虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/23(日)22:32:52 食え… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/23(日)22:32:52 No.1082042544

食え…

1 23/07/23(日)22:34:15 No.1082043157

魚欲しい…

2 23/07/23(日)22:35:03 No.1082043531

このつけものすごい味濃そう

3 23/07/23(日)22:35:37 No.1082043787

舶来モノのネギなんかあるわけ無い

4 23/07/23(日)22:35:55 No.1082043916

>このつけものすごい味濃そう 玄米2合

5 23/07/23(日)22:37:14 No.1082044542

全部しおじゃね?

6 23/07/23(日)22:39:33 No.1082045590

この歳で二合はちょっとつらいな…

7 23/07/23(日)22:39:44 No.1082045658

もしや米以外全部しょっぺ!ってなる?

8 23/07/23(日)22:40:24 No.1082045958

栄養摂取を玄米に頼りすぎてる

9 23/07/23(日)22:40:55 No.1082046207

そういうものにわたしはなりたい

10 23/07/23(日)22:41:15 No.1082046368

塩…!!

11 23/07/23(日)22:41:50 No.1082046604

こんな食生活だから50とかで死ぬんだよ

12 23/07/23(日)22:41:57 No.1082046667

タンパク質をもうちょっと…

13 23/07/23(日)22:42:39 No.1082046953

玄米大量に食えば栄養は足りる

14 23/07/23(日)22:43:17 No.1082047264

70歳80歳90歳まで生きて更年期障害とか痴呆症になるのと 40歳50歳で寿命でそのまま死ぬのとどっちが普通かな

15 23/07/23(日)22:44:16 No.1082047697

>タンパク質をもうちょっと… 玄米からとってね…

16 23/07/23(日)22:44:29 No.1082047792

脚気なりそー

17 23/07/23(日)22:46:29 No.1082048709

うーん… 塩とつけものと汁物と手前みそで塩がダブってしまった

18 23/07/23(日)22:46:34 No.1082048752

豆腐とか納豆も欲しい

19 23/07/23(日)22:46:54 No.1082048914

マジで昔の人タンパク質を米で補ってたんだよね おじいおばあが子供みて昔の子は茶碗山盛り5杯は食ってたとか言うけど 本当にそれくらい食ってた

20 23/07/23(日)22:47:34 No.1082049225

>脚気なりそー 日本陸軍は飯を玄米から白米に変えたら脚気が続出した

21 23/07/23(日)22:47:36 No.1082049245

>脚気なりそー 米は胚芽部分にビタミンB1を抱えてるから玄米食なら脚気にならないよ

22 23/07/23(日)22:47:38 No.1082049252

玄米2合はきついな… おかずが無ければ意外と食えたりするか?

23 23/07/23(日)22:47:41 No.1082049284

塩いらねぇ 漬物は塩抜きしてくれ 味噌はせめて焼いてくれ

24 23/07/23(日)22:48:49 No.1082049769

一汁一菜…健康的だな

25 23/07/23(日)22:49:17 No.1082049967

この味噌も今みたいに出汁が効いてるわけじゃないのでほとんど塩辛いだけ

26 23/07/23(日)22:49:51 No.1082050220

>脚気なりそー レスする前に調べる癖をつけろ

27 23/07/23(日)22:51:55 No.1082051153

>この味噌も今みたいに出汁が効いてるわけじゃないのでほとんど塩辛いだけ とくに昆布は超高級品だしな

28 23/07/23(日)22:52:01 No.1082051197

>舶来モノのネギなんかあるわけ無い どの年代を想定してるかは知らんが ネギに突っ込むなら大根にも突っ込まないとおかしいぞ?

