虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/24(月)18:34:08 料理人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/24(月)18:34:08 No.1082297295

料理人の英霊っているんかな

1 23/07/24(月)18:35:48 No.1082297897

デュマが近いか

2 23/07/24(月)18:36:19 No.1082298067

神代の料理人とか強そう

3 23/07/24(月)18:36:25 No.1082298100

ビーマがそれなんじゃないの

4 23/07/24(月)18:37:10 No.1082298335

料理が逸話になるレベルの偉人はいなさそう 食材の発見とかだといそうだけど

5 23/07/24(月)18:37:28 No.1082298429

最初に火を使った調理した人とか凄そう

6 23/07/24(月)18:37:46 No.1082298527

>最初に火を使った調理した人とか凄そう プロメテウス?

7 23/07/24(月)18:38:10 No.1082298662

どうしても豊穣神的なのに吸収されそう

8 23/07/24(月)18:38:48 No.1082298929

料理で毒殺した暗殺者とかは探せばいっぱいいるんじゃない?

9 23/07/24(月)18:38:49 No.1082298930

>ビーマがそれなんじゃないの あれは料理人やったこともある英霊で本職ではないしなぁ…

10 23/07/24(月)18:39:22 No.1082299146

飢え死にしかけた民衆を料理で救ったとか…?

11 23/07/24(月)18:39:31 No.1082299208

文豪系キャスターや機械魔人バベッジがありならもっといろんな文化系英雄がいてもいい気がする

12 23/07/24(月)18:39:44 No.1082299277

アレクシス・ソーヤー ガスを取り入れたキッチンを提唱し、冷水で冷却した冷蔵庫、温度調節が可能なオーブンなどを発明した料理人 1847年のジャガイモ飢饉での炊き出しや1857年のクリミア戦争における軍隊の食事の改革など、社会活動も行ったという つまりは婦長と同時代の英雄

13 23/07/24(月)18:39:50 No.1082299320

>飢え死にしかけた民衆を料理で救ったとか…? ✝️さんじゃないですか

14 23/07/24(月)18:40:29 No.1082299574

アントナン・カレームは座に居そう

15 23/07/24(月)18:40:55 No.1082299748

陳建民は日本式中華の開拓者で偉人と呼べるかもしれない

16 23/07/24(月)18:41:06 No.1082299807

カリー・ド・マルシェ

17 23/07/24(月)18:41:25 No.1082299932

>料理で毒殺した暗殺者とかは探せばいっぱいいるんじゃない? やらせた奴がいたとしても自分の手では作らんと思う

18 23/07/24(月)18:41:36 No.1082299991

神話の時代にも特定の料理に関する逸話持ちの神やら人やら探せばいくらでもいそう

19 23/07/24(月)18:42:22 No.1082300278

体から食い物出す系逸話ある神とかある意味コックでは?

20 23/07/24(月)18:42:42 No.1082300380

>アレクシス・ソーヤー 検索かけたら僕鯖Wikiとか出てきてダメだった 「」はさぁ…

21 23/07/24(月)18:43:00 No.1082300491

>神話の時代にも特定の料理に関する逸話持ちの神やら人やら探せばいくらでもいそう 召喚に応じ参上しました 大宜都比売命です

22 23/07/24(月)18:43:06 No.1082300522

神はいても英霊は難しいかも

23 23/07/24(月)18:43:11 No.1082300562

スジャータちゃん 乳粥を作る 食うと菩提樹の悟りを獲得する

24 23/07/24(月)18:43:41 No.1082300726

易牙とか?

