虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/24(月)09:33:12 免許な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/24(月)09:33:12 No.1082163814

免許なんて東京じゃ必要無いよね

1 23/07/24(月)09:34:28 No.1082164012

カタ猛暑日

2 23/07/24(月)09:35:28 No.1082164216

北海道の色が薄いのがすごく意外だ

3 23/07/24(月)09:36:21 No.1082164378

今日は100℃か…

4 23/07/24(月)09:36:45 No.1082164447

85も

5 23/07/24(月)09:37:05 No.1082164499

また暑いのかと思った

6 23/07/24(月)09:37:29 No.1082164567

書き込みをした人によって削除されました

7 23/07/24(月)09:39:12 No.1082164891

>85も まあそりゃ取るよね…

8 23/07/24(月)09:40:47 No.1082165169

流石に摂氏じゃなく華氏だろ…

9 23/07/24(月)09:41:37 No.1082165316

マーチし放題

10 23/07/24(月)09:42:48 No.1082165541

>>85も >まあそりゃ取るよね… 他所から移住だらけでの数字なんでは

11 23/07/24(月)09:42:58 No.1082165569

>北海道の色が薄いのがすごく意外だ 札幌以外ほとんど人住んでないからかね…

12 23/07/24(月)09:43:05 No.1082165583

カタ今日の予想気温

13 23/07/24(月)09:43:47 No.1082165722

これ右の青色必要ある?

14 23/07/24(月)09:45:31 No.1082166075

先月更新行って地元が取得率順位転落してたの知ったわ

15 23/07/24(月)09:45:37 No.1082166096

85白より下の部分いる?

16 23/07/24(月)09:45:54 No.1082166153

>これ右の青色必要ある? 男性の図だから女性版だと青色枠になるんじゃね

17 23/07/24(月)09:45:59 No.1082166170

>札幌以外ほとんど人住んでないからかね… 率なんだから人口の多寡は関係ないのでは…

18 23/07/24(月)09:46:55 No.1082166346

>率なんだから人口の多寡は関係ないのでは… むしろ人口密度が低いほど車必須になって所持率は上がると思う

19 23/07/24(月)09:47:18 No.1082166405

と言っても85%か

20 23/07/24(月)09:47:34 No.1082166459

>男性の図だから女性版だと青色枠になるんじゃね その通りでした https://statresearch.jp/traffic/car/drivers_license_pref_0.html

21 23/07/24(月)09:47:54 No.1082166528

都内ならいらないって言うけど家族出来たらどうすんだよォ

22 23/07/24(月)09:48:30 No.1082166666

30歳までに免許取らないやつは大抵ずっと取らないだろうから これは免許取る人だけをフィルタリングした上での結果だな

23 23/07/24(月)09:48:43 No.1082166710

>>率なんだから人口の多寡は関係ないのでは… >むしろ人口密度が低いほど車必須になって所持率は上がると思う その割には京都とかも色薄いの気になるな…

24 23/07/24(月)09:48:46 No.1082166722

自家用車を持つのは仕事で使うか家庭を持ってからでいいけど免許ないから車乗れもしませんってだせぇよな

25 23/07/24(月)09:49:23 No.1082166830

>>札幌以外ほとんど人住んでないからかね… >率なんだから人口の多寡は関係ないのでは… 全員札幌に住んでてクルマで他の土地に行く用事が無いのかもしれない

26 23/07/24(月)09:49:37 No.1082166876

>その通りでした >https://statresearch.jp/traffic/car/drivers_license_pref_0.html それでも北海道の女性が白いの意外だ 1人1台必須じゃないのか北海道って

27 23/07/24(月)09:50:04 No.1082166938

北海道で真っ赤じゃないんだ…

28 23/07/24(月)09:50:06 No.1082166943

>その割には京都とかも色薄いの気になるな… 京都は地下鉄あるんだし免許要らない率グッと上がるだろ…

29 23/07/24(月)09:50:10 No.1082166960

札幌は東京は免許要らないって話を何故か都会(札幌)は免許要らないと誤変換して免許取らない若者が居たりする

30 23/07/24(月)09:50:52 No.1082167094

>京都は地下鉄あるんだし免許要らない率グッと上がるだろ… いや上のほう…

31 23/07/24(月)09:51:01 No.1082167121

>自家用車を持つのは仕事で使うか家庭を持ってからでいいけど免許ないから車乗れもしませんってだせぇよな 免許の有無でダサいダサくないを感じるのは ロボ好き男児メンタルの男位でまあ世間的には必要になったら取れば良いんじゃない位のもんだと思うよ 女マジ車に興味ない

