やってみた時全面パネルとの配線が一番難しかった思い出がある…

82 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:12:43</a> [s] No.1082728178

>CPUは何にしたの >俺も4070TiとZ790と13700kを買って今家にあるけど >13700k冷やすの空冷じゃだめっぽいなと初簡易空冷にしようと思ったらこれフルタワーにした方がいいなでケース注文して到着待ちだ 13600KFです 700KFも考えたけどゲームメインなら600KFで十分かなって

83 23/07/25(火)21:12:47 No.1082728212

>PCの中身に全く触れた事ないズブ初心者でもCPU換装って自力でできるかな? CPU本体は割と雑に扱えるけどマザーボード側にある無数の接点になにかひっかけたりCPUの向き間違えると接点が曲がってマザーがしぬ

84 23/07/25(火)21:13:02 No.1082728355

AK620つけるときマザボ割りそうになる

85 23/07/25(火)21:13:07 No.1082728399

>13600KFです >700KFも考えたけどゲームメインなら600KFで十分かなって 堅実な選択だ

86 23/07/25(火)21:13:29 No.1082728581

>自作やってみた時全面パネルとの配線が一番難しかった思い出がある… そこが一番分かりづらいところだと思う

87 23/07/25(火)21:13:58 No.1082728856

>自作やってみた時全面パネルとの配線が一番難しかった思い出がある… https://www.ainex.jp/products/ex-004a/ これを使え!

88 23/07/25(火)21:14:27 No.1082729092

パソコン関係はYoutubeで検索すればいくらでも情報あると思うよ 考えが極端だったりして変な調教してくる人もいるだろうけど…

89 23/07/25(火)21:14:55 No.1082729342

「」はちゃんとグリス塗り直してるの 俺は5年前組んだ時ちょっと高いグリス買ったけど次の組むまで一度も塗り直しませんでした

90 23/07/25(火)21:15:08 No.1082729490

fu2399368.jpg 見てくれよ自作歴15年の俺の配線を

91 23/07/25(火)21:15:08 No.1082729495

今の何がいいってPC弄ってる時でもネットが見れることだよ 困ったらググれる

92 23/07/25(火)21:15:24 No.1082729641

全力で押し込むと指痛いよね…

93 23/07/25(火)21:15:38 No.1082729767

>fu2399368.jpg >見てくれよ自作歴15年の俺の配線を 見えてないヨシッ!

94 23/07/25(火)21:15:42 No.1082729802

今のi7って空冷じゃ冷えないんだね…

95 23/07/25(火)21:15:59 No.1082729933

>見てくれよ自作歴15年の俺の配線を 裏面ヨシ!

96 23/07/25(火)21:16:07 No.1082729998

>「」はちゃんとグリス塗り直してるの >俺は5年前組んだ時ちょっと高いグリス買ったけど次の組むまで一度も塗り直しませんでした CPUかクーラー交換するまでやらねえなぁ…

97 23/07/25(火)21:16:07 No.1082730004

>「」はちゃんとグリス塗り直してるの >俺は5年前組んだ時ちょっと高いグリス買ったけど次の組むまで一度も塗り直しませんでした ズレたり隙間ができたりするなら問題だろうけどそうじゃないなら平気だと信じて塗り直してないな…

98 23/07/25(火)21:16:10 No.1082730045

「」の配線はもっとスパゲッティモンスターになってないとやだ!

99 23/07/25(火)21:16:18 No.1082730118

地味な部分だけどQコネクタ無しはあんまりやりたくねえな だからずーっとASUSのちょっと良い奴使い続ける

100 23/07/25(火)21:16:22 No.1082730168

>今のi7って空冷じゃ冷えないんだね… 昔で言う虎徹級じゃ冷やしきれないだけよ

101 23/07/25(火)21:16:31 No.1082730278

>俺は5年前組んだ時ちょっと高いグリス買ったけど次の組むまで一度も塗り直しませんでした 13600で初めて塗りなおしたしなんならクソデカ空冷も買ったし電圧調整も初めてやった 自作って自分で工夫しないといけないのは高価格帯のパーツ買ったときだけだなって思いました

102 23/07/25(火)21:16:41 No.1082730354

i7でもオーバークロックしたら空冷でもきついのか なんか昔を思い出すな…

103 23/07/25(火)21:16:44 No.1082730386

M.2SSDのお陰で随分ケース内がスッキリするようになった

104 23/07/25(火)21:16:52 No.1082730449

自作興味あるんだけどスレ画のメーカーのtorrentってケースめっちゃかっこよくない?

