23/07/23(日)09:26:58 攻城戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/23(日)09:26:58 No.1081718459
攻城戦楽しすぎる 本丸に雪崩れ込む瞬間がたまらない
1 23/07/23(日)09:27:54 No.1081718741
「行け!突っ込め!」
2 23/07/23(日)09:29:25 No.1081719262
でも大抵こっちの損害が相手の損害の3倍以上で笑えない
3 23/07/23(日)09:30:50 No.1081719771
相手の城が防備固めると包囲できなくなるから 実質全城小田原城化する 弱小には優しい仕様だと思う
4 23/07/23(日)09:31:54 No.1081720270
山城やべえ超ヤバイ
5 23/07/23(日)09:32:48 No.1081720559
>山城やべえ超ヤバイ なんかすげぇ急射角上ってって城門破壊しようとしてるのかっこいい 壊せんのこれ!?
6 23/07/23(日)09:32:58 No.1081720609
感状の伸びが好き
7 23/07/23(日)09:33:12 No.1081720681
やっぱ山城は堅城とかあるんだろうか
8 23/07/23(日)09:34:47 No.1081721151
相手の降伏必ず受け入れて服従しないやつは解放するうちのNOV寛容すぎる…
9 23/07/23(日)09:35:01 No.1081721246
>やっぱ山城は堅城とかあるんだろうか 侵攻ルートがめちゃくちゃ制限されてるそれだけで超ヤバイ・・・
10 23/07/23(日)09:36:11 No.1081721620
冬の陣で真田丸起動したら徳川軍消滅したんだが核兵器か何か?
11 23/07/23(日)09:37:18 No.1081722013
防衛設定のおかげで大分2面作戦しやすくなったな
12 23/07/23(日)09:38:37 No.1081722471
攻城戦は必ず二方向以上で攻めて敵の戦力分散させないとヤバい
13 23/07/23(日)09:39:18 No.1081722721
しかし山城かっこいいな もしかして帰雲城攻城戦とかも特別なグラなんだろうか
14 23/07/23(日)09:41:15 No.1081723323
弱い在野武将か領地くれって言われると大抵20年あげちゃう いきなり足軽大将になって即領地発展させてくれるの序盤中盤便利すぎる 有能武将は転勤多いから組頭から頑張ってね…
15 23/07/23(日)09:42:40 No.1081723746
追加BGMもっと欲しかったな BGMも過去一クラスで良いから新規BGMDLC販売してくれないだろうか
16 23/07/23(日)09:43:05 No.1081723914
つい「」のダイマに負けてPuK買っちゃったんだけど無印やってないから戦略のコツが全く分からない 創造と違ってマメに本拠移動させてないと攻めにくくなっちゃうやつ? 距離で引っ越し代変わるなんて聞いてないよ…
17 23/07/23(日)09:44:21 No.1081724335
山城ってリアルだと物理的には固いけどやはり生活面が不良で包囲に弱いんだっけ 勝家は秀吉に水の供給断たれて負けたんだっけか
18 23/07/23(日)09:50:40 No.1081726455
山城を力攻めすれば当然相応の損害負うっていうのがいいよね 特にゲームに出てくるような城は名城堅城ばかりなので説得力がある
19 23/07/23(日)09:50:46 No.1081726486
>つい「」のダイマに負けてPuK買っちゃったんだけど無印やってないから戦略のコツが全く分からない >創造と違ってマメに本拠移動させてないと攻めにくくなっちゃうやつ? >距離で引っ越し代変わるなんて聞いてないよ… まぁそうだけど 実際には移転が近いことを予期してその期間だけ意識して移転資金金貯めるとか政策で兵糧増やすとかそもそも移転が少なくて済む拠点を選別するとか あらかじめ戦況を予期して部隊数押さえて兵糧の消費抑えるとかPKなら攻城戦で勝てば敵の兵糧奪えるとかやりようは色々ある ちなみにPK追加の伝馬制はそういう意味ではあまり使えない 結局大名出撃させたいから でも今まで軍団経由の収入がリベートなしで直接手に入るから移転直後の収入減少抑えられてやっぱり便利
20 23/07/23(日)09:51:27 No.1081726711
