23/07/24(月)03:55:58 新聞配... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/24(月)03:55:58 No.1082130023
新聞配達のバイクのお兄さんを近所のコンビニでさっき見かけて朝早くから大変そうだなあと思う一方で 新聞って今のネット社会においてはめちゃくちゃ非効率的な情報伝達システムだよなあって思っちゃう
1 23/07/24(月)03:57:05 No.1082130086
電子版もあります それはそれとして俺は紙でいいや
2 23/07/24(月)03:59:33 No.1082130244
それ言ったら出前だって郵便だって同じかもしれんけど 同じ情報を印刷して人手をかけて個別に配達って A3サイズの電子ペーパーみたいなのを月1万くらいでレンタルするサービスにしたら一瞬で人手も印刷代もかからず瞬時に配信できね?っていうか電子版じゃね?って 今配達してる人みんな仕事失っちゃうから絶対やらんだろうけど
3 23/07/24(月)04:01:46 No.1082130406
新聞今でも取ってる人はなんで辞めないんだろうねって思いながら配達してるよ ここ数年の件数の減り方すごいけど
4 23/07/24(月)04:02:46 No.1082130471
>それはそれとして俺は紙でいいや まあスマホやタブレットでちまちま見るより 紙を見開きで俯瞰して見たほうがいいってのは分かるんよ ただ今の技術なら薄くて軽いimatみたいなの作れないのかなって そしたら爪切りに敷く以外は今と同じように見れるし
5 23/07/24(月)04:03:56 No.1082130559
>新聞今でも取ってる人はなんで辞めないんだろうねって思いながら配達してるよ >ここ数年の件数の減り方すごいけど まあ30年40年と新聞とり続けてる老人が今さら変えることはないんだろうなー
6 23/07/24(月)04:04:51 No.1082130628
テレビができるより前は革新的なシステムだったのはまあ分かる 誰の家にも同じ最新情報が毎日届くってすごいもの
7 23/07/24(月)04:12:22 No.1082131131
デカい会社がケツモチして一応ある程度の信頼性のある情報発信するってのには意義があるとは思うんだけどね 新聞だけじゃなくて趣味の雑誌とかも
8 23/07/24(月)04:18:43 No.1082131472
効率悪いのは悪いが何にでも最高効率求めるようになると酷く歪な世界になると思うからこれでいいんだ 無駄っぽいシステムでもそこに組み込まれてる人はそれで食ってるわけだし
9 23/07/24(月)04:19:48 No.1082131543
週1で挟み込むタブロイド紙作る仕事してたことあるけど週1の8~12ページでこんな大変なのに本紙28~40ページとか毎日作ってる現場どうなってるんだろうとよく思ったな…
10 23/07/24(月)04:20:39 No.1082131585
おくやみ欄は超重要なんだよねご老人にとっては
11 23/07/24(月)04:25:28 No.1082131854
>週1で挟み込むタブロイド紙作る仕事してたことあるけど週1の8~12ページでこんな大変なのに本紙28~40ページとか毎日作ってる現場どうなってるんだろうとよく思ったな… まあそこは個人商店とスーパーの違いみたいなもんじゃないか 間違いなくブラックではあるだろうけど12P作れる「」が10人くらいいれば10倍の生産力なわけだし
12 23/07/24(月)04:41:36 No.1082132592
離島とか山奥だとそもそも一日遅れとかになるからネットはほんと助かる
13 23/07/24(月)04:45:46 No.1082132764
>おくやみ欄は超重要なんだよねご老人にとっては ご老人じゃないけど重要だから新聞取ってるんだけどもしかして若い人にはお悔やみ欄重要じゃないの…?
14 23/07/24(月)04:49:41 No.1082132931
>>おくやみ欄は超重要なんだよねご老人にとっては >ご老人じゃないけど重要だから新聞取ってるんだけどもしかして若い人にはお悔やみ欄重要じゃないの…? 人付き合いとか少ないんじゃね
15 23/07/24(月)04:51:21 No.1082133000
配送システム自体はすごいからなんか他に使えないのこれ?
