23/07/22(土)22:15:01 陰謀か ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/22(土)22:15:01 No.1081571964
陰謀か なら仕方がないな
1 23/07/22(土)22:21:26 No.1081575374
流石に連載で洋館ものの復讐ホラーは流行らんだろうと思ったらびっくりするほど素早くバトルものに変化して復讐ギミックも得意技の一つみたいになっててすごいライブ感を感じた思い出
2 23/07/22(土)22:26:15 No.1081577724
実際2回目から巻末ってあるもんなんだろうか
3 23/07/22(土)22:30:36 No.1081579833
美女が全裸になるのは兎も角として更にその中身が出てくるとか 当時も今もちょっとジャンプには合ってないと思うよメタルK…
4 23/07/22(土)22:31:52 No.1081580474
メタルKの同期連載作見たら何故こうなってるの理解できる 勝てるわけがないんだ
5 23/07/22(土)22:34:27 No.1081581682
綺麗めの女の子が全裸だ!やったー!からの皮膚溶けてロボ!?はあの頃の俺には早かった
6 23/07/22(土)22:37:06 No.1081582908
>メタルKの同期連載作見たら何故こうなってるの理解できる >勝てるわけがないんだ fu2389597.jpg
7 23/07/22(土)22:37:13 No.1081582973
同時期に荒木飛呂彦がいたのが不幸
8 23/07/22(土)22:39:14 No.1081583873
普通に力負けしてるじゃねえか
9 23/07/22(土)22:39:36 No.1081584030
上位陣が化け物過ぎる
10 23/07/22(土)22:40:16 No.1081584347
この面子には無理だって……無理だって!
11 23/07/22(土)22:40:33 No.1081584462
2話で打ち切り決まったのがジガだっけ
12 23/07/22(土)22:40:37 No.1081584491
fu2389619.jpg
13 23/07/22(土)22:41:28 No.1081584874
むしろ超人気漫画に囲まれてるだけって冷静に分析できなかったのか
14 23/07/22(土)22:42:01 No.1081585128
作者のモチベを保つために編集が俺のせいで~という事にするのはあることらしい
15 23/07/22(土)22:42:20 No.1081585281
まずドラゴンボールとこち亀の時点で無理だろ…
16 23/07/22(土)22:42:32 No.1081585365
半分くらい化け物作家じゃねえか
17 23/07/22(土)22:42:39 No.1081585412
この荒波を安定して航行してたこち亀は恐ろしいな
18 23/07/22(土)22:43:14 No.1081585705
この頃の星矢は銀河戦争中断の辺りでまだ人気下位だったっぽい ただアニメ化はさっさと決まった
19 23/07/22(土)22:43:17 No.1081585729
>2/3くらい化け物作家じゃねえか
20 23/07/22(土)22:43:23 No.1081585772
この時代にちゃんと連載してるゆでってやっぱ凄ぇな…
21 23/07/22(土)22:43:29 No.1081585814
まあこのあとゴッドサイダーがヒットしたから…
22 23/07/22(土)22:43:41 No.1081585897
巻末から5つあげても 聖闘士星矢 銀牙 きまぐれオレンジロード こち亀 魁!男塾 こりゃあ無理じゃ
23 23/07/22(土)22:44:08 No.1081586075
半分くらい知ってる作家だ
24 23/07/22(土)22:44:28 No.1081586217
後のゴッドサイダーのキャッチーさとそれについてきた結果だけでもかなり健闘した人だとは思う
25 23/07/22(土)22:45:22 No.1081586591
ゴッドサイダーもなんか特殊な連載方法だか単行本化だったそうで 売れてると知ったのは連載終わった後だかだったそうだな
26 23/07/22(土)22:45:42 No.1081586723
銀牙でドベの方ってのが恐ろしい
27 23/07/22(土)22:45:42 No.1081586724
>聖闘士星矢 >銀牙 >きまぐれオレンジロード >こち亀 >魁!男塾 この5つ全部内容覚えてるけどメタルKの内容まるで思い出せないもんそら無理だよ
28 23/07/22(土)22:46:04 No.1081586881
全然関係ないけど25号と26号の表紙いいな…
29 23/07/22(土)22:46:24 No.1081587033
>ゴッドサイダーもなんか特殊な連載方法だか単行本化だったそうで >売れてると知ったのは連載終わった後だかだったそうだな そんなこともあるのか…
30 23/07/22(土)22:46:29 No.1081587072
…表紙絵の時点で力負けしてない?