105 23/07/25(火)21:17:00 No.1082730521

空冷で冷やせないってリテールじゃ心許ないって話じゃねぇかな…

106 23/07/25(火)21:17:01 No.1082730533

>「」はちゃんとグリス塗り直してるの >俺は5年前組んだ時ちょっと高いグリス買ったけど次の組むまで一度も塗り直しませんでした CPUの発熱おかしいな?と思ったら変えようかなと思いつつもCPUかクーラー変える時まで塗り直したことない

107 23/07/25(火)21:17:28 No.1082730768

>「」の配線はもっとスパゲッティモンスターになってないとやだ! 大量のストレージつけるとかでもなければ今はマザーボードとグラボくらいしか電源回らないから…

108 23/07/25(火)21:17:28 No.1082730772

>fu2399368.jpg >見てくれよ自作歴15年の俺の配線を 汚ねえ! けどちゃんとまとめたり綺麗にしたりしたところで見えないし まとめすぎるとあとから1本だけ動かしたりする時面倒だよな…

109 23/07/25(火)21:17:39 No.1082730878

>fu2399368.jpg >見てくれよ自作歴15年の俺の配線を 蓋を閉めれば配線側は見えないから ええ!

110 23/07/25(火)21:17:49 No.1082730960

俺も一週間前PC買ったんだけど壊すの怖くて組み立て代行にしちゃった 勿体なかったかな

111 23/07/25(火)21:17:56 No.1082731027

今のi7以上のやつはワークステーションとして売れやって思う

112 23/07/25(火)21:18:11 No.1082731137

SATAを排除するだけですごいスッキリするぜ あばよSATAケーブルとSATA電源ケーブル!

113 23/07/25(火)21:18:22 No.1082731252

>地味な部分だけどQコネクタ無しはあんまりやりたくねえな >だからずーっとASUSのちょっと良い奴使い続ける M.2SSDのQラッチすごい便利でいい… わざわざねじ止めしなくていいの楽でいい…

114 23/07/25(火)21:18:41 No.1082731431

i9にするかi7にするか迷う 2万差の分の価値あんのかな

115 23/07/25(火)21:18:42 No.1082731442

裏配線なんて閉まりゃヨシ!

116 23/07/25(火)21:18:57 No.1082731600

>俺も一週間前PC買ったんだけど壊すの怖くて組み立て代行にしちゃった >勿体なかったかな 別に自分が納得して頼んだならそれでいいんだ

117 23/07/25(火)21:19:02 No.1082731645

ハァンの交換したことないから面倒くさそうだな

118 23/07/25(火)21:19:05 No.1082731687

>俺も一週間前PC買ったんだけど壊すの怖くて組み立て代行にしちゃった >勿体なかったかな 代行代1,2万ぐらいでしょ? 慣れてないと結構時間喰うし起動してからもあれしてこれして……ってわりと一日潰れるから 休日買ったと思えば安いもんだと思うよ

119 23/07/25(火)21:19:13 No.1082731752

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0101/462340 これいいよ ほとんどの配線後ろに放り込んで終わり

120 23/07/25(火)21:19:40 No.1082732011

>i7でもオーバークロックしたら空冷でもきついのか >なんか昔を思い出すな… 今の上位モデルはこのパソコンはまだ電源や冷却能力に余裕あるなヨシ!と判断して勝手にシバきだすんだ

