23/07/24(月)11:47:51 フカヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/24(月)11:47:51 No.1082191430
フカヒレってあんまり美味しそう感無いよね
1 23/07/24(月)11:48:52 No.1082191694
虫みてえだ
2 23/07/24(月)11:49:21 No.1082191806
うじ虫…
3 23/07/24(月)11:50:19 No.1082192033
>フカヒレってあんまり美味しそう感無いよね 味はほぼ吸わせたスープ依存で食感全振りだからね…
4 23/07/24(月)11:50:41 No.1082192131
味よりコラーゲンと食感を楽しむ料理だよ
5 23/07/24(月)11:51:04 No.1082192233
ひれだし・・・
6 23/07/24(月)11:52:19 No.1082192528
岸朝子が料理の鉄人で「まあ春雨みたいなものですわね」ってゆってたよ!
7 23/07/24(月)11:53:31 No.1082192795
味というより形を崩さず煮る技術に高い金払ってるようなもんだから…
8 23/07/24(月)11:53:47 No.1082192877
すごく食感のいい春雨だな
9 23/07/24(月)11:53:49 No.1082192883
>岸朝子が料理の鉄人で「まあ春雨みたいなものですわね」ってゆってたよ! 食ったことない人に伝わるように言うならそれがベターなとこだしな
10 23/07/24(月)11:53:50 No.1082192889
ただ美味い飯と仕事くれただけだこれ
11 23/07/24(月)11:54:00 No.1082192918
食感が面白いのは美味さに入れていいと思う
12 23/07/24(月)11:54:07 No.1082192954
しっかりしてて歯応えある春雨って感じがしっくり来る 最高級品ならもっと違うんだろうが…
13 23/07/24(月)11:54:11 No.1082192965
ほぼ無味無臭と聞いた
14 23/07/24(月)11:54:12 No.1082192972
虫みたいでなんか微妙に見える
15 23/07/24(月)11:55:16 No.1082193259
本田さんは仕事の企画を立ち上げてくれて経費でいい飯を食わせてくれる敏腕スタッフだということはわかった
16 23/07/24(月)11:55:46 No.1082193388
クッキングパパでもフカヒレ自体に味はないんです チキンで濃厚なスープを作って味にするんですって言ってたし…
17 23/07/24(月)11:55:50 No.1082193400
>ほぼ無味無臭と聞いた 味の方はスープとタレに全部依存してる
18 23/07/24(月)11:56:31 No.1082193565
まあその美味しいスープにも金払ってるモンだと思う
19 23/07/24(月)11:58:10 No.1082193982
ツバメの巣も大体そんな感じよね 食感全振りみたいな
20 23/07/24(月)11:58:32 No.1082194084
サメからヒレを切り取ったあとに3ヶ月位かけて乾燥させるらしいしそのあたりの作業費もかなりかかってそう
21 23/07/24(月)11:59:34 No.1082194358
珍味って大抵のものは食感が9割くらいな気がする
22 23/07/24(月)12:00:07 No.1082194496
言い方は悪いけど何かデカイゼラチンゼリーでしか無いからな 北京ダックもそうだけど満腹感を求めて食うもんじゃなかった
23 23/07/24(月)12:02:10 No.1082195026
この作者めちゃくちゃ編集陣に好かれてない?