16 23/07/24(月)04:52:40 No.1082133065
>配送システム自体はすごいからなんか他に使えないのこれ? amazonと提携しよう
17 23/07/24(月)04:52:52 No.1082133073
普通に新聞紙自体に使い道がある
18 23/07/24(月)04:54:18 No.1082133144
ちょっと前…いや15年くらい前までは映画の上映時間新聞以外の確認手段を知らなかった
19 23/07/24(月)04:56:34 No.1082133251
そういや実家で取ってる新聞いつの間にか上映情報なくなったわ…
20 23/07/24(月)04:59:24 No.1082133387
>そういや実家で取ってる新聞いつの間にか上映情報なくなったわ… 広告欄だからコロナで打ち切った劇場多いんじゃないかな
21 23/07/24(月)04:59:26 No.1082133389
歴史見てるとわかるけど若い頃の習慣は8割くらいの人間は変えられない 新聞世代生きてる限りは大丈夫
22 23/07/24(月)05:00:11 No.1082133438
親が取ってるけど週一でねぇ、ぴよちゃんを読む為にたまに目を通すぐらい
23 23/07/24(月)05:00:49 No.1082133472
>普通に新聞紙自体に使い道がある 濡れた鞄とか置くのにべんり
24 23/07/24(月)05:00:49 No.1082133474
小さい頃テレビ欄だけ見てたけど直接テレビに表示されるようになってからもう子供が見る事無くなったんじゃないか
25 23/07/24(月)05:02:58 No.1082133563
ウチの近所に5社まとめての配送センターとか出来てたぞ 合理的だなー
26 23/07/24(月)05:03:30 No.1082133585
あと20年間くらいは大丈夫かな fu2394144.jpg
27 23/07/24(月)05:04:05 No.1082133609
新聞奨学生とか大丈夫なんかなって思ったけどこの分だと大丈夫そうだな
28 23/07/24(月)05:04:20 No.1082133620
>あと20年間くらいは大丈夫かな ネット世代に切り替わるとき直角に落ちると思う
29 23/07/24(月)05:06:10 No.1082133707
地方に行った時は必ず現地の新聞買って目を通している
30 23/07/24(月)05:06:27 No.1082133717
地元紙は1面にペット写真コーナーがあるからそれを楽しみにしてる
31 23/07/24(月)05:07:30 No.1082133773
座して死を待つわけもないだろうし どうにかして生き残るんだろうな
32 23/07/24(月)05:08:15 No.1082133805
ホチキスで留めるやつ!
33 23/07/24(月)05:10:22 No.1082133891
社としては生き残るだろうけど紙媒体を毎朝配達するってシステムは 今のジジババ世代と一緒に滅びるんじゃないかなぁ
34 23/07/24(月)05:13:16 No.1082134020
多分その減ってる数ってご老人が新聞読めなくなる減少数と=だと思う
35 23/07/24(月)05:13:52 No.1082134047
会社の梱包用になってる古い新聞でも読むと面白いよ 購読するかと言われたらたまたまその記者の記事に限るとかあるし難しいんだが
36 23/07/24(月)05:16:01 No.1082134133
地方紙は死亡広告が大事だからな…
37 23/07/24(月)05:16:06 No.1082134138
ネット記事も有料化するとこはするしな ただまあ力ある奴が書いてる記事は媒体が何であれ面白いし 紙は紙として電子ものとは違う形で残るだろうな
38 23/07/24(月)05:16:23 No.1082134147
ネット世代が紙媒体の新聞をわざわざ手に取る理由…まったく思いつかないな 刺さるような内容を用意するのは普通にできそうだけど
39 23/07/24(月)05:17:55 No.1082134207
スマホの世代はデカい紙面をバーンと見る機会が少ないだろうから気の毒だと思う
40 23/07/24(月)05:19:23 No.1082134260
無料なら取る人も居るかもしれんが月5000円くらいするだろ? 一人暮らしの若者が取る事があるとは思えん
41 23/07/24(月)05:19:33 No.1082134268
最後は一種の嗜好品としての扱いになるだろうね紙の新聞
42 23/07/24(月)05:20:19 No.1082134296
40字以上の文字読むの辛いだろうしなあ
43 23/07/24(月)05:21:25 No.1082134338
>40字以上の文字読むの辛いだろうしなあ 三文字ですらつらい…
44 23/07/24(月)05:21:34 No.1082134343
ストリーミングと同じく月1000円くらいなら取るかもしれん 調べたら大体月額6000円くらいはするね
45 23/07/24(月)05:23:17 No.1082134412
地方紙取ってるけど夕刊廃止になって朝刊だけになってしまった おかしい…CMではそろそろインコにインプットしたインコ式静岡新聞や https://youtu.be/3GDCJJXZWE0 和服美人(うなじにS~Mスイッチ付き)静岡新聞がサービス予定なのに https://youtu.be/wxad1iUDGQ8
46 23/07/24(月)05:23:19 No.1082134414
えっそんなすんの!?