32 23/07/24(月)09:51:50 No.1082167273

>いや上のほう… あんまり人いないし…

33 23/07/24(月)09:51:59 No.1082167304

京都は地下鉄いうかそもそも車で移動する奴バカだよってレベルで混んでるでしょ市内

34 23/07/24(月)09:52:01 No.1082167313

実際のところ地下鉄ある都市は免許無くても何とかなるとは思う 札幌だってそうだろ

35 23/07/24(月)09:52:05 No.1082167325

まあ実際札幌市内なら公共交通機関で生活は賄えるから…

36 23/07/24(月)09:53:26 No.1082167567

>実際のところ地下鉄ある都市は免許無くても何とかなるとは思う >札幌だってそうだろ 車運転で来たほうが趣味でできることは増えるから免許はあったほうがいいと思う 車はレンタルやカーシェアでいいし

37 23/07/24(月)09:54:17 No.1082167746

>まあ実際札幌市内なら公共交通機関で生活は賄えるから… 人工の大半が札幌とか近郊の都市部に集まってるからこうなるのか…

38 23/07/24(月)09:54:22 No.1082167760

免許持ってない人って仕事でちょっと車運転してよって言われたらどうするの…

39 23/07/24(月)09:54:23 No.1082167770

群馬はむしろ女性の方が取得率高いのか

40 23/07/24(月)09:54:29 No.1082167794

>京都は地下鉄いうかそもそも車で移動する奴バカだよってレベルで混んでるでしょ市内 地下鉄不便だから結局バスで混雑に巻き込まれるクソ都市だが?

41 23/07/24(月)09:54:55 No.1082167867

>免許持ってない人って仕事でちょっと車運転してよって言われたらどうするの… 職種選べばそんな職場ないよ…

42 23/07/24(月)09:55:06 No.1082167899

千葉が少し薄いのが以外 車がないと生活できんぞここは

43 23/07/24(月)09:55:30 No.1082167987

>>まあ実際札幌市内なら公共交通機関で生活は賄えるから… >人工の大半が札幌とか近郊の都市部に集まってるからこうなるのか… というよりそういう利便性の理由で札幌に人口集中してるのが近年の北海道

44 23/07/24(月)09:55:39 No.1082168015

ペーパーゴールドになるくらいなら取るの遅いほうがよかったな…

45 23/07/24(月)09:55:52 No.1082168060

>免許持ってない人って仕事でちょっと車運転してよって言われたらどうするの… 免許持ってないですって言う

46 23/07/24(月)09:56:40 No.1082168212

>免許持ってない人って仕事でちょっと車運転してよって言われたらどうするの… そもそも雇われないでしょ

47 23/07/24(月)09:56:52 No.1082168251

>というよりそういう利便性の理由で札幌に人口集中してるのが近年の北海道 カナダなんかもアメリカ国境の街に人口が集中してて その他の土地は無人の荒野が広がってるみたいね…

