虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/25(火)02:32:30 玉ねぎ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/25(火)02:32:30 No.1082478823

玉ねぎ平気な生き物って意外と少ないらしいな

1 23/07/25(火)02:35:54 No.1082479290

人間の対毒性能が割とおかしいとも言う

2 23/07/25(火)02:37:44 No.1082479611

獣人だからかろうじて死なずに済んでるのか…?

3 23/07/25(火)02:41:17 No.1082480118

動物は血が破壊されて大変な事になるらしいが人間はいい感じに血がさらさらになる

4 23/07/25(火)02:41:25 No.1082480136

>獣人だからかろうじて死なずに済んでるのか…? 人間のやたら大きい肝臓の解毒能力とかもあるけど 毒はそのまま体格でセーフライン変わるから普通のウサギに比べてだいぶ耐性上がってる

5 23/07/25(火)02:42:51 No.1082480316

>毒はそのまま体格でセーフライン変わるから普通のウサギに比べてだいぶ耐性上がってる あーよくある体重あたりの致死量ってやつだ

6 23/07/25(火)02:43:06 No.1082480351

あとはセルロースさえ利用できれば完璧なのに…

7 23/07/25(火)02:44:32 No.1082480528

人間自体はセーフでも腸内細菌に割とダメージ

8 23/07/25(火)02:52:26 No.1082481393

よくわからんがホモ漫画だな…ってのは分かる

9 23/07/25(火)02:53:37 No.1082481519

>あとはセルロースさえ利用できれば完璧なのに… シロアリも腸内細菌頼りだからそこが真似できりゃ人間もいけなくはないのかも?

10 23/07/25(火)02:53:37 No.1082481521

胃腸にダメージがあってもニンニク食うし 大腸肛門にダメージあってもトウガラシ食うんだ

11 23/07/25(火)02:53:50 No.1082481542

玉ねぎ一玉は何ともないけどにんにく一玉は人間でも割と毒だよね

12 23/07/25(火)02:59:58 No.1082482101

割と身体が負けること増えてきてこいつら毒だったんだというか ちゃんと効能あったんだなって感心することが増えてきた

13 23/07/25(火)03:00:12 No.1082482125

>玉ねぎ一玉は何ともないけどにんにく一玉は人間でも割と毒だよね 生で食ったら死にかねないからな

14 23/07/25(火)03:01:36 No.1082482267

>動物は血が破壊されて大変な事になるらしいが人間はいい感じに血がさらさらになる だいじょうぶ?赤血球溶出してない?

15 23/07/25(火)03:03:43 No.1082482480

成人は大丈夫でも子供は危ないようなのって抵抗力が未熟なのに加えて単純に体格が小さいからなのもあるか

16 23/07/25(火)03:11:32 No.1082483148

毒って殆どは蓄積されないで排出されるのでその場さえ凌いで臓器にダメージ入らなきゃノーリスクで行ける!

17 23/07/25(火)03:11:48 No.1082483174

看板の文字がコラっぽいけど内容はコラじゃない気もして混乱する

18 23/07/25(火)03:17:47 No.1082483635

次の日をゴミにしても食いたいのか…

19 23/07/25(火)03:18:16 No.1082483672

小型犬だと危険だけど大型犬だと割と大丈夫なやつとかあるよね まあそれでも食わせないほうが良いんだけど

20 23/07/25(火)03:18:30 No.1082483692

獣人お断りって書いてある気がするんだけど? 店主も獣人みたいだが…

21 23/07/25(火)03:20:11 No.1082483791

耐性高いと言うより人間に害がないからこそ栽培され広く使われる様になっただけでは

22 23/07/25(火)03:21:32 No.1082483861

納豆食べすぎて腸内細菌がヤバくなったりするみたいだし案外もろい

23 23/07/25(火)03:22:25 No.1082483913

そういえばやたらとヒ素に高い耐性を持つ民族が発見されたように逆に一部の食物に対して極端に耐性の低い民族もいるのかな

24 23/07/25(火)03:24:20 No.1082484031

>そういえばやたらとヒ素に高い耐性を持つ民族が発見されたように逆に一部の食物に対して極端に耐性の低い民族もいるのかな 民族というか日本人海藻は食えるけれど食べなれてない大陸でも内陸の人間食べたら下痢するよ