47 23/07/24(月)05:24:12 No.1082134448
まぁでも毎日紙に印刷して配達までしてること考えると安くするのも厳しそうだ
48 23/07/24(月)05:24:59 No.1082134488
カタ波平
49 23/07/24(月)05:25:00 No.1082134489
親が読売新聞取っているけど月5000円近くするイメージがある
50 23/07/24(月)05:25:34 No.1082134521
というかガンガン値上げしてるよ…
51 23/07/24(月)05:25:59 No.1082134538
ふた昔前ぐらいはFAX利用したらいいんじゃねとかも言われたが折り込みチラシとかの問題もあるし無理だろって話を聞いたけど 今はチラシもネットやアプリで見ればいいだけになって需要が下がりまくってるからなぁ
52 23/07/24(月)05:27:45 No.1082134617
昔に比べて新聞の厚さがペラペラになって吹く チラシ無しの本体ですら薄くなっている
53 23/07/24(月)05:29:21 No.1082134685
折込チラシマジで減ったな 地域差もあるかもしれないけど2,3枚しか入ってない日とかざらにある
54 23/07/24(月)05:29:32 No.1082134693
産経新聞は 8月から朝刊のみで3900円です 誰が読むんだよボケが 読者減るわ店への掛け率6掛け(消費税10%)だわとんだ愚策もいいところだわ
55 23/07/24(月)05:29:42 No.1082134700
とりあえず子供に必要ないんだよね今の新聞 番組欄もおもちゃのチラシも要らない
56 23/07/24(月)05:31:20 No.1082134782
新聞紙って紙だけ欲しい
57 23/07/24(月)05:32:34 No.1082134832
スーパーのチラシも紙で配らなくなったし ネットやアプリで見てくださいだ死ね…
58 23/07/24(月)05:33:03 No.1082134858
死ね!?
59 23/07/24(月)05:33:34 No.1082134890
急に暴言吐くのやめろ
60 23/07/24(月)05:35:11 No.1082134963
毎朝配達なんてのはすごいシステムなんだけど時代に合わせて縮小化もまた道理よな
61 23/07/24(月)05:40:56 No.1082135204
>まぁでも毎日紙に印刷して配達までしてること考えると安くするのも厳しそうだ 週1でまとめて届けて1000円とかなら取るかもしれん
62 23/07/24(月)05:42:43 No.1082135296
週一にまとめられちゃったらいよいよ新聞の意味なくない!?
