虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/25(火)16:58:59 ID:00bbhxIY キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/25(火)16:58:59 ID:00bbhxIY 00bbhxIY No.1082628643

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/25(火)17:04:10 No.1082630005

じゃあこの暑さはなんだ

2 23/07/25(火)17:05:49 No.1082630389

あらゆる施設のエアコン止めたら外気温どのくらいになるんだろ

3 23/07/25(火)17:06:43 No.1082630625

温暖化を否定する奴はフルチンで真昼のアスファルトの上で寝そべって証明してくれ

4 23/07/25(火)17:06:56 No.1082630688

なんだうそか…

5 23/07/25(火)17:07:36 No.1082630862

せめて寒い冬に言え

6 23/07/25(火)17:07:47 No.1082630909

アスファルトのせいでは…?

7 23/07/25(火)17:07:58 No.1082630947

例えば地球温暖化だ

8 23/07/25(火)17:08:11 No.1082630996

4ヶ月もすれば寒くなる

9 23/07/25(火)17:08:25 No.1082631056

地球は冷えてても生物は耐えられないんだよ

10 23/07/25(火)17:08:30 No.1082631075

温暖化が嘘っていうやつはいないだろ 温暖化の原因については色々言われてるけど

11 23/07/25(火)17:09:02 No.1082631201

太陽の周期の問題だから人間が何しようと無意味!ってのはよく見る

12 23/07/25(火)17:09:02 No.1082631202

人類のせいだよ説と人類関係ないよ説のどちらが正しいかは知らない

13 23/07/25(火)17:09:07 No.1082631226

11月~3月は寒いだろ 6月~10月は暑いだろ ちょうど良い時期どこ?

14 23/07/25(火)17:09:20 No.1082631283

1万年とか100万年とか1億年って期間で見たら別に今上がってないよみたいな話だったら俺には分からない…

15 23/07/25(火)17:09:30 No.1082631324

(暑さで頭おかしくなったんだな…)

16 23/07/25(火)17:09:45 No.1082631372

>太陽の周期の問題だから人間が何しようと無意味!ってのはよく見る 俺たちのトランプ親分が暴いちゃったからね

17 23/07/25(火)17:10:03 No.1082631465

地中に熱を放出するアスファルトを発明したら遊んで暮らせるぞ

18 23/07/25(火)17:10:23 No.1082631544

>アスファルトのせいでは…? 蹴り飛ばすか…

19 23/07/25(火)17:11:24 No.1082631803

トランプの立てたスレ 集まるトランプたち

20 23/07/25(火)17:11:43 No.1082631880

今の温暖化よりこの後来る寒冷化のが怖い言う人はいるな だからって今暑いのは対策しなきゃならんだろうが

21 23/07/25(火)17:12:44 No.1082632111

>地中に熱を放出するアスファルトを発明したら遊んで暮らせるぞ 活火山が活発に!

22 23/07/25(火)17:13:29 No.1082632291

温暖化は嘘だよ 超温暖化だからな…

23 23/07/25(火)17:13:44 No.1082632345

>>アスファルトのせいでは…? >蹴り飛ばすか… 退屈な夜もドロップキックしそう

24 23/07/25(火)17:14:01 No.1082632409

>今の温暖化よりこの後来る寒冷化のが怖い言う人はいるな >だからって今暑いのは対策しなきゃならんだろうが 温暖化って言葉がよくないのかもな 異常気象化っていうべきか

25 23/07/25(火)17:14:15 No.1082632476

>トランプの立てたスレ >集まるトランプたち これQアノンのメッセージみたいで好き

26 23/07/25(火)17:14:25 No.1082632520

温暖化自体は否定するのは厳しいから CO2は関係なく小氷期が終わったとか言うのが今のこの界隈の主張なんだ

27 23/07/25(火)17:14:32 No.1082632552

>トランプの立てたスレ >集まるトランプたち トランプタワーかな?

28 23/07/25(火)17:14:38 No.1082632576

アイム気候変動!アイム気候変動!

29 23/07/25(火)17:15:12 ID:00bbhxIY 00bbhxIY No.1082632720

f88183.mp4

30 23/07/25(火)17:15:23 No.1082632781

>>>アスファルトのせいでは…? >>蹴り飛ばすか… >退屈な夜もドロップキックしそう 空振りじゃねーか!

31 23/07/25(火)17:18:28 No.1082633573

嘘でも知るか!!今が暑いんだよどうにかしてくれ!

32 23/07/25(火)17:18:55 No.1082633709

温暖化は嘘って煽動してるのは先のないジジイばっかり

33 23/07/25(火)17:19:54 No.1082633984

>温暖化は嘘って煽動してるのは先のないジジイばっかり つまり暑さで頭がおかしくなったのか…

34 23/07/25(火)17:20:45 No.1082634222

>温暖化自体は否定するのは厳しいから >CO2は関係なく小氷期が終わったとか言うのが今のこの界隈の主張なんだ 実際CO2でこんな一気に暑いの…? CO2由来なら冬寒くならねえの…?

35 23/07/25(火)17:21:38 No.1082634467

どっちでもいいけど不便を被りたくないから脱炭素化には反対する

36 23/07/25(火)17:21:42 No.1082634487

関係ねえCO2売り買いしてえ

37 23/07/25(火)17:21:43 No.1082634493

地球がそういう周期って説信じてる人多いのはもう世界規模の正常性バイアスだろ...って思う

38 23/07/25(火)17:23:14 No.1082634956

>どっちでもいいけど不便を被りたくないから脱炭素化には反対する 脱プラやクリーンエネルギー推進を伴わない温暖化対策ってないのだろうか

39 23/07/25(火)17:23:22 No.1082634986

温暖化の問題って海面上昇とか生物相の変化とか異常気象がメインであってこんな直接的に熱で温まって死にそうになるのは日本の気候のせいなんじゃないかなって…

40 23/07/25(火)17:23:54 No.1082635146

環境ビジネスって儲かるんかな

41 23/07/25(火)17:25:39 No.1082635627

>脱プラやクリーンエネルギー推進を伴わない温暖化対策ってないのだろうか 人類を10分の1に

42 23/07/25(火)17:26:06 No.1082635751

温暖化がホントだろーがウソだろーがどっちでもいいから この酷暑どうにかならんもんかね

43 23/07/25(火)17:26:26 No.1082635846

中学生くらいの時スレ画だったわ 多分唯一信じた陰謀論 いやとはいえ信じてる最中は気づかないものだから今もなんかの陰謀論信じてる可能性は十分あるんだが…

44 23/07/25(火)17:27:12 No.1082636071

>温暖化が嘘っていうやつはいないだろ >温暖化の原因については色々言われてるけど 陰謀論がどうじゃなく 調べるほどに世界中で論点ズレズレでかなり独特な状態よね… とりあえず日本は暑いしクーラー抜きは無理

45 23/07/25(火)17:27:13 No.1082636080

>環境ビジネスって儲かるんかな 儲かるというか環境に配慮しないビジネスが儲かりにくくなるようにされつつある

46 23/07/25(火)17:27:18 No.1082636110

>温暖化の問題って海面上昇とか生物相の変化とか異常気象がメインであってこんな直接的に熱で温まって死にそうになるのは日本の気候のせいなんじゃないかなって… 海外で異常な暑さで数万人死んでなかった?

47 23/07/25(火)17:28:16 No.1082636406

>温暖化の問題って海面上昇とか生物相の変化とか異常気象がメインであってこんな直接的に熱で温まって死にそうになるのは日本の気候のせいなんじゃないかなって… 酷暑も普通に異常気象の範疇だけど… 数十年前からどんどん気温上がってるぞ

48 23/07/25(火)17:28:40 No.1082636515

アスファルトもうちょい灰色っぽくできんのか

49 23/07/25(火)17:29:16 No.1082636695

人間のせいじゃない大きな気温変動もあるんだろうけどそれって1000年とかの規模じゃない?

50 23/07/25(火)17:29:38 No.1082636771

昔よく言われていたシロクマやペンギンが可哀想とかそんなレベル通り越して人類の危機になってきてる

51 23/07/25(火)17:30:00 No.1082636887

胡散臭い環境保護団体や政策が多いのは事実 原罪ありきの宗教っぽい構造がなんとも

52 23/07/25(火)17:30:00 No.1082636888

日本はちょっと影響受けすぎじゃないの!?

53 23/07/25(火)17:30:40 No.1082637062

>f88183.mp4 エアコンもなしで今より暑い環境生きてた古代ローマじん頭おかしいだろ

54 23/07/25(火)17:30:58 No.1082637147

今年のは温暖化じゃなくてエルニーニョ現象のせいだから!ってほぼ毎年言われてる気がする

55 23/07/25(火)17:31:17 No.1082637226

世界中で一致団結したらオゾン層滅茶苦茶回復したから面白い まぁただ温室効果ガスに関しては発展に重要だからなかなか足並みそろわんな…

56 23/07/25(火)17:31:17 No.1082637227

>日本はちょっと影響受けすぎじゃないの!? https://www.cnn.co.jp/world/35206623.html よそも大変なことになってる

57 23/07/25(火)17:31:28 No.1082637286

実際寒すぎで恐竜滅んでるしな

58 23/07/25(火)17:31:33 No.1082637302

>日本はちょっと影響受けすぎじゃないの!? 海外でも毎年猛暑とか干ばつのニュースやってるじゃん

59 23/07/25(火)17:31:59 No.1082637418

>今年のは温暖化じゃなくてエルニーニョ現象のせいだから!ってほぼ毎年言われてる気がする 毎年エルニーニョ起きるのは温暖化で海水温上昇してるからでは?

