ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/23(日)22:11:34 No.1082033026
空調服ってかなりローカルなアイテムなの?
1 23/07/23(日)22:13:08 No.1082033765
よその国はお金が無いとか?
2 23/07/23(日)22:14:05 No.1082034180
日本並に蒸し暑い国がほとんど無い
3 23/07/23(日)22:16:36 No.1082035338
東南アジアでも活躍できそうだが
4 23/07/23(日)22:17:59 No.1082036023
>よその国はお金が無いとか? うちの国もあんまねえんだ
5 23/07/23(日)22:19:21 No.1082036646
>日本並に蒸し暑い国がほとんど無い 今年のヨーロッパはどこも日本並みに蒸し暑いが?
6 23/07/23(日)22:19:38 No.1082036757
>>よその国はお金が無いとか? >うちの国もあんまねえんだ 言われてみればそうである
7 23/07/23(日)22:20:01 No.1082036939
>日本並に蒸し暑い国がほとんど無い タイ「!?」
8 23/07/23(日)22:20:18 No.1082037065
>日本並に蒸し暑い国がほとんど無い 本当に? 東南アジアとか赤道直下の国もそんなに蒸し暑くないの?
9 23/07/23(日)22:20:44 No.1082037261
都心歩いてると結構へばってる外人観光客ちょいちょい見る
10 23/07/23(日)22:20:58 No.1082037371
去年ドイツでは8000人が熱中症で死んだなんて言ってたな
11 23/07/23(日)22:21:12 No.1082037485
ヨーロッパも東南アジアもインドも中東も中南米も日本並みかそれ以上に蒸し暑いけど?
12 23/07/23(日)22:21:17 No.1082037520
>東南アジアでも活躍できそうだが 湿度高すぎると効果がない
13 23/07/23(日)22:23:26 No.1082038491
湿度の問題がある 高すぎると効果無いし低すぎると効果無い
14 23/07/23(日)22:23:35 No.1082038552
出てきた頃はネタアイテムみたいな扱いだったのに割と普及してる
15 23/07/23(日)22:23:56 No.1082038714
謎の湿度マウント本当に消えないな
16 23/07/23(日)22:25:04 No.1082039198
たまに居るよね日本の暑さ世界一!!を言う人
17 23/07/23(日)22:25:14 No.1082039252
今は水冷服の時代だよ
18 23/07/23(日)22:25:33 No.1082039386
吸気口に乾燥剤入れたら効果高くなるかな?
19 23/07/23(日)22:25:46 No.1082039487
>今は水冷服の時代だよ まるで人間CPUだな
20 23/07/23(日)22:25:57 No.1082039570
暑い国は使えばいい
21 23/07/23(日)22:25:57 No.1082039575
>たまに居るよね日本の暑さ世界一!!を言う人 まとめサイトの影響でしょうね
22 23/07/23(日)22:26:10 No.1082039678
人間にヒートシンクつけたら?
23 23/07/23(日)22:26:16 No.1082039728
>吸気口に乾燥剤入れたら効果高くなるかな? どんだけ高性能だよその乾燥剤
24 23/07/23(日)22:27:49 No.1082040392
>>今は水冷服の時代だよ >まるで人間CPUだな 来るか…油冷の時代が…
25 23/07/23(日)22:29:08 No.1082040937
職場で1人これ着て出勤する人がいるんだけど壊れてんのか何かしらんがサーバー起動時みたいな凄い音がしてフロアに入った時点であいつ…って分かる
26 23/07/23(日)22:29:13 No.1082040962
つまり輸出チャンス?
27 23/07/23(日)22:29:48 No.1082041192
>>今は水冷服の時代だよ >まるで人間CPUだな やるか…液体窒素…!
28 23/07/23(日)22:30:10 No.1082041364
>つまり輸出チャンス? どこに…?
29 23/07/23(日)22:31:02 No.1082041728
>職場で1人これ着て出勤する人がいるんだけど壊れてんのか何かしらんがサーバー起動時みたいな凄い音がしてフロアに入った時点であいつ…って分かる 電圧の高いバッテリーのやつはすごい高音の音するからそれじゃない?
30 23/07/23(日)22:31:26 No.1082041926
NHKでやってた空調服の開発と販売のドキュメンタリーがうろ覚えだけど面白かったな 途中でイチャモンレベルの訴訟起こされて特許とか諸々奪われそうになったけどなんだかんだ逆転したって内容だったんだけどNHKが〇〇県の◯社って頭文字出したせいでヒで会社名が秒で特定されて再炎上(既に地元の服屋業界ではでは裁判の件で総スカン食らってた)してたのがめちゃくちゃ笑った記憶がある
31 23/07/23(日)22:31:47 No.1082042064
>>日本並に蒸し暑い国がほとんど無い >今年のヨーロッパはどこも日本並みに蒸し暑いが? 今年のってついてる時点で国として毎年蒸し暑いわけじゃないのは分かるだろう こんなもんわざわざ作らねぇんだ
32 23/07/23(日)22:32:01 No.1082042182
>NHKでやってた空調服の開発と販売のドキュメンタリーがうろ覚えだけど面白かったな >途中でイチャモンレベルの訴訟起こされて特許とか諸々奪われそうになったけどなんだかんだ逆転したって内容だったんだけどNHKが〇〇県の◯社って頭文字出したせいでヒで会社名が秒で特定されて再炎上(既に地元の服屋業界ではでは裁判の件で総スカン食らってた)してたのがめちゃくちゃ笑った記憶がある 記憶一旦全部棚卸ししてからまたレスして
33 23/07/23(日)22:32:47 No.1082042511
>湿度の問題がある >高すぎると効果無いし低すぎると効果無い 低かったらいっぱい蒸発するんだから効果あるんじゃないの? わざわざ空調服着る必要ないといったらそうかもしれないけど
34 23/07/23(日)22:33:01 No.1082042609
着ぐるみ業界にも革命起こしたよな空調服システム
35 23/07/23(日)22:33:07 No.1082042655
もう東南アジアより普通に暑いんじゃないの
36 23/07/23(日)22:33:11 No.1082042680
扇風機くっつけてるこれはこれとして 軍事用とか冒険用のエアコンスーツの開発なら割とどこもやってる
37 23/07/23(日)22:33:48 No.1082042948
>もう東南アジアより普通に暑いんじゃないの 「」の体感的に?