48 23/07/24(月)09:57:49 No.1082168436

>千葉が少し薄いのが以外 便利なとことそうでないところがですね

49 23/07/24(月)09:58:59 No.1082168642

千葉はチーバくんの口から喉までなら車無くても何とかなるだろうが 他は車無いと死ぬ

50 23/07/24(月)09:59:44 No.1082168789

こういうのも免ハラって言われんのかな

51 23/07/24(月)10:00:02 No.1082168848

全体的に9割くらい免許持ってるんだな…

52 23/07/24(月)10:00:08 No.1082168859

あぁ人口集中する都市部の存在で差が出るのか

53 23/07/24(月)10:01:33 No.1082169125

>あぁ人口集中する都市部の存在で差が出るのか そう考えると福岡と宮城が赤いのはちょっと意外だな…

54 23/07/24(月)10:01:44 No.1082169151

日常生活はともかく車使う仕事は多いからな 免許ないせいで選択肢狭まるのもって部分はあろう

55 23/07/24(月)10:02:05 No.1082169220

東京もっと低くても良いと思うけどな 一生のらない人結構いるだろ

56 23/07/24(月)10:02:41 No.1082169336

福岡は知らんけど宮城は車ないと割とどうにもならん

57 23/07/24(月)10:03:05 No.1082169400

ペーパードライバーになって久しいから 北海道とか無人の荒野で練習したい気持ちはある

58 23/07/24(月)10:03:28 No.1082169479

>福岡は知らんけど宮城は車ないと割とどうにもならん 仙台に地下鉄あるだろ 県民の大半が仙台に住んでる県なんだし

59 23/07/24(月)10:03:29 No.1082169482

>東京もっと低くても良いと思うけどな >一生のらない人結構いるだろ 一応取っとくか~ができる収入の家庭が多いんじゃない

60 23/07/24(月)10:03:38 No.1082169511

将来仕事で必要になった時に取るとなると大変だし東京だろうと取る人は取るな 一生運転しない確証があるなら別かもだけど

61 23/07/24(月)10:03:51 No.1082169551

東京じゃ車要らないマンって結局は維持費出せないから逆張りしてるだけな気がする そりゃ田舎に比べりゃ重要度は低いけど有れば便利に決まってんじゃん

62 23/07/24(月)10:04:14 No.1082169628

単純に本人確認書類として便利なんだわ免許証

63 23/07/24(月)10:04:19 No.1082169640

>ペーパードライバーになって久しいから >北海道とか無人の荒野で練習したい気持ちはある レンタカー借りて信号機のない直線道路をどこまでもかっ飛ばしたらめっちゃ気持ちいいかも

64 23/07/24(月)10:04:35 No.1082169706

一般職とか期間工とか飲食なら別に車乗れなくてもできそう

65 23/07/24(月)10:04:36 No.1082169708

>>福岡は知らんけど宮城は車ないと割とどうにもならん >仙台に地下鉄あるだろ >県民の大半が仙台に住んでる県なんだし 大半がでかい市に住んでるなら車いらねーだろって論理が通るなら逆に日本で車がほしい地域はほぼなくなると思う

66 23/07/24(月)10:04:37 No.1082169712

>仙台に地下鉄あるだろ >県民の大半が仙台に住んでる県なんだし 南北線と東西線だけでカバーできる範囲があんまり広くない

67 23/07/24(月)10:05:06 No.1082169817

>東京じゃ車要らないマンって結局は維持費出せないから逆張りしてるだけな気がする >そりゃ田舎に比べりゃ重要度は低いけど有れば便利に決まってんじゃん というかカーシェアが充実してるからマイカー要らないはともかく免許要らないはどう考えてもおかしい

68 23/07/24(月)10:05:23 No.1082169877

自由な旅行とか全然出来ないけど興味ない人はそういうもんなんだろうか

69 23/07/24(月)10:05:29 No.1082169894

>一般職とか期間工とか飲食なら別に車乗れなくてもできそう 期間工で車ないとか下手したら職場以外の社会から隔絶された引きこもりみたいになるだろ…

70 23/07/24(月)10:05:38 No.1082169924

全部赤でグラデーションが分かりにくすぎるわ 底を85ぐらいにしろよ

71 23/07/24(月)10:05:58 No.1082169994

どこの講習所でもペーパードライバー講習やってるし そういうのを活用するのが良いんじゃない?

72 23/07/24(月)10:06:00 No.1082170004

>一般職とか期間工とか飲食なら別に車乗れなくてもできそう 一般職とか期間工とか飲食のレス

73 23/07/24(月)10:06:06 No.1082170020

東京ならともかく地方で地下鉄ごときで車が必要なくなるなんて見通しが甘すぎる

74 23/07/24(月)10:06:40 No.1082170139

山手線沿線で2年乗ってみてこれは独身男が持つには不採算だな……と思って売ることにしたけどあって便利だった時も多い

75 23/07/24(月)10:06:49 No.1082170174

>一般職とか期間工とか飲食なら別に車乗れなくてもできそう 工場系はたいてい郊外にあるから車で通えないってだけで選択肢が狭まる

76 23/07/24(月)10:07:21 No.1082170301

一番低い東京の女子でも69%もか 免許いらないわーって言説ネットでは目立つが 結構ノイジーマイノリティだったんだな

77 23/07/24(月)10:07:26 No.1082170315

>山手線沿線で2年乗ってみてこれは独身男が持つには不採算だな……と思って売ることにしたけどあって便利だった時も多い 駐車場代が毎月結構かかるのしんどいね…

78 23/07/24(月)10:07:28 No.1082170334

>どこの講習所でもペーパードライバー講習やってるし >そういうのを活用するのが良いんじゃない? 今教習所通ってるけどペーパードライバーと高齢者講習の車は所内ですら怖すぎる この前片目眼帯してるジジイがセンター超えてすれ違おうとしてきてマジびびった