24 23/07/24(月)12:02:59 No.1082195242
漫画作家を接待する時は高級中華料理店に連れて行くエピソードは集英社以外の出版社でも聞くけどなんかそういう流れがあるんかね
25 23/07/24(月)12:03:17 No.1082195302
人が食べないものを手間暇かけて食べるのが珍しいから 世界三大珍味と言うのであって世界三大美味とは最初から言っていないぞ
26 23/07/24(月)12:03:47 No.1082195439
味は乾貨で良いの出来るからね
27 23/07/24(月)12:04:04 No.1082195509
おそらくハルサメの描画素材が見つからなかったと考えられる
28 23/07/24(月)12:04:05 No.1082195512
普通に美味そうだけどそんなにケチつけるような食い物なのか?フカヒレ
29 23/07/24(月)12:04:28 No.1082195617
>この作者めちゃくちゃ編集陣に好かれてない? 集英社のヒモだ
30 23/07/24(月)12:04:50 No.1082195709
馬鹿にしないでくれる? 肉まんに入ってるの食べたわよ
31 23/07/24(月)12:06:26 No.1082196159
>人が食べないものを手間暇かけて食べるのが珍しいから >世界三大珍味と言うのであって世界三大美味とは最初から言っていないぞ キャビア・フォアグラ・トリュフ・フカヒレか…
32 23/07/24(月)12:06:27 No.1082196165
ほっとくと漫画家マジでろくなもん食わないから編集の必要な仕事だと思うわ
33 23/07/24(月)12:06:28 No.1082196168
これは会社の金なのか本当にご馳走したのか
34 23/07/24(月)12:07:25 No.1082196425
>これは会社の金なのか本当にご馳走したのか こういうのは会社の金だろ
35 23/07/24(月)12:08:19 No.1082196668
結婚したんだからマジでバリバリ働かないとだしな
36 23/07/24(月)12:08:53 No.1082196811
そろそろゲーム機取り上げて普通の連載持ってもいいよね
37 23/07/24(月)12:09:38 No.1082197017
フカヒレそのものが単品で美味しいんじゃなくて 美味いスープを吸って美味くなる食材みたいに聞いた
38 23/07/24(月)12:09:53 No.1082197079
フカヒレの姿煮は珍味ではなく普通に美味だぞ 手の込んだスープを美味しく頂くための具がフカヒレってだけだ
39 23/07/24(月)12:10:44 No.1082197315
美大卒でギャグが出来る便利な男だ
40 23/07/24(月)12:10:52 No.1082197368
福田はどんな酒の飲み方してんだ
41 23/07/24(月)12:11:43 No.1082197581
レポ漫画系の適正ありすぎて便利に使える人だからなあ 昔のマガジンだと西本英雄とかみたいな存在
42 23/07/24(月)12:13:36 No.1082198086
希少食材が希少性に沿った美味である保証はないからな あくまで珍味でしか無い 食べ慣れてないから珍しくて味を強く感じるだけだ
43 23/07/24(月)12:14:11 No.1082198248
人あたりが良くて筆が早くてレポ漫画に適性あるからいると助かる人材だろうな
44 23/07/24(月)12:14:27 No.1082198311
自分をネタにするというのは案外出来ないものだからな
45 23/07/24(月)12:14:54 No.1082198437
>言い方は悪いけど何かデカイゼラチンゼリーでしか無いからな >北京ダックもそうだけど満腹感を求めて食うもんじゃなかった 北京ダックが高級なのも作るのにめっちゃ手間かかるってだけの話だからな
46 23/07/24(月)12:15:10 No.1082198509
集英社からしたら本誌掲載歴もあって雑に使えてページ数ほぼ何ともしてくれて美大卒で本人も面白いから…
47 23/07/24(月)12:15:53 No.1082198748
青春兵器はそれなりの実績になったしな
48 23/07/24(月)12:16:13 No.1082198856
>>言い方は悪いけど何かデカイゼラチンゼリーでしか無いからな >>北京ダックもそうだけど満腹感を求めて食うもんじゃなかった >北京ダックが高級なのも作るのにめっちゃ手間かかるってだけの話だからな それだけ手間を掛けて食うところがあんな少しだなんて…
49 23/07/24(月)12:16:47 No.1082199028
確かに味なんてないけど美味しいかと言われると美味いと自信を持って答えられるわ
50 23/07/24(月)12:16:54 No.1082199050
なんてこったこれが兵器…の言い回しはいまだにネットで見る
51 23/07/24(月)12:17:01 No.1082199087
昔はフカヒレみたいな食感のものはフカヒレしかなかっただろうけど 今ならマロニーちゃんのほうがおいしくない?
52 23/07/24(月)12:17:08 No.1082199126
>青春兵器はそれなりの実績になったしな 何度も打ち切りラインに達しては不死鳥のように蘇る謎の漫画だったからな
53 23/07/24(月)12:17:19 No.1082199179
これが長谷川さんの分…と… はさすがにいやいやいやいや!ってなる
54 23/07/24(月)12:18:30 No.1082199532
仕事もらって美味い飯奢ってもらっただけなのに面白く描けるからえらいよ
55 23/07/24(月)12:18:48 No.1082199622
よく考えたら ただ仕事をくれただけの 気がしてきた
56 23/07/24(月)12:18:56 No.1082199673
>自分をネタにするというのは案外出来ないものだからな 自分をネタにしてかつ面白いというのはさらに難しいからな
57 23/07/24(月)12:19:50 No.1082199929
漫画の機材も出してもらってるしこのパンツマンなんなの…?
58 23/07/24(月)12:20:10 No.1082200009
>これが長谷川さんの分…と… >はさすがにいやいやいやいや!ってなる 社会人的にはこれ個人事業主の社長さんへの接待だからな…
59 23/07/24(月)12:21:19 No.1082200344
60万をポンと経費で落としてくれて仕事も振ってくれる集英社すげぇぜ
60 23/07/24(月)12:21:56 No.1082200500
巨大フカヒレって言うストレートな名前に吹く
61 23/07/24(月)12:22:26 No.1082200664
こうやって会社の経費で接待するだけで ページを埋めてくれる!