121 23/07/25(火)21:19:57 No.1082732192

マザーの24pinケーブルはカップリングツールって本来は電気工事の時に使うらしい工具使うと比較的抜きやすいというか指は痛くならない

122 23/07/25(火)21:19:59 No.1082732211

>fu2399368.jpg >見てくれよ自作歴15年の俺の配線を fu2399383.jpg お前だけに辛い思いはさせないぜ

123 23/07/25(火)21:20:03 No.1082732250

>2万差の分の価値あんのかな 3DCGやるならある 動画編集するならある ゲームならない

124 23/07/25(火)21:21:01 No.1082732744

裏配線適当マンが集い始めた…

125 23/07/25(火)21:21:02 No.1082732748

用途によりけりだとは思うけど今の世代のi5とか同レベル帯のRYZENとかでおおよそのユーザーには十分なんじゃよ

126 23/07/25(火)21:21:04 No.1082732767

>ハァンの交換したことないから面倒くさそうだな デイジーチェーンとかしてないなら楽よ

127 23/07/25(火)21:21:06 No.1082732782

ライザーケーブルの縦置きGPUってどうみても窒息するだろと思ってるんだけどどうなんだろう つっかえ棒入れれるなら要らんかな

128 23/07/25(火)21:21:47 No.1082733142

>ライザーケーブルの縦置きGPUってどうみても窒息するだろと思ってるんだけどどうなんだろう 下から吸気してるから大丈夫

129 23/07/25(火)21:21:51 No.1082733179

>別に自分が納得して頼んだならそれでいいんだ 自分としては経験としてやってみたかったんだけど友達と店員に相談したらやっぱり頼んだ方が良いかってなった

130 23/07/25(火)21:22:02 No.1082733279

4070tiが欲しいけどケースがギリギリで4070にすべきか迷う つーか電源も750wでギリギリどころか心許無い

131 23/07/25(火)21:22:10 No.1082733345

5900xが4万円で売ってて買うか悩む 悩むぐらいならやめたほうがいいか…

132 23/07/25(火)21:22:25 No.1082733457

>ライザーケーブルの縦置きGPUってどうみても窒息するだろと思ってるんだけどどうなんだろう >つっかえ棒入れれるなら要らんかな 側面がメッシュの奴なら良さそうだけどね Fractal DesignのNorthはそういう用途なのかと思ってたけど縦置き非対応だった…

133 23/07/25(火)21:22:27 No.1082733473

i7とi9で同じレンジで二万差とかそんなんだっけ? もっと高いようなイメージあった

134 23/07/25(火)21:22:35 No.1082733550

初めてでこの纏まり具合は中々上出来だと思うよ

135 23/07/25(火)21:22:37 No.1082733561

>4070tiが欲しいけどケースがギリギリで4070にすべきか迷う >つーか電源も750wでギリギリどころか心許無い 電源は変えないと駄目かな…

136 23/07/25(火)21:22:42 No.1082733603

うちは最近ZEN4にしたよ AM5マザー高すぎ!

137 23/07/25(火)21:23:17 No.1082733892

>4070tiが欲しいけどケースがギリギリで4070にすべきか迷う シティスカ2とかの次世代ゲームは2080ti相当が必要だからFHDなら4070でいいんじゃね

138 23/07/25(火)21:23:43 No.1082734119

>自作興味あるんだけどスレ画のメーカーのtorrentってケースめっちゃかっこよくない? ちょうど上に貼ったこれが小型版のtorrent compactなので何かの参考にしてほしい >fu2399368.jpg 一応表側も fu2399398.jpg

139 23/07/25(火)21:23:52 No.1082734181

繋ぎのつもりで買った12100fで十分だった俺は安い男 コスパ最高だった

140 23/07/25(火)21:24:16 No.1082734377

電源かえたくないから4070無印で妥協した

141 23/07/25(火)21:24:20 No.1082734423

今のPCケース内って大型グラボのせいでエアフローが上下に分割されてしまっているのでグラボ縦置きのほうが風が通るとのこと ただサイドパネルに凄い近いやつは分からんけど

142 23/07/25(火)21:25:00 No.1082734770

>今のPCケース内って大型グラボのせいでエアフローが上下に分割されてしまっているのでグラボ縦置きのほうが風が通るとのこと ライザーケーブルは信号エラーでるから嫌だ!

143 23/07/25(火)21:25:06 No.1082734817

マザボの配線が1番面倒だったな 説明書読んでもファンのケーブルはどこに刺すのかよくわからん

144 23/07/25(火)21:25:10 No.1082734849

なんかスレがうんこ臭くなったな

145 23/07/25(火)21:25:20 No.1082734931

>ライザーケーブルは信号エラーでるから嫌だ! じゃあPCケースを90度回転させろ

146 23/07/25(火)21:25:38 No.1082735069

>あのコネクタの設計ってずっと変わってねぇのかな…? 2004年くらいに20ピンから現在の24ピンになって、ATX12VOで10ピンになるかもって感じ ATX12VOはマザボ屋が凄く嫌がってるけど

147 23/07/25(火)21:25:42 No.1082735097

>fu2399383.jpg テープで留めてるのが芸術点高い

148 23/07/25(火)21:25:48 No.1082735145

>>4070tiが欲しいけどケースがギリギリで4070にすべきか迷う >>つーか電源も750wでギリギリどころか心許無い >電源は変えないと駄目かな… 4070tiの構成で電力試算したら500wチョイで1100wの電源買おうね!って勧められたよ でも省電力化すればいけるんじゃ…とか思ってて諦めきれない 4070でコイカツVR好き放題できるんなら妥協できるけどそっち方面の情報があまりなくて辛い

149 23/07/25(火)21:25:49 No.1082735151

PCでやりたいことがあってそれ優先なら代行とかBTOが良いと思う 自作自体をやりたい!って感じじゃないなら万一トラブった時の事とか考えると正直俺はあんまりオススメしない