38 23/07/23(日)22:33:54 No.1082042993
>着ぐるみ業界にも革命起こしたよな空調服システム ファンが回ってないのかシナシナのピカチュウさんが後ろに下げられてる奴凄い面白かった いや中に入ってる人的には笑い事じゃないんだろうけど
39 23/07/23(日)22:34:12 No.1082043132
>もう東南アジアより普通に暑いんじゃないの こういうレスしてる人に1回タイとかカンボジアあたり行かせてみたい
40 23/07/23(日)22:34:20 No.1082043207
リチウム電池を海外に送るの厳しいから輸出は無理じゃねえかな…
41 23/07/23(日)22:34:21 No.1082043223
俺東南アジアに住んでるけど熱くないよ
42 23/07/23(日)22:34:32 No.1082043310
俺がはじめて空調服みたのたしかかなり前よタモリ倶楽部で アホなもん考えたね~ぐらいの扱いだった気がする
43 23/07/23(日)22:35:42 No.1082043832
>リチウム電池を海外に送るの厳しいから輸出は無理じゃねえかな… 勝手に規格変えて現地のバッテリーで回るようにするでしょ
44 23/07/23(日)22:35:47 No.1082043859
>リチウム電池を海外に送るの厳しいから輸出は無理じゃねえかな… 電池だけ外して送って電池は各自で買え身帯にすればいいんじゃねえかな普通に それかスマホのモバイルバッテリーで供給できるようにするとか
45 23/07/23(日)22:35:55 No.1082043917
>>もう東南アジアより普通に暑いんじゃないの >こういうレスしてる人に1回タイとかカンボジアあたり行かせてみたい 会社の人が先週タイに出張に行ったが日本の方が暑かったと言ってたぜ どうしてそうなるかは知らんけど
46 23/07/23(日)22:36:04 No.1082043995
空調服知らない「」が馬鹿にして変な空気になったスレが朝にあったぞ
47 23/07/23(日)22:36:31 No.1082044196
>俺東南アジアに住んでるけど熱くないよ レスから寒さまで感じちゃうね
48 23/07/23(日)22:36:42 No.1082044283
>勝手に規格変えて現地のバッテリーで回るようにするでしょ やり取りが全く分からんが普通にUSBで動くし もっというと18650すら知らなさそう…
49 23/07/23(日)22:36:48 No.1082044335
何でそんなキレてんの?
50 23/07/23(日)22:37:09 No.1082044493
なんで無知な俺に対してそんなキレるの?
51 23/07/23(日)22:37:27 No.1082044640
どうでもいいけど シベリアとかで空調服3分くらい着けるの体験してみたい
52 23/07/23(日)22:37:34 No.1082044684
高温多湿に加えてアスファルトからの照り返しやビル建物からの照り返しがあるから相当暑い
53 23/07/23(日)22:37:50 No.1082044804
ここまで暑くなると水をかぶるのが最強ではあるんだけど びしょびしょで勤務できない警備員や警察の人はな…
54 23/07/23(日)22:37:56 No.1082044843
>会社の人が先週タイに出張に行ったが日本の方が暑かったと言ってたぜ >どうしてそうなるかは知らんけど アスファルトやコンクリートビルのせい タイなんか地面は土だし建物の土を固めた土人だろうし
55 23/07/23(日)22:38:05 No.1082044922
バッテリーとか合わせても一万もしないし以外と安かったな ホームセンターで買えるし
56 23/07/23(日)22:38:06 No.1082044934
暑さでイライラしてるんだろう
57 23/07/23(日)22:38:19 No.1082045019
湿度が低いとそれはそれで蒸発させるための汗がな 無いよりはあった方が送風で涼しいと思うけどそのためにかさばるこれを着るほど効果が出ないと思う 砂漠みたいに温度が高すぎても今度は熱風送り続けるだけになるし
58 23/07/23(日)22:38:23 No.1082045047
フィリピンならいたことあるけど日本の夏の方がきつい
59 23/07/23(日)22:38:31 No.1082045115
大手ゼネコンは空調服のモードの強弱まで指定されてるから エアコン効いた室内入ると風邪引きそうになるって話はマジなのか「」の嘘なのか気になった
60 23/07/23(日)22:39:16 No.1082045449
うちの職場では警備員が空調服使ったらクレーム入って使用禁止になったな
61 23/07/23(日)22:39:22 No.1082045506
>湿度が低いとそれはそれで蒸発させるための汗がな >無いよりはあった方が送風で涼しいと思うけどそのためにかさばるこれを着るほど効果が出ないと思う >砂漠みたいに温度が高すぎても今度は熱風送り続けるだけになるし 汗がないのが困るならそれこそ脱いで地肌に水スプレーでもしてから着直せいいんじゃないの知らんけども
62 23/07/23(日)22:39:26 No.1082045529
熱風でもあるだけマシだよ 下着が張り付かないし 無風状態が一番最悪なんだ
63 23/07/23(日)22:39:28 No.1082045543
まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど
64 23/07/23(日)22:39:32 No.1082045575
まじで知らん人にとってはこんなおもちゃみたいなアイディアグッズ流行ってる訳ねえだろ もうちょっと上手い嘘つけってなりそうな気は本当にする
65 23/07/23(日)22:39:34 No.1082045592
日本が熱いと言うか東京が熱いというか 関東ばりにコンクリのジャングルを広範囲で作ってる国がまずないというか
66 23/07/23(日)22:39:46 No.1082045675
ガーナの人が日差しがきつくて日焼けしちゃうよ~って言ってた
67 23/07/23(日)22:40:05 No.1082045817
>今年のってついてる時点で国として毎年蒸し暑いわけじゃないのは分かるだろう >こんなもんわざわざ作らねぇんだ これからどんどん熱くなる予測だから注目されてるんだが?