25 23/07/24(月)18:44:08 No.1082300884

スレ画も世界を旅した謎の料理人としての信仰も混ざってるかもしれん

26 23/07/24(月)18:45:14 No.1082301300

料理の逸話がスキルまでになったのだとキルケーとか

27 23/07/24(月)18:45:58 No.1082301573

>陳建民は日本式中華の開拓者で偉人と呼べるかもしれない スレ画の頭が上がらないヤツ

28 23/07/24(月)18:46:10 No.1082301649

マルタさんはキリストをもてなしたという実績から料理人の守護聖人の1人だけどまぁ別に本職料理人ではないな…

29 23/07/24(月)18:46:26 No.1082301769

料理オンリーの逸話だと少ないかなぁ…

30 23/07/24(月)18:48:25 No.1082302511

ウィリアムテル序曲を作った音楽家であり料理人でもあるロッシーニとか…

31 23/07/24(月)18:48:26 No.1082302515

>マルタさんはキリストをもてなしたという実績から料理人の守護聖人の1人だけどまぁ別に本職料理人ではないな… というかそっちの側面はサンタマルタさんに拾われた

32 23/07/24(月)18:48:40 No.1082302609

アピシウスとか

33 23/07/24(月)18:50:01 No.1082303122

メアリーマローンはどうかな 善良な料理人かつ腸チフス保菌者で少なくても22人を感染させた腸チフスのメアリー

34 23/07/24(月)18:53:13 No.1082304372

ヴァルハラの料理人のアンドフリームニル ワルキューレの別側面的な感じで出てこないかな

35 23/07/24(月)18:53:28 No.1082304457

ケン

36 23/07/24(月)18:55:04 No.1082305041

>ケン 室町幕府を滅ぼしてこい

37 23/07/24(月)18:55:17 No.1082305124

よくあるレストラン形態のレストラン作ったり歴史に名を残す料理本作ったアントワーヌ・ボーリヴィエとか?

38 23/07/24(月)18:56:58 No.1082305747

玉兎 世界各国で語られる月の兎の集合体 自分を料理する

39 23/07/24(月)18:58:14 No.1082306205

型月の料理ランキングも結構気になる

40 23/07/24(月)18:59:18 No.1082306646

誰だっけ…美味礼賛の著者とか?

41 23/07/24(月)18:59:27 No.1082306716

料理がスペック的にでかい意味持ってるのは既存キャラだとデュマくらいか 史実だと…アレクシス・ブノワとかどうだろう

42 23/07/24(月)19:00:00 No.1082306940

料理ランキングだと式が本気出すと凄いのとフリーの魔術師でなんかとんでもないの居るみたいな話はあるんだよな一応

43 23/07/24(月)19:00:13 No.1082307040

彭祖は出てもおかしくないな

44 23/07/24(月)19:00:49 No.1082307275

聖杯戦争で召喚されるかは別としているにはいるんじゃないか

45 23/07/24(月)19:01:15 No.1082307426

>型月の料理ランキングも結構気になる サーヴァントじゃなくて人間キャラ限定だけど10周年フェスかなんかでやってたな 琥珀さんと式がワンツーだそうで

46 23/07/24(月)19:01:24 No.1082307476

有名さが力になる世界なわけだしそこを考慮すると塩おじとか周富徳とか英霊になってるのかも知れん

47 23/07/24(月)19:02:26 No.1082307900

Requiemとかだと大勢召喚されてそう

48 23/07/24(月)19:02:50 No.1082308069

宮廷料理人やれてたビーマがあいつには勝てないかもっていうエミヤが思ってたよりレベル高かった

49 23/07/24(月)19:02:58 No.1082308119

英霊猪木寛至がリブとマテ茶を流行らせる

50 23/07/24(月)19:04:23 No.1082308689

>>型月の料理ランキングも結構気になる >サーヴァントじゃなくて人間キャラ限定だけど10周年フェスかなんかでやってたな >琥珀さんと式がワンツーだそうで やはり士郎はエミヤにならないとダメかー

51 23/07/24(月)19:04:29 No.1082308725

>宮廷料理人やれてたビーマがあいつには勝てないかもっていうエミヤが思ってたよりレベル高かった 料理はもろに科学の発展の影響が大きいだろうし……

52 23/07/24(月)19:05:23 No.1082309083

>宮廷料理人やれてたビーマがあいつには勝てないかもっていうエミヤが思ってたよりレベル高かった エミヤのレベルが高いというか英霊の神秘とは逆に料理は近代以降の最新が強すぎるんだ

53 23/07/24(月)19:05:46 No.1082309237

>>宮廷料理人やれてたビーマがあいつには勝てないかもっていうエミヤが思ってたよりレベル高かった >料理はもろに科学の発展の影響が大きいだろうし…… 歴史の世界ならそうかもしれんけど 神話の世界なら凄いもん食ってそうだし

54 23/07/24(月)19:06:16 No.1082309450

神代の料理は多分素材がヤバいタイプだと思う 技術的には基本現代に近付くほど洗練されるとは言われるし

55 23/07/24(月)19:06:50 No.1082309666

>神話の世界なら凄いもん食ってそうだし キュケオーンをお食べ…

56 23/07/24(月)19:07:32 No.1082309957

キュケオーンってバカみたいな食い物だけど 乳と蜜と香辛料っていうあの時代の理想郷の食い物なんだよな

57 23/07/24(月)19:07:46 No.1082310035

でも神代の終わりとされる5世紀ブリテンでは芋しか食べてないし…

58 23/07/24(月)19:08:01 No.1082310136

料理に限らず技術は現代の方が洗練されてるってのは型月世界でもそうだった…はず 書文先生がバカ強いのはその為だろう多分

59 23/07/24(月)19:08:16 No.1082310215

え?俵藤太っておむすびの英雄じゃないの?