60 23/07/25(火)17:32:34 No.1082637577

地球は今氷河期の初めだよってのは本当なの?

61 23/07/25(火)17:32:59 No.1082637693

人口80億超えても更に人を増やしたいのは何だろな そりゃ奴隷が沢山いたら幸せな人はいるが奴隷階級の子供は幸せじゃないだろ

62 23/07/25(火)17:33:17 No.1082637790

元日本人の人が温暖化の研究でノーベル賞獲ったのに

63 23/07/25(火)17:33:43 No.1082637901

そろそろ地底に住むか…

64 23/07/25(火)17:33:49 No.1082637929

実際は温暖なんて優しいもんじゃない…!

65 23/07/25(火)17:34:30 No.1082638119

>今年のは温暖化じゃなくてエルニーニョ現象のせいだから!ってほぼ毎年言われてる気がする エルニーニョだと冷夏になる 今年は例年より強いスーパーエルニーニョらしいけどそれ以上にインド洋で異常気象になってるので高温がやばい

66 23/07/25(火)17:34:42 No.1082638184

環境が悪くなって人が住めなくなったらそれで人口が減って地球が回復するからほっときゃいいじゃん

67 23/07/25(火)17:35:10 No.1082638326

地球がもたんときが来ているのだ ↓ アクシズを地球に落として核の冬にする 地球へのダメージ大きすぎない?

68 23/07/25(火)17:36:39 No.1082638760

自分が生きてる間やり過ごせるならどうでもいいよ

69 23/07/25(火)17:36:47 No.1082638807

そもそも日本なんて大抵の努力してるからこれ以上減らしようがねえよCO2 中華とか途上国に言え

70 23/07/25(火)17:37:00 No.1082638874

結局いずれデカい氷河期来るから誤差みたいに言われるよね

71 23/07/25(火)17:37:16 No.1082638956

熱射病を考え未成年の服装を指定するべき

72 23/07/25(火)17:37:24 No.1082639003

>環境ビジネスって儲かるんかな 儲かるようにしないと企業も対策せず 温暖化どうにもならんから儲かるようにしていこうって話になってる

73 23/07/25(火)17:37:56 No.1082639146

>自分が生きてる間やり過ごせるならどうでもいいよ こう思っていたけど体感的に暑くなるペースが早すぎて自分の代ですら逃げ切れるか怪しくなってきた

74 23/07/25(火)17:37:59 No.1082639158

>>どっちでもいいけど不便を被りたくないから脱炭素化には反対する >脱プラやクリーンエネルギー推進を伴わない温暖化対策ってないのだろうか 家の断熱性能を上げる

75 23/07/25(火)17:38:01 No.1082639166

無駄無駄言うけど 人類は一丸となってオゾンホールを塞いだ実績ある すごいぜ

76 23/07/25(火)17:38:04 No.1082639178

>儲かるようにしないと企業も対策せず >温暖化どうにもならんから儲かるようにしていこうって話になってる その分の負担は誰がするので?

77 23/07/25(火)17:38:33 No.1082639298

>人口80億超えても更に人を増やしたいのは何だろな >そりゃ奴隷が沢山いたら幸せな人はいるが奴隷階級の子供は幸せじゃないだろ 日本だけ見ても少子化が問題ってさんざん言ってるが

78 23/07/25(火)17:38:55 No.1082639416

環境会計専攻で論文も書いたけど企業がする環境配慮とか無駄だからやらんでいいよ

79 23/07/25(火)17:39:03 No.1082639458

環境配慮するせいで経済がだめになると言う一方で 環境ビジネスでもうけるためやらなくていい環境対策やってると言ったり まあ滅茶苦茶なんだよね

80 23/07/25(火)17:39:05 No.1082639467

ヒートアイランド現象とかコンクリ照り返しとかは違うの?

81 23/07/25(火)17:39:13 No.1082639501

昔NHKで温暖化CO2は嘘って発表した実績ある物理学者がインタビューやってて 「あなた以前タバコ業界から金もらってタバコと肺がんは関係ないと証明したし今も石油業界から金もらってますよね?」って聞かれて 「それが何か?」って返したときの笑顔が忘れられない

82 23/07/25(火)17:39:18 No.1082639527

>日本だけ見ても少子化が問題ってさんざん言ってるが 奴隷足りない問題だろ?

83 23/07/25(火)17:39:44 No.1082639649

生きてる内にデカい戦争ある気はする

84 23/07/25(火)17:40:02 No.1082639744

温暖化の原因不明なの!?

85 23/07/25(火)17:40:07 No.1082639771

>>儲かるようにしないと企業も対策せず >>温暖化どうにもならんから儲かるようにしていこうって話になってる >その分の負担は誰がするので? 国 ひいては国民

86 23/07/25(火)17:40:10 No.1082639788

>>どっちでもいいけど不便を被りたくないから脱炭素化には反対する >脱プラやクリーンエネルギー推進を伴わない温暖化対策ってないのだろうか 二酸化炭素を吸って酸素を出すようになればいいよ

87 23/07/25(火)17:40:17 No.1082639816

>>人口80億超えても更に人を増やしたいのは何だろな >>そりゃ奴隷が沢山いたら幸せな人はいるが奴隷階級の子供は幸せじゃないだろ >日本だけ見ても少子化が問題ってさんざん言ってるが 何が困るんだ?インフラ整備に人がいないなら老人が働いたり大金払って労働者が来るようにすればいいし

88 23/07/25(火)17:40:36 No.1082639910

そもそも現状少数の反論があるだけで基本的には世界中の研究者・国・企業等が「地球温暖化の主原因は温室効果ガス」って言ってんだから そこを信じないとなると世界中が無能って話になるか世界中が大きな陰謀で操られてるみたいな話になる おおむね危険な思想

89 23/07/25(火)17:40:38 No.1082639916

わかりました 会社のパスワードをSDGs用語にします 環境配慮できた!

90 23/07/25(火)17:40:42 No.1082639935

>>脱プラやクリーンエネルギー推進を伴わない温暖化対策ってないのだろうか >二酸化炭素を吸って酸素を出すようになればいいよ 二酸化炭素回収はアツいよな

91 23/07/25(火)17:40:50 No.1082639973

環境に配慮しないのは公害の歴史を考えれば完全に駄目なんだけど今は環境配慮側にいっぱい膿が溜まってるという

92 23/07/25(火)17:40:50 No.1082639975

日食の要領で宇宙空間にでかい膜貼って太陽光1%さえぎるのとか真面目にやってくれんかな

93 23/07/25(火)17:40:54 No.1082639998

>>儲かるようにしないと企業も対策せず >>温暖化どうにもならんから儲かるようにしていこうって話になってる >その分の負担は誰がするので? じゃあ温暖化で渇いていってくれ…

94 23/07/25(火)17:41:02 No.1082640031

>環境配慮するせいで経済がだめになると言う一方で >環境ビジネスでもうけるためやらなくていい環境対策やってると言ったり >まあ滅茶苦茶なんだよね 結局温暖化は嘘!と企業の金儲けはクソ!を拗らせた人の妄言でしかないから…

95 23/07/25(火)17:41:16 No.1082640098

>温暖化の原因不明なの!? 一個なわけがなくいっぱいあるだけ

96 23/07/25(火)17:41:20 No.1082640121

世界の富裕層上位10%がCO2の50%排出してるから人を減らすなら上の方からのほうが効果的

97 23/07/25(火)17:41:24 No.1082640146

温暖ってレベルジャネーからな

98 23/07/25(火)17:41:56 No.1082640282

うちの母ちゃんは人工地震も人口削減計画も信じてるよ

99 23/07/25(火)17:42:13 No.1082640358

国際的に二酸化炭素削減割合とかでノルマあるんだけど そもそも配慮してる日本は一方的不利なんだよね 配慮するなじゃなくて配慮の方法や査定がおかしい

100 23/07/25(火)17:42:31 No.1082640440

疑いようのない真実はとにかくファッキンホットってことだ

101 23/07/25(火)17:42:43 No.1082640497

日陰も増えるし緑化運動しようぜ 鳥取とか良いんじゃないかな

102 23/07/25(火)17:42:48 No.1082640527

少なくともこれから人口減り続ける日本はもう頑張る必要ないよね

103 23/07/25(火)17:42:50 No.1082640540

>二酸化炭素回収はアツいよな 貯蔵技術が確立してないから現状回収に余計なエネルギー使ってるだけなのが厳しい

104 23/07/25(火)17:42:55 No.1082640564

>結局温暖化は嘘!と企業の金儲けはクソ!を拗らせた人の妄言でしかないから… そういう話じゃなくて 中国とかが工場止めないとなんの意味もないぞ 日本がどうこうできる話じゃないので努力する意味がない

105 23/07/25(火)17:43:16 No.1082640658

パヨクのプロパガンダ

106 23/07/25(火)17:43:53 No.1082640841

結局二酸化炭素のせいで暑くなるってのは本当なの?

