23/07/23(日)17:09:44 中東だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/23(日)17:09:44 No.1081866746
中東だから聖書との類似もあったりして面白いよね
1 23/07/23(日)17:10:06 No.1081867066
牛が敵扱いも関係してるんだろうか
2 23/07/23(日)17:11:11 No.1081867729
その抱っこしてるライオンかわいいよね
3 23/07/23(日)17:15:32 No.1081869820
アンズーに王位を取られる話とかはギリシャ神話とかエジプト神話にもあった
4 23/07/23(日)17:17:45 No.1081870817
>牛が敵扱いも関係してるんだろうか ユダヤ・キリスト教では牛は聖なるもの寄りじゃない?
5 23/07/23(日)17:22:34 No.1081873389
>ユダヤ・キリスト教では牛は聖なるもの寄りじゃない? 金の牛の偶像を礼賛しておこられてた
6 23/07/23(日)17:31:13 No.1081877735
元ネタが同じ神話が語り継がれて拡散していった結果類似するものが各所に残ったと思っていたんだけれど個々の神話が独立して成立したという説もあるらしくてよくわからない
7 23/07/23(日)17:32:32 No.1081878317
洪水神話どこにもあるよね
8 23/07/23(日)17:32:38 No.1081878355
文化の発祥地の一つではあるけどどこの人間も同じようなことは考えるだろうしな
9 23/07/23(日)17:33:37 No.1081878777
大洪水要素は必ずあるよね
10 23/07/23(日)17:34:15 No.1081879095
宇宙人の話みてると良く出てくる神話
11 23/07/23(日)17:38:08 No.1081880877
人類金星好き過ぎ問題
12 23/07/23(日)17:42:26 No.1081882898
>文化の発祥地の一つではあるけどどこの人間も同じようなことは考えるだろうしな 正直明確に名前が伝わって信仰が続いたとか以外は関連付けんの無理じゃねと思ってる 特に神なんて普遍性が高すぎるし
13 23/07/23(日)17:44:25 No.1081883926
妹とセックス為て子供産まれました!って神話がどこにでもあるイメージ 俺は詳しくはしらんのでイメージだが
14 23/07/23(日)17:44:36 No.1081884029
>人類金星好き過ぎ問題 一番でっかく見える惑星だしな…
15 23/07/23(日)17:45:19 No.1081884343
水星木星土星は肉眼で見えたことない 神話の時代から観測してたのに
16 23/07/23(日)17:47:30 No.1081885253
宗教的な要素はメソポタミアからエジプトいってその後にギリシャいくらしい
17 23/07/23(日)17:48:49 No.1081885932
最初の人類がアフリカで出る前から雛形になる神話を持ってたかどうか?って話はどうなるんだろうか
18 23/07/23(日)17:48:57 No.1081886040
中東やヨーロッパにもバナナ型神話とかハイヌウェレ型神話あるのかな
19 23/07/23(日)17:50:28 No.1081886877
大洪水伝説は日本とかにも独自っぽいのがけっこうあるんだよな 津波になってるのはお国柄を感じる
20 23/07/23(日)17:51:32 No.1081887423
>最初の人類がアフリカで出る前から雛形になる神話を持ってたかどうか?って話はどうなるんだろうか 仮にあったとしても資料なんかもう残ってないだろうし
21 23/07/23(日)17:51:52 No.1081887576
>元ネタが同じ神話が語り継がれて拡散していった結果類似するものが各所に残ったと思っていたんだけれど個々の神話が独立して成立したという説もあるらしくてよくわからない どっちも ある
22 23/07/23(日)17:53:46 No.1081888357
ただすごく古いというだけで浪漫を感じるここらへんの神話 時間感覚が狂ってローマとか最近じゃん!ってなる
23 23/07/23(日)17:54:17 No.1081888605
>最初の人類がアフリカで出る前から雛形になる神話を持ってたかどうか?って話はどうなるんだろうか 現生人類の派生時期が60億年前にまで遡ったので 30億年までしか人類の痕跡が出てないアフリカは発生地ではなくなったよ
24 23/07/23(日)17:56:17 No.1081889609
でもギル近辺の神話は後世には継がれてないよね
25 23/07/23(日)17:58:11 No.1081890460
洪水神話はポリネシアや新大陸にまで明らかに別系統のものが分布してるのが面白いよね 最終氷期終わってからの世界的な海進の影響だったりするんだろうか
26 23/07/23(日)17:58:26 No.1081890556
>大洪水伝説は日本とかにも独自っぽいのがけっこうあるんだよな >津波になってるのはお国柄を感じる まあ縄文海進とか比較的現代寄りの出来事だしね まあ1万年弱位だけど
27 23/07/23(日)17:59:30 No.1081891154
>現生人類の派生時期が60億年前にまで遡ったので ちょっと待てよ!地球の年齢以上じゃねえか!
28 23/07/23(日)18:00:37 No.1081891916
サルゴン好き
29 23/07/23(日)18:00:56 No.1081892081
都市ごとに守護神があって都市国家のどこが栄えたとかどこが滅んだとかが神話に反映されてるの面白いよね
30 23/07/23(日)18:01:24 No.1081892295
>>現生人類の派生時期が60億年前にまで遡ったので >ちょっと待てよ!地球の年齢以上じゃねえか! キン肉マン史観
31 23/07/23(日)18:01:34 No.1081892382
>最初の人類がアフリカで出る前から雛形になる神話を持ってたかどうか?って話はどうなるんだろうか ゴンドワナローラシアの分類とかあるけど 大陸分裂と民族移動は別だから紛らわしいよな
32 23/07/23(日)18:01:51 No.1081892522
シュメール神話とメソポタミア神話ってどうちがうの?
33 23/07/23(日)18:02:04 No.1081892613
>ただすごく古いというだけで浪漫を感じるここらへんの神話 >時間感覚が狂ってローマとか最近じゃん!ってなる ギリシャやローマが最近に感じるバグいいよね
34 23/07/23(日)18:02:15 No.1081892727
>現生人類の派生時期が60億年前にまで遡ったので >30億年までしか人類の痕跡が出てないアフリカは発生地ではなくなったよ エディアカラ生物群より前に人類がいたとは初めて知ったよ
35 23/07/23(日)18:03:46 No.1081893441
雑に1000年前とかでも大概凄い昔なんだがここら辺の連中は桁が違い過ぎるぜ
36 23/07/23(日)18:04:21 No.1081893684
>シュメール神話とメソポタミア神話ってどうちがうの? シュメールはメソポタミアの中の低地地帯
37 23/07/23(日)18:04:39 No.1081893820
紀元前ちょっとなんてマジで最近だしな… 縄文時代だけでみても1/10くらいしか経過してないんだぜ はるか古代の神話やらなんやらにいわせればイエスさんなんて若造ってことになる
38 23/07/23(日)18:05:35 No.1081894253
多神教が自然の神話なら一神教は人間の神話ってイメージある
39 23/07/23(日)18:05:48 No.1081894381
ギョベクリテペいいよね ロマンがある
40 23/07/23(日)18:06:40 No.1081894800
どの国もよく西暦を共通換算ってことで納得したよね
41 23/07/23(日)18:07:54 No.1081895511
ゆで史で歴史を学んだ人がいるのなら 俺は型月史でしかしらんことばかりだよ… 社会の歴史の授業…?はて…
42 23/07/23(日)18:08:33 No.1081896092
>どの国もよく西暦を共通換算ってことで納得したよね 滅茶苦茶正確な暦作ったからね