60 23/07/24(月)19:08:36 No.1082310366

>神代の料理は多分素材がヤバいタイプだと思う >技術的には基本現代に近付くほど洗練されるとは言われるし 現代人が食べたらやばそうな代物も多そうだ

61 23/07/24(月)19:08:44 No.1082310424

ダグザの大釜なんて調理済みの粥が無限に出てくるんだぜ 料理の腕なんて関係ない

62 23/07/24(月)19:09:04 No.1082310560

ここまで食文録の話題が出てこないなんて…

63 23/07/24(月)19:09:12 No.1082310634

魔術も術式の精度とかは現代魔術師が高かったりするからな ただ神代は一言の詠唱で覆してくるから身も蓋もなく強いけど

64 23/07/24(月)19:09:41 No.1082310827

いるにはいるだろうけどスレ画みたいに料理も出来る本職戦闘のサーヴァント召喚した方がよっぽど勝ち進めるので狙って召喚する程でも…

65 23/07/24(月)19:09:53 No.1082310898

>料理に限らず技術は現代の方が洗練されてるってのは型月世界でもそうだった…はず >書文先生がバカ強いのはその為だろう多分 魔術も技術自体は洗練されてるってファスティオンが言ってたしな まあファスティオンは神代の魔術師の中だとランク低そうだけど

66 23/07/24(月)19:10:31 No.1082311177

>でも神代の終わりとされる5世紀ブリテンでは芋しか食べてないし… あれは土地が悪い 歴史で見ると海峡挟んだ向こう側だと香辛料たっぷりのソーセージにチーズかけてビール飲むのが最高とか言ってるのに ブリテンはシダの葉っぱとどんぐりと麦粥食ってて豚肉は権力者が祭りの時に食うものって世界になってる

67 23/07/24(月)19:10:31 No.1082311186

オオゲツヒメ

68 23/07/24(月)19:10:56 No.1082311361

息子の肉でハンバーグ作ってくれる反英雄がいましたよね?

69 23/07/24(月)19:11:12 No.1082311466

チキンラーメンとコラボしたよな 安藤百福も鯖になれそうではある

70 23/07/24(月)19:11:16 No.1082311486

魔術の例からすると料理の腕じゃなくてそもそもの素材で負けるの結構尊厳ぶっ壊すやつだな…

71 23/07/24(月)19:11:24 No.1082311542

ローマの飯は現代目線でも旨いと聞くし赤王の黄金食堂ならなんとか

72 23/07/24(月)19:11:24 No.1082311548

言われてみると料理人で歴史に名前残る人って聞かないかも

73 23/07/24(月)19:11:46 No.1082311713

>>料理に限らず技術は現代の方が洗練されてるってのは型月世界でもそうだった…はず >>書文先生がバカ強いのはその為だろう多分 >魔術も技術自体は洗練されてるってファスティオンが言ってたしな >まあファスティオンは神代の魔術師の中だとランク低そうだけど 誰だよ

74 23/07/24(月)19:11:52 No.1082311763

1000円の食材をプロシェフが料理するのと 100万円の高級食材をその辺の料理人が料理したらどっちが美味しいのかみたいな話か…

75 23/07/24(月)19:12:22 No.1082311953

結局神様になるだろそこらへん 初めての料理の知識云々とか酒の神とか

76 23/07/24(月)19:12:35 No.1082312058

>>>料理に限らず技術は現代の方が洗練されてるってのは型月世界でもそうだった…はず >>>書文先生がバカ強いのはその為だろう多分 >>魔術も技術自体は洗練されてるってファスティオンが言ってたしな >>まあファスティオンは神代の魔術師の中だとランク低そうだけど >誰だよ ヘファイスティオンだった……

