23/07/24(月)09:48:19 給湯器... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/24(月)09:48:19 No.1082166629
給湯器ば壊れた… 正確にはリモコンがだけど 20年使ってるし買い換えかなぁ うち4人家族だったのに1~2人用の16号しかつけてなかったのかといろいろ発見があった いまは俺一人だから同じでいいか…
1 23/07/24(月)09:53:05 No.1082167499
九州の人っぽいからたぶん大丈夫だろうけどもし冬場にしょっちゅう気温が氷点下になるようなら号数1つ上げておいた方がいいよ
2 23/07/24(月)09:53:10 No.1082167522
給湯器より先に家庭が壊れてたんやな
3 23/07/24(月)10:04:48 No.1082169756
一家離散でもしたのかよ
4 23/07/24(月)10:09:02 No.1082170668
壊れたのがリモコンだけなら修理はすぐ終わるね って書き込もうとしたら悲しいことが書かれていた
5 23/07/24(月)10:11:04 No.1082171115
>一家離散でもしたのかよ 兄が東京に出て独立して両親が老人ホーム暮らしを始めただけだよ…
6 23/07/24(月)10:11:57 No.1082171313
簡単に直るなら直した方がいいとは思うけど20年はもう買い替え時期過ぎてるな
7 23/07/24(月)10:15:40 No.1082172122
そこまで行きついたらもう給湯器以前に土地自宅の後始末も考え始めたほうがいいだろうな…
8 23/07/24(月)10:17:02 No.1082172420
スレ「」が結婚して子供できるかもしれないじゃない!
9 23/07/24(月)10:19:06 No.1082172827
やめてくれないか世知辛い話は!
10 23/07/24(月)10:21:31 No.1082173328
わかってるんだろ…給湯器の更新で喘いでるやつに結婚だの子どもだの不可能だなんてことは…
11 23/07/24(月)10:22:03 No.1082173445
給湯器の品薄って解消したのかな
12 23/07/24(月)10:24:44 No.1082173993
まあエコジョーズ以前の機種だから買い換えた方が安上がりかもしれん…
13 23/07/24(月)10:26:55 No.1082174436
20年者の補修部品なんてディスコンだよな
14 23/07/24(月)10:27:56 No.1082174630
やはりDIYか…
15 23/07/24(月)10:28:55 No.1082174828
>給湯器の品薄って解消したのかな 去年買い換えたときは4か月ぐらい待たされた 今は知らん
16 23/07/24(月)10:29:03 No.1082174842
替えの部品も置いてないしまあ買い替えやね
17 23/07/24(月)10:29:12 No.1082174871
良かった離婚して真剣を奪われた「」は居なかったんだ…
18 23/07/24(月)10:33:10 No.1082175642
>真剣を奪われた「」 武士「」…
19 23/07/24(月)10:34:31 No.1082175905
九州だもんな…
20 23/07/24(月)10:36:58 No.1082176421
うちも最近取り替えてもらったけど最新機種のリモコン綺麗だね
21 23/07/24(月)10:45:52 No.1082178258
20年か うちの10年弱で壁面加熱云々エラーが
22 23/07/24(月)10:51:06 No.1082179325
親の家の壊れたけど母親別に無くてもいいわで壊れたまま住んでるぞ
23 23/07/24(月)10:53:28 No.1082179848
うちも18年目だからそろそろ考えなきゃならんのか… 俺も一人だが猫がいる分俺の勝ちだな
24 23/07/24(月)10:53:43 No.1082179913
そういうのはセルフネグレクトって言うんだ
25 23/07/24(月)10:55:50 No.1082180362
20年ならもうだいぶ長生きしたほうというか大往生だな 丁重に弔って新しいものを買え いい加減在庫もそろそろあるだろう多分
26 23/07/24(月)10:56:06 No.1082180425
>親の家の壊れたけど母親別に無くてもいいわで壊れたまま住んでるぞ いいわけねえだろ
27 23/07/24(月)10:56:55 No.1082180591
>うちの10年弱で壁面加熱云々エラーが まぁ10年ぐらいで普通は壊れる 別に特段寿命が短いというわけでもない
28 23/07/24(月)10:57:18 No.1082180672
>親の家の壊れたけど母親別に無くてもいいわで壊れたまま住んでるぞ そこは「」が替えてやりなさい