79 23/07/24(月)10:07:29 No.1082170338

>男

80 23/07/24(月)10:07:45 No.1082170391

>大半がでかい市に住んでるなら車いらねーだろって論理が通るなら逆に日本で車がほしい地域はほぼなくなると思う デカい市かつ公共交通機関が充実してるなら 県全体で車必須じゃない人の割合増えるよなって話だぞ

81 23/07/24(月)10:07:52 No.1082170417

そりゃ東京でも車あった方が便利だけどな 夫婦で平日は嫁さんが子供の送り迎えに使ったり買い物に使うなら割と必要度高いけど 一人暮らしだと維持費が重すぎる…免許の取得とは関係ないけど

82 23/07/24(月)10:08:01 No.1082170444

滋賀も草津大津辺りの人は勤務先が京都だったりで取得率下げてるんだな

83 23/07/24(月)10:08:27 No.1082170537

>山手線沿線で2年乗ってみてこれは独身男が持つには不採算だな……と思って売ることにしたけどあって便利だった時も多い それこそカーシェアでいいじゃない 都市部ならカーシェアの方がいいぞ

84 23/07/24(月)10:08:47 No.1082170615

今は免許取るのいくらくらいかかるんだろう 自分の時は25万くらいだった

85 23/07/24(月)10:09:07 No.1082170679

大阪よりも神奈川のほうが所有率低いんだな まあそれはそうか

86 23/07/24(月)10:09:08 No.1082170682

>デカい市かつ公共交通機関が充実してる これが本当に少ない

87 23/07/24(月)10:09:41 No.1082170806

>一番低い東京の女子でも69%もか >免許いらないわーって言説ネットでは目立つが >結構ノイジーマイノリティだったんだな 取るのに時間かかるから取れるときに取る人は多いんだ いるいらないの問題じゃなくて

88 23/07/24(月)10:09:48 No.1082170833

車がないと買い物も仕事も不都合出まくるから地元だと免許が半ば人権みたいになってるよ いやバカにするとかじゃなくてどうやって生活するの!?みたいな驚きがある

89 23/07/24(月)10:10:15 No.1082170943

東京育ちだけど確かに周り見渡しても免許持ってないやつはかなり少ないな 車持つかは別として取り合えず免許取っとくって感じだ

90 23/07/24(月)10:10:17 No.1082170954

むしろめちゃくちゃ低い東京でも85%は持ってるんだな

91 23/07/24(月)10:10:29 No.1082170995

>一番低い東京の女子でも69%もか >免許いらないわーって言説ネットでは目立つが >結構ノイジーマイノリティだったんだな 免許持ってるけど俺も東京に住んでた時は免許いらないわーって言ってたし 31%は少なくない割合だろ

92 23/07/24(月)10:10:30 No.1082170997

>今は免許取るのいくらくらいかかるんだろう >自分の時は25万くらいだった 20年以上前だけど35万以上かかったぞ…都内だし高めの教習所だったからだろうけど

93 23/07/24(月)10:10:42 No.1082171035

>>デカい市かつ公共交通機関が充実してる >これが本当に少ない 政令市でも地下鉄無いような所は脱落するよね 半分くらいは消える

94 23/07/24(月)10:10:43 No.1082171041

>いやバカにするとかじゃなくてどうやって生活するの!?みたいな驚きがある なくても生活できるからですかね…

95 23/07/24(月)10:10:56 No.1082171088

広島もいらないのか

96 23/07/24(月)10:11:09 No.1082171134

運転の予定なくても持っておいて損はないからとりあえず取るって人は多いだろう

97 23/07/24(月)10:11:18 No.1082171177

>20年以上前だけど35万以上かかったぞ…都内だし高めの教習所だったからだろうけど ありがとうそんなにかかるんか… かふんちゃんみたいな合宿免許だともうちょっとお安くなるんかな

98 23/07/24(月)10:11:21 No.1082171185

車の所有率だと首都圏下がりそう

99 23/07/24(月)10:11:27 No.1082171211

ちょっと意外な広島

100 23/07/24(月)10:11:29 No.1082171218

広島が若干薄いのはなんで?