107 23/07/25(火)17:43:59 No.1082640869

正しいことをすることが目的になって大目標が見えてない馬鹿は多い

108 23/07/25(火)17:44:06 No.1082640900

人口減らせばいいだろ ハーバーボッシュ法できる前は肥料が足りなくて世界の人口20億か25億でも飢餓が心配されるほどだったし

109 23/07/25(火)17:44:12 No.1082640936

アメリカ南部のアホどもが必死に気候変動の否定してたら テキサスに異例の大寒波がきて発電所すら凍りついたのは笑った

110 23/07/25(火)17:44:23 No.1082640984

>>二酸化炭素回収はアツいよな >貯蔵技術が確立してないから現状回収に余計なエネルギー使ってるだけなのが厳しい すべてのドリンクをシュワシュワにしよう

111 23/07/25(火)17:44:35 No.1082641054

ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな

112 23/07/25(火)17:44:44 No.1082641102

出てったCO2はどうやって減らせばいいんだ 木植えるしかないんか

113 23/07/25(火)17:44:48 No.1082641119

>環境会計専攻で論文も書いたけど企業がする環境配慮とか無駄だからやらんでいいよ 公害があった頃に比べれば今の環境はだいぶいいと思うんだが 四日市ぜんそくとか企業が辞めないと終わんなかったと思うよ

114 23/07/25(火)17:45:05 No.1082641205

>アメリカ南部のアホどもが必死に気候変動の否定してたら 地域単位で陰謀論してるの!?

115 23/07/25(火)17:45:07 No.1082641212

地球のサイクル的に今暑くなってるとかもあるんじゃね?

116 23/07/25(火)17:45:16 No.1082641256

>アメリカ南部のアホどもが必死に気候変動の否定してたら >テキサスに異例の大寒波がきて発電所すら凍りついたのは笑った そもそも努力したらその寒波が防げたかというと別の話なので 公平世界仮説でもの考えるのやめてもらったほうがいい

117 23/07/25(火)17:45:20 No.1082641275

これ以上にミサイル海にバンバン落としてる方が害だと思うけど指摘する人いない

118 23/07/25(火)17:45:21 No.1082641284

>そういう話じゃなくて >中国とかが工場止めないとなんの意味もないぞ >日本がどうこうできる話じゃないので努力する意味がない だから末端の人間も環境に配慮したところで作られた製品使いましょうねって提言されてるんですね

119 23/07/25(火)17:45:45 No.1082641409

このスレにいる「」でIPCC第6次評価報告書読んでるやつ誰もいないな

120 23/07/25(火)17:45:54 No.1082641450

温暖化は嘘 最近は気候変動って言う

121 23/07/25(火)17:45:57 No.1082641462

>>環境会計専攻で論文も書いたけど企業がする環境配慮とか無駄だからやらんでいいよ >公害があった頃に比べれば今の環境はだいぶいいと思うんだが >四日市ぜんそくとか企業が辞めないと終わんなかったと思うよ 公害じゃなくてCO2の話では?

122 23/07/25(火)17:46:11 No.1082641544

>四日市ぜんそくとか企業が辞めないと終わんなかったと思うよ いやまあそのレベルの話は終わってこれからどうするかなんだけど これから何ができるかというとできることはないので虚構の処理するだけなんよ

123 23/07/25(火)17:46:15 No.1082641562

>このスレにいる「」でIPCC第6次評価報告書読んでるやつ誰もいないな 貼ってくれ

124 23/07/25(火)17:46:16 No.1082641568

>地域単位で陰謀論してるの!? アメリカはもうずっとそんな感じだよ

125 23/07/25(火)17:46:31 No.1082641650

建前のポーズすら取らなくて良いよってなったらもっと酷い事になりそうだから無駄でも風潮自体はあった方が良いんじゃないかなと思う 実を伴った方がそら良いんだけど

126 23/07/25(火)17:46:33 No.1082641662

生きていけなくなるってことなら死ねってだけよな 地球環境を無駄に汚す人間が死んだら地球環境は守られるし

127 23/07/25(火)17:46:51 No.1082641748

>だから末端の人間も環境に配慮したところで作られた製品使いましょうねって提言されてるんですね はい!そういうのは金持ちがやってくださいね!

128 23/07/25(火)17:47:00 No.1082641779

地球が平面だと思ってる人割といるんじゃなかったアメリカ

129 23/07/25(火)17:47:13 No.1082641836

>このスレにいる「」でIPCC第6次評価報告書読んでるやつ誰もいないな 中国が金出してる国際機関なんて

130 23/07/25(火)17:47:22 No.1082641880

最大手が辞めないと意味ないから日本がやらなくて良い バカすぎるレスだと思う

131 23/07/25(火)17:47:47 No.1082641993

人間が減れば解決するんだろうけど そうなると真っ先に減らされる立ち位置の人間が俺なので賛成できない

132 23/07/25(火)17:47:50 No.1082642008

紙ストローはクソだからポーズだけは勘弁

133 23/07/25(火)17:47:54 No.1082642023

京都議定書なら俺も関わってたからよろしくな

134 23/07/25(火)17:48:02 No.1082642057

>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな 滅ぼすしかねぇよロシアと中国

135 23/07/25(火)17:48:18 No.1082642142

>中国が金出してる国際機関なんて 中国の金が一切入ってない国際機関があるとしたら逆に恣意的になるんじゃね?

136 23/07/25(火)17:48:29 No.1082642196

>京都議定書なら俺も関わってたからよろしくな 京都に住んでるから俺も関わってたわよろしく

137 23/07/25(火)17:48:41 No.1082642242

>最大手が辞めないと意味ないから日本がやらなくて良い >バカすぎるレスだと思う ていうかかなりやってる方だろ...

138 23/07/25(火)17:48:53 No.1082642304

>最大手が辞めないと意味ないから日本がやらなくて良い >バカすぎるレスだと思う 効果なんてどうでもよくてやってる感が大事だからな!

139 23/07/25(火)17:48:57 No.1082642327

企業の努力を強制するのは環境問題の一番の解決策ではある 二酸化炭素についてはあんまり有効的に強制できない…

140 23/07/25(火)17:49:03 No.1082642356

植物が酸素を生み出したことで大量絶滅とかあるし人類がどうなっても地球にはそんな関係ないって 人類が生きていくことさえ考えなければ

141 23/07/25(火)17:49:11 No.1082642413

黒い瓦屋根がいっぱいあった江戸時代も結構暑かったらしいな

142 23/07/25(火)17:49:15 No.1082642440

ついでに言うと日本はCO2排出量5位だから世界中の大半の国から見たらCO2出しまくってる責任ある側の一角だぞ

143 23/07/25(火)17:49:41 No.1082642588

日本がやらなくていいじゃなくて すでにやってるから削減割合増やすの大変な上にこれ以上効果ないって話なんだけど

144 23/07/25(火)17:49:55 No.1082642664

世界中で稼働してる原子力発電所の方が怖い

145 23/07/25(火)17:50:08 No.1082642722

結局人間が頑張ればなんとかなるもんなの? もしかしなくても俺の子供の世代の将来絶望じゃない?

146 23/07/25(火)17:50:39 No.1082642877

二酸化炭素排出は人間の先進的な文明にほぼついて回るからこその環境問題で減らすのはなかなかしんどいものがある いまさら木燃やしてただけの文明レベルには戻せん

147 23/07/25(火)17:50:56 No.1082642971

>ついでに言うと日本はCO2排出量5位だから世界中の大半の国から見たらCO2出しまくってる責任ある側の一角だぞ そんで1位と2位は減らす気あるんですかね

148 23/07/25(火)17:50:58 No.1082642987

>日本がやらなくていいじゃなくて >すでにやってるから削減割合増やすの大変な上にこれ以上効果ないって話なんだけど 無駄だからやらんとなったら今やってるのもやる必要ないって緩めそうなのが嫌

149 23/07/25(火)17:51:05 No.1082643024

>黒い瓦屋根がいっぱいあった江戸時代も結構暑かったらしいな 気象学では日本の有史以来で最も寒くて長く雨が降ってたのが 江戸時代ってことになってるけど?