68 23/07/23(日)22:40:09 No.1082045850
湿度低い地域ならこれ着る前に通気性のいい薄い生地のもん着たほうが早い
69 23/07/23(日)22:40:17 No.1082045908
>日本が熱いと言うか東京が熱いというか >関東ばりにコンクリのジャングルを広範囲で作ってる国がまずないというか 人口密集度合いが凄いからな なんもかんも山地が悪い
70 23/07/23(日)22:40:28 No.1082045999
>ここまで暑くなると水をかぶるのが最強ではあるんだけど >びしょびしょで勤務できない警備員や警察の人はな… ずぶ濡れになっても30分で乾くからな…
71 23/07/23(日)22:40:33 No.1082046037
赤道近くは日差しがすごいけど遮ったら案外なんとかなるんよな
72 23/07/23(日)22:40:34 No.1082046050
今の季節工事現場の人たちみんなこれ着てる
73 23/07/23(日)22:40:38 No.1082046091
>まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど アフリカのどこの話?
74 23/07/23(日)22:40:52 No.1082046185
>>今年のってついてる時点で国として毎年蒸し暑いわけじゃないのは分かるだろう >>こんなもんわざわざ作らねぇんだ >これからどんどん熱くなる予測だから注目されてるんだが? だからこれまでは無かったって話だが
75 23/07/23(日)22:40:56 No.1082046211
アフリカの暑さは逃げ道がかなりハッキリしてるからな
76 23/07/23(日)22:40:57 No.1082046217
冷感インナーと合わせると強い
77 23/07/23(日)22:41:07 No.1082046297
>赤道近くは日差しがすごいけど遮ったら案外なんとかなるんよな なんともならないから死者出まくってるけど?
78 23/07/23(日)22:41:12 No.1082046333
>>まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど >アフリカのどこの話? 北部
79 23/07/23(日)22:41:15 No.1082046364
>冷感インナーと合わせると強い 冷感インナーいっちょでコンビニに行く皆さん…
80 23/07/23(日)22:41:21 No.1082046410
>まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど 馬鹿はアフリカの広さを知らない
81 23/07/23(日)22:41:28 No.1082046458
中華が作って広まるんでない
82 23/07/23(日)22:41:35 No.1082046509
>だからこれまでは無かったって話だが だから注目されてんだろ
83 23/07/23(日)22:41:37 No.1082046517
>日本が熱いと言うか東京が熱いというか 今もう南国の沖縄のが涼しいんじゃねえかな…
84 23/07/23(日)22:41:43 No.1082046551
香港もなかなかきついよ
85 23/07/23(日)22:41:48 No.1082046593
>>まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど >馬鹿はアフリカの広さを知らない 言うても本州の倍くらいだろうが
86 23/07/23(日)22:42:01 No.1082046695
空調服着てパチ屋に来てる人いて驚いた 福音エアーと勘違いするからやめろ
87 23/07/23(日)22:42:04 No.1082046709
>中華が作って広まるんでない マジレスするととっくに作ってる 本当に存在を今知った「」居るんだなってビビる
88 23/07/23(日)22:42:08 No.1082046742
北海道にきな!
89 23/07/23(日)22:42:15 No.1082046786
>>まあアフリカの暑さは日本の寄りは本当にマシだけど >馬鹿はアフリカの広さを知らない 中央やら南やらに行くわけねえだろ あんな超絶危険なとこに 南アフリカ共和国に行った人の話聞いたら危険すぎて外を歩いてないから厚さがわかんないって言ってた
90 23/07/23(日)22:42:21 No.1082046820
>マジレスすると
91 23/07/23(日)22:42:31 No.1082046900
お前はアフリカで暑気過ごした事あんの?
92 23/07/23(日)22:42:32 No.1082046903
>日本が熱いと言うか東京が熱いというか >関東ばりにコンクリのジャングルを広範囲で作ってる国がまずないというか トーキョーホット!
93 23/07/23(日)22:42:45 No.1082047013
>>マジレスすると 引用しちゃうほど気が触れたなら謝るごめん
94 23/07/23(日)22:42:46 No.1082047019
香港もなんかめっちゃ暑いらしいやん
95 23/07/23(日)22:42:52 No.1082047068
いやしってるわ…
96 23/07/23(日)22:42:53 No.1082047074
空調服は例の3秒で体温を16度以下にを思い出してちょっと笑ってしまう
97 23/07/23(日)22:43:01 No.1082047141
数年前にアメリカの農場に空調服売り込みする番組見たな…
98 23/07/23(日)22:43:01 No.1082047142
デブ用がないデブ…
99 23/07/23(日)22:43:03 No.1082047158
というか日本でもクソ暑い空間で長時間働く人の仕事着として着用されてるんであって 日本は夏が暑いから着てるってなんか変な表現だな
100 23/07/23(日)22:43:04 No.1082047165
蒸し暑い特攻のアイテムなので たんに気温が暑いってだけだとこれ着るより素直に薄着にする方が早い
101 23/07/23(日)22:43:07 No.1082047188
>今もう南国の沖縄のが涼しいんじゃねえかな… 那覇は最高気温33度で湿度80パーセント だかは沖縄のが蒸してるな
102 23/07/23(日)22:43:36 No.1082047425
今の気温だとハンディファン使うと余計にやべえって話最近聞いたけどひょっとしてこれもヤバい?
