23/07/23(日)07:54:33 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/23(日)07:54:33 No.1081697013
やっぱりこの決着カッコ良すぎる
1 23/07/23(日)07:55:59 No.1081697261
この漫画相手の戦略逆手に取るのカッコいいよね…
2 23/07/23(日)08:09:57 No.1081699398
どうやって倒すんだよこれ!って思ったのはこれが一番だ
3 23/07/23(日)08:11:53 No.1081699680
新登場のバスターブレイダーが決め手にならないのが単純じゃなくていい
4 23/07/23(日)08:12:45 No.1081699796
降って湧いた新カードとかじゃなく前々から使ってるカードで無茶苦茶なコンボ相手に逆転するのが良い…
5 23/07/23(日)08:13:48 No.1081699959
こんなカードどう倒すんだ っていう無茶苦茶な能力が全部デメリットとして跳ね返っていくの最高に気持ちいい
6 23/07/23(日)08:14:17 No.1081700028
スライム強すぎていつも笑う
7 23/07/23(日)08:18:54 No.1081700714
スライムは汎用性あるから闇マリクも活用する
8 23/07/23(日)08:21:30 No.1081701098
>新登場のバスターブレイダーが決め手にならないのが単純じゃなくていい でも滅茶苦茶活躍してるの良いバランス
9 23/07/23(日)08:24:39 No.1081701569
バスターブレイダーのデザインといいオシリスの攻撃のオノマトペといいちょっとアメコミチックな人形戦
10 23/07/23(日)08:25:13 No.1081701644
原作の生還の宝札強すぎ そりゃナーフされるわ
11 23/07/23(日)08:26:57 No.1081701933
GXでもライブラリーアウト狙いの相手にそのままやり返して勝つ回があるけど特殊勝利っていいよね
12 23/07/23(日)08:28:56 No.1081702228
>GXでもライブラリーアウト狙いの相手にそのままやり返して勝つ回があるけど特殊勝利っていいよね (執拗にボコボコにされるグローモス)
13 23/07/23(日)08:30:05 No.1081702414
ジャンプ流し読みしてたオカンがやたら感心してたデュエルだ
14 23/07/23(日)08:30:31 No.1081702531
>原作の生還の宝札強すぎ >そりゃナーフされるわ (禁止)
15 23/07/23(日)08:31:08 No.1081702658
>ジャンプ流し読みしてたオカンがやたら感心してたデュエルだ オカンのデュエルタクティクス高いな…
16 23/07/23(日)08:31:33 No.1081702790
神でもルールに縛られるってのがいい
17 23/07/23(日)08:32:29 No.1081703059
改めて読むと海馬の応援ないと割と諦めそうだったのビックリした
18 23/07/23(日)08:32:55 No.1081703185
>>原作の生還の宝札強すぎ >>そりゃナーフされるわ >(禁止) でも出た当時はナーフされた上に高レアっていう典型的な原作出身ハズレアだった… 禁止まで行ったのもアンデシンクロの時代まで下ってからだったし
19 23/07/23(日)08:39:11 No.1081704820
攻撃してライフ0にできないと勝てないと思ってたが俺が驚いたデュエル…
20 23/07/23(日)08:40:37 No.1081705183
神であってもデッキの枚数と言う限界があるの好き
21 23/07/23(日)08:41:59 No.1081705538
原作オシリスは今のOCGでも通用するレベルで制圧力高すぎるわ
22 23/07/23(日)08:43:17 No.1081705928
原作通りなら神の耐性がまずヤバいし…
23 23/07/23(日)08:43:22 No.1081705949
実際のルールではこうならないとは聞いたけど面白いからいっか
24 23/07/23(日)08:44:12 No.1081706162
>原作オシリスは今のOCGでも通用するレベルで制圧力高すぎるわ OCGのインフレを象徴する感想だな… 昔は原作カードをそのままOCG化したら強すぎるからナーフされてたのに
25 23/07/23(日)08:44:14 No.1081706176
>原作通りなら神の耐性がまずヤバいし… 人形戦に関してはスライムコンボの耐性がヤバすぎる
26 23/07/23(日)08:46:14 No.1081706726
>実際のルールではこうならないとは聞いたけど面白いからいっか デュエルディスク作ったの海馬だしスライムと召雷弾見た時これバグるな…と思ったのかもしれない