150 23/07/25(火)17:51:21 No.1082643106

化学薬品とかの国内基準は必要だけど中国製品とか全量検査してると思いますか?って話だ 実際20%程度はしっかりとやってると思いたいけど

151 23/07/25(火)17:51:31 No.1082643155

>無駄だからやらんとなったら今やってるのもやる必要ないって緩めそうなのが嫌 まさにやってる感だな まあ別にいいんじゃねえの

152 23/07/25(火)17:52:02 No.1082643292

そもそも投下されてる水資源の話とかになると理解するの不可能だからな マテリアル会計とか全国民が学べよ

153 23/07/25(火)17:52:03 No.1082643299

っていうか炭素を地中に埋め込んで地球冷却してきたのに それを空気中に放りだしたら同じようになるの当たり前だろ

154 23/07/25(火)17:52:10 No.1082643336

>結局二酸化炭素のせいで暑くなるってのは本当なの? それは本当 太陽活動も火山活動も今の温度上昇を説明できないと言うか太陽活動だけなら今は寒冷化してるはずなんだ

155 23/07/25(火)17:52:12 No.1082643347

元々は自由経済だから企業様に排出規制強いたり負担を負わせるなっていうブルジョワ側の言い分で トランプとか支援してたのもこういう富裕層なんだけど 特にブルジョワジーでもないバカがこういう煽動に乗せられて環境屋の利権とか言ってる格好

156 23/07/25(火)17:52:24 No.1082643410

っていうか何万年も前の二酸化炭素濃度なんて分かるわけねぇだろ

157 23/07/25(火)17:53:16 No.1082643702

>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな 普通にしてるぞ

158 23/07/25(火)17:53:41 No.1082643832

脱炭素に反対してもいいけどじゃあ温暖化に文句言うのはナシだろ…

159 23/07/25(火)17:53:42 No.1082643839

>>結局二酸化炭素のせいで暑くなるってのは本当なの? >それは本当 >太陽活動も火山活動も今の温度上昇を説明できないと言うか太陽活動だけなら今は寒冷化してるはずなんだ へー んで二酸化炭素量って人類が制御するの可能なもんなの?

160 23/07/25(火)17:53:42 No.1082643841

>っていうか何万年も前の二酸化炭素濃度なんて分かるわけねぇだろ この手の人に説明したら何時間もかかる上 納得しないだろうしどうすりゃいいんだ

161 23/07/25(火)17:53:47 No.1082643873

ていうか企業も普通にISOだのなんだのやっとったわ 何がSDGsだよ馬鹿じゃねえの

162 23/07/25(火)17:54:12 No.1082644019

>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな 今中国って世界一の緑化大国だぞ 嘘だ信じられないって思うだろうけど

163 23/07/25(火)17:54:33 No.1082644140

>>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな >普通にしてるぞ そうだねロシア産の石油を安く買い叩いたり戦争支援に余念がなかったですね

164 23/07/25(火)17:54:38 No.1082644175

>っていうか何万年も前の二酸化炭素濃度なんて分かるわけねぇだろ 150万年以内なら計測法があるってよ

165 23/07/25(火)17:55:05 No.1082644331

>>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな >今中国って世界一の緑化大国だぞ >嘘だ信じられないって思うだろうけど 緑化(ペンキで緑に塗る)

166 23/07/25(火)17:55:20 No.1082644438

ネットでウソつきながら歩いてる奴って なんか言うとすぐ中国中国言う癖があるよな

167 23/07/25(火)17:55:45 No.1082644579

>緑化(ペンキで緑に塗る) こういうレス見てると「」って20年ぐらい前の情報で止まってる人マジで多いなと思う

168 23/07/25(火)17:55:49 No.1082644600

中華はEVとか環境ビジネス割と先導してるぞ それはそれとして環境汚染もする 両方するのがあの国のすごいところだ

169 23/07/25(火)17:55:53 No.1082644618

中国は石炭も使うけど再エネも爆推しというよくわからん事やってる 国内で石油とかガスがでる国のほうが財界の圧力すごくて全然再エネに変われてない

170 23/07/25(火)17:56:02 No.1082644668

>ていうか企業も普通にISOだのなんだのやっとったわ >何がSDGsだよ馬鹿じゃねえの ISOって規格の話?

171 23/07/25(火)17:56:07 No.1082644689

LGBTとか地球環境とか正しい事してる感だけでやってるからな 小泉の相手正面からすんな

172 23/07/25(火)17:56:23 No.1082644771

中国はあの広大な砂漠を緑化すれば農村地帯になるんで めっちゃくちゃ利益が大きいから本当に緑化してるんだ…

173 23/07/25(火)17:56:27 No.1082644800

中華だけじゃなくて普通に途上国が工場とか立てるの辞めればいいだけだよ なんでずっとバラックで暮らしてくれないんだろうな

174 23/07/25(火)17:56:47 No.1082644906

>へー >んで二酸化炭素量って人類が制御するの可能なもんなの? まぜっ返す前にニュースぐらい見たら?

175 23/07/25(火)17:57:05 No.1082645013

>気象学では日本の有史以来で最も寒くて長く雨が降ってたのが >江戸時代ってことになってるけど? でもシーボルトが言ってたし…

176 23/07/25(火)17:57:20 No.1082645092

太陽光も風力も中国が台頭しまくってるからな

177 23/07/25(火)17:57:26 No.1082645121

>ISOって規格の話? 京都議定書とかで環境目標定められて色々苦労したねんな製造だけど まあ書類いじって色々なんとかしたんやけどなブヘヘ

178 23/07/25(火)17:57:43 No.1082645208

>中国はあの広大な砂漠を緑化すれば農村地帯になるんで >めっちゃくちゃ利益が大きいから本当に緑化してるんだ… 結局の所金集めして台湾戦争するだけだろあの国

179 23/07/25(火)17:57:49 No.1082645252

O2工場作って反射熱の矢印を太くすればいいんだろ

180 23/07/25(火)17:58:31 No.1082645491

というか中国なんてクソ広い国を一面で評価するの不可能なんで 省によって全然違うわ

181 23/07/25(火)17:58:52 No.1082645589

金を集める目的が地球支配のロシアと中国は核でも落としたらいいわ

182 23/07/25(火)17:59:08 No.1082645690

なんなら世界一緑化面積増えてる国だぞ中国

183 23/07/25(火)17:59:16 No.1082645745

緑化すれば利益があるのはいいな そういう場所ないのか日本にも…

184 23/07/25(火)17:59:19 No.1082645767

政治はだめ

185 23/07/25(火)17:59:20 No.1082645777

>太陽光も風力も中国が台頭しまくってるからな ウイグルで強制労働させて作っているからな

186 23/07/25(火)17:59:30 No.1082645828

>緑化すれば利益があるのはいいな >そういう場所ないのか日本にも… ない

187 23/07/25(火)17:59:43 No.1082645897

中国はシンプルに必要なエネルギーが足りてねえから躍起になってるんじゃないかね あれだけの人口が豊かな暮らし望んだら何もかもがリソース足りないと思うわ

188 23/07/25(火)17:59:50 No.1082645936

日本の緑化はもうとっくに終わった事業なんで

189 23/07/25(火)17:59:54 No.1082645953

>なんなら世界一緑化面積増えてる国だぞ中国 なんか中国の工作員みたいなレスだな

190 23/07/25(火)18:00:08 No.1082646025

>緑化すれば利益があるのはいいな >そういう場所ないのか日本にも… すでに森林の面積が70%あるからな

191 23/07/25(火)18:00:18 No.1082646092

まず緑化面積が増えるのが環境にいいというのはまた違う話だ

192 23/07/25(火)18:00:49 No.1082646263

さっきま緑化とか伐採とか言ってたのに 中国が一番やってると知った途端コレかよ

193 23/07/25(火)18:00:51 No.1082646274

日本はすでに全国使えない杉でいっぱいだから安心しろ

194 23/07/25(火)18:01:00 No.1082646314

日本の森林面積は約2500万ヘクタールで、日本の国土(こくど)の67%、3分の2が森林です。 森林の割合が多い県は1位は北海道554万ヘクタール、2位岩手県117万ヘクタール、3位長野県107万ヘクタールです。

195 23/07/25(火)18:01:11 No.1082646367

インドと中国の緑地化速度を見ると環境問題としての砂漠化とかは遠からず問題にならなくなるなって感じ オゾン層とかと同じで

196 23/07/25(火)18:01:12 No.1082646373

>>ぶっちゃけ現状環境に配慮すればするほど配慮しない中国が得するだけよな >普通にしてるぞ 環境対策怠ってどこの国が真っ先に困るかって言うと自国なんで当たり前なんだな 生産設備なんか中国は新設のものが多いし昭和のそれを騙し騙し使い続けてる日本より進んでるとこがある

197 23/07/25(火)18:01:16 No.1082646391

途上国からすれば今まで環境破壊して発展した奴らが自分が豊かになったからって何言ってんだとなるだろうな

198 23/07/25(火)18:01:18 No.1082646402

おれ個人レベルだとエアコンのおかげで快適だからあんま困ってないけど 外職の人とか殺人的な暑さでやべぇだろって見てる

199 23/07/25(火)18:01:19 No.1082646408

熱を蓄えないコンクリートとアスファルトの開発が急務だと思う

200 23/07/25(火)18:01:25 No.1082646451

虫がね…

201 23/07/25(火)18:01:39 No.1082646536

世界中の人間が光合成できるようになればよい

202 23/07/25(火)18:01:53 No.1082646597

まず根本的に中国に技術的に勝ってる部分はもうほぼないからな それはそれとして末端の工場の汚染はひでえんだ中国

203 23/07/25(火)18:02:23 No.1082646784

>インドと中国の緑地化速度を見ると環境問題としての砂漠化とかは遠からず問題にならなくなるなって感じ >オゾン層とかと同じで なのになぜ鳥取は砂丘一つ消せないんだー?