62 23/07/24(月)12:23:46 No.1082201083
クッキングパパのフカヒレの姿煮こんな感じだったな 絵のクオリティはおいといて
63 23/07/24(月)12:24:20 No.1082201242
>こうやって会社の経費で接待するだけで >ページを埋めてくれる! 実際おもしろいルポ?漫画だからこまる
64 23/07/24(月)12:24:21 No.1082201252
>それだけ手間を掛けて食うところがあんな少しだなんて… 皮食ったあと身も調理してもらえなかったか?
65 23/07/24(月)12:24:44 No.1082201376
>それだけ手間を掛けて食うところがあんな少しだなんて… しかも味は鶏皮の延長線上のもんでしかないから 美味いと言えば美味いんだけど…!ってなる
66 23/07/24(月)12:25:46 No.1082201694
おでんの大根みたいなもん
67 23/07/24(月)12:26:00 No.1082201760
ガッツリとフカヒレ食ったことないけど 食感楽しいのとあと出汁もモリモリ出るんだろうなと思っている
68 23/07/24(月)12:26:18 No.1082201865
>>こうやって会社の経費で接待するだけで >>ページを埋めてくれる! >実際おもしろいルポ?漫画だからこまる 肝心のルポ対象のことはやったらなんとかなったくらいで尺取らないから他のことにページを割く謎漫画
69 23/07/24(月)12:26:38 No.1082201962
北京ダックは後で身とかも調理してくれるからまぁ
70 23/07/24(月)12:27:07 No.1082202102
小籠包もそうだけどそういうスープを味わうタイプの中華料理って多いんかな
71 23/07/24(月)12:27:29 No.1082202227
食感が面白くてそこからしみ出すスープにはうま……って思わせるかなり地味な料理 ただいいところのは本当にスープがうめえ
72 23/07/24(月)12:27:47 No.1082202330
当たり前ではあるけどよくスーパーとかコンビニで売ってるインスタントかなんかのフカヒレスープくそまずい
73 23/07/24(月)12:28:38 No.1082202604
魯山人もフグとか究極うまいものはそれ自体味あんまないって言ってた気がする
74 23/07/24(月)12:29:50 No.1082203004
福田がガバァって酒飲んでるのが最終的にジョッキの底すすってるまで行っててダメだった
75 23/07/24(月)12:30:16 No.1082203128
フカヒレもツバメの巣も春雨とかをそれっぽい形に加工して再現できないの? 味がしないぶんかにかまより難易度低そうな気もするけど
76 23/07/24(月)12:31:48 No.1082203609
クソ美味いスープをめっちゃよくスープ吸う具材と合わせただけの雑魚だぜー!
77 23/07/24(月)12:32:59 No.1082203944
フグ雑炊とかなら分かるけどフグ刺しはポン酢と紅葉おろしの味しか分からん
78 23/07/24(月)12:33:06 No.1082203976
>フカヒレもツバメの巣も春雨とかをそれっぽい形に加工して再現できないの? 実際ゼラチンとかを使った人工フカヒレもあるっちゃある
79 23/07/24(月)12:33:35 No.1082204128
フグ刺しも割と食感頼みなところあるとは思う
80 23/07/24(月)12:33:42 No.1082204164
美味い味は突き詰めると大体スープになるからスープの味を乱さずにスープに合う食材は良いものってことになるんだろうな
81 23/07/24(月)12:33:56 No.1082204246
>クソ美味いスープをめっちゃよくスープ吸う具材と合わせただけの雑魚だぜー! 強くない?
82 23/07/24(月)12:33:57 No.1082204254
>>フカヒレもツバメの巣も春雨とかをそれっぽい形に加工して再現できないの? >実際ゼラチンとかを使った人工フカヒレもあるっちゃある 豚のゼラチン使ってるのが人口フカヒレだったかな 製造してるところに取材行った特集見たことある
83 23/07/24(月)12:34:04 No.1082204289
>味がしないぶんかにかまより難易度低そうな気もするけど 食感が一番難しいぞ
84 23/07/24(月)12:34:06 No.1082204298
フカヒレや燕の巣を上回る珍味のクマの手もほぼゼラチン質でスープを煮含めるもんだし 中国の珍味は乾物使いまくった贅沢なスープを吸わせるためのスポンジだな
85 23/07/24(月)12:35:13 No.1082204690
つまり鶏ベースのスープは最強 鶏が最強ってことかな
86 23/07/24(月)12:35:22 No.1082204753
美味しいスープが染み込みやすくて食感のいい素材はシンプルに強い
87 23/07/24(月)12:35:39 No.1082204834
>魯山人もフグとか究極うまいものはそれ自体味あんまないって言ってた気がする フグ以外の魚全否定みたいにならんか
88 23/07/24(月)12:35:50 No.1082204888
食材っていうのは大抵は何かしらの細胞の集合体である組織なのでポンと再現できるものではない 代用うなぎもメチャクチャ工夫してるじゃん?