150 23/07/25(火)21:26:31 No.1082735508

もっと汚い配線見たいよお

151 23/07/25(火)21:26:34 No.1082735543

>自作自体をやりたい!って感じじゃないなら万一トラブった時の事とか考えると正直俺はあんまりオススメしない 作るのが目的だからな…

152 23/07/25(火)21:26:39 No.1082735584

4070と4070Tiは俺も結構悩んだけど今の時代ビデオメモリなんてあればある程良さそうだなとTiにしたよ

153 23/07/25(火)21:27:30 No.1082736042

最近はSATA無しにも出来るからケーブル整理しやすくなってありがたい…

154 <a href="mailto:s">23/07/25(火)21:27:43</a> [s] No.1082736179

一回自作しただけで言うのもなんだけどパーツ壊すのが怖くて代行とか出来るならそっちの方がいいかも… 自分はコンセプト考えて組み立てるところまで全部自分でやりてぇ!でやったけど

155 23/07/25(火)21:27:54 No.1082736273

昔は最大電力の2倍の電源容量使えとか言われてたけど今もうそんな必要ないと思うぜ

156 23/07/25(火)21:28:10 No.1082736412

>4070と4070Tiは俺も結構悩んだけど今の時代ビデオメモリなんてあればある程良さそうだなとTiにしたよ どっちも12GB GDDR6Xじゃんッ!

157 23/07/25(火)21:28:38 No.1082736670

グラボにさえ目をつむれば世代遅れのパーツ安いし時期はいいと思う

158 23/07/25(火)21:29:07 No.1082736932

>>fu2399383.jpg >テープで留めてるのが芸術点高い fu2399418.jpg 裏はアレな分見えるところはちゃんとキレイにしてるから!

159 23/07/25(火)21:29:20 No.1082737035

急に動画編集やりだしたから5600と1660sじゃ編集中にカクついちゃって参った まだ一年しか使ってないから買い換えるには明らかに早いしでも快適に編集はしたいしPCに使える予算もあんまないしでどうしよう…ってなってる

160 23/07/25(火)21:29:22 No.1082737060

自作は楽しいからな… でも楽しさの半分くらいはどんな構成にしようか考えてる時だと思う

161 23/07/25(火)21:30:07 No.1082737429

>どっちも12GB GDDR6Xじゃんッ! えっ嘘だろと思って調べたら本当だ…俺はいったいなにをみていて…… まあいいかあ!買っちまったもんだしな!

162 23/07/25(火)21:30:08 No.1082737433

フラクタルデザインいいよね自分もNorthにしたけど配線しやすいしデザインもいいし満足してる

163 23/07/25(火)21:30:14 No.1082737492

今度久しぶりにMini-ITXで組む予定だぜ ケースファンの選定に凄い悩んでる

164 23/07/25(火)21:30:16 No.1082737510

>4070tiの構成で電力試算したら500wチョイで1100wの電源買おうね!って勧められたよ TDP285Wで1100なんか必要にならんよ…

165 23/07/25(火)21:30:18 No.1082737527

>ライザーケーブルの縦置きGPUってどうみても窒息するだろと思ってるんだけどどうなんだろう GPUのファンがケースの外向きになるから普通につけるよりメリットが大きい メッシュパネル嫌いならデメリットになる

166 23/07/25(火)21:30:36 No.1082737699

しょうがねえな 俺も裏配線さらさらしとくぜ fu2399422.jpg

167 23/07/25(火)21:30:36 No.1082737700

>テープで留めてるのが芸術点高い しかもダクトテープだもん こんなの120点だよ

168 23/07/25(火)21:30:47 No.1082737786

>急に動画編集やりだしたから5600と1660sじゃ編集中にカクついちゃって参った >まだ一年しか使ってないから買い換えるには明らかに早いしでも快適に編集はしたいしPCに使える予算もあんまないしでどうしよう…ってなってる どれくらいのスペックのものにするか考えながら秋まで我慢したらそれなりにお金がたまったところで四半期決算セールが来るからその時に買うか決めるといい

169 23/07/25(火)21:31:25 No.1082738164

本当にfractal多いな!

170 23/07/25(火)21:31:41 No.1082738311

>しかもダクトテープだもん >こんなの120点だよ ダクトテープだと粘着力強すぎて困るよ!メンディングテープだよ!

171 23/07/25(火)21:32:01 No.1082738508

>本当にfractal多いな! カッコいいからな…あと割と組みやすい

172 23/07/25(火)21:32:13 No.1082738612

>ダクトテープだと粘着力強すぎて困るよ!メンディングテープだよ! 違うのかよ!マイナス20点!