25 23/07/25(火)03:24:24 No.1082484035

>獣人お断りって書いてある気がするんだけど? >店主も獣人みたいだが… 自分の限界を知らない素人が興味本位で入ってきて死んだら困るからな…

26 23/07/25(火)03:24:42 No.1082484064

>獣人お断りって書いてある気がするんだけど? >店主も獣人みたいだが… 底辺の獣人が来た時にお断りする方便なんだから こぎれいな獣人が来たときは何も言わないんだろう

27 23/07/25(火)03:27:05 No.1082484212

一応来るなとは書くがそれでも来る奴に何言っても無駄正面から相手すんな

28 23/07/25(火)03:27:23 No.1082484230

>そういえばやたらとヒ素に高い耐性を持つ民族が発見されたように逆に一部の食物に対して極端に耐性の低い民族もいるのかな わかりやすい例なら唐辛子なんかはよく食べる地域と全く食べない地域で皮膚に塗ったときの感受性が10倍くらい違う 日本とアメリカでも酒やカフェインあたりは許容量全然違うから人種や文化で違うよ 習慣でいうなら日本人は牛乳を給食で飲むから大半の国の人よりラクターゼ活性が高くラクトース不耐性下痢になりづらい 大人になると飲まないからほぼ平均に戻る

29 23/07/25(火)03:27:49 No.1082484248

>そういえばやたらとヒ素に高い耐性を持つ民族が発見されたように逆に一部の食物に対して極端に耐性の低い民族もいるのかな 食物じゃないが金髪碧眼は太陽光に弱いぞ

30 23/07/25(火)03:28:46 No.1082484295

酒か 言われてみればそうだ

31 23/07/25(火)03:29:27 No.1082484345

>習慣でいうなら日本人は牛乳を給食で飲むから大半の国の人よりラクターゼ活性が高くラクトース不耐性下痢になりづらい あれ牛乳のそれって後天的に獲得できるやつなんだ

32 23/07/25(火)03:29:45 No.1082484358

>>そういえばやたらとヒ素に高い耐性を持つ民族が発見されたように逆に一部の食物に対して極端に耐性の低い民族もいるのかな >食物じゃないが金髪碧眼は太陽光に弱いぞ だからサングラスするんだよね

33 23/07/25(火)03:30:59 No.1082484430

>民族というか日本人海藻は食えるけれど食べなれてない大陸でも内陸の人間食べたら下痢するよ それは間違いというか極端な拡大解釈 野菜食べてもなかなか下痢しないのと同じで消化できなくても問題がない 食物繊維の一部を糖分にできるだけの差

34 23/07/25(火)03:32:42 No.1082484537

>野菜食べてもなかなか下痢しないのと同じで消化できなくても問題がない >食物繊維の一部を糖分にできるだけの差 溶かしただけでそのまま出てくるから問題はあるよ!

35 23/07/25(火)03:33:09 No.1082484569

ベニテングダケも1シーズンに2本ぐらいならオッケー!とかで食べて楽しむ会があると聞いた

36 23/07/25(火)03:34:44 No.1082484668

>次の日をゴミにしても食いたいのか… ケツが悲鳴上げても辛いモン食いたい!