31 23/07/22(土)22:46:44 No.1081587185
>上位陣が化け物過ぎる ごめんちょっとわからない 連載してる作品の殆どが上位陣に見える 間や下が無い 何この雑誌
32 23/07/22(土)22:47:00 No.1081587281
北斗の拳はアンケート1位が当然って辺りの時期か 連載のどの辺りかは知らんが
33 23/07/22(土)22:47:17 No.1081587416
29号の両さんも安定してて好きだよ
34 23/07/22(土)22:47:31 No.1081587513
ファミコンジャンプみたいなラインナップやめろ
35 23/07/22(土)22:47:38 No.1081587566
周囲が化け物揃いな上に硫酸鞭では
36 23/07/22(土)22:47:39 No.1081587576
…ついでにとんちんかんって上のほうだったの?
37 23/07/22(土)22:47:54 No.1081587685
じゃあつまんないかっていうと面白いんだよなメタルK 今も続編続いてるし…
38 23/07/22(土)22:47:58 No.1081587704
聖闘士星矢がケツなんだ…
39 23/07/22(土)22:48:00 No.1081587712
80年代~90年代前半のWJのパワーは異常だと思う
40 23/07/22(土)22:48:17 No.1081587828
ジャンプの復刻が数年前に出てたけど電子版で出してくれんかな 表紙だけでも価値がある
41 23/07/22(土)22:48:22 No.1081587877
>…ついでにとんちんかんって上のほうだったの? アニメ化してるんだぞ
42 23/07/22(土)22:48:54 No.1081588099
ドラゴンボールや北斗の拳と比べるんじゃねえ!
43 23/07/22(土)22:49:01 No.1081588164
>聖闘士星矢がケツなんだ… 序盤星矢はわりと苦戦してる fu2389642.jpg
44 23/07/22(土)22:49:05 No.1081588198
社内政治もあって当然だしこういうこともあるだろ
45 23/07/22(土)22:49:11 No.1081588236
星矢もかなり人気ない時期なのにこれである
46 23/07/22(土)22:49:26 No.1081588332
一色まことあたりもこの時期のジャンプか
47 23/07/22(土)22:49:26 No.1081588338
ターヘルアナ富子は知らないや… ただ作者がターちゃんの人なのはわかる
48 23/07/22(土)22:49:36 No.1081588407
今でも残ってないタイプでも当時だと普通にアニメ化したり人気あるのだからな
49 23/07/22(土)22:49:40 No.1081588427
当時ジャンプに行くってことはこれらと同じくらい面白い漫画を俺は描くんだってことだからな
50 23/07/22(土)22:49:42 No.1081588446
>fu2389597.jpg 連載中の作品の8割がアニメ化している…
51 23/07/22(土)22:49:50 No.1081588499
いくら序盤とはいえ聖闘士星矢がドベなのに新連載してイケると思える自信だけは見習いたい
52 23/07/22(土)22:50:03 No.1081588588
はなったれBOOGIE以外はよく知ってる有名マンガ
53 23/07/22(土)22:50:07 No.1081588624
>連載のどの辺りかは知らんが 26号がラオウ昇天らしいからその直前
54 23/07/22(土)22:50:31 No.1081588779
ターちゃんの人というだけでどういう漫画なのかだいたい予想できる
55 23/07/22(土)22:50:44 No.1081588867
編集の人もこんなかに新連載突っ込めって言われたらキツいだろ
56 23/07/22(土)22:50:56 No.1081588963
星矢は打ち切り近辺かのような位置に居たけどなんか即アニメ化決まったそうだからな
57 23/07/22(土)22:51:00 No.1081588992
>>連載のどの辺りかは知らんが >26号がラオウ昇天らしいからその直前 無理無理勝てるわけがない
58 23/07/22(土)22:51:10 No.1081589065
ここだとあまり見ないけど男塾って凄いの?