27 23/07/23(日)08:46:30 No.1081706849
原作神のカードは効果欄が読めないから…
28 23/07/23(日)08:46:58 No.1081706982
>実際のルールではこうならないとは聞いたけど面白いからいっか 原作はその辺面白さ重視するからストーリー的に良い絵になるよね
29 23/07/23(日)08:47:22 No.1081707084
>原作神のカードは効果欄が読めないから… あれ海馬もエジプト語勉強したのかな
30 23/07/23(日)08:47:27 No.1081707111
>実際のルールではこうならないとは聞いたけど面白いからいっか スライムの再生処理で墓地を経由せずその場で再生するって所が原作独特(MtGの再生に近い) バスター・ブレイダーでスライムを戦闘破壊すると再生待機状態になる そこに洗脳を食らわせて遊戯のコントロール下で再生すると召雷弾のタゲを取る 遊戯の場で再生し続けるので生還の宝札で無限ドローからのライブラリアウトが成立
31 23/07/23(日)08:47:32 No.1081707130
今見てもコマ割りとかハイレベルで凄い漫画家だ 遊戯王の読み切りジャンプに定期的に載せてほしい
32 23/07/23(日)08:48:13 No.1081707298
なんか原作だと通常魔法でもなんでも伏せればフリーチェーンっぽいよね
33 23/07/23(日)08:48:16 No.1081707309
>今見てもコマ割りとかハイレベルで凄い漫画家だ >遊戯王の読み切りジャンプに定期的に載せてほしい もう無理だよぅ!
34 23/07/23(日)08:49:07 No.1081707514
>なんか原作だと通常魔法でもなんでも伏せればフリーチェーンっぽいよね というか原作にスペルスピードの概念はないから…
35 23/07/23(日)08:50:16 No.1081707862
実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの?
36 23/07/23(日)08:51:21 No.1081708187
実際のゲームプレイに耐えうるように整備するのはOCG側の仕事だしね 原作は面白さで読者を牽引するのが第一
37 23/07/23(日)08:52:10 No.1081708463
>実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの? 千日手とかデッキ切れ狙いとかドローのし過ぎとかでたまにある
38 23/07/23(日)08:52:14 No.1081708481
>実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの? 相手のデッキ空にするコンボデッキもある 増G未界域というのもある 今の大会とかではあんまりない
39 23/07/23(日)08:52:35 No.1081708564
MDはマジですごいなって思う 絶対バグ多発すると思ってた
40 23/07/23(日)08:53:12 No.1081708706
>実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの? 無限ループ起こせるけど完全に自動ではないから止めようと思えば止められる
41 23/07/23(日)08:53:16 No.1081708720
>実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの? 相手のデッキ切れ狙いをコンセプトにデザインされてるデッキはそこそこある そして大抵嫌われてる
42 23/07/23(日)08:54:10 No.1081708980
>MDはマジですごいなって思う >絶対バグ多発すると思ってた 実際OCGとは違う挙動することもあるんじゃなかったか
43 23/07/23(日)08:54:33 No.1081709119
>MDはマジですごいなって思う >絶対バグ多発すると思ってた コナミのゲームスタッフはGBAの時代からOCGシミュレーターを製作し続けてるからな
44 23/07/23(日)08:54:41 No.1081709159
>実際こういう無限ループ発生以外でデッキ空になって死って起こることあるの? 展開デッキ相手に妨害構えず増Gを撃ってはいけないという警句がある
45 23/07/23(日)08:55:21 No.1081709351
>実際OCGとは違う挙動することもあるんじゃなかったか ある PカードとかはEXに行ってSSすると破壊情報が消える
46 23/07/23(日)08:55:40 No.1081709431
>実際のルール っていうかOCGはマジック&ウィザースをモチーフにしたなんちゃってなりきりカードゲームで漫画のルールが実際のルール