77 23/07/24(月)19:12:36 No.1082312079

易牙はすげえぞ

78 23/07/24(月)19:12:43 No.1082312124

>息子の肉でハンバーグ作ってくれる反英雄がいましたよね? 一向に知らない英霊ですね

79 23/07/24(月)19:13:09 No.1082312309

>チキンラーメンとコラボしたよな >安藤百福も鯖になれそうではある 日清と大勝軒と二郎はそれぞれ呼べそう

80 23/07/24(月)19:13:10 No.1082312324

料理人は下賤の職業とされてた時期が長いから中々名前が残らかった …ってのはヨーロッパの話だったかな

81 23/07/24(月)19:13:27 No.1082312445

>息子の肉でハンバーグ作ってくれる反英雄がいましたよね? スウィーニートッドとか人肉食系ならイケるか 料理人扱いしたくないけど

82 23/07/24(月)19:13:30 No.1082312470

>1000円の食材をプロシェフが料理するのと >100万円の高級食材をその辺の料理人が料理したらどっちが美味しいのかみたいな話か… バラエティでやってたけど料理上手い芸人とプロの料理人だとプロの節約飯が圧勝してた でも型月世界だと常人が口にすると多幸感で廃人になる酒とかあるから…

83 23/07/24(月)19:14:28 No.1082312850

新しい味の発見は星の発見より価値あるといったブラサヴァランとか

84 23/07/24(月)19:14:43 No.1082312949

>料理人は下賤の職業とされてた時期が長いから中々名前が残らかった >…ってのはヨーロッパの話だったかな 日本や中国も似たようなもんじゃないか 江戸時代の著名な料理人とか知らないし

85 23/07/24(月)19:15:04 No.1082313082

>新しい味の発見は星の発見より価値あるといったブラサヴァランとか うま味の発見者池田先生が!?

86 23/07/24(月)19:15:18 No.1082313170

神便鬼毒作った酒造主とかいないの?

87 23/07/24(月)19:15:23 No.1082313203

>息子の肉でハンバーグ作ってくれる反英雄がいましたよね? 人でなしじゃねえか…ウィリアムテル…!

88 23/07/24(月)19:15:25 No.1082313211

>>>魔術も技術自体は洗練されてるってファスティオンが言ってたしな >>>まあファスティオンは神代の魔術師の中だとランク低そうだけど >>誰だよ >ヘファイスティオンだった…… 高速神言Bはメディアさんに次ぐし神代でも高ランクじゃろたぶん

89 23/07/24(月)19:16:06 No.1082313469

>江戸時代の著名な料理人とか知らないし 三杯酢とかたまり醤油作った人は名前残ってるけどあれはほぼ幕末の上にその時に起こした会社が今も続いてるからだしなあ…

90 23/07/24(月)19:16:20 No.1082313581

>神便鬼毒作った酒造主とかいないの? あれは仏がくれたやつ

91 23/07/24(月)19:16:25 No.1082313608

成し遂げた偉業と世界に与えた影響とその後の嫌われっぶりから 味の素は既に座にいると思う

92 23/07/24(月)19:16:42 No.1082313715

デュマはきちんとスキルとか宝具にも影響するから筋金入りなのいいよね…

93 23/07/24(月)19:17:22 No.1082314002

アピキウスは単なる食道楽か

94 23/07/24(月)19:17:26 No.1082314035

ヘファ子は生まれついての魔術師且つ王の側近だった訳だし 低レベルって事はなかろう

95 23/07/24(月)19:17:28 No.1082314047

でも最近の人は英霊になれないから…

96 23/07/24(月)19:17:36 No.1082314102

っぱ沢庵和尚か

97 23/07/24(月)19:17:48 No.1082314168

出せなくはないだろうが氷室の天地とかそっちの領分だ

98 23/07/24(月)19:18:52 No.1082314620

料理をする英霊はそこそこ居るよね 上手い下手はともかく

99 23/07/24(月)19:18:53 No.1082314626

>っぱ沢庵和尚か 使える食材が限定的すぎる。

100 23/07/24(月)19:18:58 No.1082314678

>ヘファ子は生まれついての魔術師且つ王の側近だった訳だし >低レベルって事はなかろう なんとなく戦闘方面に寄ってるイメージだった 汚染聖杯をどうこうするのは無理そうというか

101 23/07/24(月)19:19:26 No.1082314862

お料理本出してる歴史上の人物… ノストラダムスか…

102 23/07/24(月)19:19:41 No.1082314953

錬金術師の料理人とかいないかな

103 23/07/24(月)19:20:10 No.1082315118

華屋与兵衛とかどうだろう 握り寿司を形にした人で水野忠邦に投獄されたりしてる 寺沢大介先生作画で

104 23/07/24(月)19:20:46 No.1082315360

>>ヘファ子は生まれついての魔術師且つ王の側近だった訳だし >>低レベルって事はなかろう >なんとなく戦闘方面に寄ってるイメージだった >汚染聖杯をどうこうするのは無理そうというか 言いたい事はわかるけど汚染聖杯なんとかできるのは神代含めても超高ランクのキャスターじゃないとどうにかできないと思うぞ…