101 23/07/24(月)10:11:41 No.1082171247

>政令市でも地下鉄無いような所は脱落するよね >半分くらいは消える ないは論外だし 京都みたいにあっても使いものにならないとかあるし…

102 23/07/24(月)10:11:41 No.1082171250

一生車必要ない所で暮らせられればいいけど 働き始めてから必要になった時に取るの多分キツいぜって思う

103 23/07/24(月)10:11:52 No.1082171291

>広島が若干薄いのはなんで? 広電のおかげか

104 23/07/24(月)10:12:00 No.1082171331

車そのものはともかく免許は身分証明書として最強クラスだから割と取る

105 23/07/24(月)10:12:20 No.1082171405

実際いらないの東京大阪神奈川ぐらいだと思う あとの数字の上下は誤差

106 23/07/24(月)10:12:30 No.1082171435

>車の所有率だと首都圏下がりそう 何年前か忘れたけど目黒区で駐車場借りたら月4万弱で負担重すぎる…ってなった

107 23/07/24(月)10:12:32 No.1082171445

>車がないと買い物も仕事も不都合出まくるから地元だと免許が半ば人権みたいになってるよ >いやバカにするとかじゃなくてどうやって生活するの!?みたいな驚きがある 最近は免許返納する高齢者が増えてきたせいか遠くのショッピングモールまで行く格安バスが出てるから生きていく分には何とかなる 働くのは難しい

108 23/07/24(月)10:12:41 No.1082171470

>なくても生活できるからですかね… 公共交通機関がちゃんとしてるとこなら全然わかるんよ 地元だとマジでどうやって生活するかわからんから…いやできなくはないのはわかるが…

109 23/07/24(月)10:13:21 No.1082171610

どこどこ住めば免許いらないよ~ってのは身分証として持ってる人が取るのも維持するのも大変だからもっと簡単な身分証作ってよ~って言ってるくらいの話だと思う

110 23/07/24(月)10:13:29 No.1082171632

いや広島いるだろ中区以外クソ田舎だぞ

111 23/07/24(月)10:13:43 No.1082171695

>公共交通機関がちゃんとしてるとこなら全然わかるんよ >地元だとマジでどうやって生活するかわからんから…いやできなくはないのはわかるが… 東京とかだと車で出ても止めるところにまず困るんだ 駅前に無料駐車場とかあるわけじゃないし

112 23/07/24(月)10:14:03 No.1082171764

兵庫に友人が何人がいるけどだいたい免許持ってないから兵庫はもっと免許所持率低いと思ってた そりゃ駅まで徒歩5分で10分に1本電車が来るならいらねえよなあとか思ってた

113 23/07/24(月)10:14:15 No.1082171808

>最近は免許返納する高齢者が増えてきたせいか遠くのショッピングモールまで行く格安バスが出てるから生きていく分には何とかなる >働くのは難しい 駅前からイオンまでの送迎バス助かる…

114 23/07/24(月)10:14:40 No.1082171896

東京は自転車さえあればなんとかなるイメージ

115 23/07/24(月)10:14:50 No.1082171939

>実際いらないの東京大阪神奈川ぐらいだと思う >あとの数字の上下は誤差 京都もいらないよ あんなところ運転したくなさすぎる

116 23/07/24(月)10:15:14 No.1082172037

>東京とかだと車で出ても止めるところにまず困るんだ >駅前に無料駐車場とかあるわけじゃないし 東京で必要ないのはわかるよ 電車滅茶苦茶あるし土地高くて駐車場すらキツイだろうし

117 23/07/24(月)10:15:29 No.1082172090

オレ トクシマケンミン クルマ ナイト シヌ

118 23/07/24(月)10:15:29 No.1082172092

>地元だとマジでどうやって生活するかわからんから…いやできなくはないのはわかるが… 田舎の持ち家なら必須だろうけど 賃貸で一人暮らしなら通販だけで済む生活してる人も居るだろ