63 23/07/24(月)05:43:13 No.1082135320
新聞の値上げはガソリンの値上がりとかも影響してるからね…
64 23/07/24(月)05:43:40 No.1082135350
今週の国内ニュースだけ目立つのまとめてくれたら結構ラクじゃない…? 後新聞紙あると何だかんだ便利だし
65 23/07/24(月)05:45:42 No.1082135451
年寄りの安否確認に新聞取るのはいいかもね
66 23/07/24(月)05:47:26 No.1082135530
配達員に負担かけるの止めてやれ…
67 23/07/24(月)05:48:02 No.1082135563
そういや新聞が売れてた時代でも配達システムは日本を含む多くない国にしか存在しなくてだいたいの国では売店で買う形態だったそうだな
68 23/07/24(月)05:48:50 No.1082135607
電車の中で新聞読むさらりまんすっかり見かけなくなった スポーツ新聞読むおっさんですら偶にしか見ない
69 23/07/24(月)05:50:08 No.1082135670
昔は電車で新聞広げる迷惑な人がいたもんだが新聞自体が下火になったので自然といなくなった
70 23/07/24(月)05:50:22 No.1082135680
>日本を含む多くない国にしか存在しなくて アメリカも都市部だとよく庭に新聞ぶん投げる自転車のバイトの光景あるよねドラマ
71 23/07/24(月)05:50:40 No.1082135700
旅行先でその土地の地元紙を読んだりするのは面白い 毎日読みたいとは思わないが
72 23/07/24(月)05:50:56 No.1082135713
新聞がポストにたまり始めたと思ったら亡くなってたとか結構ある
73 23/07/24(月)05:51:21 No.1082135738
身体壊したから今月末で配達を辞めることになりました 今までありがとう結局20年も続けたけど 来月から折り込み作りバイトで補填しながらハロワ経由で職業訓練校通おうかと思います
74 23/07/24(月)05:52:16 No.1082135774
おつかれ そんだけやって事務所の方に入れてくれんのか…
75 23/07/24(月)05:53:27 No.1082135827
>旅行先でその土地の地元紙を読んだりするのは面白い >毎日読みたいとは思わないが 都会から地方に旅行してテレビ欄が太い!少ない!って驚き
76 23/07/24(月)05:54:15 No.1082135870
>新聞の値上げはガソリンの値上がりとかも影響してるからね… だからねevシフトで電気バイク増えてるんですよ 差額の補助金が割賦購入でも新車なら出るから
77 23/07/24(月)05:55:11 No.1082135907
いつかは毎週のジャンプなんかも電子版が主体になる時代が来るんだろうか
78 23/07/24(月)05:55:52 No.1082135949
>おつかれ >そんだけやって事務所の方に入れてくれんのか… うちのハゲ頭はせこいからね…俺もハゲだがあんなハゲになりたくないよだから勉強するよアラフィフなんだけどもうね
79 23/07/24(月)05:55:58 No.1082135956
>いつかは毎週のジャンプなんかも電子版が主体になる時代が来るんだろうか 土曜日にこっそり買えなくなるのか…
80 23/07/24(月)05:59:12 No.1082136106
新聞奨学生やってたから配達バイク乗ってる若い子みると応援したくなっちゃう
81 23/07/24(月)06:00:50 No.1082136219
俺も新聞奨学生だったわ 田舎だから範囲も広くて大変だった 新歓コンパとか行けないのが辛かったな
82 23/07/24(月)06:02:44 No.1082136318
無駄な成約とっぱらったら全部電子でいいよな 今はDL形式だったり面倒なUIだったりで成約多くてダルいから紙も使うけど
83 23/07/24(月)06:04:56 No.1082136437
近所の配達所が閉鎖して接骨院になった
84 23/07/24(月)06:09:55 No.1082136711
>新聞奨学生やってたから配達バイク乗ってる若い子みると応援したくなっちゃう おじさんの専業も辛いので生まれたての掲示板ふたば☆ちゃんねるの様に応援してね
85 23/07/24(月)06:10:48 No.1082136761
日経とか上がりすぎてそこそこ減ってるなぁ
86 23/07/24(月)06:12:29 No.1082136860
>日経とか上がりすぎてそこそこ減ってるなぁ 日経さんはまだいいよデジタルと紙のハイブリッド契約だから 本紙取るとフルの電子版にログイン出来る
87 23/07/24(月)06:14:52 No.1082136986