47 23/07/23(日)08:57:38 No.1081710005
姉上ことイシズの現世と冥界の逆転もデッキ切れコンボのためのカード
48 23/07/23(日)08:58:50 No.1081710374
墓地に行っても発動ターン中なら原作洗脳ブレインコントロールは有効なのかもしれない OCGだとリセットされるけど
49 23/07/23(日)09:00:59 No.1081710911
初代デュエルディスクとか4人デュエルとか回転鋸デスマッチとかやりたい タッグデュエルは昔のゲームでできたらしいけど
50 23/07/23(日)09:03:44 No.1081711640
この頃までのOCG担当してたやつ原作まともに読んでないか完全に舐めてたよね カード化難しいようなやつじゃなくても数値変えたり勝手に融合モンスターにしたり効果モンスターにしたり それでバランス良くなったりもしてないから完全なる無能の公開オナニーでしかない
51 23/07/23(日)09:04:35 No.1081711850
この回だったかオシリスに立ち向かう遊戯の扉絵とか痺れるくらいカッコよかった
52 23/07/23(日)09:04:57 No.1081711930
魔法効果の矢はともかく炎の剣士と時の魔術師に関してはまだ許してないよ…
53 23/07/23(日)09:05:29 No.1081712061
デッキ0狙い今のリアル遊戯王カードにあるのか…
54 23/07/23(日)09:07:07 No.1081712554
数値変えてるのはまあ闇の効果再現とかあるし…
55 23/07/23(日)09:08:04 No.1081712859
>カード化難しいようなやつじゃなくても数値変えたり勝手に融合モンスターにしたり効果モンスターにしたり バロックスは本当にひどい
56 23/07/23(日)09:08:05 No.1081712868
時の魔術師はそろそろリメイクかサポート追加されて欲しいな 原作再現
57 23/07/23(日)09:08:06 No.1081712880
BMGですら上昇値変えたの痛すぎた
58 23/07/23(日)09:08:18 No.1081712958
原作ルールだと罠カードって魔法カードの下位互換に見える
59 23/07/23(日)09:08:25 No.1081712983
>数値変えてるのはまあ闇の効果再現とかあるし… 原作でちゃんとステータス表記されてる子もいるんですよ!
60 23/07/23(日)09:10:06 No.1081713536
攻撃力をフィールド効果込みの数値にしてフィールド効果受けてないやつをなぜか3割攻撃力減らしたりしたOCGの開発はたぶん義務教育受けてない
61 23/07/23(日)09:10:42 No.1081713710
原作ルールも色々あるからな ブルーアイズ引いたら勝つようなルールもある
62 23/07/23(日)09:12:31 No.1081714245
ゲームボーイの2~4と真DMを開発したやつも頭の悪さなら負けないと思う
63 23/07/23(日)09:14:24 No.1081714791
>原作ルールだと罠カードって魔法カードの下位互換に見える 確かに条件満たさないといけないから使い勝手は悪いけど 効果はちゃんと強いし伏せカードは毎ターン魔法1枚罠1枚までだから魔法だけにこだわると空中戦の展開力負けするので
64 23/07/23(日)09:14:26 No.1081714800
招雷弾が問答無用で強すぎる
65 23/07/23(日)09:21:03 No.1081716723
>この頃までのOCG担当してたやつ原作まともに読んでないか完全に舐めてたよね パンプキングのうろ覚えで決めたのか?って効果が通って刷られる所まで行ってるのどんな体制だったんだろうな…
66 23/07/23(日)09:21:14 No.1081716770
招雷弾は実際今の環境でも抜け道あるとはいえデッキによっては詰むしな…
67 23/07/23(日)09:21:56 No.1081716943
スライムのタイミングみたいにフィッシャーマンも出てくるタイミングを狙って発動しないと駄目みたいだったし原作デュエルは気が抜けないな
68 23/07/23(日)09:23:45 No.1081717400
>スライムのタイミングみたいにフィッシャーマンも出てくるタイミングを狙って発動しないと駄目みたいだったし原作デュエルは気が抜けないな そのへん格闘ゲーム漫画ってアイデアの名残りなんだろうか
69 23/07/23(日)09:25:09 No.1081717796
なぜか融合モンスターになってる城之内くんのカード
70 23/07/23(日)09:26:53 No.1081718430
というか原作読むとバトルシティ決勝かなりライブ感で描いてるな!? 週刊でデュエルをライブ感で描けるの凄いな!?