173 23/07/25(火)21:32:27 No.1082738728

>どれくらいのスペックのものにするか考えながら秋まで我慢したらそれなりにお金がたまったところで四半期決算セールが来るからその時に買うか決めるといい そうしよう まずは予算の貯金からだよね… 焦って変な判断しそうだから定期的に人に聞いてもらわないと絶対失敗しちゃうぜ…

174 23/07/25(火)21:32:37 No.1082738825

>本当にfractal多いな! ド安定でかっこいいし… うちはlianliだけど

175 23/07/25(火)21:32:56 No.1082738965

>えっ嘘だろと思って調べたら本当だ…俺はいったいなにをみていて…… >まあいいかあ!買っちまったもんだしな! メモリ以外のパワーは結構違うからまあ値段なりの違いはあるよ… 4080なら16Gで帯域幅も増えるからもっとメモリ関係つよつよになるけど

176 23/07/25(火)21:33:19 No.1082739171

思ってたよりもデュアルチャンバーの人が少なくて「」の高齢化を感じる

177 23/07/25(火)21:33:19 No.1082739176

考えすぎると煮詰まって構成盛り盛りにしちゃうんだよね俺

178 23/07/25(火)21:33:40 No.1082739339

FDは本当に質実剛健だけど他と比べるとマジでたっけえんだよな 愛用してるけど本当に高えなあ……安物ケースにしたら他のパーツワンランク上げれるんだけどなあ……って毎回悩みかける あと高いからケース捨てるのもったいなくなって部屋に貯まる

179 23/07/25(火)21:34:00 No.1082739536

マザボから電源24ピン抜き差しするの怖いよね フルモジュラー電源使ってるから組むときは先にマザボに24ピンケーブル刺してから組み込んで ばらす時はなるべく電源側のコネクタ外すようにしてる

180 23/07/25(火)21:34:08 No.1082739594

>急に動画編集やりだしたから5600と1660sじゃ編集中にカクついちゃって参った GPUエンコードやプロクシ編集ソフトがあれば動画編集って軽いワークロードだし別の問題じゃないかな

181 23/07/25(火)21:34:13 No.1082739624

>思ってたよりもデュアルチャンバーの人が少なくて「」の高齢化を感じる 組んだ時はまだそんなに流行ってなかったのと横幅大きすぎる方が困る机事情がある

182 23/07/25(火)21:34:48 No.1082739945

>FDは本当に質実剛健だけど他と比べるとマジでたっけえんだよな >愛用してるけど本当に高えなあ……安物ケースにしたら他のパーツワンランク上げれるんだけどなあ……って毎回悩みかける たまにTTとかの買うと端っこの処理とか甘くてまあ値段なりだなってなるね…

183 23/07/25(火)21:34:50 No.1082739955

デュアルチャンバー系は所謂魅せケースだから実用性はあんまりないと思う

184 23/07/25(火)21:35:04 No.1082740093

デュアルチャンバーてほんとにごく最近て感じじゃない?!

185 23/07/25(火)21:35:35 No.1082740357

グラボ支え棒はちゃんと設置してる? 自分は故障が多発したとおもったらグラボが自重で曲がってたよ…

186 23/07/25(火)21:35:39 No.1082740390

うちのantecのケースはもう15年くらい使ってるな…壊れるものじゃないから使い続けられちゃう…

187 23/07/25(火)21:35:49 No.1082740500

光るPC嫌いだし…

188 23/07/25(火)21:35:55 No.1082740555

うちはユーザー少ないDarkFlashマン fu2399440.jpg

189 23/07/25(火)21:36:11 No.1082740696

白ケース出てこないのはいもげらしい

190 23/07/25(火)21:36:19 No.1082740776

>うちのantecのケースはもう15年くらい使ってるな…壊れるものじゃないから使い続けられちゃう… 基本的にフロントI/Oに不満が出ない限りケースは買い替えないしな

191 23/07/25(火)21:36:24 No.1082740820

裏蓋締めるときは膝で押さえながらネジ回してたよ fu2399437.jpg

192 23/07/25(火)21:36:36 No.1082740922

前パーツ交換初めてした時に精密部品なのになんでこんな力使わせるの…?て思った

193 23/07/25(火)21:36:49 No.1082741036

コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足?