29 23/07/23(日)22:52:06 No.1082051228

玄米が栄養補給源として大分強い

30 23/07/23(日)22:53:47 No.1082051967

>>舶来モノのネギなんかあるわけ無い >どの年代を想定してるかは知らんが >ネギに突っ込むなら大根にも突っ込まないとおかしいぞ? ほらなんかウリ科の作物の漬物かもしれないし…

31 23/07/23(日)22:53:50 No.1082051986

塩こんないらないよぉ

32 23/07/23(日)22:54:58 No.1082052535

>塩こんないらないよぉ どんなに辛くても塩辛いもので玄米を流し込むしかない

33 23/07/23(日)22:55:16 No.1082052659

>脚気なりそー こいつ異世界転生してもうろ覚え知識で何も出来無さそうだな

34 23/07/23(日)22:55:51 No.1082052922

うまあじになりそうなもの味噌と漬物くらいか…

35 23/07/23(日)22:59:10 No.1082054406

漬物と味噌あるなら塩いらなくない?

36 23/07/23(日)22:59:15 No.1082054446

なのでこうしてババアに納豆汁を作って自分で飲む!

37 23/07/23(日)22:59:34 No.1082054605

豆腐とか納豆とかも高級品? もう少しなにかあるでしょう…?ないの…?

38 23/07/23(日)23:00:16 No.1082054928

梅干しくだち!

39 23/07/23(日)23:04:36 No.1082057050

塩分やべぇな

40 23/07/23(日)23:04:37 No.1082057063

>漬物と味噌あるなら塩いらなくない? 漬物と味噌汁が無限にあるならば… こういうのがメインだった頃は一家族あたりの人数もけっこうなもんだったろうから…

41 23/07/23(日)23:05:16 No.1082057384

玄米かきこむ為だけのおかずって感じだ

42 23/07/23(日)23:07:04 No.1082058281

>豆腐とか納豆とかも高級品? >もう少しなにかあるでしょう…?ないの…? 釣りできたり貝採集できる環境あるなら毎日ではないけどたまに一品は増えそう

43 23/07/23(日)23:07:42 No.1082058596

塩いる!?

44 23/07/23(日)23:08:43 No.1082059104

塩分過多すぎる…

45 23/07/23(日)23:09:37 No.1082059503

江戸中期想定なら味噌汁にシジミかアサリが入る

46 23/07/23(日)23:10:31 No.1082059922

しょっぱいの多様なベクトルで玄米を食べやすくする

47 23/07/23(日)23:10:46 No.1082060054

コレ塩以外全部混ぜてチャーハンにした方が美味そう

48 23/07/23(日)23:10:56 No.1082060132

春先とかなら山菜は取れたかもしれない いつの時代の山かによるけど

49 23/07/23(日)23:11:23 No.1082060337

塩はいらねえ

50 23/07/23(日)23:11:30 No.1082060399

>コレ塩以外全部混ぜてチャーハンにした方が美味そう 油使えるとかどんな金持ちだよ

51 23/07/23(日)23:11:51 No.1082060566

そんなスーパー栄養食たる玄米ちゃんが何故歴史の陰に…

52 23/07/23(日)23:11:55 No.1082060603

米粒数えられそうな糅飯じゃないだけだいぶマシかも知れない

53 23/07/23(日)23:12:15 No.1082060753

逆に塩だけは手に入ったんだな

54 23/07/23(日)23:13:28 No.1082061278

塩と塩と塩で被ってしまった

55 23/07/23(日)23:14:26 No.1082061750

>そんなスーパー栄養食たる玄米ちゃんが何故歴史の陰に… 不味い 白米うめー!!!

56 23/07/23(日)23:15:11 No.1082062104

今の炊飯技術をもってしても玄米100%はキツいからな…

57 23/07/23(日)23:18:04 No.1082063381

>塩はいらねえ でもそれ言ったら塩取り上げられるだけで他のおかずが増えるわけでもないんじゃないか?

58 23/07/23(日)23:18:22 No.1082063507

手前味噌って自家製味噌のことなのか スレ画の説明で自家製って注釈いる!?

59 23/07/23(日)23:18:27 No.1082063541

味噌だけでいいのでは

60 23/07/23(日)23:18:47 No.1082063669

白米って玄米よりはるかに美味いんだろうな 玄米の味は知らない今でも白米美味いもん

61 23/07/23(日)23:18:56 No.1082063720

>こんな食生活だから50とかで死ぬんだよ 良い事だ

62 23/07/23(日)23:19:13 No.1082063858

>味噌だけでいいのでは 味変できないとつらいよぉ

63 23/07/23(日)23:19:54 No.1082064178

塩多くねえ!?