>新聞の値上げはガソリンの値上がりとかも影響してるからね… 紙代がクソ上がってるって聞いたな
88 23/07/24(月)06:16:03 No.1082137062
>>新聞の値上げはガソリンの値上がりとかも影響してるからね… >紙代がクソ上がってるって聞いたな その皺寄せは値上げ=販売店への卸し値もそりゃ上がるで補填するんだよ
89 23/07/24(月)06:17:27 No.1082137146
新聞そのものはともかく会社自体は不動産とかで手堅く生き残るだろう
90 23/07/24(月)06:17:58 No.1082137175
クソ高いのに夕刊廃止しますとか働き方改革で月曜日休刊しますとかやっててどうなってるんだ
91 23/07/24(月)06:19:15 No.1082137250
>新聞そのものはともかく会社自体は不動産とかで手堅く生き残るだろう どんな業態も株屋不動産屋が本業ですみたいになってる気がするけど支えきれるのこれ 不動産屋しかいない街で不動産屋はどうやって生きていくんだ
92 23/07/24(月)06:20:07 No.1082137295
>クソ高いのに夕刊廃止しますとか働き方改革で月曜日休刊しますとかやっててどうなってるんだ そもそも月極めの配達の方が軽減税率で日辺り安いんだよそれで買いに行かなくていい もうこりゃ配達料も取らんとそろそろ詰むよ
93 23/07/24(月)06:22:11 No.1082137423
地元紙は今年春に500円ぐらい値上がりしたな…
94 23/07/24(月)06:22:17 No.1082137430
>不動産屋しかいない街で不動産屋はどうやって生きていくんだ 自らの土地にマンションこさえて売るか貸すんだよ そうすりゃ自動的に収入が入る
95 23/07/24(月)06:22:41 No.1082137465
聖教新聞配るの単価低いのに多いわすげえ嫌な上にチラシの折込入れるのマジやめてくれよ… 配る時間の割に美味しくねえんだよ
96 23/07/24(月)06:23:23 No.1082137510
>聖教新聞配るの単価低いのに多いわすげえ嫌な上にチラシの折込入れるのマジやめてくれよ… >配る時間の割に美味しくねえんだよ 頑張れ創価学会
97 23/07/24(月)06:23:43 No.1082137529
>聖教新聞配るの単価低いのに多いわすげえ嫌な上にチラシの折込入れるのマジやめてくれよ… >配る時間の割に美味しくねえんだよ 信心が足りないんじゃねぇかな
98 23/07/24(月)06:25:07 No.1082137622
>聖教新聞配るの単価低いのに多いわすげえ嫌な上にチラシの折込入れるのマジやめてくれよ… >配る時間の割に美味しくねえんだよ もしかして聖教新聞が配達店に委託されたのって全国的なやつ? 俺のところも6月から聖教配達痛くされて薄っぺらいわ二ヶ月連続で配達先滅茶苦茶変更されてキレそうだわで 何だこの疫病神ってなってる
99 23/07/24(月)06:25:41 No.1082137662
ぶんぶぶーn
100 23/07/24(月)06:26:11 No.1082137694
>頑張れ創価学会 >信心が足りないんじゃねぇかな 違う元々信者が配ってたんだが委託されてやってる 銭になれば何でもやるんだホント…嫌になる
101 23/07/24(月)06:26:59 No.1082137752
マジで聖教は偉いと思うよあんな部数で賃金も安くて雨の中でも歩きやママチャリで配ってるし 俺も普通の新聞専業だけどあんなドMな状態で配れねえよ
102 23/07/24(月)06:27:49 No.1082137805
>自らの土地にマンションこさえて売るか貸すんだよ >そうすりゃ自動的に収入が入る 今実質不動産屋になってるのマスコミだけじゃないでしょ 貸す相手いるもんなの
103 23/07/24(月)06:28:23 No.1082137833
>>頑張れ創価学会 >>信心が足りないんじゃねぇかな >違う元々信者が配ってたんだが委託されてやってる >銭になれば何でもやるんだホント…嫌になる そうかそんな事があるのか 毎日新聞あたりはそんなのあるって聞いたけどマジだったんか
104 23/07/24(月)06:29:18 No.1082137884
聖教新聞は他に新聞配り頼むようになった まあ上から目線で頼んで来たりいままで配ってた配達員紹介しないしマジで酷い 某大手新聞社はその態度にキレて断ったりしてる
105 23/07/24(月)06:30:20 No.1082137940
違う新聞の販売店同士の合併もどんどん起きてる 近所は朝日と産経が同じ店でやってていいの!?ってなってる
106 23/07/24(月)06:30:53 No.1082137974
うちの配達店が聖教の委託されたけど種類多いの本当にうんざりする 何がKIBOU新聞だ朝立ちBOKKIして読んでろガキが!