59 23/07/22(土)22:51:26 No.1081589193
>星矢もかなり人気ない時期なのにこれである むしろあの時代の星矢知ってるからこのまえあった劇場版は「コレコレ」ってなった
60 23/07/22(土)22:51:30 No.1081589219
星矢は1話でアニメ化の話がきて1巻の著者近影欄でもうアニメ化決定しているから誤解しやすいが ブラック聖闘士編までかなり苦戦している
61 23/07/22(土)22:51:31 No.1081589227
人気で平等に判断するんだったら新連載なんて全部一番底からだろ 実績ある作者だったら多少積まれるかもしれんが
62 23/07/22(土)22:51:37 No.1081589263
>はなったれBOOGIE以外はよく知ってる有名マンガ 一色まこと先生って正直パッとしない漫画家だったのに今世紀に入ってからスマッシュヒット何作か出してるから変な人だなと思う
63 23/07/22(土)22:51:43 No.1081589300
鬼滅よりサム8刷るのを優先する会社だからな
64 23/07/22(土)22:51:45 No.1081589309
>ターヘルアナ富子は知らないや… >ただ作者がターちゃんの人なのはわかる ここでたまに貼られる3ページくらいの漫画で少し語られてたな 売れんかったと
65 23/07/22(土)22:51:48 No.1081589329
メタルKは面白いんだけどジャンプで連載するような内容かと言われるとうn… じゃあなんで連載させたってなるけど
66 23/07/22(土)22:52:01 No.1081589427
>ここだとあまり見ないけど男塾って凄いの? もっとカタログ見ろ
67 23/07/22(土)22:52:02 No.1081589429
メタルKに関しては仮に編集が勝手に決めてても正しいと思うわ 悪くはないんだけど受け手と噛み合わない古さがあった
68 23/07/22(土)22:52:06 No.1081589448
>ここだとあまり見ないけど男塾って凄いの? 民明書房ネタがいまだに通じるぐらいすごい
69 23/07/22(土)22:52:12 No.1081589501
>今も続編続いてるし… 続いてるの!?
70 23/07/22(土)22:52:19 No.1081589554
レアルマドリードでレギュラー定着出来ませんでしたみたいな
71 23/07/22(土)22:52:45 No.1081589737
>じゃあなんで連載させたってなるけど 担当編集がわるいよねやっぱり…
72 23/07/22(土)22:52:53 No.1081589795
この頃からゴッドサイダー連載してればジョジョに勝てたかもしれない
73 23/07/22(土)22:52:57 No.1081589822
俺読んでた時既にグリーンアイズだったジョジョは3部
74 23/07/22(土)22:53:06 No.1081589877
同じ時期に連載できただけでも箔がつく作家陣だと思うが…
75 23/07/22(土)22:53:11 No.1081589918
オペしましょは流行らなかったという話を単行本でしていたような他の与太話だったような
76 23/07/22(土)22:53:12 No.1081589924
>メタルKは面白いんだけどジャンプで連載するような内容かと言われるとうn… >じゃあなんで連載させたってなるけど 当時のジャンプなら普通 ちょっと前にはブラッディエンジェルズなんていうライブ感あふれる残酷劇画が大暴れしてるんだぜ
77 23/07/22(土)22:53:18 No.1081589960
はなったれなんとか知らないけど面白かったの?
78 23/07/22(土)22:53:42 No.1081590123
>>今も続編続いてるし… >続いてるの!? 調べたら何年か前に同人で続編描かれてた…今は取り扱いされてないらしい
79 23/07/22(土)22:53:52 No.1081590184
>ここだとあまり見ないけど男塾って凄いの? ギャグで始まってバトル漫画になって売れたしアニメ化もされた アニメはあんまり人気で無かったが
80 23/07/22(土)22:54:06 No.1081590280
この担当は自分のせいかもしれないのになんででかい態度取ってるの?