103 23/07/23(日)22:43:37 No.1082047431
>お前はアフリカで暑気過ごした事あんの? あるけど日本よりは本当にマシ 普通にぶっ倒れはしたけど不快感はない
104 23/07/23(日)22:43:40 No.1082047449
>数年前にアメリカの農場に空調服売り込みする番組見たな… アフリカに電気なんてあるわけねえだろうが!
105 23/07/23(日)22:44:05 No.1082047634
>>だからこれまでは無かったって話だが >だから注目されてんだろ 別にそれ誰も否定してなくない?
106 23/07/23(日)22:44:10 No.1082047662
日本だって現場職ぐらいしか使ってないでしょ空調服
107 23/07/23(日)22:44:14 No.1082047691
東京もシンガポールもタイもエジプも行ったけどどこが暑いとか関係ないよ 暑さはクソで冷房は人類の叡智だよ
108 23/07/23(日)22:44:19 No.1082047735
>蒸し暑い特攻のアイテムなので >たんに気温が暑いってだけだとこれ着るより素直に薄着にする方が早い 日差しが強いとこなら全身覆う服のほうがいいぞ
109 23/07/23(日)22:44:21 No.1082047749
沖縄は熱帯なんだから涼しいわけないだろ
110 23/07/23(日)22:44:22 No.1082047751
普通は特定の仕事とかで無い限り夏場で長時間外にいることってないからな…
111 23/07/23(日)22:44:40 No.1082047874
>>蒸し暑い特攻のアイテムなので >>たんに気温が暑いってだけだとこれ着るより素直に薄着にする方が早い >日差しが強いとこなら全身覆う服のほうがいいぞ やはりスーツか
112 23/07/23(日)22:44:43 No.1082047900
安物買ったら風量足りないのか重ね着の分暑くなっただけだったけどお高いのなら涼しいのかな
113 23/07/23(日)22:45:02 No.1082048046
>今の気温だとハンディファン使うと余計にやべえって話最近聞いたけどひょっとしてこれもヤバい? んなわけない ハンディファンだろうが風があるほうが涼しい 汗をかけない人間なら使えないんだろうが
114 23/07/23(日)22:45:02 No.1082048047
>>>蒸し暑い特攻のアイテムなので >>>たんに気温が暑いってだけだとこれ着るより素直に薄着にする方が早い >>日差しが強いとこなら全身覆う服のほうがいいぞ >やはりスーツか 実際に悪くないと思うよ
115 23/07/23(日)22:45:05 No.1082048062
沖縄は基本的に風吹いてるからいいよね 無風だと夏死ねって思うけど
116 23/07/23(日)22:45:08 No.1082048090
>今の気温だとハンディファン使うと余計にやべえって話最近聞いたけどひょっとしてこれもヤバい? ヤバかったら誰も着ない
117 23/07/23(日)22:45:09 No.1082048100
アフリカって雑に言い過ぎだろカイロからケープタウンまで直線距離で9000㎞とかあるのに
118 23/07/23(日)22:45:15 No.1082048142
>言うても本州の倍くらいだろうが アフリカの面積30,370,000?km? 日本の面積378,000?km?
119 23/07/23(日)22:45:25 No.1082048222
>香港もなんかめっちゃ暑いらしいやん 人口密度高いし中心部は高層ビルと車しかないからかなりやばい
120 23/07/23(日)22:45:26 No.1082048231
>実際に悪くないと思うよ 素材はウールだけど大丈夫か?
121 23/07/23(日)22:45:39 No.1082048329
>>今の気温だとハンディファン使うと余計にやべえって話最近聞いたけどひょっとしてこれもヤバい? >ヤバかったら誰も着ない 着るって何を?
122 23/07/23(日)22:45:43 No.1082048355
>>数年前にアメリカの農場に空調服売り込みする番組見たな… >アフリカに電気なんてあるわけねえだろうが! 勢いでレスする前に一度見直せ
123 23/07/23(日)22:45:47 No.1082048386
沖縄は日差しが強いだけで海風吹くから涼しいよ なんなら日差しも曇りが多くてそこまで激しくないし
124 23/07/23(日)22:45:51 No.1082048418
>安物買ったら風量足りないのか重ね着の分暑くなっただけだったけどお高いのなら涼しいのかな 安いのはだいたい電池の問題なので自分ででかいバッテリーに交換しちゃえば十分冷えるよ
125 23/07/23(日)22:45:55 No.1082048450
なんか主語でかアレルギーなんだろうけど 普通に細かいことにネチネチしてて凄い馬鹿みたいだな…
126 23/07/23(日)22:45:58 No.1082048463
>やはりスーツか カーリマンかよ
127 23/07/23(日)22:45:58 No.1082048464
>安物買ったら風量足りないのか重ね着の分暑くなっただけだったけどお高いのなら涼しいのかな 空調服の下に何着るかで全然変わってくるよ
128 23/07/23(日)22:46:09 No.1082048556
エジプトとかはプールから上がると気化熱で凍えそうになるみたいな話を聞いた
129 23/07/23(日)22:46:33 No.1082048739
>エジプトとかはプールから上がると気化熱で凍えそうになるみたいな話を聞いた そんなに
130 23/07/23(日)22:46:51 No.1082048890
もっと気温を上げ続けろ 普及して安くなる
131 23/07/23(日)22:46:52 No.1082048900
ライトグレーの化繊のスーツならいける
132 23/07/23(日)22:46:53 No.1082048912
>別にそれ誰も否定してなくない? そもそも元の話は「日本並に蒸し暑い国がほとんど無い」とかいうもの知らなすぎる発言に大してなんだが? 欧米も日本並みに蒸し暑くなってきてるから注目されてるんだよ
133 23/07/23(日)22:46:59 No.1082048944
日本が一番蒸し暑いってわけじゃないけど かと言ってそんなに沢山あるわけじゃないし経済的に裕福な国はマジで限られる
134 23/07/23(日)22:47:01 No.1082048965
>>実際に悪くないと思うよ >素材はウールだけど大丈夫か? https://soredoko.jp/entry/2017/01/31/110000
135 23/07/23(日)22:47:14 No.1082049071
日本だって空調服着てる人滅多に見ないよ
136 23/07/23(日)22:47:19 No.1082049102
風量1除湿弱でエアコンかけてるけど寒いくらい涼しい やっぱ湿度はカス
137 23/07/23(日)22:47:29 No.1082049170
>沖縄は日差しが強いだけで海風吹くから涼しいよ 東京もビル風吹くけど?