37 23/07/25(火)03:38:01 No.1082484876

>ベニテングダケも1シーズンに2本ぐらいならオッケー!とかで食べて楽しむ会があると聞いた もうそこまで行ったら肝臓に分解能力ができたか免疫発生してそうだ……

38 23/07/25(火)03:38:41 No.1082484913

>ベニテングダケも1シーズンに2本ぐらいならオッケー!とかで食べて楽しむ会があると聞いた 味は結構美味いらしいな…

39 23/07/25(火)03:39:38 No.1082484969

コールでヤサイマシしてないのにその量はヤバい

40 23/07/25(火)03:40:36 No.1082485018

アルコール漬けの毎日を送ってればアルコールを栄養に変えようと体質が変化するって聞いた 雑にググっても出てこなかったからガセなんだろう

41 23/07/25(火)03:41:11 No.1082485057

>食物繊維の一部を糖分にできるだけの差 イヌリンとかと違ってフコイダンは吸水する力とかすごい高いからそれに耐性ないと普通におなか痛くなるよ そのまま通すとしても保水量とか消化のしにくさは食物繊維の種類によるからな 食べ物は食べなれてる民族が酵素持ってるパターンは実際に多いからそんな簡単な話じゃないよ

42 23/07/25(火)03:42:06 No.1082485108

>>ベニテングダケも1シーズンに2本ぐらいならオッケー!とかで食べて楽しむ会があると聞いた >味は結構美味いらしいな… おかしめのおっさんがバター焼きにしてたけど美味いけど2時間地獄になるとレポしてた

43 23/07/25(火)03:42:20 No.1082485118

>アルコール漬けの毎日を送ってればアルコールを栄養に変えようと体質が変化するって聞いた >雑にググっても出てこなかったからガセなんだろう 脳がアルコールが来ると糖分がきたのと同じ反応になるってのはなんかメディアでもやってたね

44 23/07/25(火)03:43:16 No.1082485161

ところでスレ画の詳細は… 好みなんですが…

45 23/07/25(火)03:45:12 No.1082485250

そういや外国の人がおにぎり美味しいって食べてるけど 海苔消化できないらしいな…

46 23/07/25(火)03:46:05 No.1082485299

>人間のやたら大きい肝臓の解毒能力とかもあるけど >毒はそのまま体格でセーフライン変わるから普通のウサギに比べてだいぶ耐性上がってる チョコレートもこれだって聞いたか読んだ記憶があるな… 人間だって無駄にカカオの良くない成分接種したら犬にチョコの如く体壊すって

47 23/07/25(火)03:47:31 No.1082485390

>人間の対毒性能が割とおかしいとも言う 毒あっても無毒化して食うの何の執念なんだろうな…

48 23/07/25(火)03:47:57 No.1082485408

この獣人はアボカドとか食えるのかな

49 23/07/25(火)03:48:18 No.1082485419

乳糖不耐症の人もかなりの人数いるしな

50 <a href="mailto:神ノ裂 ガチショタも描いてるから注意だぞ">23/07/25(火)03:48:58</a> [神ノ裂 ガチショタも描いてるから注意だぞ] No.1082485460

>ところでスレ画の詳細は… >好みなんですが… 美獣R

51 23/07/25(火)03:49:07 No.1082485471

>毒あっても無毒化して食うの何の執念なんだろうな… フグは美味いからな…

52 23/07/25(火)03:54:11 No.1082485774

大前提として飽食の時代がごく最近のごく一部の地域だけの話なんだ

53 23/07/25(火)03:56:20 No.1082485896

??? fu2397382.jpg

54 23/07/25(火)04:01:16 No.1082486129

>>人間の対毒性能が割とおかしいとも言う >毒あっても無毒化して食うの何の執念なんだろうな… 蒟蒻芋とか何をどうしたらあんな手間をかけてまで食うようになったんだろうな