105 23/07/24(月)19:21:02 No.1082315475

包丁の元ネタの人とか英霊にするか…

106 23/07/24(月)19:21:40 No.1082315744

神代魔術師でもニトちゃんやへファ子に汚染聖杯何とかしてって頼んでも無理そうなイメージある

107 23/07/24(月)19:21:44 No.1082315771

>出せなくはないだろうが氷室の天地とかそっちの領分だ 氷室の天地では3回企画やって300人超えた fu2395717.jpg

108 23/07/24(月)19:22:04 No.1082315905

アンドフリームニル出そうぜ

109 23/07/24(月)19:22:09 No.1082315941

ヘンゼルとグレーテルの魔女

110 23/07/24(月)19:22:18 No.1082316006

キルケーやメディアとか神代でも魔女が肩書きになるからヤバいって扱いだったよね

111 23/07/24(月)19:22:56 No.1082316249

料理人じゃなくて美食家ならロッシーニとか…? 何が凄いってベートーヴェンの時代を終わらせた音楽家として持て囃されたのに音楽家としての地位全部捨てて美食家になったという

112 23/07/24(月)19:23:49 No.1082316582

型月的に「魔女」はかなりヤバい称号だしなそもそも…

113 23/07/24(月)19:23:49 No.1082316584

ネタ抜きで言うなら伊尹

114 23/07/24(月)19:24:09 No.1082316740

お魚焼いてつまみ食いした人がいるらしい

115 23/07/24(月)19:24:36 No.1082316976

>お魚焼いてつまみ食いした人がいるらしい うわ熱っ!?(ペロッ

116 23/07/24(月)19:24:43 No.1082317008

>ヘンゼルとグレーテルの魔女 ロクスタとかそっち寄りな存在だなあ

117 23/07/24(月)19:24:45 No.1082317020

>お魚焼いてつまみ食いした人がいるらしい 指チュパする爺で孫みたいな年齢の娘と再婚しそう

118 23/07/24(月)19:25:30 No.1082317321

神言で魔術を使うのが普通みたいな神話の世界の中でも魔女呼ばわりされる時点で別格みたいな奴

119 23/07/24(月)19:25:34 No.1082317350

>料理人じゃなくて美食家ならロッシーニとか…? >何が凄いってベートーヴェンの時代を終わらせた音楽家として持て囃されたのに音楽家としての地位全部捨てて美食家になったという なかなかキャラ濃くて良いな…

120 23/07/24(月)19:26:16 No.1082317625

へファ子がランク低いんじゃねえ メディアやキルケーが化け物なだけなんだよ

121 23/07/24(月)19:27:06 No.1082317965

キルケーも汚染聖杯どうにか出来るのかな?

122 23/07/24(月)19:27:26 No.1082318079

メディアは腕自体が高いと言われてるのがやばいからな ヘファ子自体は扱う神秘はともかく腕は橙子さんより下回るし

123 23/07/24(月)19:27:28 No.1082318085

>>料理人じゃなくて美食家ならロッシーニとか…? >>何が凄いってベートーヴェンの時代を終わらせた音楽家として持て囃されたのに音楽家としての地位全部捨てて美食家になったという >なかなかキャラ濃くて良いな… 何がひどいってロッシーニ最高!ベートーヴェンとか終わったコンテンツ!ってなってベートーヴェンが安部屋に追い込まれて作曲せざるを得なくなった姿を目の当たりにして誰よりも嘆いたのがベートーヴェンの大ファンだったロッシーニ本人という

124 23/07/24(月)19:27:42 No.1082318180

食料をもりもり出してくれる神は多い 古くから飢餓は人類最大の課題だったわけで ただ「食材」ではなく「料理」を極めた神は聞いたこと無いなぁ 厨房の神はいるけど、これは主婦たちの守り神みたいなもんだし

125 23/07/24(月)19:28:00 No.1082318292

>キルケーも汚染聖杯どうにか出来るのかな? 好きな人と添い遂げる方が難易度高そう

126 23/07/24(月)19:28:41 No.1082318572

>メディアは腕自体が高いと言われてるのがやばいからな >ヘファ子自体は扱う神秘はともかく腕は橙子さんより下回るし 橙子さんがだいぶ例外気味な存在なせいでこれまた比較対象としては…って気もする