お…おう
21 23/07/23(日)09:52:13 No.1081726958
>まぁそうだけど >実際には移転が近いことを予期してその期間だけ意識して移転資金金貯めるとか政策で兵糧増やすとかそもそも移転が少なくて済む拠点を選別するとか >あらかじめ戦況を予期して部隊数押さえて兵糧の消費抑えるとかPKなら攻城戦で勝てば敵の兵糧奪えるとかやりようは色々ある >ちなみにPK追加の伝馬制はそういう意味ではあまり使えない >結局大名出撃させたいから >でも今まで軍団経由の収入がリベートなしで直接手に入るから移転直後の収入減少抑えられてやっぱり便利 本物の戦国大名みたいなこと言ってる…
22 23/07/23(日)09:53:31 No.1081727480
「」って新生ガチ勢いるよね…
23 23/07/23(日)09:55:10 No.1081727963
これ最初はなにすればいいんだろう
24 23/07/23(日)09:55:13 No.1081727973
俺も創造PKぶりにやってみるか
25 23/07/23(日)09:59:25 No.1081729305
>でも大抵こっちの損害が相手の損害の3倍以上で笑えない もともと史実とか見ても攻城戦は相手の3倍必要なのはリアルに近いから
26 23/07/23(日)10:00:10 No.1081729511
>あらかじめ戦況を予期して部隊数押さえて兵糧の消費抑える これがマジで難しいんだよな… 後方の相手がどれくらいの規模で来るのかそれぞれの武将の能力と兵数はどれくらいなのか城はどの程度固いのか郡はいつ落ちるのか誰がくるのか全然わからん 兵数兵糧絞れれば当然次の出撃も速くなるから絶対強いんだが負けたら元も子もないし それが出来れば名将名乗っても良いと思う
27 23/07/23(日)10:01:12 No.1081729797
兵力4倍ぐらいないと攻城戦勝てないよね
28 23/07/23(日)10:01:38 No.1081729920
>これ最初はなにすればいいんだろう 代官で強い武将の勲功積みつつ拠点の郡開発(商業)は鉄板かな…
29 23/07/23(日)10:02:48 No.1081730192
>後方の相手がどれくらいの規模で来るのかそれぞれの武将の能力と兵数はどれくらいなのか城はどの程度固いのか郡はいつ落ちるのか誰がくるのか全然わからん これはシリーズ毎回悩むところで 何回も試してAIの思考の癖を覚えるしかないと思う
30 23/07/23(日)10:02:50 No.1081730204
>兵力4倍ぐらいないと攻城戦勝てないよね ためしに5000きっかりの城に15000で突っ込んだら開戦前のの評価コメントが 「戦力は互角でござる!後は殿の采配次第かと!」だからな…
31 23/07/23(日)10:03:30 No.1081730369
金が全然貯まらないから、いつも以上に商業推奨とかでいいのかな…と思ったら兵力差がひどいことになるから練兵所もそれなりに育てなくちゃいけなくて… なんか内政結構めんどいな?
32 23/07/23(日)10:03:57 No.1081730487
大砲強いけど演出それっぽくしてほしかった MAP兵器かよ
33 23/07/23(日)10:04:12 No.1081730561
>なんか内政結構めんどいな? 折角のAI内政だ AIに投げとけ
34 23/07/23(日)10:05:00 No.1081730763
城少ないうちはちゃんと朝廷に媚び売っておかないと政策もできないぞ
35 23/07/23(日)10:05:35 No.1081730914
>金が全然貯まらないから、いつも以上に商業推奨とかでいいのかな…と思ったら兵力差がひどいことになるから練兵所もそれなりに育てなくちゃいけなくて… >なんか内政結構めんどいな? とにかく金最優先 攻める城もマップで上位集落みて金山銀山抱えてる城最優先 中盤くらいで前線から外れる城に建てる設備は全部商業施設
36 23/07/23(日)10:05:58 No.1081731012
>城少ないうちはちゃんと朝廷に媚び売っておかないと政策もできないぞ それも金!
37 23/07/23(日)10:06:21 No.1081731105
>とにかく金最優先 リアルだ…
38 23/07/23(日)10:06:44 No.1081731193
秀吉の強さの一つが金だからな…
39 23/07/23(日)10:07:03 No.1081731257
金金金武士として恥ずかしくないのか!