81 23/07/22(土)22:54:06 No.1081590284
ただまぁゴッドサイダーはかなりのインフレ展開やってた漫画なので そう長期間は続けられなかった事だろう
82 23/07/22(土)22:54:17 No.1081590358
>>今も続編続いてるし… >続いてるの!? 作者が同人で続きというかスターシステムというかで出した しばらく出てないけど一応まだ続いてる
83 23/07/22(土)22:54:27 No.1081590421
このメンツと一緒に連載できた時点で化け物認定されるラインナップ
84 23/07/22(土)22:54:38 No.1081590515
>ここだとあまり見ないけど男塾って凄いの? 結構見るだろ!?
85 23/07/22(土)22:54:41 No.1081590531
天沼俊のすももは一年前か ああいう路線の放り込んでみてたんだろうか
86 23/07/22(土)22:54:42 No.1081590534
ゴッドサイダーはパズズでちょっとエッチな気持ちになった ラスネイル伯爵好き
87 23/07/22(土)22:55:25 No.1081590821
>同じ時期に連載できただけでも箔がつく作家陣だと思うが… というかまぁ わりと名前知られてる方の漫画家ではある
88 23/07/22(土)22:55:53 No.1081591008
ゴッドサイダーはジャンプで初めて単行本買ったぐらいには好き
89 23/07/22(土)22:56:02 No.1081591062
一色まことだけ知らないなと思って調べたけどピアノの森と花田少年史の作者だった
90 23/07/22(土)22:56:23 No.1081591220
>この担当は自分のせいかもしれないのになんででかい態度取ってるの? 単にこの連載陣相手に新人なら最下位付近になるの当たり前なのを 作家の自尊心傷つけないために俺のせいだよって優しい嘘ついただけでしょ
91 23/07/22(土)22:56:36 No.1081591313
ゴッドサイダーは第三勢力の挟み方がずば抜けて上手かった記憶がある その分三枚目的な連載だった気がするしモブも三枚目が多い
92 23/07/22(土)22:57:08 No.1081591533
ゴッドサイダーは打ち切りなのにすごい綺麗に纏まってるのも好き やたら密度濃いし
93 23/07/22(土)22:57:12 No.1081591550
>ラスネイル伯爵好き 一度共通の敵をどうにかする体裁で顔見せして後で本格対峙ってのが印象深い その時は深手負ってとっとと退場した記憶があるが
94 23/07/22(土)22:57:33 No.1081591707
周りが人気作ばかりだから~って言うけど2話で巻末は流石になあ
95 23/07/22(土)22:57:55 No.1081591865
>一度共通の敵をどうにかする体裁で顔見せして後で本格対峙ってのが印象深い >その時は深手負ってとっとと退場した記憶があるが 後日スポックじゃんと気づく
96 23/07/22(土)22:58:02 No.1081591916
最低でも聖闘士星矢を越える掴みがスタートで出来ないといけないのはきつすぎる…
97 23/07/22(土)22:58:05 No.1081591944
巨大赤血球回復とか理屈と面白味がいいバランスで記憶に残ってるな
98 23/07/22(土)22:58:10 No.1081591986
>当時のジャンプなら普通 >ちょっと前にはブラッディエンジェルズなんていうライブ感あふれる残酷劇画が大暴れしてるんだぜ だからちょっと古いかなって印象があった だんだんとグロい残酷描写が影を潜めていく中では
99 23/07/22(土)22:58:31 No.1081592114
お前女だったのかってやつ見たのゴッドサイダーのベルゼブブがはじめてだったかもしれん俺… めっちゃ興奮した
100 23/07/22(土)22:58:41 No.1081592162
>この担当は自分のせいかもしれないのになんででかい態度取ってるの? 逆にもう自分のせいだと思わせたかったんじゃないかな…
101 23/07/22(土)22:58:43 No.1081592179
一色まことがジャンプに拾われる経緯も面白いんだよな
102 23/07/22(土)22:58:43 No.1081592181
>この担当は自分のせいかもしれないのになんででかい態度取ってるの? なんか巻来功士先生は信頼している風だけど この漫画や巻末のMADホーリィとの対談からして信頼しちゃいけない人間だと思う
103 23/07/22(土)22:59:26 No.1081592480
森下裕美だの谷村ひとしだの色んな人が一時的に流れ着いてる
104 23/07/22(土)22:59:34 No.1081592555
ピアノの森は好きだった あれがデビューだと思ってたやつ
105 23/07/22(土)22:59:44 No.1081592639
下から数えたほうが速い ということは最下位やブービーではなさそう …それだけでめちゃすごくない?