127 23/07/24(月)19:28:51 No.1082318623

クーフーリンができないマーリンの模倣をパラケルススができたり単純な出力勝負以外だと本職の魔術師はつえーってなる

128 23/07/24(月)19:28:52 No.1082318633

>>キルケーも汚染聖杯どうにか出来るのかな? >好きな人と添い遂げる方が難易度高そう テレゴノイアだと添い遂げられたから… 型月が採用してなさそうなのはまあはい

129 23/07/24(月)19:29:46 No.1082318984

今更だけど汚染聖杯ちゃんと使えるようにできるってすげーよなぁ

130 23/07/24(月)19:30:07 No.1082319113

かまどの神様はそう言えばオリュンポスに登場しなかったな

131 23/07/24(月)19:30:32 No.1082319274

よくこいつらが魔術の腕五指なんじゃなって話題になる ソロモンマーリンモルガンメディアキュケオーン除くと ガチ神霊のスカディと仙人枠の太公望ぐらいしか魔術で汚染聖杯どうにか出来るサーヴァントが思いつかない

132 23/07/24(月)19:30:37 No.1082319314

でも魔術戦やったら神代のルーンの兄貴の方がパラPより圧倒的に威力高そうなのが残酷すぎる

133 23/07/24(月)19:31:12 No.1082319546

酒造りの神は割と各地にいるんだけどなあ 例えば日本では上で挙がってる大宜津比売が酒造りのエピソードも持ってる ちなみに食べ物を出したエピソードで有名だけど殺された後にその亡骸に天照が蚕を置いた逸話から養蚕の神様でもある

134 23/07/24(月)19:31:32 No.1082319699

>でも魔術戦やったら神代のルーンの兄貴の方がパラPより圧倒的に威力高そうなのが残酷すぎる 出力勝負だと基本勝ち目ねーもん

135 23/07/24(月)19:31:52 No.1082319836

ケン

136 23/07/24(月)19:32:04 No.1082319920

>かまどの神様はそう言えばオリュンポスに登場しなかったな どう考えても共生派だろうし

137 23/07/24(月)19:32:08 No.1082319949

>ケン 芋を

138 23/07/24(月)19:32:12 No.1082319970

橙子さんが死体一つ燃やせないルーンで死にかけの兄貴はアインツベルン城燃やせるからな

139 23/07/24(月)19:32:16 No.1082319995

出力はともかくマーリンよりその孫弟子?のクソ老害の方が技術そのものは高そうみたいな話

140 23/07/24(月)19:32:48 No.1082320219

キルケーはメディアの師匠だけどスキル欄を見るに師匠越えを果たしてるっぽいからな メディア:陣地作成A道具作成A高速詠唱A キルケ―:陣地作成B道具作成A高速詠唱B ただセイレムでメディアを出し抜いたりと完全な下位互換でもなさそうだが

141 23/07/24(月)19:33:18 No.1082320421

>>かまどの神様はそう言えばオリュンポスに登場しなかったな >どう考えても共生派だろうし というかゼウス以外は人間独立させようとしてたはず デメテルやアフロディーテやポセイドンも洗脳食らってたような

142 23/07/24(月)19:34:18 No.1082320812

料理文化への影響がガチでデカいのはコロンブス じゃがいもとうもろこし唐辛子……

143 23/07/24(月)19:34:35 No.1082320925

ステータスとかは技量とか機転とかを加味されてないからって思う時がある 主に小次郎を見ると

144 23/07/24(月)19:34:40 No.1082320952

お菓子なら田道間守命が… 料理…してるかあ…?

145 23/07/24(月)19:34:50 No.1082321025

fu2395766.jpg fu2395767.jpg 画像関係ないけどライダーさんもキュケオーン作り方知ってるんだったな

146 23/07/24(月)19:34:51 No.1082321029

高速詠唱と神言は別物で若奥様の特色の一つだから間違えると怒られるぞ

147 23/07/24(月)19:34:59 No.1082321080

へファ子ニトちゃんが高速神言Bあるからと言ってキルケーと同格の腕前あるよね!?されたら多分本人達が困ると思う

148 23/07/24(月)19:35:21 No.1082321214

バトル演出をどれだけ真面目に捉えるかにもよるけど メディアさんはドラゴン使えないのに対してキルケーはスキュラ出して攻撃とかできるからね

149 23/07/24(月)19:35:25 No.1082321243

魔術の悪辣っぷりも彷徨海やアトラスよりも時計塔の方が高そう

150 23/07/24(月)19:35:27 No.1082321260

>橙子さんがだいぶ例外気味な存在なせいでこれまた比較対象としては…って気もする ただ橙子さんよりメディアが魔術という観点だと明確に上という話はあるからやっぱそこの差はでかいとは思う