89 23/07/24(月)12:35:53 No.1082204902
>中国の珍味は乾物使いまくった贅沢なスープを吸わせるためのスポンジだな 干しあわびの値段すごいことになるよね
90 23/07/24(月)12:35:54 No.1082204908
話に加わらずひたすら酒飲んでる福田でダメだった
91 23/07/24(月)12:35:54 No.1082204909
ナマコもほぼ100%食感だけだな
92 23/07/24(月)12:36:44 No.1082205157
>中国の珍味は乾物使いまくった贅沢なスープを吸わせるためのスポンジだな 匂いを嗅いだ坊主が柵をジャンプで乗り越えて食いにくる乾物煮出した料理とかあるよね
93 23/07/24(月)12:37:02 No.1082205258
>魯山人もフグとか究極うまいものはそれ自体味あんまないって言ってた気がする 魯山人のエッセイめっちゃ読みやすくて面白いんだけど 「中国の美味の最高峰と言われているツバメの巣やフカのヒレやキクラゲなどは…」ってくだりで ちょっと待って昔キクラゲってそこに並ぶような食材だったの!?ってなる
94 23/07/24(月)12:37:38 No.1082205448
>美味い味は突き詰めると大体スープになるからスープの味を乱さずにスープに合う食材は良いものってことになるんだろうな 佛跳牆とかまさにその極みみたいなものだしね
95 23/07/24(月)12:37:44 No.1082205482
>>中国の珍味は乾物使いまくった贅沢なスープを吸わせるためのスポンジだな >匂いを嗅いだ坊主が柵をジャンプで乗り越えて食いにくる乾物煮出した料理とかあるよね 佛跳牆か あれ実際に作ってみた漫画あったな
96 23/07/24(月)12:37:57 No.1082205547
>ナマコもほぼ100%食感だけだな 干しナマコはそうかもだけどナマのやつは磯の香りとフレッシュな味わいがたまらないぜ
97 23/07/24(月)12:38:42 No.1082205803
キノコは価値の変動すごいからな…
98 23/07/24(月)12:39:13 No.1082205971
>味はほぼ吸わせたスープ依存で食感全振りだからね… 俺もこう思ってたんだけど1人7万する中華でフカヒレ食ったら素材の味違いすぎた
99 23/07/24(月)12:39:23 No.1082206018
春雨苦手だから実際食べたらいまいちに感じるんだろうが それでも一度は菅谷食べてえ
100 23/07/24(月)12:39:25 No.1082206030
繊維状にほぐれたフカヒレしかくったことねえ
101 23/07/24(月)12:41:08 No.1082206598
>ちょっと待って昔キクラゲってそこに並ぶような食材だったの!?ってなる キノコ類を安定して収穫できるようになったのはつい最近で昔はマジでレアアイテムだぞ 特定の樹木にしか寄生しない上に湿度がいるから大抵は深めの山林の内部に入る 当然森には熊や虎などの危険生物がいる上にキノコを食べる動物はそこそこ居る
102 23/07/24(月)12:41:49 No.1082206850
>キノコは価値の変動すごいからな… シイタケだって栽培技術が確立されるまでは高級食材だったからな…
103 23/07/24(月)12:42:01 No.1082206920
フカヒレの良し悪しはほぼスープだな 砂糖水に漬け込んだフカヒレ食べた事が有るけど それは吐き出すほど不味かったし…
104 23/07/24(月)12:42:04 No.1082206933
ではそのスープはなんのスープなんです… フカヒレの出汁とかはない?
105 23/07/24(月)12:42:17 No.1082207013
食べれるキノコによく似た毒キノコもいるのが罠すぎる
106 23/07/24(月)12:42:23 No.1082207056
>特定の樹木にしか寄生しない上に湿度がいるから大抵は深めの山林の内部に入る >当然森には熊や虎などの危険生物がいる上にキノコを食べる動物はそこそこ居る そこまでして毒でした!みたいなこともあると思うと 今みたいに安定してきのこ食えるのマジありがてぇ