106 23/07/22(土)23:00:10 No.1081592805
むしろこの漫画のせいでいやぁ編集会議で僕の立場が悪くて君にはワリ食わせちゃって… とかいわれたとかいう他の漫画家の体験話が担当が僕のせいなんだよってフォローしてるだけに見えてくる そんな連載陣
107 23/07/22(土)23:00:17 No.1081592882
>だからちょっと古いかなって印象があった >だんだんとグロい残酷描写が影を潜めていく中では いやいやいや 周囲の雑誌はもっとグロい サンデーは綺麗な顔してるだろ
108 23/07/22(土)23:00:38 No.1081593029
とりあえずこの作者自伝漫画に描かれてた内容としては 話を考えるのは縦軸(一連のストーリー)が得意なタイプと横軸(話を広げる)が得意なタイプが居て 作者と編集が同じタイプだったのが悪かったんじゃないかみたいな話を覚えている
109 23/07/22(土)23:00:40 No.1081593050
巻来は最初からヤンジャンで良かったんじゃねえかな
110 23/07/22(土)23:01:14 No.1081593339
原作付きのギルファーも結構渋いよね オーラボンバー好きだけど
111 23/07/22(土)23:01:45 No.1081593592
>巻来は最初からヤンジャンで良かったんじゃねえかな 当時小学生だったこともあってあんまりヤンジャン覚えてない 不良マンガしかねえってなってた記憶 ちなみにこの時期はジャンプよりリボンの方が面白いと思ってた小学生
112 23/07/22(土)23:01:55 No.1081593658
グロすぎてページ糊付けしたり夜おしっこ行けなくなったりするぐらいにはインパクトあった
113 23/07/22(土)23:02:26 No.1081593916
80年代はアニメでも映画でもVシネでもグログログロの大盤振る舞いだったしなぁ
114 23/07/22(土)23:02:45 No.1081594071
>周囲の雑誌はもっとグロい >サンデーは綺麗な顔してるだろ それはグロくはないだろ!
115 23/07/22(土)23:03:01 No.1081594206
ジャンプはこれジャンプでやるの?っていうマンガもガンガン載せてたよ
116 23/07/22(土)23:03:01 No.1081594210
神仏や悪魔系の雑学はゴッドサイダーからってのが多かったな
117 23/07/22(土)23:03:18 No.1081594363
>それはグロくはないだろ! だから綺麗な顔してるだろって言った
118 23/07/22(土)23:03:25 No.1081594418
周りがいくらなんでも強すぎる
119 23/07/22(土)23:03:46 No.1081594604
ゴッドサイダーは好きだったけどあまりにスピード展開すぎてあれ以上続けるの無理だろと思う
120 23/07/22(土)23:03:50 No.1081594627
>ジャンプはこれジャンプでやるの?っていうマンガもガンガン載せてたよ 海人ゴンズイは子供時代怖くて泣いちゃった
121 23/07/22(土)23:03:50 No.1081594634
ロボ娘の性癖植え付けられたのは間違いなくメタルK
122 23/07/22(土)23:03:53 No.1081594653
>ジャンプはこれジャンプでやるの?っていうマンガもガンガン載せてたよ 幽遊白書終盤あたりであんまり心惹かれなくなったな
123 23/07/22(土)23:04:00 No.1081594712
メタルKも虚淵がエロゲ雑誌のコラムで好きとか言ってたから刺さる人には刺さってた
124 23/07/22(土)23:04:41 No.1081595013
>巻来は最初からヤンジャンで良かったんじゃねえかな ただまぁゴッドサイダーは当てたんだ
125 23/07/22(土)23:04:41 No.1081595022
>海人ゴンズイは子供時代怖くて泣いちゃった ジョージ秋山はすごかった 銭ゲバとか最終回気が狂いそうになる
126 23/07/22(土)23:05:15 No.1081595304