151 23/07/24(月)19:35:42 No.1082321379

>料理文化への影響がガチでデカいのはコロンブス >じゃがいもとうもろこし唐辛子…… ただそこらへんは未知の発見という形で星の開拓者になってるからな

152 23/07/24(月)19:35:43 No.1082321386

でもメディアさんには竜牙兵がいるから…

153 23/07/24(月)19:35:49 No.1082321428

出力が拙いからこそ技術が発展すると思えばまあ自然な話よねそこら辺 失伝した技術とかはまた別として

154 23/07/24(月)19:36:37 No.1082321766

きび団子の製作者で桃太郎のお爺さんとお婆さんはどうだろう

155 23/07/24(月)19:36:47 No.1082321819

そもそもの橙子vsへファ子が腕を出力で捻じ曲げられてるから基本出力高い方が身も蓋もなく強いからね

156 23/07/24(月)19:36:48 No.1082321832

>へファ子ニトちゃんが高速神言Bあるからと言ってキルケーと同格の腕前あるよね!?されたら多分本人達が困ると思う ニトちゃんを出されるとさらに話が渾沌の様相を呈する! ニトちゃんあんなんだけど歴史的にはかなり古い部類の女王だから

157 23/07/24(月)19:36:55 No.1082321874

逆にフェイカーが高速神言使えるのなんでだ 時代的にも地理的にも使えんの?って感じ

158 23/07/24(月)19:37:18 No.1082322042

ヘファ子の魔術は護衛・防御寄りだろうしな…

159 23/07/24(月)19:37:30 No.1082322121

料理の技術面だと当時のあらゆる料理技術調べまくってるからデュマはやっぱ別格だと思う

160 23/07/24(月)19:37:48 No.1082322244

その辺に根源があった時代で魔術を極めるのって いくらでも湧水や綺麗な水があるのに濾過水作ったりするようなもんなんじゃないの?

161 23/07/24(月)19:38:13 No.1082322396

>逆にフェイカーが高速神言使えるのなんでだ >時代的にも地理的にも使えんの?って感じ イスカンダルの時代はギリギリ神代だからね まあ神代はイスカンダルが実質的にとどめ刺したから当然だけど

162 23/07/24(月)19:38:15 No.1082322403

>きび団子の製作者で桃太郎のお爺さんとお婆さんはどうだろう 実は若返ってハッスルした結果が桃太郎だった説を採用

163 23/07/24(月)19:38:34 No.1082322515

紅閻魔と結婚したい なんとかならないの?

164 23/07/24(月)19:38:41 No.1082322569

デュマ>料理の技術面だと当時のあらゆる料理技術調べまくってるからデュマはやっぱ別格だと思う 文章を書くより鍋にぶっこむ方がメインっぽい宝具だったな

165 23/07/24(月)19:38:49 No.1082322619

>紅閻魔と結婚したい >なんとかならないの? 闇を感じさせるレス

166 23/07/24(月)19:39:10 No.1082322760

コロンブスは食い物に影響与え過ぎだよ!

167 23/07/24(月)19:39:19 No.1082322833

>デュマ>料理の技術面だと当時のあらゆる料理技術調べまくってるからデュマはやっぱ別格だと思う >文章を書くより鍋にぶっこむ方がメインっぽい宝具だったな 原稿もちゃんと鍋にぶっこむし……

168 23/07/24(月)19:39:46 No.1082323028

キルケーは料理も上手だぞ ちょっと毒入ってるけど

169 23/07/24(月)19:39:46 No.1082323029

>逆にフェイカーが高速神言使えるのなんでだ >時代的にも地理的にも使えんの?って感じ 神代の魔術が終わったのは西暦前後だから紀元前のフェイカーはセーフ イスカンダルの征服面積を考慮すれば地理的にもほぼ問題はない

170 23/07/24(月)19:39:58 No.1082323126

>>紅閻魔と結婚したい >>なんとかならないの? >闇と光を感じさせるレス

171 23/07/24(月)19:40:12 No.1082323226

>その辺に根源があった時代で魔術を極めるのって >いくらでも湧水や綺麗な水があるのに濾過水作ったりするようなもんなんじゃないの? 神代からの魔術師はグランドオーダー抱えててそのために根源必要なタイプじゃねえかなって

172 23/07/24(月)19:40:39 No.1082323411

神代寄りだと神様になって近代寄りだと英雄が生まれなくなるから御伽話辺りが結構いそうな気がする

173 23/07/24(月)19:40:53 No.1082323525

>キルケーは料理も上手だぞ >ちょっと毒入ってるけど 毒入れんな!