55 23/07/25(火)04:02:41 No.1082486196

>乳糖不耐症の人もかなりの人数いるしな うちの嫁さんがそれだ牛乳や乳製品を迂闊に量を採るとお腹壊す 確かクッキングパパの嫁さんもそれじゃなかったかな

56 23/07/25(火)04:05:17 No.1082486305

玉葱は切っただけでわりと大惨事なのによく食おうとしたな…

57 23/07/25(火)04:06:39 No.1082486367

分かりやすいのが酒だな

58 23/07/25(火)04:07:04 No.1082486379

>成人は大丈夫でも子供は危ないようなのって抵抗力が未熟なのに加えて単純に体格が小さいからなのもあるか だもんで小さいうちは味覚が敏感で苦味とかを大人の数倍感じて毒と判断して吐き出したりする 成長するに従って耐性上がってくると味覚も鈍感になり好き嫌いが大人しくなってくる そのうち苦味は旨味とか苦さ辛さの中に美味さがとか言い出す

59 23/07/25(火)04:08:18 No.1082486434

関係ないけどスレ画の獣人エロくない?

60 23/07/25(火)04:08:34 No.1082486442

なんでも食べようと努力するイギリスですら海藻は食材というよりは 染料の定着剤とか緩衝材とかなんか漁網にひっかかってくるからうまいこと利用できたら…という廃棄物あつかいだしな

61 23/07/25(火)04:10:24 No.1082486524

>関係ないけどスレ画の獣人エロくない? この漫画のショタはえっちしないけれど この人の描くケモショタめちゃくちゃエロいよ

62 23/07/25(火)04:17:14 No.1082486773

>??? 激辛の店に「辛いの苦手な人お断り!」って書いてあるみたいなもんだろ

63 23/07/25(火)04:19:52 No.1082486880

お酒なんか分かりやすいよね 結構人種で差があるのが

64 23/07/25(火)05:04:06 No.1082488674

日本人はカフェイン耐性高いけどすぐに糖尿病になっちゃう民族だよ

65 23/07/25(火)05:08:16 No.1082488841

>>>人間の対毒性能が割とおかしいとも言う >>毒あっても無毒化して食うの何の執念なんだろうな… >蒟蒻芋とか何をどうしたらあんな手間をかけてまで食うようになったんだろうな 薬だからだけど

66 23/07/25(火)05:14:48 No.1082489124

このサイズで肉も食えるレベルの雑食なら大丈夫そうなもんだが

67 23/07/25(火)05:39:04 No.1082490168

>??? >fu2397382.jpg 野生ラーメンって品物が獣人向きじゃないとか?