138 23/07/23(日)22:47:51 No.1082049361
水冷服買ったけど多分冷却能力に難があるからちょっと改造するつもり
139 23/07/23(日)22:48:12 No.1082049507
>水冷服買ったけど多分冷却能力に難があるからちょっと改造するつもり
140 23/07/23(日)22:48:31 No.1082049637
水冷はすぐに水がぬるくなりそうで…
141 23/07/23(日)22:48:54 No.1082049801
>>別にそれ誰も否定してなくない? >そもそも元の話は「日本並に蒸し暑い国がほとんど無い」とかいうもの知らなすぎる発言に大してなんだが? >欧米も日本並みに蒸し暑くなってきてるから注目されてるんだよ 元レスを馬鹿にしたいが先行しすぎて何言ってるのか分かんねえ状態になってるから落ち着け
142 23/07/23(日)22:48:55 No.1082049812
警備員さんならそもそも制服にとらわれず夏向けの格好させてあげた方が良いと思う…
143 23/07/23(日)22:49:08 No.1082049908
ベトナム人を見ろよ 昼間は閉じこもって夜中に出歩いてるぞ これがエコだ
144 23/07/23(日)22:49:23 No.1082050017
>沖縄は日差しが強いだけで海風吹くから涼しいよ >なんなら日差しも曇りが多くてそこまで激しくないし 石垣島行ったとき日差しが強すぎて暑いというか痛かった あれなら蒸し暑いほうがマシだな
145 23/07/23(日)22:49:29 No.1082050046
>元レスを馬鹿にしたいが先行しすぎて何言ってるのか分かんねえ状態になってるから落ち着け 頭悪そう
146 23/07/23(日)22:49:40 No.1082050133
既に流行りだな
147 23/07/23(日)22:49:46 No.1082050190
今夜は涼しいよな
148 23/07/23(日)22:50:04 No.1082050311
また日本が世界に見本を示したか
149 23/07/23(日)22:50:21 No.1082050432
>警備員さんならそもそも制服にとらわれず夏向けの格好させてあげた方が良いと思う… 雨の日とかビニールの安いカッパ着てるの見ると中で汗かいて乾かないから着ない方がマシなんじゃ…って思う
150 23/07/23(日)22:50:21 No.1082050442
見た目ダサいから流行らないけど有名ブランドがオシャレな空調服作ったら流行りそう
151 23/07/23(日)22:50:30 No.1082050515
>ベトナム人を見ろよ >昼間は閉じこもって夜中に出歩いてるぞ >これがエコだ 昼閉じこもっててもクーラーは使うから大差なくない…?
152 23/07/23(日)22:50:31 No.1082050527
>>>蒸し暑い特攻のアイテムなので >>>たんに気温が暑いってだけだとこれ着るより素直に薄着にする方が早い >>日差しが強いとこなら全身覆う服のほうがいいぞ >やはりスーツか ジャケットまで羽織ると暑いけど長袖のワイシャツってなら普通にアリな選択肢だと思うよ
153 23/07/23(日)22:50:41 No.1082050595
>警備員さんならそもそも制服にとらわれず夏向けの格好させてあげた方が良いと思う… 警察っぽい制服を着せることの防犯効果もバカにならないから…
154 23/07/23(日)22:50:41 No.1082050599
野外トイレでこれを使うと臭気が襟元から噴き出してくる
155 23/07/23(日)22:50:44 No.1082050625
>警備員さんならそもそも制服にとらわれず夏向けの格好させてあげた方が良いと思う… 警備員さんはひと目で誰が見ても警備員さんだってわかる必要があるのと それなりに機能が要求されて制服着てるから薄着と言ってもなかなか難しい 内勤の人なら軽装だったりもするけど
156 23/07/23(日)22:51:26 No.1082050925
>見た目ダサいから流行らないけど有名ブランドがオシャレな空調服作ったら流行りそう 日本で作ると例の会社が出張ってくるから作れないよ
157 23/07/23(日)22:51:30 No.1082050967
湿度が問題なんだよな アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい
158 23/07/23(日)22:51:31 No.1082050969
>なんか主語でかアレルギーなんだろうけど >普通に細かいことにネチネチしてて凄い馬鹿みたいだな… わかるよ暑さで細かいこと考えられなくなっちゃったんだね
159 23/07/23(日)22:51:32 No.1082050977
警備員はそれこそ襲われる可能性あるからぺらい服は危ないんだよ
160 23/07/23(日)22:51:46 No.1082051087
腕がモコモコして動きにくいのと目が乾く
161 23/07/23(日)22:51:52 No.1082051126
田舎だとそこそこ着てる爺さんがいる
162 23/07/23(日)22:52:04 No.1082051213
一応警備員さんは刃物とかに耐性ある服つけないといけないからな
163 23/07/23(日)22:52:15 No.1082051292
>>沖縄は日差しが強いだけで海風吹くから涼しいよ >>なんなら日差しも曇りが多くてそこまで激しくないし >石垣島行ったとき日差しが強すぎて暑いというか痛かった >あれなら蒸し暑いほうがマシだな アフリカもそんな感じ 赤道近いとこはそうなんだろうね
164 23/07/23(日)22:52:26 No.1082051373
>一応警備員さんは刃物とかに耐性ある服つけないといけないからな 高校の時の俺かよ
165 23/07/23(日)22:52:30 No.1082051401
>>見た目ダサいから流行らないけど有名ブランドがオシャレな空調服作ったら流行りそう >日本で作ると例の会社が出張ってくるから作れないよ 例の会社…?