107 23/07/24(月)06:30:59 No.1082137981
>>自らの土地にマンションこさえて売るか貸すんだよ >>そうすりゃ自動的に収入が入る >今実質不動産屋になってるのマスコミだけじゃないでしょ >貸す相手いるもんなの 都心部ならね 中国人が不動産投資で買って日本人外国人にまた貸し委託のコンボで結構収支良いんだよ不動産
108 23/07/24(月)06:32:06 No.1082138048
>違う新聞の販売店同士の合併もどんどん起きてる >近所は朝日と産経が同じ店でやってていいの!?ってなってる 良いんだよむしろ田舎ではほぼ全部扱うとか言うのもあるよ
109 23/07/24(月)06:32:14 No.1082138057
聖教新聞に本紙のチラシはさすがに全力拒否するべきだろう…
110 23/07/24(月)06:32:34 No.1082138079
新聞は読んだ後も一応使い道あるから…
111 23/07/24(月)06:32:52 No.1082138108
>うちの配達店が聖教の委託されたけど種類多いの本当にうんざりする >何がKIBOU新聞だ朝立ちBOKKIして読んでろガキが! 暴言を吐くんじゃないよ
112 23/07/24(月)06:33:40 No.1082138165
>聖教新聞に本紙のチラシはさすがに全力拒否するべきだろう… 夕刊レベルの薄さでヨミアサ折り込みなんて入らねえよなぁ!
113 23/07/24(月)06:34:05 No.1082138198
>近所は朝日と産経が同じ店でやってていいの!?ってなってる こっちは地元紙と朝日と日経と毎日とスポニチと聖教だ これだけ配ってもまだ読売とかコンプ出来ていないんだから凄いな…ってなる
114 23/07/24(月)06:34:26 No.1082138219
>新聞は読んだ後も一応使い道あるから… だからAmazonやメルカリで新聞紙売るんだよ
115 23/07/24(月)06:34:29 No.1082138225
地元紙・黄泉・日経・建設新聞だったな俺がバイトしてた頃 今どうなってるんだろう
116 23/07/24(月)06:35:06 No.1082138269
この仕事三日で覚えろよ
117 23/07/24(月)06:35:25 No.1082138293
>これだけ配ってもまだ読売とかコンプ出来ていないんだから凄いな…ってなる 京都市内とか毎日新聞販売網が強固で毎日新聞が全系統仕切っているそうだ
118 23/07/24(月)06:35:35 No.1082138303
聖教一部月単価100円のくせにあいつら他の諸紙タダで配らせるのマジで反吐が出る 大作さっさと表に出せよ宗教狂いどもが
119 23/07/24(月)06:36:03 No.1082138341
聖教は契約者と実際入れる家が別とかが多すぎる 住所間違いも多すぎるしなんでこっちが確認せにゃならんのだ 一つの家に2部も3部も入れるのはありがとうってなるけど
120 23/07/24(月)06:39:14 No.1082138552
>新聞奨学生やってたから配達バイク乗ってる若い子みると応援したくなっちゃう 闇バイト奨学生
121 23/07/24(月)06:39:38 No.1082138576
>違う新聞の販売店同士の合併もどんどん起きてる >近所は朝日と産経が同じ店でやってていいの!?ってなってる 旅行代理店でウチはJALしか扱いませんからとかある?