194 23/07/25(火)21:36:53 No.1082741082

>白ケース出てこないのはいもげらしい 中も白いケースだとほかのパーツも白でってなるからどうしてもね

195 23/07/25(火)21:36:56 No.1082741111

スレ画のXL使ってるけど40番台グラボが広々入ってこれはありがたい…

196 23/07/25(火)21:37:02 No.1082741159

>白ケース出てこないのはいもげらしい 白いケースに黒いマザー入れると凄い浮いちゃうんだよね…

197 23/07/25(火)21:37:06 No.1082741193

>うちのantecのケースはもう15年くらい使ってるな…壊れるものじゃないから使い続けられちゃう… うちも武骨なantecでいつまでも使えそうな感じあるけど HDの置き場所が邪魔してハイエンドグラボが刺さらねぇ

198 23/07/25(火)21:37:34 No.1082741405

>コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足? どのMOD使うの

199 23/07/25(火)21:37:43 No.1082741464

>うちのantecのケースはもう15年くらい使ってるな…壊れるものじゃないから使い続けられちゃう… 俺もP182がまだ現役だ でも樹脂パーツの劣化が進んでるからそろそろ交換しないと

200 23/07/25(火)21:37:43 No.1082741466

今ケースたっかいよね…

201 23/07/25(火)21:37:57 No.1082741568

光るPCは1回作ると次はもういいやってなる 使用中そんなにPC本体なんて見ない

202 23/07/25(火)21:38:08 No.1082741670

>基本的にフロントI/Oに不満が出ない限りケースは買い替えないしな それすら昔の5インチベイ使ったらどうにかなっちゃうから何かもう性能ですらなく惚れちゃうようなケースでもないと中々買い替えられない…

203 23/07/25(火)21:38:09 No.1082741679

>裏蓋締めるときは膝で押さえながらネジ回してたよ >fu2399437.jpg 似ている…俺にそっくりだ…

204 23/07/25(火)21:38:12 No.1082741720

デスクトップPCってどんな風に置いてる?

205 23/07/25(火)21:38:14 No.1082741743

>コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足? 余裕 VRでも女の子一人なら足りる

206 23/07/25(火)21:38:16 No.1082741774

>マザボの電源コネクタ挿すときも固いけど抜くときマジ硬くて怖い ほんとこれめっちゃ音がして怖い なんとかいい解決法はないものか…

207 23/07/25(火)21:38:17 No.1082741778

マザボのピン繊細すぎて怖い CPUのソケットもだけどあんなクソデリケートな作りしてるのにCPUが持ちにくくて滑りやすいの何とかして欲しい

208 23/07/25(火)21:38:32 No.1082741933

>今ケースたっかいよね… だからフラクタルですら安いケース出してきてる 安くないけど…

209 23/07/25(火)21:38:38 No.1082741985

みんな裏配線汚くない?

210 23/07/25(火)21:38:39 No.1082741997

>コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足? 1660tiでもやってるから平気 MODによってはちょっとだけ重くなる感じはあるけど全然許容範囲

211 23/07/25(火)21:38:42 No.1082742014

>白ケース出てこないのはいもげらしい 買うときに中黒の在庫無かったから中白のDefine7使ってるわ サイドパネルもガラスじゃないただの板だし外からだとマジでなにもかわらん…

212 23/07/25(火)21:38:51 No.1082742113

1番評判のいいクールなケースで 裏配線で美しいものを組んだらケースが不良品で常に共振 そのショックで精神に異常をきたしてタケオネしか信用しないヴィランになった

213 23/07/25(火)21:39:07 No.1082742279

最近ケース買い替えたらめんどくさい細かい電源スイッチやリセットのコネクタが一つにまとまってて感動した

214 23/07/25(火)21:39:12 No.1082742316

>>コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足? >どのMOD使うの コイカツやってみたいなー位の気分だからそこまで詳しくないんだ 軽く調べてみたらmodありだと3080推奨とか書いてあったから

215 23/07/25(火)21:39:27 No.1082742466

>光るPCは1回作ると次はもういいやってなる >使用中そんなにPC本体なんて見ない それは配置による 机の下に置いといても割と光って鬱陶しい あと電源落としてもなんか光ってる……なんで…

216 23/07/25(火)21:39:32 No.1082742502

>ライザーケーブルの縦置きGPUってどうみても窒息するだろと思ってるんだけどどうなんだろう 普通の拡張スロットの横についてる縦置き用スロットは罠 あれは水冷用だ…

217 23/07/25(火)21:39:33 No.1082742509

>>急に動画編集やりだしたから5600と1660sじゃ編集中にカクついちゃって参った >GPUエンコードやプロクシ編集ソフトがあれば動画編集って軽いワークロードだし別の問題じゃないかな でも元の動画ファイルは一回エンコードして軽量化してるしな…でも調べたらビットレートがどうって出てきたから一回試してみるよ

218 23/07/25(火)21:39:37 No.1082742560

諸々値上がりしてるからやっぱケースも昔と比較したら全体的に値上がりしてると思うよ 一番たけーなと思うのはマザーだけど

219 23/07/25(火)21:39:59 No.1082742753

fu2399452.jpg 280ラジの簡易水冷突っ込むのに苦労したやつ

220 23/07/25(火)21:40:02 No.1082742789

>デュアルチャンバーてほんとにごく最近て感じじゃない?! https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/12/news020.html 古くからあるコンセプトだし、最近のコンセプトって言うとサンドイッチケースとかじゃないの サンドイッチケースももう出てきて10年近いけど…