64 23/07/23(日)23:20:05 No.1082064246

玄米食えるだけ上澄みだろうな もっと下だと粟とか稗でしょ

65 23/07/23(日)23:20:10 No.1082064296

2合…2合!?

66 23/07/23(日)23:20:23 No.1082064398

いや塩無いと死ぬだろ 頭沸いてんのか

67 23/07/23(日)23:20:43 No.1082064545

神「設計寿命40前後にしてるのに何で倍近く生きてるんこのホモサピエンス達…」

68 23/07/23(日)23:20:51 No.1082064609

割と上等な食事だよね

69 23/07/23(日)23:20:52 No.1082064621

>いや塩無いと死ぬだろ >頭沸いてんのか いらねえなんて言ってねえ! 多いってんだよ!

70 23/07/23(日)23:21:20 No.1082064813

>江戸中期想定なら味噌汁にシジミかアサリが入る 山だと山菜になるんだろうか

71 23/07/23(日)23:21:28 No.1082064874

この汁物も出汁とか取ってるか怪しいですよ

72 23/07/23(日)23:21:30 No.1082064881

せめて梅干しつけて

73 23/07/23(日)23:21:50 No.1082065025

>この汁物も出汁とか取ってるか怪しいですよ 塩くらい入ってるんじゃない?

74 23/07/23(日)23:22:09 No.1082065176

納豆あれば2合くらいいける

75 23/07/23(日)23:22:15 No.1082065219

>2合…2合!? 朝と夜しか食わなくて玄米メインに栄養とってるから食えないとしぬぞ

76 23/07/23(日)23:22:30 No.1082065321

>納豆あれば2合くらいいける 贅沢言うな 塩で食え

77 23/07/23(日)23:22:31 No.1082065326

>塩くらい入ってるんじゃない? >多い

78 23/07/23(日)23:22:35 No.1082065361

>神「設計寿命40前後にしてるのに何で倍近く生きてるんこのホモサピエンス達…」 40前後で死ぬにしても歯の設計はもう少し改善しろ

79 23/07/23(日)23:22:36 No.1082065365

うーん…漬物と手前みそと塩で塩分がダブってしまった

80 23/07/23(日)23:22:45 No.1082065455

汁物にも塩!?

81 23/07/23(日)23:22:57 No.1082065570

味噌汁くれ…

82 23/07/23(日)23:23:06 No.1082065629

塩どう食えばいいのこれ

83 23/07/23(日)23:23:24 No.1082065780

>塩どう食えばいいのこれ 食え

84 23/07/23(日)23:23:28 No.1082065805

カロリーで考えると9割米のパワーである

85 23/07/23(日)23:23:32 No.1082065830

>>2合…2合!? >朝と夜しか食わなくて玄米メインに栄養とってるから食えないとしぬぞ 都市生活者はそうだけど農民は間食はしてたらしいな

86 23/07/23(日)23:23:35 No.1082065852

>塩どう食えばいいのこれ 悟飯にかけたりおかずにかけたりじゃない?