40 23/07/23(日)10:07:16 No.1081731315
>秀吉の強さの一つが金だからな… 取りあえず攻める城周囲の米全部買い上げるからなあのサル
41 23/07/23(日)10:08:00 No.1081731504
この給料日にPKのアプデする予定だから 兄弟相克手に入らなかったけど正直シナリオ自体は信長元服でも差異ないよね?
42 23/07/23(日)10:08:21 No.1081731585
あと内政で金の次に重要なの口の上手さだよね
43 23/07/23(日)10:10:17 No.1081732076
ぶっちゃけ今回は面白い?なんか毎回同じ事聞いてるけど
44 23/07/23(日)10:10:41 No.1081732197
>あと内政で金の次に重要なの口の上手さだよね 全力で援軍に来てくれる同盟に惚れる
45 23/07/23(日)10:11:09 No.1081732313
>>金が全然貯まらないから、いつも以上に商業推奨とかでいいのかな…と思ったら兵力差がひどいことになるから練兵所もそれなりに育てなくちゃいけなくて… >>なんか内政結構めんどいな? >とにかく金最優先 >攻める城もマップで上位集落みて金山銀山抱えてる城最優先 >中盤くらいで前線から外れる城に建てる設備は全部商業施設 実際うちの地元の浦上宇喜多なんだけど実はこいつらシステム上有利なのでは…? 無印やってた時も四国から三好からガン攻めさせられてたけど決戦持ち込めたら各個撃破できたし
46 23/07/23(日)10:12:08 No.1081732571
攻城戦難しい だからこうして調略する 流言焼討扇動破壊 全部金が必要
47 23/07/23(日)10:14:37 No.1081733277
マジでやり方が秀吉だな まぁ実質それで勝ち続けてきたわけか
48 23/07/23(日)10:16:07 No.1081733684
リアルの味付けが良い感じで出来てるのは良いゲーム 世知辛さを感じるのもそれはそれで
49 23/07/23(日)10:17:44 No.1081734096
郡を支配すれば敵の城弱くなるから 包囲とかに参加できなかった部隊も周りの郡を落としてくれれば実質城攻めに参加してる 攻城戦でも敵の兵力が無くなる これ良く考えたらやってたの秀吉だな
50 23/07/23(日)10:18:59 No.1081734459
なんというか自分の頭で戦略立てて強く出きるのが面白い それも内政から始まってる
51 23/07/23(日)10:21:13 No.1081735069
なんか東北攻めて伊達追い詰めてたけど 南で北条で台頭してきたから伊達とは急いで講和(従属)結んで 本拠を南に移して北条との決戦に備えた東北大返しやってた「」居たな… これも秀吉だ…
52 23/07/23(日)10:23:54 No.1081735815
関ケ原やってたら吉川広家が毛利から独立してたんだけどそういう関係だったのか 確かに史実的に毛利の家臣としてはやけに独断で動いてるとは思ったが
53 23/07/23(日)10:27:23 No.1081736690
>関ケ原やってたら吉川広家が毛利から独立してたんだけどそういう関係だったのか >確かに史実的に毛利の家臣としてはやけに独断で動いてるとは思ったが やりたいことはわかるけど 結局その時のコウモリっぷりの悪評祟って後の没落に跳ね返ってくるのを見ると やっぱある程度の名誉も大事だなと
54 23/07/23(日)10:29:57 No.1081737390
書き込みをした人によって削除されました
55 23/07/23(日)10:30:17 No.1081737482
ノブを目の前に降伏した敵城主の台詞だいたい死を覚悟してるけど 次の瞬間部下にされてる
56 23/07/23(日)10:31:39 No.1081737832
見かけに依らず寛容な方ですね…
57 23/07/23(日)10:34:06 No.1081738533
>弱い在野武将か領地くれって言われると大抵20年あげちゃう >いきなり足軽大将になって即領地発展させてくれるの序盤中盤便利すぎる >有能武将は転勤多いから組頭から頑張ってね… 謀反起こされるやつだ!
58 23/07/23(日)10:34:28 No.1081738625
>この給料日にPKのアプデする予定だから >兄弟相克手に入らなかったけど正直シナリオ自体は信長元服でも差異ないよね? 全国の状況は尾張統一の方が近くて織田で遊ぶ場合斎藤と今川に挟まれるという点では元服に似てるね兄弟は織田主要家臣ほぼ配下にいて斎藤が光秀と道山いないから寡兵で斎藤今川同時相手でも何とかなるけど
59 23/07/23(日)10:35:57 No.1081739045
>ノブを目の前に降伏した敵城主の台詞だいたい死を覚悟してるけど >次の瞬間部下にされてる なんならなんか交渉に応じてくれる… 俺負けたんだよな…?