119 23/07/24(月)10:15:42 No.1082172134

必要ないから持ってないてのはその通りの意味でもあるし 維持するコストが高すぎてちょっとくらい欲しくても持てないから自分に言い聞かせてることでもある

120 23/07/24(月)10:15:54 No.1082172183

東京育ちで学生の頃地方の大学行ってたのでそっちで取るかいっそ合宿免許で取ろうと思ってたけど親父に「ド田舎で免許取ってもウチの車には乗せねえぞ」って釘刺された

121 23/07/24(月)10:15:58 No.1082172197

東京でも23区とそれ以外で所有率格段に違いそう

122 23/07/24(月)10:15:58 No.1082172201

ド田舎から東京へ出た時にコインパーキング12分100円とか書いてるの見てたまげた たっけぇ…

123 23/07/24(月)10:16:15 No.1082172255

https://uub.jp/pdr/t/cr_6.html 自家用車の所有率

124 23/07/24(月)10:16:27 No.1082172307

札幌は家庭持ちはまず車持ってるが独身の若いのだと全然持ってないな

125 23/07/24(月)10:16:46 No.1082172369

夏暑くて冬寒いのにご苦労さんどすなあ…

126 23/07/24(月)10:17:25 No.1082172500

あった方が便利って上を見たらきりがないしどこかのラインで必要ないということにしないと

127 23/07/24(月)10:17:33 No.1082172529

車が必要なクソ田舎だという自覚があるなら路面電車なんてクソみたいなもん走らせないで欲しい

128 23/07/24(月)10:17:46 No.1082172574

>https://uub.jp/pdr/t/cr_6.html >自家用車の所有率 だんだん減ってるな まあそりゃそうか

129 23/07/24(月)10:18:29 No.1082172725

車必要無い生活なら地下鉄レベルの交通機関はマストって感じ

130 23/07/24(月)10:18:48 No.1082172783

なんなんだ道民は筋斗雲でも持ってるのかよ

131 23/07/24(月)10:18:50 No.1082172789

>車そのものはともかく免許は身分証明書として最強クラスだから割と取る マイナカードが生えてきたのあくまでここ数年の話だからな…

132 23/07/24(月)10:19:14 No.1082172860

>東京でも23区とそれ以外で所有率格段に違いそう 多摩生まれで高校からは都心の方の学校で両方の地域の友達いるけど少なくとも俺の周りではそんな変わらんな 時代もあるかもだけど男なら普通免許持ってるだろ?って風潮だったし身分証明書として便利だしね

133 23/07/24(月)10:19:33 No.1082172922

>なんなんだ道民は筋斗雲でも持ってるのかよ 函館なんかは市電とバスで割となくてもなんとかなったりするし人が集中するとこは車なくても平気だから 意外と低いんじゃねーかな

134 23/07/24(月)10:19:48 No.1082172963

>札幌は家庭持ちはまず車持ってるが独身の若いのだと全然持ってないな 札幌そもそも給料安いし

135 23/07/24(月)10:20:06 No.1082173028

>東京育ちで学生の頃地方の大学行ってたのでそっちで取るかいっそ合宿免許で取ろうと思ってたけど親父に「ド田舎で免許取ってもウチの車には乗せねえぞ」って釘刺された 親の知能低いと辛いね

136 23/07/24(月)10:20:11 No.1082173038

>車必要無い生活なら地下鉄レベルの交通機関はマストって感じ 札幌・仙台・東京・横浜・長野・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡くらいか

137 23/07/24(月)10:20:17 No.1082173060

>>車そのものはともかく免許は身分証明書として最強クラスだから割と取る >マイナカードが生えてきたのあくまでここ数年の話だからな… しかもあれ実用性低いし

138 23/07/24(月)10:20:38 No.1082173137

マイナカードで何とかなりそうなこれからだと 身分証としての免許保持率は減りそうね

139 23/07/24(月)10:21:26 No.1082173300

身分証としての仕事がメイン

140 23/07/24(月)10:21:26 No.1082173303

マイナカードってあれ持ち運ぶものじゃないだろ

141 23/07/24(月)10:21:36 No.1082173344

絶対いらない!ではないけど今の給料と購入費維持費のバランス考えたらちょっとね…くらいの人が1番多いんだろうなと言う感じはする 子供いたら絶対あった方がいいけど子供いるってことは余計にお金かかるしなあ