174 23/07/24(月)19:42:05 No.1082324059

陳建一

175 23/07/24(月)19:42:08 No.1082324062

サンドイッチ伯爵とかベネディクト男爵とかいけないかな

176 23/07/24(月)19:42:40 No.1082324318

シャトーブリアン出そう 文豪なのにステーキの名前が1番有名だ

177 23/07/24(月)19:42:59 No.1082324453

レジライはコロンブス交換宝具にしようぜ 相手の宝具や食べ物をガラス玉と交換する逸話宝具とか

178 23/07/24(月)19:43:00 No.1082324460

最近の人はダメって言うけどエジソンくらいまではセーフなんだろ なんかいるだろ

179 23/07/24(月)19:43:21 No.1082324604

満漢全席二つの民族を一つにした象徴とかで結構な偉業になりそう

180 23/07/24(月)19:43:35 No.1082324708

>レジライはコロンブス交換宝具にしようぜ >相手の宝具や食べ物をガラス玉と交換する逸話宝具とか エアとガラス玉交換されるんだ…

181 23/07/24(月)19:44:06 No.1082324911

>>レジライはコロンブス交換宝具にしようぜ >>相手の宝具や食べ物をガラス玉と交換する逸話宝具とか >エアとガラス玉交換されるんだ… アルケイデスかな?

182 23/07/24(月)19:44:19 No.1082325014

>レジライはコロンブス交換宝具にしようぜ >相手の宝具や食べ物をガラス玉と交換する逸話宝具とか 鮫トレ宝具とか嫌すぎる

183 23/07/24(月)19:44:30 No.1082325098

料理人英霊ならまぁ易牙が一番ありそうなやつじゃねぇかな あいつ手段選ばないクソ野郎!(主の死後それでやらかしてるので事実)ってクビにされたのにあいつの料理じゃないとまずくてかなわんわと呼び戻されたほどだ

184 23/07/24(月)19:44:51 No.1082325261

慢心した英雄王がエアをガラス玉にされるのギャグ時空ならギリギリあり得そう

185 23/07/24(月)19:45:06 No.1082325383

ロクスタはキノコ料理振る舞ってたけど実際料理してたのかな

186 23/07/24(月)19:45:20 No.1082325485

平野レミが聖杯使ったレシピ開発して特異点が発生する回

187 23/07/24(月)19:45:32 No.1082325569

>>橙子さんがだいぶ例外気味な存在なせいでこれまた比較対象としては…って気もする >ただ橙子さんよりメディアが魔術という観点だと明確に上という話はあるからやっぱそこの差はでかいとは思う あとルーン魔術復活の件とかもあったよね ランサーの兄貴のルーン強いな?うん?ってなった

188 23/07/24(月)19:45:38 No.1082325615

神體料理人のムシキ

189 23/07/24(月)19:45:44 No.1082325652

>ロクスタはキノコ料理振る舞ってたけど実際料理してたのかな まあ毒殺の手段として料理は基本だし

190 23/07/24(月)19:45:54 No.1082325731

包丁の語源になった料理人の人とか… 華麗な牛解体しか実績無いけど

191 23/07/24(月)19:46:12 No.1082325859

>>ロクスタはキノコ料理振る舞ってたけど実際料理してたのかな >まあ毒殺の手段として料理は基本だし コルデーみたいな感じで毒殺料理人の英霊も作れそう

192 23/07/24(月)19:46:14 No.1082325879

カンピュセス出すか

193 23/07/24(月)19:46:44 No.1082326079

>包丁の語源になった料理人の人とか… >華麗な牛解体しか実績無いけど 牛は古代から神聖な存在だからいくらでも盛れそう

194 23/07/24(月)19:47:18 No.1082326316

>ロクスタはキノコ料理振る舞ってたけど実際料理してたのかな 毒を盛る以外にも逆に毒を見破る方法も研究してたそうだから料理なんてしなきゃ無理だ

195 23/07/24(月)19:47:35 No.1082326445

土壺石斎ってひとがいるらしい

196 23/07/24(月)19:48:36 No.1082326893

対仏宝具の佛跳牆

↑Top