204 23/07/25(火)18:02:35 No.1082646843

人間が滅べばいい

205 23/07/25(火)18:02:50 No.1082646922

>世界中の人間が光合成できるようになればよい 結局栄養と水の奪い合い…

206 23/07/25(火)18:02:52 No.1082646931

中国だって異常気象でしょっちゅう困ってるのにな

207 23/07/25(火)18:03:03 No.1082646996

鳥取は砂漠化頑張ってるから

208 23/07/25(火)18:03:05 No.1082647005

現在の気候は気象モデルを用いた二十年前の予測の範囲内 今さら慌ててる奴は都合悪いことから目を逸らしてただけ

209 23/07/25(火)18:03:09 No.1082647039

実際エアコンってどれくらい影響あるんだろな

210 23/07/25(火)18:03:22 No.1082647115

これ以上暑くなったらしぬわ 人類絶滅の理由になり得ると思う

211 23/07/25(火)18:03:24 No.1082647129

>>インドと中国の緑地化速度を見ると環境問題としての砂漠化とかは遠からず問題にならなくなるなって感じ >>オゾン層とかと同じで >なのになぜ鳥取は砂丘一つ消せないんだー? 抜いてんのよ

212 23/07/25(火)18:03:25 No.1082647141

>>インドと中国の緑地化速度を見ると環境問題としての砂漠化とかは遠からず問題にならなくなるなって感じ >>オゾン層とかと同じで >なのになぜ鳥取は砂丘一つ消せないんだー? 謎ですね 観光にでも来てその謎を探ったらいいな

213 23/07/25(火)18:03:47 No.1082647274

原因に関してあーだこーだなってるだけで暑くなってるのは事実だしな…

214 23/07/25(火)18:03:53 No.1082647304

>現在の気候は気象モデルを用いた二十年前の予測の範囲内 >今さら慌ててる奴は都合悪いことから目を逸らしてただけ つーか二十年前からとっくに対策してたんでSDGsとか今更言ってるのが馬鹿なだけ

215 23/07/25(火)18:04:16 No.1082647425

鳥取砂丘はちょっと油断するとすぐ緑が増えると聞く

216 23/07/25(火)18:04:17 No.1082647433

>日本はすでに全国使えない杉でいっぱいだから安心しろ 土砂崩れとかしやすいらしいな なんで広葉樹を植えてくれなかったんですか…

217 23/07/25(火)18:04:32 No.1082647519

北海道の開拓が進むかもしれん

218 23/07/25(火)18:04:38 No.1082647561

林野庁vs環境省の話する?

219 23/07/25(火)18:04:40 No.1082647576

>なのになぜ鳥取は砂丘一つ消せないんだー? 砂丘保護活動してるから それでもめっちゃ緑化してる

220 23/07/25(火)18:05:02 No.1082647704

手塚治虫がもうすでに地球の危機だと知っているのにみんな何もしないじゃないかと漫画に描いてたな

221 23/07/25(火)18:05:02 No.1082647705

二酸化炭素云々ならアマゾンのあたりの伐採がやばいんじゃなかったっけ

222 23/07/25(火)18:05:06 No.1082647720

>つーか二十年前からとっくに対策してたんでSDGsとか今更言ってるのが馬鹿なだけ 別にいきなり降って湧いた言葉じゃなくて今までの環境対策の延長でしかないです…

223 23/07/25(火)18:05:17 No.1082647785

>林野庁vs環境省の話する? 聞こうか

224 23/07/25(火)18:05:27 No.1082647838

地球出来てた頃からすればマシとか言われても

225 23/07/25(火)18:05:54 No.1082647995

>二酸化炭素云々ならアマゾンのあたりの伐採がやばいんじゃなかったっけ マジかよ最低だなアリエク

226 23/07/25(火)18:05:59 No.1082648026

二酸化炭素濃くなると気温よりも海のpH変わるほうがヤバいとは聞いた

227 23/07/25(火)18:06:04 No.1082648051

砂丘がなくなると鳥取が干上がるから… と思ったけど他にも割と観光名所はあるよね

228 23/07/25(火)18:06:06 No.1082648060

>>林野庁vs環境省の話する? >聞こうか うそです(笑)

229 23/07/25(火)18:07:10 No.1082648415

木から石炭に変わって一気に状況が変わったからエネルギー転換しかねえんだ 安全な原子力発電というかなんとか核融合を実用化してくれ…

230 23/07/25(火)18:07:14 No.1082648442

>実際エアコンってどれくらい影響あるんだろな 室内の総体積に外気温との温度差をかければ出そう

231 23/07/25(火)18:07:15 No.1082648450

鳥取砂丘の草原化危機ってワードが失礼ながらおもしろすぎるんだよね

232 23/07/25(火)18:07:29 No.1082648518

昔は盛んにストップ地球温暖化言ってたけど現に暑くなったら皆何も言わなくなったなって 日本国内だとブームが過ぎたんだろうか

233 23/07/25(火)18:07:38 No.1082648572

>北海道の開拓が進むかもしれん あの気候だからいいとかあるんじゃないの? 農業関係は

234 23/07/25(火)18:08:15 No.1082648787

一旦超がつくほどの大災害で人類三分の一にでもならんと真面目にやらんだろこんなの 敵が弱ったら侵略戦争するような奴らしかいないし

235 23/07/25(火)18:08:26 No.1082648850

身近な分かりやすいネタだしエアコンの排気の影響研究してる人山ほどいそうだけど

236 23/07/25(火)18:08:34 No.1082648891

電力消費でいうと米中が飛び抜けてるんだっけ

237 23/07/25(火)18:08:38 No.1082648912

そんなんどーだっていいから

238 23/07/25(火)18:08:47 No.1082648961

ていうかSDGsって労働環境の話とかも入ってるのに なんでそのへんはみんな無視してるんだろね

239 23/07/25(火)18:09:04 No.1082649050

>二酸化炭素濃くなると気温よりも海のpH変わるほうがヤバいとは聞いた 海水にCO2が溶ける CO2も酸なのでpHが下がる 海の生き物は死ぬ

240 23/07/25(火)18:09:11 No.1082649097

エアコン禁止にしたら1度2度くらいは下がりそうだけどどうなんだろう

241 23/07/25(火)18:09:31 No.1082649209

>ていうかSDGsって労働環境の話とかも入ってるのに とにかく環境って言葉がネットの保守派は大嫌いだから中身は見てないよ

242 23/07/25(火)18:09:33 No.1082649215

>ていうかSDGsって労働環境の話とかも入ってるのに >なんでそのへんはみんな無視してるんだろね SDGsとは何かっての知らない人が騒いでるだけだと思う

243 23/07/25(火)18:09:43 No.1082649273

本当とか嘘とか言いあえてるうちは幸せだよ 人類は滅ぶけど防ぐ手段がありませんって言うより楽だから

244 23/07/25(火)18:09:45 No.1082649287

まぁ温暖化っていうけど冬も寒くなってるよね もうちょっとマイルドにならない?

245 23/07/25(火)18:09:53 No.1082649333

>エアコン禁止にしたら1度2度くらいは下がりそうだけどどうなんだろう そのかわり人が死ぬぜ

246 23/07/25(火)18:10:00 No.1082649385

>ていうかSDGsって労働環境の話とかも入ってるのに >なんでそのへんはみんな無視してるんだろね 環境に関する目標の部分だけ見てこき下ろすやつの多いこと多いこと

247 23/07/25(火)18:10:08 No.1082649425

>安全な原子力発電というかなんとか核融合を実用化してくれ… 安全なエネルギーでも人が安全に扱えないとな…

248 23/07/25(火)18:10:14 No.1082649465

環境問題に関心のない先進国の富裕層と環境問題に関心のない発展途上国の開発業者の最強タッグだぞ

249 23/07/25(火)18:10:16 No.1082649477

春と秋合わせて1週間くらいしかなくない?

