虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/23(日)07:33:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/23(日)07:33:54 No.1081693894

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/23(日)07:34:33 No.1081693993

0

2 23/07/23(日)07:34:44 No.1081694017

ERROR

3 23/07/23(日)07:36:18 No.1081694240

未定義

4 23/07/23(日)07:37:15 No.1081694386

しらない

5 23/07/23(日)07:37:37 No.1081694424

小学校では0と教わった

6 23/07/23(日)07:39:48 No.1081694765

3÷3=1 2÷2=1 1÷1=1 0÷0=?

7 23/07/23(日)07:40:11 No.1081694827

8 23/07/23(日)07:42:18 No.1081695109

0!

9 23/07/23(日)07:42:36 No.1081695162

1÷0=☆

10 23/07/23(日)07:43:02 No.1081695227

-1÷-1=1

11 23/07/23(日)07:44:25 No.1081695445

そう言うものと理解はしているが未だ納得はしていない

12 23/07/23(日)07:45:45 No.1081695612

俺は1+1がなんで2になるのかすらわからんわ

13 23/07/23(日)07:47:19 No.1081695855

>俺は1+1がなんで2になるのかすらわからんわ エジソンかお前は

14 23/07/23(日)07:47:57 No.1081695968

書き込みをした人によって削除されました

15 23/07/23(日)07:48:36 No.1081696066

こういうのは移項すればいい

16 23/07/23(日)07:48:41 No.1081696087

>俺は1+1がなんで2になるのかすらわからんわ それはそう定義されてるから 0では割ることは定義されてない

17 23/07/23(日)07:48:48 No.1081696111

>1÷0=☆ たゆみ。

18 23/07/23(日)07:48:59 No.1081696150

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

19 23/07/23(日)07:49:51 No.1081696269

>3÷3=1 >2÷2=1 >1÷1=1 >0÷0=? 0÷3=0 0÷2=0 0÷1=0 0÷0=?

20 23/07/23(日)07:51:01 No.1081696448

極限取ることすら許されないなんて

21 23/07/23(日)07:51:21 No.1081696506

42

22 23/07/23(日)07:52:32 No.1081696677

ゼロディバイド

23 23/07/23(日)07:53:46 No.1081696877

NaN

24 23/07/23(日)07:55:34 No.1081697194

0以外の数字を0で割ると、プラス無限大かつマイナス無限大で、さらに虚数が加わるとリーマン球面とかで表現される難しい数学になる 0÷0はさらに特別で、どんな数値でも正しいという結果になる

25 23/07/23(日)07:55:44 No.1081697221

0÷0が特別未定義という訳ではなくゼロ除算だけ未定義なのでマジで定義を定めて欲しいんだけどゼロ除算が未定義である事を悪用した公式でもあるのか一向に定まらない定義

26 23/07/23(日)08:02:25 No.1081698236

未定義というかなんもしてないよ みたいなことではないの?

27 23/07/23(日)08:03:02 No.1081698317

0^0=?

28 23/07/23(日)08:03:34 No.1081698402

>0÷0が特別未定義という訳ではなくゼロ除算だけ未定義なのでマジで定義を定めて欲しいんだけどゼロ除算が未定義である事を悪用した公式でもあるのか一向に定まらない定義 1÷0=a(aは任意の数)と仮定して、両辺に0を乗算すると1=a×0=0つまり1=0が生じる

29 23/07/23(日)08:08:18 No.1081699151

>0^0=? これExcelでエラー吐くの許せない ちょっと多項式のグラフ挟みたい時に余計な手間がかかる

30 23/07/23(日)08:11:53 No.1081699679

定義できないと定義しているよ

31 23/07/23(日)08:12:18 No.1081699740

陸軍としては10である

32 23/07/23(日)08:13:18 No.1081699886

存在しないものを存在しないもので割るってどういうこと…

33 23/07/23(日)08:14:52 No.1081700130

0は神のような数字

34 23/07/23(日)08:15:20 No.1081700204

一応輪とかの試みはなくもない

35 23/07/23(日)08:15:44 No.1081700260

存在しないものを便宜的に数字として扱ってるだけじゃないの0って

36 23/07/23(日)08:19:07 No.1081700753

>一応輪とかの試みはなくもない なにそれ

37 23/07/23(日)08:19:22 No.1081700789

整数に限定した話じゃないから

38 23/07/23(日)08:20:25 No.1081700944

ZeroDivisionError

39 23/07/23(日)08:21:59 No.1081701187

どうせ実生活で一度も遭遇することのない数式だしどうでもいい

40 23/07/23(日)08:22:50 No.1081701296

>0以外の数字を0で割ると、プラス無限大かつマイナス無限大で、さらに虚数が加わるとリーマン球面とかで表現される難しい数学になる カッコいい >0÷0はさらに特別で、どんな数値でも正しいという結果になる カッコいい!!!

41 23/07/23(日)08:23:22 No.1081701372

0分割するのってどうすんだろう

42 23/07/23(日)08:24:59 No.1081701606

>輪 >一般には 0x ≠ 0 である; >一般には x - x ≠ 0 である; >一般には x/x ≠ 1 である なるほど1/0=aとしても規則が緩められたから1=0っていう矛盾でてこないってことか…?