68 23/07/25(火)05:54:19 No.1082490817

生ニンニク食うと腹壊すわ

69 23/07/25(火)05:55:19 No.1082490870

人間が毒物に強いんじゃなくて人間が対応できる毒を持った植物が栽培されてるだけだよ

70 23/07/25(火)06:01:33 No.1082491195

詳しく調査されてないだけで一般的な食物でも十分な発ガン性を秘めてる可能性があるって話もあるな 楽しんだもん勝ちだ

71 23/07/25(火)06:04:13 No.1082491325

生で食ってみろよ中々のダメージ受けるぞ

72 23/07/25(火)06:05:30 No.1082491389

ベラドンナなんかは鹿や鳥が食ってるから平気だろうと人間が食べて中毒死する事件も多い

73 23/07/25(火)06:06:53 No.1082491441

生玉ねぎ食べると丸24時間口臭くなるから大嫌い

74 23/07/25(火)06:09:57 No.1082491586

玉ねぎは量によっては人間もダメージ受けるよ それより人間以外でやばいのがアボカド

75 23/07/25(火)06:10:31 No.1082491617

でも子供はチョコ好きだよね

76 23/07/25(火)06:13:40 No.1082491768

アロマとかも人間以外には毒ガス吹いてるような物だったりするよね

77 23/07/25(火)06:13:53 No.1082491778

あーヒトの対毒性って単純に体がデカいからってのもあるのか

78 23/07/25(火)06:16:16 No.1082491888

野草やキノコは他の動物なら平気だけど人間にはアウトな物が沢山あるので サバイバル環境で動物が食べてるから大丈夫だろうって判断は厳禁なのよね

79 23/07/25(火)06:23:45 No.1082492313

熱通してるかどうかも大きい ぶっちゃけ人間も生タマネギまるで一個食ったら割とやばいし

80 23/07/25(火)06:30:55 No.1082492746

人間はハゲワシクラスに胃酸が強いからもともとは腐肉食性なんじゃないかとかなんとか

81 23/07/25(火)06:36:36 No.1082493142

人間と動物で耐毒耐性が違うのは当たり前だし量で違うのも当たり前の話なんだ それはそれとしてなんで人間さんはアボカド食えるの…

82 23/07/25(火)06:39:37 No.1082493360

逆に生肉とかそこらの草は人間はろくに食えない

83 23/07/25(火)06:43:26 No.1082493647

アボカドとかなんで食えてるんだろうな人間…

84 23/07/25(火)06:45:22 No.1082493800

人間の毒耐性は身体の大きさでゴリ押しと獲得してる毒耐性と無毒化技術の3つの合せ技だからな…

85 23/07/25(火)06:46:05 No.1082493866

俺みたいに石も食べれば良いのに…

86 23/07/25(火)06:48:05 No.1082494011

調理中の湯気で鳥が死ぬアボカドさんすげえよね

87 23/07/25(火)06:49:10 No.1082494064

アボカドは霊長類ならだいたい食えるよ 当然原産地だとナマケモノとかの草食動物も多くが適応してる

88 23/07/25(火)06:50:42 No.1082494185

アリクイも脂肪分大好きでアボカド落ちてたら食う

89 23/07/25(火)06:51:02 No.1082494223

>よくわからんがホモ漫画だな…ってのは分かる 異種族コミュニケーション漫画で面白いよ なおホモっぽい描写はある

90 23/07/25(火)06:56:52 No.1082494708

https://www.youtube.com/watch?v=lMIC9AldstU 物凄い勢いでアボカド食ってんなアリクイ… 動物園で与えてるなら本当に平気なんだな

91 23/07/25(火)07:09:34 No.1082495874

血液サラサラでダメージだぜー!

92 23/07/25(火)07:14:42 No.1082496411

勘違いしている「」はたまにいるが いわゆる血液さらさらと犬猫の玉葱中毒の溶血は別の現象だかんな

93 23/07/25(火)07:22:14 No.1082497207

猿は畑のネギとか引っこ抜いてモリモリ食う

94 23/07/25(火)07:23:39 No.1082497382

毒耐性強いのに野生動物がメインで食べる生肉ダメなの不思議だわ

95 23/07/25(火)07:24:02 No.1082497429

耐毒性とはいうけど 人間割と水程度でも腹下すくらい消化器系繊細ではあるんだよな… まぁ死なずに排泄と嘔吐で済んでるのは強いっちゃ強いのか

96 23/07/25(火)07:24:12 No.1082497447

>毒耐性強いのに野生動物がメインで食べる生肉ダメなの不思議だわ 毒耐性と細菌耐性は別のパラメータだからな

97 23/07/25(火)07:24:50 No.1082497515

つーかニンゲンってシンプルにデカいもんな そこらで見かける小さい動物とはレベルが違う

98 23/07/25(火)07:25:36 No.1082497599

>熱通してるかどうかも大きい >ぶっちゃけ人間も生タマネギまるで一個食ったら割とやばいし 生ニンニクも大分やばいよね

99 23/07/25(火)07:25:42 No.1082497617

>毒耐性強いのに野生動物がメインで食べる生肉ダメなの不思議だわ 別に毒耐性が強いわけではないよ 普段人間が消費する植物は人間が栽培してるせいで繁栄してるから耐性が多く見えるだけ