250 23/07/25(火)18:10:43 No.1082649624

牛に呼吸をさせるな

251 23/07/25(火)18:11:01 No.1082649717

今の子供普通に真夏遊べなくて可愛そうだなってなる

252 23/07/25(火)18:11:21 No.1082649837

牛に光合成してもらおう

253 23/07/25(火)18:11:30 No.1082649902

環境なんか知るか!の人が何故かネットには多い 暑い暑い言ってるくせに…

254 23/07/25(火)18:11:33 No.1082649916

近所のインド料理屋のインド人が東京の夏暑すぎるって嘆いてたな

255 23/07/25(火)18:11:49 No.1082649995

まずスマホとかパソコンが電力の無駄だからやめようって言われてもやめないじゃん

256 23/07/25(火)18:11:57 No.1082650038

>>エアコン禁止にしたら1度2度くらいは下がりそうだけどどうなんだろう >そのかわり人が死ぬぜ たぶんヒートアイランド以外は関係ないしな

257 23/07/25(火)18:12:22 No.1082650209

>近所のインド料理屋のインド人が東京の夏暑すぎるって嘆いてたな パリから帰ってきたら湿気やばすぎて空気の中泳いでる感覚に陥ったわ

258 23/07/25(火)18:12:26 No.1082650229

>環境なんか知るか!の人が何故かネットには多い ネットというか国単位で知ったこっちゃねーしてる所が…

259 23/07/25(火)18:12:58 No.1082650397

>今の子供普通に真夏遊べなくて可愛そうだなってなる 真昼は日差しがマジで痛いってレベルだもん エアコンの効いてる家でSwitchしろ

260 23/07/25(火)18:13:03 No.1082650429

最近の学校とか水温高すぎてプールの授業中止とかあるらしいな

261 23/07/25(火)18:13:05 No.1082650439

人がいっぱい死ねば温暖化も解決するわ

262 23/07/25(火)18:13:36 No.1082650622

>近所のインド料理屋のインド人が東京の夏暑すぎるって嘆いてたな 湿気の強い日本でさらに湿気を追加するインド人(ホントにインド人かは不明)…

263 23/07/25(火)18:13:48 No.1082650705

ヒートアイランド現象もずっと言われてるのに誰も都心から手を引かないのである なんかもうホントに後戻りとかできないんだな

264 23/07/25(火)18:14:07 No.1082650831

>環境なんか知るか!の人が何故かネットには多い >暑い暑い言ってるくせに… 今から環境に配慮したとして効果が出るころには生きてないだろうしな…

265 23/07/25(火)18:14:18 No.1082650904

コロナ終わったら遠出しようと思ってたけど花粉梅雨猛暑コンボで外あんま行けてないな…

266 23/07/25(火)18:14:27 No.1082650954

真夏はもう蚊もゴキも出ねえ

267 23/07/25(火)18:14:43 No.1082651044

地球温暖化なんて環境保護で金貰ってる連中の金策扱いでエアコン使い続けてたのがこの2~30年じゃないのか…

268 23/07/25(火)18:14:53 No.1082651104

ヒートアイランド現象はマジで局所的な現象でしかないから環境レベルでは割とどうでもいいと言うか…

269 23/07/25(火)18:14:57 No.1082651143

蝉鳴いてたら暑さ落ち着いてきたなってなるもんな

270 23/07/25(火)18:14:58 No.1082651153

フロンの規制のお陰でオゾン層は回復しつつあるんですよ!

271 23/07/25(火)18:15:24 No.1082651307

ダイオキシンダイオキシン言ってたバカのイメージが強い

272 23/07/25(火)18:15:28 No.1082651331

温暖化は人口減らせば解決しそう

273 23/07/25(火)18:15:32 No.1082651373

広大な土地をアスファルトで覆った人類って凄いなと思う 土鍋の底で暮らしてるみたいだ

274 23/07/25(火)18:15:34 No.1082651383

>まぁ温暖化っていうけど冬も寒くなってるよね >もうちょっとマイルドにならない? 冬の平均気温は上がってるよ じゃあ冬に起きてる寒波は何だよって話だけど北極の気温上昇で大気が乱れて南下してきてるから

275 23/07/25(火)18:15:37 No.1082651407

変化が夏に限らないからもう地球温暖化って呼ばなくなってから結構経つよね

276 23/07/25(火)18:15:50 No.1082651484

>フロンの規制のお陰でオゾン層は回復しつつあるんですよ! でも愚かな大衆はそれを見てあんだけオゾンホールがどうとか騒いでたのに結局大したことねーじゃん!とか言い出すんだ

277 23/07/25(火)18:15:53 No.1082651507

ごく単純に目の前の貧困とか経済より優先する話か? ってなる

278 23/07/25(火)18:16:14 No.1082651628

皆がエアコン我慢すればちょっと涼しくなるよね? いっせーので皆でエアコン止めない???

279 23/07/25(火)18:16:15 No.1082651638

エアコン使おうにも電気代が重くのしかかる 物価高騰アンド増税で辛いわ…図書館行くぜ

280 23/07/25(火)18:16:31 No.1082651740

>真夏はもう蚊もゴキも出ねえ 今のゴキは大体季節の変わり目に来るし蚊は日陰か家の中が住処だ

281 23/07/25(火)18:16:40 No.1082651803

都市部をでっかいドームで包んで巨大エアコンで冷やそう

282 23/07/25(火)18:16:46 No.1082651837

そもそも快適に暮らすための環境保全活動で そのために暮らしを我慢するのは本末転倒

283 23/07/25(火)18:16:49 No.1082651852

貧乏人だけ我慢してろ

284 23/07/25(火)18:17:01 No.1082651929

>ごく単純に目の前の貧困とか経済より優先する話か? >ってなる もーすぐ対立させる

285 23/07/25(火)18:17:08 No.1082651970

>そもそも快適に暮らすための環境保全活動で >そのために暮らしを我慢するのは本末転倒 食べて応援!

286 23/07/25(火)18:17:12 No.1082651993

>皆がエアコン我慢すればちょっと涼しくなるよね? >いっせーので皆でエアコン止めない??? 田舎住まいだからヒートアイランド関係ないし 夜はエアコンなくても寝れるよ

287 23/07/25(火)18:17:18 No.1082652026

>そもそも快適に暮らすための環境保全活動で >そのために暮らしを我慢するのは本末転倒 それをちゃんと明言してくれたSDGsって偉いよね

288 23/07/25(火)18:17:32 No.1082652122

エアプラントで街クラスの日よけとか作れんかな…

289 23/07/25(火)18:17:33 No.1082652126

例えば、地球温暖化だ。 CO2排出量増加による地球温暖化は、常識だね? そう、常識だ。 いや、常識だと多くの人々が思っている。 だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。 そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 そう主張する人も少なくない。 ふっ、どうも私は口下手で困るよ。 つまり常識を疑えということだ。

290 23/07/25(火)18:17:38 No.1082652155

>もーすぐ対立させる 対立とかじゃなくて優先事項ふわっとさせるの意味分かんねえよなって

291 23/07/25(火)18:17:39 No.1082652160

>>フロンの規制のお陰でオゾン層は回復しつつあるんですよ! >でも愚かな大衆はそれを見てあんだけオゾンホールがどうとか騒いでたのに結局大したことねーじゃん!とか言い出すんだ もうオゾンホールって言葉自体90年代00年代あたりに置いてかれてない?

292 23/07/25(火)18:17:48 No.1082652215

>ごく単純に目の前の貧困とか経済より優先する話か? >ってなる 環境保護やめても貧困なやつは貧困だけど

293 23/07/25(火)18:17:49 No.1082652224

>でも愚かな大衆はそれを見てあんだけオゾンホールがどうとか騒いでたのに結局大したことねーじゃん!とか言い出すんだ 2000年問題で散々見たやつ

294 23/07/25(火)18:17:55 No.1082652257

上手いこと熱さだけ宇宙に捨てられたらいいのにな

295 23/07/25(火)18:18:11 No.1082652360

>春と秋合わせて1週間くらいしかなくない? 今年の春は長かったろ!

296 23/07/25(火)18:18:22 No.1082652415

アスファルトが駄目なんじゃね?アスファルトを土にして土でも走れるタイヤ作ろ

297 23/07/25(火)18:18:31 No.1082652475

知らねーするのは当たり前じゃない? 温暖化対策しましょう!と言うばかりで具体的にどの程度どんな期間何をしたらこれだけの効果が出ますって数値を出さないんだもの 終わりの見えない負担なんて誰が負いたがるよ

298 23/07/25(火)18:18:32 No.1082652479

複数の原因があるんじゃないの

299 23/07/25(火)18:18:35 No.1082652504

そんなことより◯◯を優先しろって主張多すぎてデッドロック起きてる

300 23/07/25(火)18:18:50 No.1082652603

人類が宇宙進出すればいいんじゃね SFの世界的にはそろそろそういう予定だった

301 23/07/25(火)18:19:08 No.1082652714

>そもそも快適に暮らすための環境保全活動で >そのために暮らしを我慢するのは本末転倒 人は簡単に生活水準を変えれねぇんだ…

302 23/07/25(火)18:19:13 No.1082652744

>環境保護やめても貧困なやつは貧困だけど アスペは黙ってろ

303 23/07/25(火)18:19:18 No.1082652782

>そんなことより◯◯を優先しろって主張多すぎてデッドロック起きてる そんなことより俺を優先しろ

304 23/07/25(火)18:19:28 No.1082652846

心頭滅却すれば温暖化もまた涼し

305 23/07/25(火)18:19:28 No.1082652855

なんか今年の梅雨全然雨降ってなくない? いや一度にドバーッと降ったけどさ

306 23/07/25(火)18:19:37 No.1082652919

>>でも愚かな大衆はそれを見てあんだけオゾンホールがどうとか騒いでたのに結局大したことねーじゃん!とか言い出すんだ >2000年問題で散々見たやつ じゃあ温暖化も偉い人達が知らん間に解決してくれるんだから俺達が気にすることじゃないよ