43 23/07/23(日)08:25:24 No.1081701681

逆算してみよう 0÷0=nを逆算すればn×0=0 後はnに当てはまる数字を入れればいいだけだ

44 23/07/23(日)08:25:59 No.1081701785

>0分割するのってどうすんだろう どうすればいいか分からないだろう? だから解なしとしか言えないんだ

45 23/07/23(日)08:27:24 No.1081701983

>0^0=? 同じ問題を内包してるのでそれが1ならこっちも1でいいじゃんねとなる

46 23/07/23(日)08:28:38 No.1081702170

数学はルールのある学問です ルールを無視したら正しい結果は出ません 必要な範囲だけでいいのでルールを覚えて下さい

47 23/07/23(日)08:29:34 No.1081702329

つまりTRPGでルール無視してるのと一緒

48 23/07/23(日)08:29:49 No.1081702382

>>0^0=? >同じ問題を内包してるのでそれが1ならこっちも1でいいじゃんねとなる 別にこれも厳密には1ではないよ

49 23/07/23(日)08:30:07 No.1081702423

これを定義するルールもあるけどクソゲーになるってこと?

50 23/07/23(日)08:31:39 No.1081702845

>これを定義するルールもあるけどクソゲーになるってこと? 0除算を許すと1も2も100も10000も全ての数が同じになるよ

51 23/07/23(日)08:31:49 No.1081702897

A.掛け算を定義する B.ある数aに掛けたら結果が1になる数を1/aと決める C.aで割る操作=1/aを掛ける操作とすることで割り算を定義する と0に対してはBの部分でつまづくから0で割れない みたいな理解をしてる

52 23/07/23(日)08:32:35 No.1081703107

>逆算してみよう >0÷0=nを逆算すればn×0=0 >後はnに当てはまる数字を入れればいいだけだ wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。候補多過ぎ!

53 23/07/23(日)08:32:44 No.1081703148

昔のインドでも未定義じゃなくて0だったり無限だったりで試行錯誤してたらしいね

54 23/07/23(日)08:32:52 No.1081703179

2乗して-1になる数がないなら作ろうぜ!iな! っていうなら何かを0で割った値を定義してもいい気はする

55 23/07/23(日)08:33:21 No.1081703275

>0除算を許すと1も2も100も10000も全ての数が同じになるよ こう…数を拡張してなんとかならないんですか?

56 23/07/23(日)08:33:54 No.1081703406

>2乗して-1になる数がないなら作ろうぜ!iな! >っていうなら何かを0で割った値を定義してもいい気はする 拡張した時うまく定義できてるのかい

57 23/07/23(日)08:36:06 No.1081703901

>2乗して-1になる数がないなら作ろうぜ!iな! >っていうなら何かを0で割った値を定義してもいい気はする ネイピア数みたいに一意に収束すれば定義できるけど…

58 23/07/23(日)08:36:57 No.1081704105

>2乗して-1になる数がないなら作ろうぜ!iな! >っていうなら何かを0で割った値を定義してもいい気はする リーマン球面だと1/0=♾️らしい

59 23/07/23(日)08:38:01 No.1081704446

#DIV/0!

60 23/07/23(日)08:39:21 No.1081704863

0に限りなく近い数字で割れば無限大に限りなく近い数字になるってとこまでは分かりやすいんだけどなあ

61 23/07/23(日)08:39:42 No.1081704969

>>逆算してみよう >>0÷0=nを逆算すればn×0=0 >>後はnに当てはまる数字を入れればいいだけだ >.o゚(^∀^)゚o.。候補多過ぎ! じゃあ全部ってことにしよう

62 23/07/23(日)09:01:21 No.1081711001

>リーマン球面だと1/0=♾️らしい そういうのありならIEEE 754-1985も1/0はinfinity

63 23/07/23(日)09:09:02 No.1081713209

この世界では0で除算してはいけないという事になっている ある時異世界から転生してきた男がなんの気無しに0で除算に初め… からはじまるなろう

64 23/07/23(日)09:14:16 No.1081714756

1+1は1+1だろ

65 23/07/23(日)09:16:54 No.1081715412

ハッサンになるって聞く

66 23/07/23(日)09:18:15 No.1081715843

どういう定義すればいいのかわからんし

67 23/07/23(日)09:18:24 No.1081715877

よさぬかベイマックス

68 23/07/23(日)09:18:25 No.1081715882

つまり0で割る行為はすべてを平等にする行為… なんかラスボスみたいだな0

69 23/07/23(日)09:18:32 No.1081715923

0は何で割っても0 つまり0/xは0だから0/0は0だ xをxで割ると1 つまりx=0として0/0は1だ

70 23/07/23(日)09:18:42 No.1081715965

0^0←かわいい

71 23/07/23(日)09:20:08 No.1081716450

×0:なんでも0にしちゃうやつ ÷0:なんでも無限にしちゃうやつ 矛盾…ってコト!?

72 23/07/23(日)09:22:32 No.1081717104

>÷0:なんでも無限にしちゃうやつ 無限になるわけじゃなくて操作自体が定義できないのでは

73 23/07/23(日)09:23:58 No.1081717452

あーなるほどね三割くらい理解したわ

74 23/07/23(日)09:25:01 No.1081717750

tym02.midいいよね… https://youtu.be/EwUNvw3CAOE

75 23/07/23(日)09:25:02 No.1081717758

sqrt(0)

76 23/07/23(日)09:25:49 No.1081717988

それを表す記号を作っちゃえばいいのに 数学ってよくそういうことやってない?

77 23/07/23(日)09:26:17 No.1081718171

無限になるのはあくまで極限の0(0よりちょっとだけズレてる)だから純粋な0の話ではないのが面倒くさい

78 23/07/23(日)09:27:09 No.1081718530

くらえ必殺プログラム殺し 1÷(1/0)

79 23/07/23(日)09:27:47 No.1081718684

いやまあ作ってもいいけどその記号使って何すんだよ

80 23/07/23(日)09:28:01 No.1081718796

>1690071949505.png >それを表す記号を作っちゃえばいいのに >数学ってよくそういうことやってない? それは単なる略記であって定義じゃないことから理解しようね

↑Top