122 23/07/24(月)06:43:29 No.1082138847
10年くらい前に小学生ぐらいの女の子のおそらく姉妹2人が配ってるの見たけど今だとアウトなんだろうな
123 23/07/24(月)06:47:47 No.1082139145
>10年くらい前に小学生ぐらいの女の子のおそらく姉妹2人が配ってるの見たけど今だとアウトなんだろうな 家の手伝いなら朝6時以降なら問題ないよ子供でも それ以外は小学校の校長の許可が要る(理由が家庭が貧乏でもできる)
124 23/07/24(月)06:49:20 No.1082139278
>10年くらい前に小学生ぐらいの女の子のおそらく姉妹2人が配ってるの見たけど今だとアウトなんだろうな 中学の同じクラスの奴が新聞配達して小遣い稼ぎしてたっぽい まあ30年前の話だけど
125 23/07/24(月)06:51:20 No.1082139449
>聖教新聞に本紙のチラシはさすがに全力拒否するべきだろう… 夢グループはもう常連になっちまったよ… 本誌に挟まってると聖教も折込チラシ確定だぜ…
126 23/07/24(月)06:54:41 No.1082139720
ネットで複数社の記事をある程度並行して読めるようになぬて気づいたのはバイアスの強さ 政争や政治家の問題に中立で客観的な報道より攻撃的で悪辣な印象を持たせたり事件でもあるがままを伝えるのでなく犯罪者に同情的だったり… ~という声もある。みたいな書き方の~はたいてい記者の思想だと思う
127 23/07/24(月)06:56:12 No.1082139855
>ネットで複数社の記事をある程度並行して読めるようになぬて気づいたのはバイアスの強さ >政争や政治家の問題に中立で客観的な報道より攻撃的で悪辣な印象を持たせたり事件でもあるがままを伝えるのでなく犯罪者に同情的だったり… >~という声もある。みたいな書き方の~はたいてい記者の思想だと思う ぶっちゃけマスコミ自体がもう信用できないというか ネットの集合知の方がよっぽど信用できる段階だと思う このまとめとかがわかりやすい https://togetter.com/li/2183289
128 23/07/24(月)06:56:21 No.1082139873
朝ゆっくり新聞広げて読む時間もないし…
129 23/07/24(月)07:18:41 No.1082141942
典型的なネットで真実じゃん
130 23/07/24(月)07:22:08 No.1082142261
新聞の話になるとネットだとまさはるの人が頑張るけど まあ地元の情報やらコラムやら古臭い広告やら それはそれで見てて楽しいものはあるしな
131 23/07/24(月)07:22:17 No.1082142273
紙の新聞取ると捨てるのが面倒なんだよなぁ リサイクルとか無視して可燃に捨てるにしても貯めちゃうと重いし
132 23/07/24(月)07:27:06 No.1082142773
新聞もテレビも見なくて ネットだけで情報を得る世代が出始めてるらしいな
133 23/07/24(月)07:28:06 No.1082142868
>紙の新聞取ると捨てるのが面倒なんだよなぁ >リサイクルとか無視して可燃に捨てるにしても貯めちゃうと重いし スーパーとかに回収コンテナ無い? 新聞紙って雑に使える紙だからメルカリとかに出すと送料とトントン位になるんじゃね?
134 23/07/24(月)07:28:14 No.1082142885
ネットでも情報源は結局テレビ局か新聞社なんだよね
135 23/07/24(月)07:29:51 No.1082143037
>新聞もテレビも見なくて >imgだけで情報を得る世代が出始めてるらしいな
136 23/07/24(月)07:36:02 No.1082143724
雨降って靴の中ずぶ濡れになった時突っ込んで乾かすのにちょうどいい
137 23/07/24(月)07:36:35 No.1082143784
ネットの集合知を否定するつもりはないけどその文脈で棘を断りもなく貼るのはインターネット初心者と思われても仕方ないぜ
138 23/07/24(月)07:37:14 No.1082143853
?
139 23/07/24(月)07:38:52 No.1082144046
断りなくurl貼るなってことだよ
140 23/07/24(月)07:45:57 No.1082144922
新聞の営業が態度悪かったからあまりいい印象がない ネットとテレビが死なない限り購読する事はないと思うこと
141 23/07/24(月)07:46:32 No.1082144991
直リン禁止! 踏み逃げ禁止! お礼は三行!