307 23/07/25(火)18:19:49 No.1082653005

>人類が宇宙進出すればいいんじゃね >SFの世界的にはそろそろそういう予定だった 確かアメリカかなんかが月の開発しようとしてるよね

308 23/07/25(火)18:19:49 No.1082653009

このままだとヤバくなるよ!とは言うけど 逆にこうしたらこれだけ気温下がるよ!とは言わないもんな専門家も

309 23/07/25(火)18:20:28 No.1082653256

地表にとどまらないでもっと高い位置に住居できれば風の通りが良いんじゃなかろうか

310 23/07/25(火)18:20:31 No.1082653279

>温暖化対策しましょう!と言うばかりで具体的にどの程度どんな期間何をしたらこれだけの効果が出ますって数値を出さないんだもの >終わりの見えない負担なんて誰が負いたがるよ 出してるぞ 何%削減しましょうって できない?なら買ってね!まで言われてるぞ

311 23/07/25(火)18:20:31 No.1082653281

地球の公転軌道をちょっぴり太陽から遠ざけよう

312 23/07/25(火)18:20:34 No.1082653301

整理して順序だてようとすると内外からちゃちゃが入るし猫の文明

313 23/07/25(火)18:20:48 No.1082653385

>このままだとヤバくなるよ!とは言うけど >逆にこうしたらこれだけ気温下がるよ!とは言わないもんな専門家も それが明確に分かるなら政策としてやってるんですな

314 23/07/25(火)18:21:09 No.1082653516

>何%削減しましょうって それで具体的に何が改善するんです?ってところじゃないの 報酬もないのに頑張れって言われて頑張るやつそうそう居ないよ

315 23/07/25(火)18:21:10 No.1082653528

結局気温が上がってる原因も諸説あるんでしょ

316 23/07/25(火)18:21:15 No.1082653569

ストパニのアレとか当時はへーとしか思わなかったけど 今見るとヤバい人にしか見えないよな まあヤバい人なんだが

317 23/07/25(火)18:21:19 No.1082653589

コロナで大変な中SDGsとか言ってるのはギャグかな?って思った

318 23/07/25(火)18:21:19 No.1082653590

世界人口半分にすれば色々丸くなるんだよ多分

319 23/07/25(火)18:21:23 No.1082653615

>整理して順序だてようとすると内外からちゃちゃが入るし猫の文明 基本自分以外の誰かが頑張れだから…

320 23/07/25(火)18:21:24 No.1082653628

>>>でも愚かな大衆はそれを見てあんだけオゾンホールがどうとか騒いでたのに結局大したことねーじゃん!とか言い出すんだ >>2000年問題で散々見たやつ >じゃあ温暖化も偉い人達が知らん間に解決してくれるんだから俺達が気にすることじゃないよ 民主主義の放棄みたいなこと言い出した…

321 23/07/25(火)18:21:30 No.1082653659

逆にやってねつっても誰も聞かないから恫喝に走るしかない

322 23/07/25(火)18:22:13 No.1082653952

>>じゃあ温暖化も偉い人達が知らん間に解決してくれるんだから俺達が気にすることじゃないよ >民主主義の放棄みたいなこと言い出した… ごめん 気にしたいやつだけ気にしてれば良いの間違いだった

323 23/07/25(火)18:22:18 No.1082653987

>奴隷足りない問題だろ? いいえ? (外国人)労働力だけみて内需を軽視したドイツが無防備マンになってるの見てない? 大切なのは内需とそこに基づいた国防だよ

324 23/07/25(火)18:22:46 No.1082654157

>それで具体的に何が改善するんです?ってところじゃないの >報酬もないのに頑張れって言われて頑張るやつそうそう居ないよ 個人の話なら何もしなくていい 企業はとっくに排出量削減目標出されてるのでそれが目標です

325 23/07/25(火)18:23:08 No.1082654308

>人類が宇宙進出すればいいんじゃね >SFの世界的にはそろそろそういう予定だった ようやく重い腰上げてきた所に今の世界情勢なんだから頭おかしい

326 23/07/25(火)18:23:17 No.1082654374

>なんか今年の梅雨全然雨降ってなくない? >いや一度にドバーッと降ったけどさ うちの地域7月中に雨2回しか降ってないよ 夜間に降って止んだのも含めて

327 23/07/25(火)18:23:20 No.1082654400

世界終末時計とか出してる委員会よりは働いてる感じするよ環境周り

328 23/07/25(火)18:23:27 No.1082654462

>じゃあ温暖化も偉い人達が知らん間に解決してくれるんだから俺達が気にすることじゃないよ これはまあぶっちゃけ割と真で 工業レベルの排出量の上下と比べれば個人レベルの生活習慣による変化なんてほとんど誤差だよ

329 23/07/25(火)18:23:44 No.1082654560

排出削減目標達成できなかった?ならその分はお金払ってね が公然とまかり通ってるので安心しろ

330 23/07/25(火)18:23:46 No.1082654578

地球の環境がヤバいって言われてもそれに適応した種が出てくるだろって思っちゃう 人類に都合が悪いって言おうよ

331 23/07/25(火)18:24:02 No.1082654684

>温暖化の問題って海面上昇とか生物相の変化とか異常気象がメインであってこんな直接的に熱で温まって死にそうになるのは日本の気候のせいなんじゃないかなって… むしろ暑さは日本より欧州のがやばい

332 23/07/25(火)18:24:08 No.1082654727

この暑さで発電出来ればいいのに

333 23/07/25(火)18:24:11 No.1082654743

>排出削減目標達成できなかった?ならその分はお金払ってね >が公然とまかり通ってるので安心しろ 金払えば目標無視してもいいってこと?

334 23/07/25(火)18:24:27 No.1082654821

何十年も前から温暖化って言われてここ5年くらいで加速度的に異常気象やべえ!ってなってるのなんか凄いね 予言は本当だったのか…って感じ

335 23/07/25(火)18:24:28 No.1082654833

だから少子化は大問題だしこれ解決できなきゃ治安と文化の破壊を覚悟で本格的な移民受け入れが必要になるってのに マスコミはマジでそこのことスルーするよね

336 23/07/25(火)18:24:33 No.1082654873

今時どこの会社もSDGsに基づいた長期計画とか出してるし社員にも環境アセスメントとかって教育してるしSDGsアンチって時点でもうロクでもないの確定しちゃってるんだよな

337 23/07/25(火)18:24:34 No.1082654887

ぶっちゃけ個人がなにかやっても無駄なのはそう だがそれは環境に限らず全部そうだから 民主主義やってる感欲しいだろ?

338 23/07/25(火)18:24:54 No.1082655031

日本が削減してもちうごくがその何千倍も煙吐いてるんでしょ?

339 23/07/25(火)18:24:56 No.1082655043

金払えばは人聞きが悪い 他の工業が発達してない国から排出枠を買ってる

340 23/07/25(火)18:25:00 No.1082655064

バタァァァン!

341 23/07/25(火)18:25:06 No.1082655090

>>排出削減目標達成できなかった?ならその分はお金払ってね >>が公然とまかり通ってるので安心しろ >金払えば目標無視してもいいってこと? 見合った金払えばそれを対価に他のとこが頑張ってくれるから…

342 23/07/25(火)18:25:07 No.1082655096

>地表にとどまらないでもっと高い位置に住居できれば風の通りが良いんじゃなかろうか 風の流れが滞る…

343 23/07/25(火)18:25:16 No.1082655170

>地球の環境がヤバいって言われてもそれに適応した種が出てくるだろって思っちゃう >人類に都合が悪いって言おうよ 人類どころか現在の環境に適応してる地球上のほとんどの生物種には都合が悪いんじゃねぇかな…

344 23/07/25(火)18:25:47 No.1082655359

夜に風吹けばまだ涼しい 木がそよぎもしてねえ…

345 23/07/25(火)18:25:48 No.1082655367

>これはまあぶっちゃけ割と真で >工業レベルの排出量の上下と比べれば個人レベルの生活習慣による変化なんてほとんど誤差だよ だから排出基準守ってる会社の製品買うことが消費者にできる環境対策だよって明記されてるんですよね

346 23/07/25(火)18:25:56 No.1082655413

効かないではないか! ロキソ人どうなっているのだ!

347 23/07/25(火)18:25:56 No.1082655414

まぁ全球凍結しても生物は生き残ったから…

348 23/07/25(火)18:25:59 No.1082655432

>だから少子化は大問題だしこれ解決できなきゃ治安と文化の破壊を覚悟で本格的な移民受け入れが必要になるってのに どう問題なのか今一わからないんだ 国の規模が小さくなるだけだろ

349 23/07/25(火)18:26:06 No.1082655462

>地球の環境がヤバいって言われてもそれに適応した種が出てくるだろって思っちゃう >人類に都合が悪いって言おうよ 人類の持続的発展って言ってるだろうが!