221 23/07/25(火)21:40:04 No.1082742806

>コイカツmodありでやるとしたら3060じゃ力不足? 十分じゃねえの5年前のゲームだぞあれ シェーダーも女体に反映するもの中心だからそんなに重くないだろうし

222 23/07/25(火)21:40:19 No.1082742965

13600k買おうとしたら店のセールで13700とグラボがセットでお安かったんだけど13700が13600kと同じ位の値段なら13700の方がオススメ?

223 23/07/25(火)21:40:30 No.1082743078

おめでとう 次から手袋用意しな 静電気予防にもなるから

224 23/07/25(火)21:40:36 No.1082743139

昔はケースから内部のパーツまで全部白で統一しようと思ってた時期もあったけど最近は白いパーツ普通に選択肢多いから逆にまあいいかって思っちゃって…

225 23/07/25(火)21:40:40 No.1082743196

慣れてくると「これくらい雑に扱っても大丈夫」ってわかってくるから裏も雑になってくる

226 23/07/25(火)21:40:43 No.1082743228

>それは配置による >机の下に置いといても割と光って鬱陶しい モニタの右手側に置くと視界の隅でぴかぴかして鬱陶しい…

227 23/07/25(火)21:40:45 No.1082743258

>コイカツやってみたいなー位の気分だからそこまで詳しくないんだ >軽く調べてみたらmodありだと3080推奨とか書いてあったから VRMOD入れて高解像度で遊ぶんでもなければ3060あれば十分よ あと重い場面はあるけどそれはゲームそのものの問題でもあるし

228 23/07/25(火)21:40:47 No.1082743280

俺は使い込んだBTOのCPUクーラー変えたりM.2追加して満足してる存在

229 23/07/25(火)21:40:47 No.1082743283

スカイリムで遊べばいつだってどんなハイエンドグラボを買う理由がある状態になるんだぜ

230 23/07/25(火)21:40:57 No.1082743398

パーツ高いし怖くて自作できない

231 23/07/25(火)21:41:05 No.1082743462

私スリーブ被せてごんぶとにしたケーブル嫌い!

232 23/07/25(火)21:41:08 No.1082743502

光らせてるしフィギュアも入れてるしセンサーモニタも入れてごちゃごちゃしてるのがうちのPCだ

233 23/07/25(火)21:41:29 No.1082743730

>スカイリムで遊べばいつだってどんなハイエンドグラボを買う理由がある状態になるんだぜ スタフィーも重そうだしな

234 23/07/25(火)21:41:30 No.1082743744

>>光るPCは1回作ると次はもういいやってなる >>使用中そんなにPC本体なんて見ない >それは配置による >机の下に置いといても割と光って鬱陶しい >あと電源落としてもなんか光ってる……なんで… 光ってるのを見て楽しむ方向の話じゃないのか…?

235 23/07/25(火)21:41:35 No.1082743804

>パーツ高いし怖くて自作できない デラクソ安いベアボーンとかでトライしてみたら deskminiとか実用的なスペックでも組めるし

236 23/07/25(火)21:41:36 No.1082743823

>白ケース出てこないのはいもげらしい 10 年くらい前に買った白ケースが気に入ってて替えられない…

237 23/07/25(火)21:41:50 No.1082743932

>軽く調べてみたらmodありだと3080推奨とか書いてあったから VRやる時の基準だよそれ

238 23/07/25(火)21:41:50 No.1082743937

昔外付け電源ってあったけどあれ定着しなかったな…いい発想だと思ったんだけど

239 23/07/25(火)21:42:23 No.1082744272

>13600k買おうとしたら店のセールで13700とグラボがセットでお安かったんだけど13700が13600kと同じ位の値段なら13700の方がオススメ? 13700の方が性能高いし13600Kに比べればまだアチチじゃないから抱き合わせのグラボに問題無ければええと思うよ

240 23/07/25(火)21:42:41 No.1082744448

>俺は使い込んだBTOのCPUクーラー変えたりM.2追加して満足してる存在 俺もそうだよ 色々変えていって今はマザーとCPUと電源以外全部違うパーツになった

241 23/07/25(火)21:42:57 No.1082744593

コイカツはセルフiwara製造機の側面が強くて画面内に多数の女の子を描画することが出来るんだけど その処理が青天井だからやり方次第では4090でも足りない時が出てくるのだ…