60 23/07/23(日)10:36:05 No.1081739088
大体どのシリーズも人が居ないと組織が回らなくなっていくからノリと気分で首刎ねることをしなくなる大殿
61 23/07/23(日)10:37:26 No.1081739451
創造の関ケ原シナリオとかあまりに武将いなさすぎて1城1人とかが基本になってくる… 1600年代になると武将ポップしねえ!
62 23/07/23(日)10:37:44 No.1081739543
無印で真っ先にやった長篠武田プレイ PKでもう一回やっても面白そうだな
63 23/07/23(日)10:40:27 No.1081740327
>創造の関ケ原シナリオとかあまりに武将いなさすぎて1城1人とかが基本になってくる… >1600年代になると武将ポップしねえ! そういうのって身分高い武将に限界まで郡任せる知行を優先するとか 発達しきった郡からは武将移動させるとか細かい気配り大切だよね… 所領を20年安堵されたい? 願ってもない
64 23/07/23(日)10:42:26 No.1081740917
威風大発動させたのに 敵の防衛拠点にガードされたんですけおおおおおおおお
65 23/07/23(日)10:43:04 No.1081741103
滝川を家宰にして鉄砲9の強武将だらけになる織田さんと川中島発生しなくて信繁家宰のまま騎馬10だらけの全盛期武田さん攻める気がしねぇ…
66 23/07/23(日)10:43:53 No.1081741352
突然配下の宗麟君がカノン砲ぶっ放して城ぶっ壊そうぜとか言いだしたからやらせたら一瞬で城の防御ミリになって笑った
67 23/07/23(日)10:44:08 No.1081741433
関ヶ原以降のシナリオは郡代が内政してくれる特殊制度取らないと内政無理だと思う
68 23/07/23(日)10:46:36 No.1081742161
関ケ原豊臣家 まさに寄せ集め武将軍団って感じで良いよね… …大谷とか主要な武将全部独立しててこれ夏の陣の時より弱いな?
69 23/07/23(日)10:47:17 No.1081742360
知略高い武将の城に暗躍特性持ち詰め込んで破壊調略担当用の城を作っておくと攻城戦もサクサクだよ
70 23/07/23(日)10:49:19 No.1081742951
>知略高い武将の城に暗躍特性持ち詰め込んで破壊調略担当用の城を作っておくと攻城戦もサクサクだよ これ大事だよね 防衛拠点のせいで無印より城が固くて
71 23/07/23(日)10:49:41 No.1081743056
>知略高い武将の城に暗躍特性持ち詰め込んで破壊調略担当用の城を作っておくと攻城戦もサクサクだよ まぁそれには金が必要だがな!
72 23/07/23(日)10:52:26 No.1081743838
システムに慣れるには取りあえず関ケ原豊臣がいいのかな あんまりゆっくりしてると徳川が盛り返すんだろうけど
73 23/07/23(日)10:53:16 No.1081744109
稲姫とかいう要塞
74 23/07/23(日)10:53:41 No.1081744240
後年で千葉康胤復活プレイしてたら北条に即レイプされるんですけお
75 23/07/23(日)10:54:42 No.1081744548
>後年で千葉康胤復活プレイしてたら北条に即レイプされるんですけお 北条の靴を舐めて臣従するとか…
76 23/07/23(日)10:56:21 No.1081745050
>これ良く考えたらやってたの秀吉だな 天下取るだけはあるわ…
77 23/07/23(日)10:56:51 No.1081745192
誰か桶狭間足利家攻略してる人いない? 要は義輝大名でやりたいからやってるんだけどムズ過ぎる… 三好と永遠にやりあってたら東から織田浅井連合軍が攻めてくる
78 23/07/23(日)10:58:27 No.1081745666
これ無印からPKにしたら新武将とか引き継がれる?
79 23/07/23(日)10:59:02 No.1081745855
北条が三国同盟の終焉したら里見にも殴り負けててダメだった 本当にナーフ食らってんな