166 23/07/23(日)22:52:39 No.1082051461
>湿度が問題なんだよな >アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい ロスのホームレス暑さで死にまくってるよ
167 23/07/23(日)22:52:45 No.1082051511
>アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい アメリカのどこよ
168 23/07/23(日)22:53:02 No.1082051625
>アフリカもそんな感じ >赤道近いとこはそうなんだろうね アフリカ観光?
169 23/07/23(日)22:53:36 No.1082051889
湿度が低くても所詮は体感の話だから暑いと人間は死ぬ
170 23/07/23(日)22:53:39 No.1082051913
>一応警備員さんは刃物とかに耐性ある服つけないといけないからな スレ画みたいな警備員さんて普段からそんな重兵装してたんだ…
171 23/07/23(日)22:53:45 No.1082051950
>>アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい >アメリカのどこよ お前日本も暑くなったなとか言ったら必ず日本のどの地域が熱くなったって聞くの? べつにそういうのは否定しないけどちょっと現実的な会話じゃないからヒがおすすめ
172 23/07/23(日)22:53:55 No.1082052020
>>アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい >アメリカのどこよ デスバレー?
173 23/07/23(日)22:53:57 No.1082052043
アメリカとかアフリカとかクソデカすぎる主語なんよ
174 23/07/23(日)22:54:33 No.1082052344
直射日光を舐めすぎている
175 23/07/23(日)22:54:39 No.1082052386
>アメリカのどこよ アラスカ!!
176 23/07/23(日)22:54:40 No.1082052389
余りの暑さで余裕無くしすぎてる奴いるな…
177 23/07/23(日)22:54:44 No.1082052418
>べつにそういうのは否定しないけどちょっと現実的な会話じゃないからヒがおすすめ 雑に間違った話拡散しないでほしいね
178 23/07/23(日)22:54:52 No.1082052486
>アメリカとかアフリカとかクソデカすぎる主語なんよ 言ってることは正しいがいちいちうぜえな現実でも毎度言ってんのかこいつって空気を感じてくれ
179 23/07/23(日)22:54:58 No.1082052534
>アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい だから代わりにガンガン乾いてヤバいんだよ
180 23/07/23(日)22:55:01 No.1082052561
なんか凄いマウントゴリラいねえ? アフリカ帰れよ
181 23/07/23(日)22:55:06 No.1082052588
アメリカのどこだのアフリカのどこだの何なの
182 23/07/23(日)22:55:08 No.1082052602
アラスカはアメリカじゃねえだろ じゃあ沖縄は日本なのかよ
183 23/07/23(日)22:55:14 No.1082052640
補水しつつ冷却させる簡単にできる点滴とか出ないかな
184 23/07/23(日)22:55:24 No.1082052714
暑さで参ってんだろ
185 23/07/23(日)22:55:29 No.1082052741
>なんか凄いマウントゴリラいねえ? >アフリカ帰れよ ゴリラはアフリカにはいねえよ
186 23/07/23(日)22:55:34 No.1082052782
>アメリカのどこだのアフリカのどこだの何なの そもそも詳しいことはテメエで調べろやってなるからな…
187 23/07/23(日)22:55:37 No.1082052804
地球って暑いらしいね
188 23/07/23(日)22:55:39 No.1082052816
>>アメリカは気温50度いってるとか笑える状態だけど体感的には日本ほど暑くないらしい >だから代わりにガンガン乾いてヤバいんだよ 木が勝手に燃えて山火事になるんだよな
189 23/07/23(日)22:55:45 No.1082052869
>>一応警備員さんは刃物とかに耐性ある服つけないといけないからな >スレ画みたいな警備員さんて普段からそんな重兵装してたんだ… 大きい銀行だったり空港だったりはみんな重装備だし ビル内を見回りする程度ならYシャツに帽子とかそんな感じ
190 23/07/23(日)22:55:53 No.1082052937
>>>見た目ダサいから流行らないけど有名ブランドがオシャレな空調服作ったら流行りそう >>日本で作ると例の会社が出張ってくるから作れないよ >例の会社…? 見えない物が見えている人かな…
191 23/07/23(日)22:56:13 No.1082053079
>>アメリカのどこよ >アラスカ!! あらそうっすか…
192 23/07/23(日)22:56:15 No.1082053089
>地球って暑いらしいね 氷河期だが?
193 23/07/23(日)22:56:19 No.1082053118
>ゴリラはアフリカにはいねえよ いるよ!?