100 23/07/25(火)07:25:47 No.1082497627

ベニテングダケの毒は旨味成分ではあるんだが それとは別に肝臓を不可逆に破壊する毒も含まれててこれはガード不可だから食わない方がいい 少量でも緩やかな肝臓殺し

101 23/07/25(火)07:25:55 No.1082497645

なんかかなり特殊なパラメータ割り振りなだけであんま強い気はしない

102 23/07/25(火)07:26:35 No.1082497708

>別に毒耐性が強いわけではないよ >普段人間が消費する植物は人間が栽培してるせいで繁栄してるから耐性が多く見えるだけ 人間は人間用に特化してるだけだよね

103 23/07/25(火)07:26:53 No.1082497749

>なんかかなり特殊なパラメータ割り振りなだけであんま強い気はしない 火がないと飲食にも事欠くと考えれば貧弱の部類ではあるな…

104 23/07/25(火)07:27:12 No.1082497785

>勘違いしている「」はたまにいるが >いわゆる血液さらさらと犬猫の玉葱中毒の溶血は別の現象だかんな 動物と違って人間すごい!と思いたいから同じ方がいいんだ

105 23/07/25(火)07:29:19 No.1082498037

まぁ唐辛子とか好んで食うのはちょっとおかしいとは思うよ

106 23/07/25(火)07:29:35 No.1082498070

わけのわからんクソみたいな欠点大量に抱えてるからこそ 工夫が必要になって繁栄できたのかな…

107 23/07/25(火)07:29:42 No.1082498091

エノキを生で食べたら人間も溶血を味わえるよ

108 23/07/25(火)07:29:44 No.1082498096

卓に生にんにく搾るやつ置いてたから とりあえず使ったら腹壊したわ

109 23/07/25(火)07:29:52 No.1082498118

>>別に毒耐性が強いわけではないよ >>普段人間が消費する植物は人間が栽培してるせいで繁栄してるから耐性が多く見えるだけ >人間は人間用に特化してるだけだよね 他の動物も自分に特化した植物育てればいいのに

110 23/07/25(火)07:31:03 No.1082498285

>>>別に毒耐性が強いわけではないよ >>>普段人間が消費する植物は人間が栽培してるせいで繁栄してるから耐性が多く見えるだけ >>人間は人間用に特化してるだけだよね >他の動物も自分に特化した植物育てればいいのに ハキリアリきたな…

111 23/07/25(火)07:32:45 No.1082498488

>他の動物も自分に特化した植物育てればいいのに 唐辛子のカプサイシンは鳥類には無毒で 鳥に選択的に食べて貰い種を遠くに運ぶ為の物だからそんな感じよ

112 23/07/25(火)07:33:56 No.1082498625

鹿はベニテングタケ平気なんだったけ

113 23/07/25(火)07:35:05 No.1082498758

机の引き出し漁ったらスレ画の二人がやりまくってる絵がありそうな絵柄 まぁショタホモ漫画は許す

114 23/07/25(火)07:37:26 No.1082499055

>毒耐性強いのに野生動物がメインで食べる生肉ダメなの不思議だわ 本来なら胃の酸性値的に生肉も食えるよ 実際昔は骨髄とか生で食ってたわけだし でも火を使えるようになってから焼いて食うようになったから生肉ダメなやつでも自然淘汰されずに残った結果生肉が食えなくなったんじゃないかっていう学説がある

115 23/07/25(火)07:39:50 No.1082499364

>他の動物も自分に特化した植物育てればいいのに 植物サイドが他の動物に合わせて果実つけてんのよ ドリアンだったら大昔の巨大哺乳動物とかさくらんぼだったら小さい鳥キウイだったら地上の動物に 果実って木になってる時に熟すやつと落ちてから熟す奴にふた通りあるのは鳥をターゲットにしてるか地上にいる動物をターゲットにしてるかの違い

116 23/07/25(火)07:42:29 No.1082499671

人間のベースは森で木の実食いまくってたお猿さんだからか 植物毒への耐性は幅広いな

117 23/07/25(火)07:42:52 No.1082499725

>別に毒耐性が強いわけではないよ いや霊長類の毒耐性は強いよ というか雑食はなんでも食べないと栄養を摂取できないから総じて毒耐性がある程度高い 草食や肉食はそもそも同じものだけ食べてたら栄養摂取できるから毒耐性をつける必要性がない