242 23/07/25(火)21:43:04 No.1082744659

スリーブケーブルでおしゃれにするぜー クソかてぇし配線ギチギチになるしなんかグラボは電気足りないってエラー吐くし やっぱり電源付属品が一番だな

243 23/07/25(火)21:43:10 No.1082744702

コイカツが重いのはコア性能とかでなく最適化不足によるものだし更にMod入れると変なボトルネックが起きるから4090入れても重いときは重い そもそも重いMod使わないのが先

244 23/07/25(火)21:43:19 No.1082744799

組む度に電源コネクタみたいな力すげえいるコネクタの隣に+-あるフロントパネルコネクタとかCPUソケットみたいな超繊細で刺しづらいのがあるのが歪すぎてキレそうになるなった

245 23/07/25(火)21:43:21 No.1082744814

PC買う時電源に余力があると良いぜ!って書いてあったから無駄に500wから750wぐらいの電源に変えたけどどんぐらい貢献してくれてるんだろうか…

246 23/07/25(火)21:44:15 No.1082745336

Define8はまだかい

247 23/07/25(火)21:44:20 No.1082745371

>組む度に電源コネクタみたいな力すげえいるコネクタの隣に+-あるフロントパネルコネクタとかCPUソケットみたいな超繊細で刺しづらいのがあるのが歪すぎてキレそうになるなった 狭いケース内でやらされるの最悪すぎる… ピン曲がったら終わりだし…

248 23/07/25(火)21:44:22 No.1082745394

デュアルチャンバーのP180持ってたわ懐かしい あれは名機だった

249 23/07/25(火)21:44:49 No.1082745648

>13700の方が性能高いし13600Kに比べればまだアチチじゃないから抱き合わせのグラボに問題無ければええと思うよ 13700買う!ありがとう「」!

250 23/07/25(火)21:45:02 No.1082745782

簡易水冷にしたけどゲームごときでフルで使わないからいらないらしいな

251 23/07/25(火)21:45:15 No.1082745914

>PC買う時電源に余力があると良いぜ!って書いてあったから無駄に500wから750wぐらいの電源に変えたけどどんぐらい貢献してくれてるんだろうか… おそらくだけど全く貢献してないと思う…

252 23/07/25(火)21:45:32 No.1082746098

電源は最低ライン超えたらお守りみたいなもんだからね

253 23/07/25(火)21:46:04 No.1082746420

>簡易水冷にしたけどゲームごときでフルで使わないからいらないらしいな 静かに運用できるぜ

254 23/07/25(火)21:46:06 No.1082746444

俺と同じケースじゃねーか

255 23/07/25(火)21:46:12 No.1082746502

>PC買う時電源に余力があると良いぜ!って書いてあったから無駄に500wから750wぐらいの電源に変えたけどどんぐらい貢献してくれてるんだろうか… 500で十分だったのを750に変えただけなら普段使いでは変わらないと思うぞ! 性能いいグラボ積みたくなった時には役に立つかもしれんが

256 23/07/25(火)21:46:43 No.1082746791

>PC買う時電源に余力があると良いぜ!って書いてあったから無駄に500wから750wぐらいの電源に変えたけどどんぐらい貢献してくれてるんだろうか… 一応余裕を持って使ってると温度が上がりづらいからファンの回転が遅くなってたり物によっては止まってて静かにはなる でも良い電源ならある程度ファン回っててもケースに入ってれば気付かないしね…

257 23/07/25(火)21:46:53 No.1082746898

初めてPCを組んだのは学生の頃で! 従兄弟にタダで貰ったパーツ群を涼しい部屋でやってるのに変な汗が全身にびっちょり出ながらこなし! 全部終わったと電源付けたらCPUを変な入れ方してて焼きました!

258 23/07/25(火)21:47:46 No.1082747410

自作なんてそんなもんでいいんだよ…

259 23/07/25(火)21:47:47 No.1082747419

赤字だからうちのケースの中身もさらさらしとく fu2399490.jpg

260 23/07/25(火)21:48:33 No.1082747810

WQHD信者だから結構CPUさんにも気を使う

261 23/07/25(火)21:49:05 No.1082748086

>赤字だからうちのケースの中身もさらさらしとく >fu2399490.jpg 楽しんでるな!

262 23/07/25(火)21:49:14 No.1082748193

そうか…まぁ電源は良いグラボ積みたくなった時の先行投資と思えば良いか

263 23/07/25(火)21:49:32 No.1082748337

オタク部屋のルームツアーに出てきそうな人来たな…

264 23/07/25(火)21:49:39 No.1082748402

簡易水冷は掃除が楽だから先代のPCからずっと愛用してる 空冷のアルミフィンの掃除だるいし…

↑Top