194 23/07/23(日)22:56:26 No.1082053165
もう完全に主語がデカいも会話ができない馬鹿専用ワードになってきてるな…
195 23/07/23(日)22:56:28 No.1082053177
日本も涼しいよって北海道の話したらバカ呼ばわりされるだろそれと同じだよ
196 23/07/23(日)22:56:30 No.1082053186
>>なんか凄いマウントゴリラいねえ? >>アフリカ帰れよ >ゴリラはアフリカにはいねえよ その話で思い出したけど昔はアフリカにも熊がいたらしいけど生存競争に負けて撤退したらしい
197 23/07/23(日)22:56:58 No.1082053422
火星の方が暑い
198 23/07/23(日)22:57:02 No.1082053459
銀河系って暑いらしいよ
199 23/07/23(日)22:57:06 No.1082053488
>>>なんか凄いマウントゴリラいねえ? >>>アフリカ帰れよ >>ゴリラはアフリカにはいねえよ >その話で思い出したけど昔はアフリカにも熊がいたらしいけど生存競争に負けて撤退したらしい へー! まあ荒野ばっかだしな
200 23/07/23(日)22:57:09 No.1082053514
北海道は涼しくない上にエアコンが普及してないから最悪の土地だが
201 23/07/23(日)22:57:30 No.1082053659
>もう完全に主語がデカいも会話ができない馬鹿専用ワードになってきてるな… 弱者の自己正当化と雑な反論に使いやすすぎるんだと思う
202 23/07/23(日)22:57:37 No.1082053708
>その話で思い出したけど昔はアフリカにも熊がいたらしいけど生存競争に負けて撤退したらしい 人間みたいやな
203 23/07/23(日)22:57:40 No.1082053738
>>>なんか凄いマウントゴリラいねえ? >>>アフリカ帰れよ >>ゴリラはアフリカにはいねえよ >その話で思い出したけど昔はアフリカにも熊がいたらしいけど生存競争に負けて撤退したらしい 熊って暑い地域にいる印象あんま無いな
204 23/07/23(日)22:58:05 No.1082053910
>>その話で思い出したけど昔はアフリカにも熊がいたらしいけど生存競争に負けて撤退したらしい >人間みたいやな 人間は撤退してないだろ!
205 23/07/23(日)22:58:26 No.1082054077
>>人間みたいやな >人間は撤退してないだろ! そう言うことを言いたいんだと思ってスルーしてたのに…
206 23/07/23(日)22:58:52 No.1082054262
国家も同じである!
207 23/07/23(日)22:59:06 No.1082054372
>国家も同じである! お前が一番浮いてるわ
208 23/07/23(日)22:59:08 No.1082054396
>へー! まあ荒野ばっかだしな 実はクマは平原で暮らすのに適してるんだが生存競争に負けて森とか山に逃げて適応したと言われてる
209 23/07/23(日)22:59:17 No.1082054465
クマって走るの遅いし荒野や草原だとクソ雑魚だろうな
210 23/07/23(日)22:59:28 No.1082054560
そうだおなじだ!
211 23/07/23(日)22:59:57 No.1082054771
どっかも同じである!
212 23/07/23(日)23:00:08 No.1082054827
人間って何で平地で暮らしてるの? 他のお猿さんはみんなジャングルだよ?
213 23/07/23(日)23:00:12 No.1082054894
>クマって走るの遅いし荒野や草原だとクソ雑魚だろうな そらまぁネコ科とか馬系に比べたら遅いが人間ごときに言われたくないと思う
214 23/07/23(日)23:00:17 No.1082054940
地球は涼しいだろ
215 23/07/23(日)23:00:22 No.1082054986
外で作業してる人はほとんど空調服しててすっかり普及した感がある
216 23/07/23(日)23:00:29 No.1082055043
アフリカの都市とか馬やロバが普通に輸送手段として現役でびっくりしたけど そこに熊がいた未来もあったかも知れないな
217 23/07/23(日)23:00:38 No.1082055117
>人間って何で平地で暮らしてるの? >他のお猿さんはみんなジャングルだよ? 農耕に適してるから
218 23/07/23(日)23:00:41 No.1082055152
>そらまぁネコ科とか馬系に比べたら遅いが人間ごときに言われたくないと思う 足で走るしかない雑魚どもが人間なめるなよ
219 23/07/23(日)23:00:48 No.1082055215
>木が勝手に燃えて山火事になるんだよな 家庭内でも加湿器必須とかこっちと真逆すぎて恐ろしい
220 23/07/23(日)23:01:05 No.1082055344
>アフリカの都市とか馬やロバが普通に輸送手段として現役でびっくりしたけど 日本でも現役だよ
221 23/07/23(日)23:01:24 No.1082055501
>家庭内でも加湿器必須とかこっちと真逆すぎて恐ろしい 日本でも冬は加湿器必須だろ
222 23/07/23(日)23:01:33 No.1082055578
>>アフリカの都市とか馬やロバが普通に輸送手段として現役でびっくりしたけど >日本でも現役だよ べつの歴史を辿った世界からレスしてる?
223 23/07/23(日)23:01:41 No.1082055640
今時海外の体験談なんか誰でも持ってるんだからこんな場所で聞いたら色々出てくるに決まってんじゃん
224 23/07/23(日)23:02:06 No.1082055815
屋外で使っても熱風が入ってくるだけで地獄じゃない?
225 23/07/23(日)23:02:10 No.1082055864
ロバって便利なんだよな
226 23/07/23(日)23:02:35 No.1082056043
日本のどこが馬車を輸送に使ってないかちゃんと言わないと……主語がデカいって言われるよ
227 23/07/23(日)23:02:49 No.1082056171
>>クマって走るの遅いし荒野や草原だとクソ雑魚だろうな >そらまぁネコ科とか馬系に比べたら遅いが人間ごときに言われたくないと思う 人間は遅いけど霊長類の誇りパタスモンキーなら…!
