虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/25(火)12:23:40 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/25(火)12:23:40 No.1082559592

こういうのってバリバリに効く?

1 23/07/25(火)12:24:23 No.1082559869

効く効くー!

2 23/07/25(火)12:24:44 No.1082559996

結局無線だからどうなんだろうという印象はある

3 23/07/25(火)12:27:01 No.1082560834

使い方ぼんやりしながら買ったけど使ってみたらめちゃくちゃよかった

4 23/07/25(火)12:30:06 No.1082562038

ジャックのないスマホ持ちでどうしても有線を外で使いたい人向け…? かなりニッチ需要な気もする

5 23/07/25(火)12:35:53 No.1082564245

需要のほどはわからんけど 中古にすげえ数流れてるから手放す人が多いのは確か

6 23/07/25(火)12:39:36 No.1082565592

>ジャックのないスマホ持ちでどうしても有線を外で使いたい人向け…? >かなりニッチ需要な気もする この位のは自分の好きなイヤフォンとかヘッドフォンを無線で使いたい人向けだな オーディオ向けの需要が強い

7 23/07/25(火)12:40:20 No.1082565886

>ジャックのないスマホ持ちでどうしても有線を外で使いたい人向け…? >かなりニッチ需要な気もする お気に入りの有線イヤホンをジャックの無いスマホで使いたいってのもある

8 23/07/25(火)12:42:55 No.1082566887

10万超の有線イヤホンを手軽に良い音で聴くならスレ画がめっちゃ便利

9 23/07/25(火)12:45:19 No.1082567716

むしろ室内使い用ということか…

10 23/07/25(火)12:45:52 No.1082567901

1万円くらいのスティック型のDAC買ったら低音スカスカで泣いた やっぱ電池内蔵じゃないとダメか

11 23/07/25(火)12:48:24 No.1082568795

バイクのナビ用に安いやつ持ってる

12 23/07/25(火)12:51:11 No.1082569715

持ち歩きもするし家ではPCに繋いで使ってる べんり

13 23/07/25(火)12:52:32 No.1082570150

積んでるチップがいいやつだから据え置き的使用でもイケる

14 23/07/25(火)12:53:19 No.1082570431

曲の頭切れが出るってレビューが見かけてどうなのかなあと思ってる奴 これに限らず無線だと多いらしいけど

15 23/07/25(火)12:54:45 No.1082570900

shanling up5 よりこっちのbtr7のがやっぱりいいのかなあ

16 23/07/25(火)12:56:33 No.1082571520

これってジャンルとしてはBTレシーバーっていうの? 同ジャンルで比較検討しようとしたときにまとめて検索しづらい…

17 23/07/25(火)12:58:50 No.1082572302

>曲の頭切れが出るってレビューが見かけてどうなのかなあと思ってる奴 >これに限らず無線だと多いらしいけど スマホをカバンの奥底にでも入れない限りならないよ あとは新宿駅みたいに競合電波大量に飛び交ってるとことか

18 23/07/25(火)13:10:41 No.1082575723

お手頃価格のほしい希ガスるけどなんか調べるやつ全部高い

19 23/07/25(火)13:13:29 No.1082576506

お手軽なのはbtr3kかな

20 23/07/25(火)13:15:54 No.1082577176

音楽聴く用はDAPあるから雑に動画見たりゲームする時用に欲しいな

21 23/07/25(火)13:22:15 No.1082578769

USB-Cで繋ぐDACとどっちが快適度上かな

22 23/07/25(火)13:25:31 No.1082579591

>USB-Cで繋ぐDACとどっちが快適度上かな どっちも持ってるけど快適なのはBTレシーバーの方だよ

23 23/07/25(火)13:50:13 No.1082585433

効果はある どうせ買うなら高いの買った方がいいと思うけどサイズの問題もあるからな… プレイヤーとしても使えるH7が気になるわ

↑Top