71 23/07/23(日)09:28:39 No.1081719037
作者自身が(これどうやって倒すんだろう...)って疑問に思いながら描いてたエピソードがすき
72 23/07/23(日)09:28:40 No.1081719042
(相手のターンでも攻撃を仕掛けてくるモンスター!!)
73 23/07/23(日)09:29:18 No.1081719226
木多の言うこと聞いてカイジ意識したマンガにしてたら多分こんな売れてないあたり木多は見る目がない
74 23/07/23(日)09:30:10 No.1081719474
バスターブレイダーは逆に原作より効果強いんだな
75 23/07/23(日)09:31:26 No.1081720074
>招雷弾は実際今の環境でも抜け道あるとはいえデッキによっては詰むしな… ただ通常召喚はいまでも割と難しいからメタカードにはならない絶妙な強さ
76 23/07/23(日)09:31:26 No.1081720075
融合モンスターは召喚したターンに攻撃出来ない
77 23/07/23(日)09:33:22 No.1081720728
神の限界じゃなくてルールの限界で勝つのかすごいカードゲームって感じで好きなんだよね
78 23/07/23(日)09:33:30 No.1081720763
神の格を落とすことなく主人公を勝利させたのがマジですげえって思った
79 23/07/23(日)09:33:31 No.1081720767
魔法カード《速攻》」!
80 23/07/23(日)09:37:59 No.1081722249
神の攻撃でも再生するスライムは流石におかしくないか? あれでもアニオリとはいえ神3体倒す実績持ってるのに
81 23/07/23(日)09:39:59 ID:ppJhreqw ppJhreqw No.1081722941
第四の神リバイバルスライム様だぞ
82 23/07/23(日)09:40:21 No.1081723031
原作の理屈でいくと流石にゴッドフェニックスで焼かれたら再生できなくなりそう
83 23/07/23(日)09:42:41 No.1081723752
>デッキ0狙い今のリアル遊戯王カードにあるのか… ルーンがこれ 戦闘はほぼせずに相手のデッキ全部除外すれば勝ちだぜー!ってテーマ
84 23/07/23(日)09:44:30 No.1081724374
OCGだとというか原作目線でも破壊されたスライムを洗脳で俺の場に復活!は処理がよく分からない
85 23/07/23(日)09:45:35 No.1081724739
>OCGだとというか原作目線でも破壊されたスライムを洗脳で俺の場に復活!は処理がよく分からない >スライムの再生処理で墓地を経由せずその場で再生するって所が原作独特(MtGの再生に近い) >バスター・ブレイダーでスライムを戦闘破壊すると再生待機状態になる >そこに洗脳を食らわせて遊戯のコントロール下で再生すると召雷弾のタゲを取る
86 23/07/23(日)09:46:59 No.1081725250
>原作の生還の宝札強すぎ >そりゃナーフされるわ 絶望の宝札は許されますか?
87 23/07/23(日)09:47:54 No.1081725536
>作者自身が(これどうやって倒すんだろう...)って疑問に思いながら描いてたエピソードがすき そういう裏話ももう聞けない…
88 23/07/23(日)09:48:32 No.1081725765
>バスターブレイダーは逆に原作より効果強いんだな 竜とかドラゴンって名前についてたらOK!
89 23/07/23(日)09:48:48 No.1081725856
というか墓地経由してないで再生しても生還の宝札起動するんだ…って方が違和感あったな当時
90 23/07/23(日)09:50:26 No.1081726375
>というか墓地経由してないで再生しても生還の宝札起動するんだ…って方が違和感あったな当時 原作テキストは「場上のモンスターが再生に成功した場合」って書いてあるのだ
91 23/07/23(日)09:50:27 No.1081726381
恐ろしいことに原作遊戯王がカードゲームのタイアップマンガだと思ってる奴居るから本当にOCGの方のルールが一番正しいと思ってる奴もかなりの数居るんだろうな… デュエマの方が先とか言うような奴も居るし