29 23/07/24(月)10:58:55 No.1082180997
今のとこ入居してから18年くらい変えてない気がする… そろそろ壊れるんか
30 23/07/24(月)11:00:35 No.1082181335
10年間毎日使い続ければ大抵の機械はどこかにガタが来るよね…
31 23/07/24(月)11:05:43 No.1082182427
メーカーとしては10年を保証年数としてるので20年は相当保ったなって感じ リモコン効かなくなったとかは本体側の端子部分が錆びて切れてるとかもあるから自己責任で直せる可能性もあるよ Y端子買ってきて繋ぎ直せばいい
32 23/07/24(月)11:07:32 No.1082182809
あと電気部分構うならまず本体の電源プラグ抜くんだぞ
33 23/07/24(月)11:09:13 No.1082183178
俺は一人暮らしなのにファミリーの需要を賄える給湯器ついてる 薄型の最小サイズだから、とのことだから仕方がないが
34 23/07/24(月)11:11:30 No.1082183614
ヒートポンプじゃない電気温水器 滅ぶべし
35 23/07/24(月)11:11:38 No.1082183648
やるか ドラム缶風呂
36 23/07/24(月)11:12:15 No.1082183776
>あと電気部分構うならまず本体の電源プラグ抜くんだぞ 当然だけどガス栓もちゃんと閉めるんだぞ 万が一があるからな
37 23/07/24(月)11:12:20 No.1082183798
>薄型の最小サイズだから、とのことだから仕方がないが 追焚き付だとどうしてもサイズ的にはそこそこになるから仕方ない
38 23/07/24(月)11:15:42 No.1082184485
今はもう在庫不足解消されてる?
39 23/07/24(月)11:16:20 No.1082184620
負荷高いと早めに壊れるからなあ
40 23/07/24(月)11:17:46 No.1082184903
人も負荷が高いと早々に壊れるしなぁ
41 23/07/24(月)11:19:16 No.1082185212
>今はもう在庫不足解消されてる? 解消はされたけど原油と原料価格が上がったので軒並み値上がりしてるよ 蛇口類なんか去年と比べて値段倍になったとかもあるし
42 23/07/24(月)11:20:58 No.1082185569
スレ「」見てるか分からんが8/1からまた全体的に製品の値段上がるぞ
43 23/07/24(月)11:22:51 No.1082185938
>スレ「」見てるか分からんが8/1からまた全体的に製品の値段上がるぞ マジかとりあえずメーカーに修理か買い換えか検討してますメールは送ったけど契約は7/31までに済ましておいた方がいいのか
44 23/07/24(月)11:24:48 No.1082186343
築10年の中古住宅買ったからいきなり寿命が来るかも知れん
45 23/07/24(月)11:27:25 No.1082186884
数年前給湯器が壊れて直したんだけどまた似たような症状が出始めた シャワーの勢いが波打つように変動する
46 23/07/24(月)11:33:16 No.1082188079
製品の横とか正面に製造年月日記されたシール貼ってあるからそれで確認するといい ただ外にあると雨風やら日光で印字消えてることもある
47 23/07/24(月)11:37:21 No.1082188924
うちのは水漏れ起こして壊れたよ 給湯器に一番近い父親の寝室では水漏れ音が聞こえてたはずなんだけど 耳遠くて気付いてなかったっぽいんだよね…
48 23/07/24(月)11:40:50 No.1082189738
うちの給湯器も今年壊れて買い替えたけどエコなんとかは水出すとき一瞬ちょろっとしか出なくてストレスだぞ俺 お湯になる速度早くなったから気持ちは相殺されてるけど
49 23/07/24(月)11:53:06 No.1082192711
>築10年の中古住宅買ったからいきなり寿命が来るかも知れん リフォームして売るほどでもないしな10年ぐらいなら…
50 23/07/24(月)11:57:40 No.1082193849
エコキュートとエコジョーズがあってややこしい
51 23/07/24(月)12:01:28 No.1082194843
アメリカだと200L300L入るような電気温水器タイプが長年の主流だったのに 日本タイプの給湯器が流行り始めてリンナイとかノーリツが法人作ったりパロマが現地の大手メーカーRHEEMを買収したりしてる
52 23/07/24(月)12:01:38 No.1082194896
最近の給湯器は製造終了から8年だったらまず買い替え部品あったら良かったねとおもいなさる
53 23/07/24(月)12:06:13 No.1082196107
お風呂は命の洗濯だよ いつでもあったかいお風呂に入れるようにしよう