142 23/07/24(月)10:21:54 No.1082173411

>マイナカードってあれ持ち運ぶものじゃないだろ 財布に入れてるよ

143 23/07/24(月)10:22:07 No.1082173462

金持ちは都内だろうがみんな車もってるからそういうことでしょ

144 23/07/24(月)10:22:23 No.1082173526

>しかもあれ実用性低いし ふるさと納税とかでめっちゃ活躍するした あとオンラインバンキング始めるときも確か使ったな…

145 23/07/24(月)10:22:23 No.1082173527

マイナンは取り扱いが厳しくて店とかはかなり嫌がるからなぁ…

146 23/07/24(月)10:22:56 No.1082173641

地方で自動車通勤に慣れると電車通勤だけは二度としたくねえってなるなった 職場近くに住んで自転車とかも夏冬雨の不快さは変わらん

147 23/07/24(月)10:23:39 No.1082173789

>しかもあれ実用性低いし 顔写真とチップ入りで公的機関で対面で発行してもらうもんだから 身分証としては免許と同等だろ

148 23/07/24(月)10:24:41 No.1082173983

身分証明書には数年前に作って全然海外行けてない事に気づいたから少しでも有効活用する為に旅券使ったりしてる

149 23/07/24(月)10:25:01 No.1082174042

>札幌・仙台・東京・横浜・長野・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡くらいか 申し訳程度の地下路線しか走ってない長野入れるの無理があるでしょ

150 23/07/24(月)10:25:10 No.1082174088

マイナンバー出すこともあるけど嫌がられたことなんか一度もない

151 23/07/24(月)10:25:21 No.1082174127

実際のところ免許いらないって騒ぐのは取ってない奴だろうし話が平行線になるだけなんだよね…

152 23/07/24(月)10:26:03 No.1082174271

>ド田舎から東京へ出た時にコインパーキング12分100円とか書いてるの見てたまげた >たっけぇ… 池袋の真ん中あたりだと20分200円で上限なしだぜ

153 23/07/24(月)10:26:16 No.1082174308

>申し訳程度の地下路線しか走ってない長野入れるの無理があるでしょ むしろなんで長野辺りでわざわざ地下鉄作ったんだと よほど地上に作るのが難しいとこなのか

154 23/07/24(月)10:26:58 No.1082174451

長野を地下鉄有の都市にするのは無茶すぎる… …広島も

155 23/07/24(月)10:27:59 No.1082174637

広島には路面電車があるから……

156 23/07/24(月)10:28:36 No.1082174753

車要らないって考えてて免許取るの遅れたけど運転めっちゃ楽しい!

157 23/07/24(月)10:29:11 No.1082174866

車の要不要と免許取る取らないは別の話だしな何か妙な気がするけど 実際この図が示すとおり公共交通機関が発達してるとこでも大多数の人は免許取るって話だ

158 23/07/24(月)10:29:25 No.1082174910

>今日は100゚Fか…

159 23/07/24(月)10:30:24 No.1082175103

やはり華氏は悪い文明…粉砕する

160 23/07/24(月)10:30:40 No.1082175164

>>今日は100゚Fか… 摂氏37.7度だから普通だな!!!!!

161 23/07/24(月)10:34:04 No.1082175807

>車の要不要と免許取る取らないは別の話だしな何か妙な気がするけど >実際この図が示すとおり公共交通機関が発達してるとこでも大多数の人は免許取るって話だ 何か読み取れるかという話でもない気がしてきた… 上で貼られた自家用車台数の方は割と実感もあったけど

162 23/07/24(月)10:36:41 No.1082176372

東京で車持つの大変だから荷物積めるバイクで…と思ったけどバイク停めるとこも割と困ることに気づいた

163 23/07/24(月)10:37:10 No.1082176452

>車要らないって考えてて免許取るの遅れたけど運転めっちゃ楽しい! いいよね車…ゴキゲンなドライブだ

164 23/07/24(月)10:48:47 No.1082178810

23区内でも車あると便利だよ 生活水準めっちゃ上がる

165 23/07/24(月)10:51:03 No.1082179317

まあ今はカーシェアリングとかあるしな 使ったことないから実際どんなんかは知らないけど

166 23/07/24(月)10:51:11 No.1082179353

免許とったけどずっと乗ってないぜ 乗るのこわいぜ…

167 23/07/24(月)10:52:00 No.1082179540

道民「」だけど車持ってないで使うときだけレンタカー借りてる 月6万くらいかかっているから買った方が良いんだろうけど

↑Top