350 23/07/25(火)18:26:09 No.1082655490

>地球の環境がヤバいって言われてもそれに適応した種が出てくるだろって思っちゃう >人類に都合が悪いって言おうよ 言わんと分からんのか

351 23/07/25(火)18:26:16 No.1082655536

>(外国人)労働力だけみて内需を軽視したドイツが無防備マンになってるの見てない? >大切なのは内需とそこに基づいた国防だよ 何を言ってるのかさっぱりだが外国人労働者の増加は内需を増やすし 国防とかどっから出たんだこれ

352 23/07/25(火)18:26:16 No.1082655537

>だから少子化は大問題だしこれ解決できなきゃ治安と文化の破壊を覚悟で本格的な移民受け入れが必要になるってのに >マスコミはマジでそこのことスルーするよね もうそれは今から1家庭2人ペ-スで子供増やしても駄目なの分かってるから諦めたほうがいいだろ

353 23/07/25(火)18:26:26 No.1082655609

>人類どころか現在の環境に適応してる地球上のほとんどの生物種には都合が悪いんじゃねぇかな… 植物が光合成なんてやり出した時は地球上のほとんどの生物にとって都合悪かったよ

354 23/07/25(火)18:26:38 No.1082655680

昔から難癖多いよね環境問題

355 23/07/25(火)18:27:21 No.1082655959

牛のゲップのメタンガスは実際に結構寄与率高いらしいから牛は絶滅させたほうが良い

356 23/07/25(火)18:27:21 No.1082655965

>昔から難癖多いよね環境問題 目に見えない問題は基本的に難癖飛びまくるよ

357 23/07/25(火)18:27:29 No.1082656013

自分の代じゃなけりゃ別に滅んでもいいし…

358 23/07/25(火)18:27:48 No.1082656152

統計的にも体感的にも温暖化はありまぁす …だけどやはりすべてはDSの陰謀!

359 23/07/25(火)18:28:01 No.1082656224

>>人類どころか現在の環境に適応してる地球上のほとんどの生物種には都合が悪いんじゃねぇかな… >植物が光合成なんてやり出した時は地球上のほとんどの生物にとって都合悪かったよ じゃあ人間がCO2排出しまくってるのもほとんどの生物にとって都合悪いですね…

360 23/07/25(火)18:28:06 No.1082656255

>牛のゲップのメタンガスは実際に結構寄与率高いらしいから牛は絶滅させたほうが良い ゲップさせなくする牛用ギャグボールみたいなのが開発されたぞ

361 23/07/25(火)18:28:07 No.1082656262

>牛のゲップのメタンガスは実際に結構寄与率高いらしいから牛は絶滅させたほうが良い 海藻食わすと激減するとか何とか

362 23/07/25(火)18:28:07 No.1082656264

>牛のゲップのメタンガスは実際に結構寄与率高いらしいから牛は絶滅させたほうが良い でも人類の方が温暖化の要員としては大きいらしいぞ

363 23/07/25(火)18:28:25 No.1082656385

ここ数年暑すぎて俺が生きてるうちに無事ならいいや論が通用しなくなってる

364 23/07/25(火)18:28:34 No.1082656441

ハンガリーみたいなすごい少子化対策も失敗するし移民も二世からは元からの国民に同化してそんな子ども産まなくなるし少子化問題は可視化された時点でアウト

365 23/07/25(火)18:28:35 No.1082656451

>自分の代じゃなけりゃ別に滅んでもいいし… 「」は子孫残さないしな…

366 23/07/25(火)18:28:36 No.1082656461

>だから少子化は大問題だしこれ解決できなきゃ治安と文化の破壊を覚悟で本格的な移民受け入れが必要になるってのに >マスコミはマジでそこのことスルーするよね 移民で治安がゴミになるのは移民に対する待遇がゴミだからだよ

367 23/07/25(火)18:28:41 No.1082656497

今のペースで暑くなってったら自分の代の間に滅ばない?

368 23/07/25(火)18:28:46 No.1082656526

50年後とか想像したくない 外出たら死ぬかもしれん

369 23/07/25(火)18:28:48 No.1082656547

エアコン壊れたら死ぬっておかしいだろ たまたま文明が間に合っただけでもし温暖化早かったら文明圏が縮小するレベルじゃん

370 23/07/25(火)18:28:54 No.1082656591

>自分の代じゃなけりゃ別に滅んでもいいし… まぁ年寄りの政治家と一緒だわな 変な政策やっても影響が出るころには生きてない

371 23/07/25(火)18:29:12 No.1082656681

>どう問題なのか今一わからないんだ >国の規模が小さくなるだけだろ 外国市場で商売しなきゃ成り立たないような国が自立できると思う?

372 23/07/25(火)18:29:37 No.1082656837

CO2だけ食う生き物とかないのか

373 23/07/25(火)18:29:50 No.1082656911

北海道ですらクソ暑いの凄くない? 昔は夏はエアコンいらなかったのに

374 23/07/25(火)18:29:57 No.1082656952

グレタはロシアに行って環境を守れと言いにいけよクズ

375 23/07/25(火)18:30:06 No.1082657014

>何を言ってるのかさっぱりだが外国人労働者の増加は内需を増やすし ドイツがその論法振り回しながら中国市場の傀儡になったの見てない?

376 23/07/25(火)18:30:09 No.1082657038

人口爆発と少子化が同時に問題視されてるあたり問題なのは少子化すると回らない社会システムの方だと思うんですよね まあこれを解決するのは少子化解決するより難しいんだろうけど

377 23/07/25(火)18:30:12 No.1082657046

そもそも人口爆発に怯えて中国程極端でないにしても各国ともに子供産むな!してたんですよ 少子化はその成果なんですよ

378 23/07/25(火)18:30:24 No.1082657121

日本はともかく外国が見たこと無いような気温のニュース飛び交っててすごいよね

379 23/07/25(火)18:30:35 No.1082657204

>CO2だけ食う生き物とかないのか 植物先輩を忘れないであげて

380 23/07/25(火)18:30:37 No.1082657213

>>人類どころか現在の環境に適応してる地球上のほとんどの生物種には都合が悪いんじゃねぇかな… >植物が光合成なんてやり出した時は地球上のほとんどの生物にとって都合悪かったよ 何がどこで即死級バタフライエフェクトしてくるかわからんからちょい昔を現状維持が今の人類の目標よ

381 23/07/25(火)18:30:44 No.1082657253

>>牛のゲップのメタンガスは実際に結構寄与率高いらしいから牛は絶滅させたほうが良い >でも人類の方が温暖化の要員としては大きいらしいぞ 人類も絶滅させればいいだろ

382 23/07/25(火)18:30:45 No.1082657263

>CO2だけ食う生き物とかないのか 草

383 23/07/25(火)18:31:03 No.1082657371

>ここ数年暑すぎて俺が生きてるうちに無事ならいいや論が通用しなくなってる もう道歩くのも命懸けみたいになってきてるんだよな

384 23/07/25(火)18:31:19 No.1082657465

>人口爆発と少子化が同時に問題視されてるあたり問題なのは少子化すると回らない社会システムの方だと思うんですよね そこに関しては医療保障を改正するだけでマシになるはずだけどね いっそ医療自由化までいけばマジで憂いが綺麗に消える

385 23/07/25(火)18:31:36 No.1082657564

>>>人類どころか現在の環境に適応してる地球上のほとんどの生物種には都合が悪いんじゃねぇかな… >>植物が光合成なんてやり出した時は地球上のほとんどの生物にとって都合悪かったよ >何がどこで即死級バタフライエフェクトしてくるかわからんからちょい昔を現状維持が今の人類の目標よ 1億年前にくらべたら今の異常気象だとか騒いでるのなんて誤差だろうな

386 23/07/25(火)18:32:11 No.1082657764

肉球が焼き肉になるドッグ

387 23/07/25(火)18:32:39 No.1082657920

自立ってなんだ 食料自給率とか信じてそう

388 23/07/25(火)18:32:41 No.1082657936

でもエアコン使うんでしょ?

389 23/07/25(火)18:32:45 No.1082657962

>>人口爆発と少子化が同時に問題視されてるあたり問題なのは少子化すると回らない社会システムの方だと思うんですよね >そこに関しては医療保障を改正するだけでマシになるはずだけどね >いっそ医療自由化までいけばマジで憂いが綺麗に消える また切り捨て論か

390 23/07/25(火)18:32:46 No.1082657972

少子化問題がーしてるオタクが独身なのが笑うんですよ… せめて5人くらい子ども作って学校行かせて女叩き政治煽りして欲しいんですよ…

391 23/07/25(火)18:32:48 No.1082657979

その内AI制御で道路工事とか建設できるようになればいいね って言ってたら3Dプリンターで作った家もあるのね

392 23/07/25(火)18:32:51 No.1082658004

>肉球が焼き肉になるドッグ 昼のアスファルトの上歩かせる散歩はマジ虐待

393 23/07/25(火)18:33:09 No.1082658117

というか国防だけじゃなく基礎研究や一次産業への補助が足りなさすぎ問題まで辿ると全部医療保障に着くよ 予算圧迫するだけじゃなく特別枠で見えにくく浪費されてるのがマジで悪質

394 23/07/25(火)18:33:37 No.1082658294

わざと火山噴火させて涼しくさせるのはどう?

395 23/07/25(火)18:33:47 No.1082658352

人口に耐えれる星があれば増えれるが星がない

↑Top