118 23/07/25(火)07:44:28 No.1082499940

大半のキノコは加熱しないと食えないニンゲン 弱い

119 23/07/25(火)07:47:14 No.1082500341

犬が玉ねぎ食えないけど犬からしたらえっ玉ねぎみたいなもんまで食わないと栄養摂取できないんですか!?ってなりそう 

120 23/07/25(火)07:47:16 No.1082500343

>草食や肉食はそもそも同じものだけ食べてたら栄養摂取できるから毒耐性をつける必要性がない 草食は草食で草が生存の為に様々な毒素を得るからそれとのイタチごっこだし 肉食は様々な腐食毒素への耐性があるわけだぞ

121 23/07/25(火)07:49:42 No.1082500681

>というか雑食はなんでも食べないと栄養を摂取できないから総じて毒耐性がある程度高い その上で自分で毒があるかどうかわからないといけないからある程度頭がいいんだっけ ネズミとかも毒見するし

122 23/07/25(火)07:53:16 No.1082501186

まあ人間ってタンパク質の腐敗には確かに弱いな

123 23/07/25(火)07:53:45 No.1082501257

玉ねぎ食えないのはかなり食えるものの選択肢幅められるなぁ…

124 23/07/25(火)07:53:46 No.1082501261

>草食は草食で草が生存の為に様々な毒素を得るからそれとのイタチごっこだし >肉食は様々な腐食毒素への耐性があるわけだぞ 雑食はどっちにも特化してないから必要栄養素をとるために両方食う必要性があるから毒耐性高いんよ 人類だって火を使う前は腐りかけの肉や骨の中の骨髄食らってたわけだし

125 23/07/25(火)07:55:08 No.1082501459

>玉ねぎ食えないのはかなり食えるものの選択肢幅められるなぁ… かわいそうだよね動物 ファミレス行った時苦労しそう

126 23/07/25(火)07:56:37 No.1082501692

草食動物は基本的にアルカロイド系の毒にかなり強い ウサギなんかは麻酔と一緒に使うアルカロイド由来の薬が効かないんで獣医さん泣かせ

127 23/07/25(火)07:58:32 No.1082501983

>>玉ねぎ食えないのはかなり食えるものの選択肢幅められるなぁ… >かわいそうだよね動物 >ファミレス行った時苦労しそう カレーに牛丼サラダや付け合わせに入ってたりするからなぁ…

128 23/07/25(火)08:00:51 No.1082502362

>草食動物は基本的にアルカロイド系の毒にかなり強い 人間も結構強い方なんだぜ シュウ酸やニコチンだってアルカロイドだし

129 23/07/25(火)08:02:30 No.1082502621

>シュウ酸やニコチンだってアルカロイドだし それ人間にも毒で摂取すればするほど体悪くする奴だから自慢できなくない?

130 23/07/25(火)08:03:40 No.1082502835

スレ画の子は歯の形が人間になってるんである程度雑食系になってそう…いや腹壊してるからそうでもないか

131 23/07/25(火)08:10:04 No.1082503952

>それ人間にも毒で摂取すればするほど体悪くする奴だから自慢できなくない? 草食にも毒だからオッケーか

132 23/07/25(火)08:12:08 No.1082504331

確かニンニクもほとんどの動物にとっては毒じゃないっけ? 消毒作用が強すぎて体内のバランスがイカレるとか 馬とかは体がでかいからか耐えられるとか

133 23/07/25(火)08:13:07 No.1082504531

人間は少しくらい腹壊してもクソッ!くらいですましてるのがおかしい

134 23/07/25(火)08:14:05 No.1082504707

読んできたけど設定しっかりしてておもしれ…

135 23/07/25(火)08:31:57 No.1082508008

俺は軽度の玉ねぎアレルギー 自炊しか選択肢がない

↑Top