87 23/07/23(日)23:23:58 No.1082065998

飲み物がお酒なら…

88 23/07/23(日)23:23:59 No.1082066004

美味しいですよね お赤飯にごま塩

89 23/07/23(日)23:24:21 No.1082066166

>味噌汁くれ… あるじゃねえか ちょうど良く目の前に味噌がよ

90 23/07/23(日)23:24:23 No.1082066184

玄米もそもそして美味しくないんだよな…たまに食べるならいいんだけど

91 23/07/23(日)23:24:37 No.1082066303

せめてお醤油ご飯に…

92 23/07/23(日)23:24:39 No.1082066321

>40前後で死ぬにしても歯の設計はもう少し改善しろ 神がいつまでも改善しないから人間が勝手に再生医療の研究進めて実用化手前まできてるな…

93 23/07/23(日)23:25:00 No.1082066486

当時の記録からも塩分取りすぎによる高血圧とか成人病みたいな死因がわかったりするのかな

94 23/07/23(日)23:25:17 No.1082066617

WHOがひっくり返りそう

95 23/07/23(日)23:25:29 No.1082066703

書き込みをした人によって削除されました

96 23/07/23(日)23:25:44 No.1082066817

間食に塩

97 23/07/23(日)23:26:00 No.1082066940

適切に食べれば現代の方がずっと栄養ある食事摂れるよ…

98 23/07/23(日)23:26:17 No.1082067061

まあ肉体労働してる人の食事じゃないの

99 23/07/23(日)23:26:26 No.1082067118

玄米でさえ食えない 普通雑穀だよ

100 23/07/23(日)23:26:26 No.1082067128

庶民飯といえば粟と稗ではないのかい

101 23/07/23(日)23:27:00 No.1082067395

>まあ肉体労働してる人の食事じゃないの 肉体労働してる人こんな飯続けてたら死んじゃうよ!

102 23/07/23(日)23:27:14 No.1082067474

味噌がすげぇ貴重そう

103 23/07/23(日)23:27:20 No.1082067518

肉や魚食えんかったらそりゃ穀物でカロリー摂るしかないわな

104 23/07/23(日)23:27:21 No.1082067527

玄米100%やったことあるけど麦100%の方が美味い 食えないほどでもないが

105 23/07/23(日)23:27:42 No.1082067678

うどんにしてください

106 23/07/23(日)23:28:05 No.1082067836

>>コレ塩以外全部混ぜてチャーハンにした方が美味そう >油使えるとかどんな金持ちだよ 江戸時代なら屋台で天ぷらの買い食いくらい当たり前だし…

107 23/07/23(日)23:28:10 No.1082067872

現代だと玄米以上に粟と稗は食う機会がない気がする

108 23/07/23(日)23:28:17 No.1082067916

魚取ってきていい?

109 23/07/23(日)23:28:17 No.1082067924

多いとは言うがこの時代の状況環境に置かれた場合これくらい食っとかないとやってけないってことなんじゃないの

110 23/07/23(日)23:28:26 No.1082067980

>うどんにしてください はいよ!塩うどん!

111 23/07/23(日)23:28:54 No.1082068174

すげぇや 油分ゼロだ

112 23/07/23(日)23:29:11 No.1082068293

違う違う!そんな大したおかずじゃなくていいの! 気持ち追加でいいから!

113 23/07/23(日)23:29:16 No.1082068322

>塩どう食えばいいのこれ ふりかけ使ったことないのか

114 23/07/23(日)23:29:58 No.1082068593

>違う違う!そんな大したおかずじゃなくていいの! >気持ち追加でいいから! はいよ!塩気持ち追加!

115 23/07/23(日)23:30:16 No.1082068696

>うどんにしてください 精製した小麦とかブルジョワかよ

116 23/07/23(日)23:30:21 No.1082068735

>>違う違う!そんな大したおかずじゃなくていいの! >>気持ち追加でいいから! >はいよ!塩気持ち追加! クゥ~これこれ!

117 23/07/23(日)23:30:36 No.1082068846

>多いとは言うがこの時代の状況環境に置かれた場合これくらい食っとかないとやってけないってことなんじゃないの エジプトとかヨーロッパとかの1日の食事調べてみると 近世までの大半の庶民は穀物を1日600~900g食べるのが当たり前っていう

118 23/07/23(日)23:31:00 No.1082069010

玄米は好きだけどこの付け合せの塩味攻勢はちょっと…

119 23/07/23(日)23:31:17 No.1082069117

>現代だと玄米以上に粟と稗は食う機会がない気がする インコの餌くらいの認識だな… 人間用に栽培してるのが少ないのか

120 23/07/23(日)23:31:26 No.1082069187

米一合って一食分の量じゃなかったの…?