142 23/07/24(月)07:49:48 No.1082145462
近所だと怪しい人とか気難しそうな人が 配達員として雇われてやってる 愛想も悪い
143 23/07/24(月)07:51:28 No.1082145701
>近所だと怪しい人とか気難しそうな人が >配達員として雇われてやってる >愛想も悪い バイトも全然こないから誰でも取るんよ…
144 23/07/24(月)07:52:22 No.1082145840
そんなに普段から必要ではないけどまぁ新聞紙自体は色々便利だしないと困る時も多い
145 23/07/24(月)07:54:43 No.1082146165
togetterは作成者によって思想が目茶苦茶偏るから情報源としてはあまり信用にならない 新聞が偏向してて信用ならないよねという話題においてtogetterを貼るのはギャグで言ってるのかと思うくらい酷い
146 23/07/24(月)07:55:22 No.1082146254
>togetterは作成者によって思想が目茶苦茶偏るから情報源としてはあまり信用にならない >新聞が偏向してて信用ならないよねという話題においてtogetterを貼るのはギャグで言ってるのかと思うくらい酷い これだよな
147 23/07/24(月)08:03:12 No.1082147361
>新聞もテレビも見なくて >ネットだけで情報を得る世代が出始めてるらしいな まあそんなんで新聞批判もヘソで茶が湧くんだがな
148 23/07/24(月)08:05:26 No.1082147731
集金なきゃ対面もほぼないし誰でもになるね
149 23/07/24(月)08:15:37 No.1082149503
>>新聞もテレビも見なくて >>ネットだけで情報を得る世代が出始めてるらしいな >まあそんなんで新聞批判もヘソで茶が湧くんだがな 新聞だって売り上げの為に新聞読んでる層の耳障りの良い記事しか書かないしな
150 23/07/24(月)08:18:39 No.1082150038
>バイトも全然こないから誰でも取るんよ… 新聞とってる家庭があることでその怖い人 怪しい人が毎日くることになるので 新聞とるのやめてほしいと思うこともある 電子版にしてと
151 23/07/24(月)08:20:22 No.1082150361
新聞紙という素材自体は便利だと思う
152 23/07/24(月)08:22:59 No.1082150826
>新聞だって売り上げの為に新聞読んでる層の耳障りの良い記事しか書かないしな 文句あるなら読んでから言えって事だな
153 23/07/24(月)08:24:44 No.1082151155
>新聞紙という素材自体は便利だと思う 掃除に使えるし緩衝材にもなる
154 23/07/24(月)08:25:12 No.1082151244
掃除にどうぞって新聞紙配ってるとこは助かる
155 23/07/24(月)08:28:48 No.1082151907
日経の電子版がちょっと高いんだよな 紙代いらないんだから2000円くらいにしてよ
156 23/07/24(月)08:29:53 No.1082152110
インフラでもなんでもないからさっさと増税しろ
157 23/07/24(月)08:32:25 No.1082152558
>この仕事三日で覚えろよ 最初の1日は順路帳持って夕刊の時間まで自主的に道覚えてたなぁ 朝刊と夕刊で配達区域違うから2度覚えなきゃならなくて大変だった
158 23/07/24(月)08:34:16 No.1082152893
>>この仕事三日で覚えろよ >最初の1日は順路帳持って夕刊の時間まで自主的に道覚えてたなぁ >朝刊と夕刊で配達区域違うから2度覚えなきゃならなくて大変だった えらい
159 23/07/24(月)08:36:11 No.1082153239
学生の頃に契約したら半年後の契約もしろ来年の契約もしろと営業の人が事あるごとにやってきてうざかったので嫌い
160 23/07/24(月)08:59:08 No.1082157529
新聞配達の仕事が無くなったら困る人多そうだな
161 23/07/24(月)09:01:35 No.1082157984
>日経の電子版がちょっと高いんだよな >紙代いらないんだから2000円くらいにしてよ サーバー代とかで多分今後紙より高くなるよ