228 23/07/23(日)23:02:56 No.1082056215
>屋外で使っても熱風が入ってくるだけで地獄じゃない? 実際40度とか超えてるとそうなる
229 23/07/23(日)23:03:10 No.1082056341
中国まではロバ使ってたけど日本は使わなかったのは歴史のミステリーって聞いたことがあるな
230 23/07/23(日)23:03:41 No.1082056600
>屋外で使っても熱風が入ってくるだけで地獄じゃない? 風が通ることで汗が効率良く気化するのが目的で涼しい風で冷やす訳じゃない
231 23/07/23(日)23:03:44 No.1082056617
>中国まではロバ使ってたけど日本は使わなかったのは歴史のミステリーって聞いたことがあるな 日本は路地裏って概念があんまりないとかかな?
232 23/07/23(日)23:03:44 No.1082056620
>>家庭内でも加湿器必須とかこっちと真逆すぎて恐ろしい >日本でも冬は加湿器必須だろ 日本海側だとそうでもない
233 23/07/23(日)23:03:45 No.1082056626
>中国まではロバ使ってたけど日本は使わなかったのは歴史のミステリーって聞いたことがあるな 貧困だからロバに食わせる餌がなかったんだろ
234 23/07/23(日)23:04:23 No.1082056948
>日本海側だとそうでもない 日本って言ったら普通東京のことなんで日本海側とか知らんわ
235 23/07/23(日)23:04:40 No.1082057085
あくまで30~35度ぐらいを何とか耐えるための装備であって それ以上だと空調服でもどうにもならなくて死ぬ
236 23/07/23(日)23:04:40 No.1082057087
屋外で使っててコンビニに入るとヤバいよね
237 23/07/23(日)23:04:48 No.1082057144
>国家も同じである! そうだ!同じだ!
238 23/07/23(日)23:05:03 No.1082057264
ロバもだし豚も普及遅いんだよね日本 保守的だったんかな
239 23/07/23(日)23:05:05 No.1082057293
まあ日本って地形的に起伏激しいし
240 23/07/23(日)23:05:13 No.1082057359
imgって思ってたよりレベルが低いんだな
241 23/07/23(日)23:05:25 No.1082057444
>中国まではロバ使ってたけど日本は使わなかったのは歴史のミステリーって聞いたことがあるな 餌になるような草原が足りなかったんじゃね
242 23/07/23(日)23:05:36 No.1082057549
>まあ日本って地形的に起伏激しいし なおさらロバ必要じゃねえか?
243 23/07/23(日)23:06:04 No.1082057798
>ロバもだし豚も普及遅いんだよね日本 >保守的だったんかな 昔(弥生時代よりちょっと前くらい)は日本にも原初の鹿とか牛とか馬がいたらしいよ
244 23/07/23(日)23:06:19 No.1082057936
>中国まではロバ使ってたけど日本は使わなかったのは歴史のミステリーって聞いたことがあるな ロバって居たの?
245 23/07/23(日)23:06:21 No.1082057947
>まあ日本って地形的に起伏激しいし 余計に必要だろ!! なんで飛脚とか言って人間に走らせてんだよ!
246 23/07/23(日)23:06:26 No.1082057988
>昔(弥生時代よりちょっと前くらい)は日本にも原初の鹿とか牛とか馬がいたらしいよ 原初の鹿って何? 奈良にいるのは偽物だとでも言いたいのか?
247 23/07/23(日)23:06:55 No.1082058213
>昔(弥生時代よりちょっと前くらい)は日本にも原初の鹿とか牛とか馬がいたらしいよ 原初の鹿とか牛はすげぇ強そうだな
248 23/07/23(日)23:07:03 No.1082058278
>>昔(弥生時代よりちょっと前くらい)は日本にも原初の鹿とか牛とか馬がいたらしいよ >原初の鹿って何? >奈良にいるのは偽物だとでも言いたいのか? 無理に絡まなくていいよ
249 23/07/23(日)23:07:09 No.1082058332
>余計に必要だろ!! >なんで飛脚とか言って人間に走らせてんだよ! んー馬なんて使って楽するなってことだったんじゃないかな? 日本人の気質的にそれが正解に近いと思う
250 23/07/23(日)23:07:16 No.1082058391
>ロバって居たの? 動物園行けよ
251 23/07/23(日)23:07:18 No.1082058405
人間速度はともかく地形に対する走破性は結構高いし …
252 23/07/23(日)23:07:22 No.1082058426
家畜の話で原種が居たとか言われても
253 23/07/23(日)23:07:55 No.1082058712
ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ
254 23/07/23(日)23:07:57 No.1082058732
>>屋外で使っても熱風が入ってくるだけで地獄じゃない? >風が通ることで汗が効率良く気化するのが目的で涼しい風で冷やす訳じゃない 速乾性のアンダーと合わさる事で効果を発揮するからな
255 23/07/23(日)23:08:49 No.1082059142
話しそれるけどたまに沖縄や奄美大島に東南アジアからワニが泳いでくるらしい 江戸時代に琉球に流れ着いたワニを現地の人が狩って食った記録が残ってる
256 23/07/23(日)23:09:24 No.1082059403
もうだいぶ逸れてるから問題ない
257 23/07/23(日)23:09:27 No.1082059428
ちなみに飛脚の寿命はみじかく数年で体を壊すそうな
258 23/07/23(日)23:09:32 No.1082059468
>>>アフリカの都市とか馬やロバが普通に輸送手段として現役でびっくりしたけど >>日本でも現役だよ >べつの歴史を辿った世界からレスしてる? 北海道で馬車とかあった記憶がある
259 23/07/23(日)23:09:54 No.1082059643
>話しそれるけどたまに沖縄や奄美大島に東南アジアからワニが泳いでくるらしい >江戸時代に琉球に流れ着いたワニを現地の人が狩って食った記録が残ってる 海泳ぐの!?