121 23/07/23(日)23:32:11 No.1082069492

玄米は食感がモソモソしてて白米と同じ感覚で食おうとするとそんなに美味くねーんだよな…

122 23/07/23(日)23:32:13 No.1082069508

>すげぇや >油分ゼロだ 米の胚芽部分とか糠にある程度含まれてはいる

123 23/07/23(日)23:32:19 No.1082069552

>>多いとは言うがこの時代の状況環境に置かれた場合これくらい食っとかないとやってけないってことなんじゃないの >エジプトとかヨーロッパとかの1日の食事調べてみると >近世までの大半の庶民は穀物を1日600~900g食べるのが当たり前っていう まあ特に運動してなくても一日3合=450g+おかず+おやつは普通に食べれるし肉体労働してるなら余裕か

124 23/07/23(日)23:32:28 No.1082069611

>インコの餌くらいの認識だな… >人間用に栽培してるのが少ないのか 玄米とか麦飯はまだ許せるけど雑穀米は鳥の餌食わすんじゃねえよってなる

125 23/07/23(日)23:33:02 No.1082069849

>エジプトとかヨーロッパとかの1日の食事調べてみると >近世までの大半の庶民は穀物を1日600~900g食べるのが当たり前っていう みんな肉体労働者でカロリー取らないと死ぬからな…

126 23/07/23(日)23:33:17 No.1082069937

貝とかも食卓に並ばんのですか 縄文時代からよく食ってたそうじゃないですか

127 23/07/23(日)23:33:22 No.1082069962

玄米すごいな、完全食料じゃない?これだけ食ってればよくない?

128 23/07/23(日)23:33:23 No.1082069976

当時のガチの麦飯ってどんなだったんだろう あんま美味しく無さそうだな…

129 23/07/23(日)23:33:27 No.1082069996

>玄米とか麦飯はまだ許せるけど雑穀米は鳥の餌食わすんじゃねえよってなる 栄養価的には優秀なんだよ 味はうn

130 23/07/23(日)23:33:30 No.1082070014

この頃の玄米って今よりもっと不味いと聞いたが本当かは知らない

131 23/07/23(日)23:33:33 No.1082070035

肉ないとカロリー摂るのって難しいんだなぁ…

132 23/07/23(日)23:34:11 No.1082070286

雑穀は砂糖と練り合わせて焼いてお菓子とかにできないの

133 23/07/23(日)23:34:37 No.1082070479

>雑穀は砂糖と練り合わせて焼いてお菓子とかにできないの この当時砂糖はクッソ高いだろ

134 23/07/23(日)23:34:40 No.1082070498

>米一合って一食分の量じゃなかったの…? たんとくえ http://www.ranhaku.com/web04/c5/3_04syokuji_syomin.html

135 23/07/23(日)23:34:45 No.1082070535

そもそも肥料が近代に比べてゴミだから収穫量もな…

136 23/07/23(日)23:35:15 No.1082070699

現代だと雑穀の方がむしろ高いという

137 23/07/23(日)23:35:21 No.1082070748

1日あたり8合はキツいな…

138 23/07/23(日)23:35:25 No.1082070784

>肉ないとカロリー摂るのって難しいんだなぁ… カロリー自体は穀物で十分取れるぞ 肉はタンパク質含めた他の栄養素が豊富なんだ

139 23/07/23(日)23:35:37 No.1082070865

今は炊飯器があって適当でも美味しく炊けるけど昔は無かったからね…

140 23/07/23(日)23:35:44 No.1082070904

>この当時砂糖はクッソ高いだろ サトウキビはかなり南だし甜菜は北だしでちょうど中間がないんだよね

141 23/07/23(日)23:36:07 No.1082071047

>たんとくえ >http://www.ranhaku.com/web04/c5/3_04syokuji_syomin.html 2升…升!?

142 23/07/23(日)23:36:23 No.1082071172

>現代だと雑穀の方がむしろ高いという インコの餌安いんだけどあれ人間用じゃないから食ったらダメなんだろうな

143 23/07/23(日)23:36:25 No.1082071182

>たんとくえ >http://www.ranhaku.com/web04/c5/3_04syokuji_syomin.html 8合/3というにはあまりにも少ない茶碗に見える…

144 23/07/23(日)23:36:28 No.1082071208

現代における白米すごくね!?ってなる

145 23/07/23(日)23:37:35 No.1082071724

手間かかってるであろう処理した後の方が安いってどういうことなんだ米

146 23/07/23(日)23:38:26 No.1082072068

主食って本当にガッツリ食べるんだね

↑Top