ゴッドサイダーはベルゼバブが強くてエロくて好きだった
127 23/07/22(土)23:05:21 No.1081595361
この面子だと最高に良い結果でも望めるのは13位くらいだな…
128 23/07/22(土)23:05:32 No.1081595447
金を自分で出せるような少年から大人くらいの世代に対して グロをドバーンと出してくる制作者が80年代から90年代初めぐらいまでいたなあ 話の筋は今見るとお粗末だったりして不思議な感じ
129 23/07/22(土)23:05:44 No.1081595553
>メタルKも虚淵がエロゲ雑誌のコラムで好きとか言ってたから刺さる人には刺さってた ラストシーンすごくかっこいいよね 行こうか地獄へ…ってもう素晴らしい終わり方だった
130 23/07/22(土)23:06:15 No.1081595820
>メタルKも虚淵がエロゲ雑誌のコラムで好きとか言ってたから刺さる人には刺さってた 俳優の田辺誠一が谷村ひとしのショーアップハイスクールの話してたのを見かけた事があって 見て気に入って覚えてる人はいるもんだなと
131 23/07/22(土)23:06:46 No.1081596041
作者自身の趣向はわりと絵本とかそっち系だった みたいなオチになってなかったか この連載終了に描かれた内容だと いや忘れた
132 23/07/22(土)23:07:01 No.1081596189
>ジョージ秋山はすごかった >銭ゲバとか最終回気が狂いそうになる あのジョージ秋山をジャンプに連れてくるとかその心意気だけでもう痺れちゃう 銭ゲバのあの当てつけみたいな勝利宣言遺書いいよね…
133 23/07/22(土)23:07:33 No.1081596473
ゴッドサイダーは悪魔のデザインもエグくて好きだったのにセカンドではデザイン力も失われてて残念だった
134 23/07/22(土)23:07:43 No.1081596536
灰になる少年とかもジャンプだったよね
135 23/07/22(土)23:07:53 No.1081596621
>あのジョージ秋山をジャンプに連れてくるとかその心意気だけでもう痺れちゃう >銭ゲバのあの当てつけみたいな勝利宣言遺書いいよね… 「おたくはどうです?」 「いやあ……あはは」 のシーンでもうぼたぼた泣いた
136 23/07/22(土)23:08:16 No.1081596806
>金を自分で出せるような少年から大人くらいの世代に対して >グロをドバーンと出してくる制作者が80年代から90年代初めぐらいまでいたなあ >話の筋は今見るとお粗末だったりして不思議な感じ 当時のホラー映画ブームの影響なのか いろんなメディアでグロをよく散見してた思い出ある
137 23/07/22(土)23:08:33 No.1081596931
>綺麗めの女の子が全裸だ!やったー!からの皮膚溶けてロボ!?はあの頃の俺には早かった ここにいるような「」ならいけるけど当時のマジもんの少年には絶対トラウマになる
138 23/07/22(土)23:08:50 No.1081597055
男塾のストーリーも登場人物もほぼ知らんけど民明書房は未だに知名度あるからな
139 23/07/22(土)23:09:33 No.1081597356
グリーンアイズすらトラウマになったよ
140 23/07/22(土)23:10:20 No.1081597769
>いろんなメディアでグロをよく散見してた思い出ある とにかくはみ出す腸!飛ぶ眼球!
141 23/07/22(土)23:10:33 No.1081597848
散弾銃頭部に受けたけど硫酸入りの表皮だけ吹っ飛んで機械むき出しの頭がカラカラ…とか そしてその頭部で弾は跳ね返り悪玉に当たってる
142 23/07/22(土)23:10:39 No.1081597903
>「おたくはどうです?」 >「いやあ……あはは」 >のシーンでもうぼたぼた泣いた 寄稿を依頼された「人生とは」ってテーマに 自分の荒涼とした生き方とそれとは別にあったかもしれない 暖かくて平凡な人生を想像してしまってもう…ネッ?
143 23/07/22(土)23:10:40 No.1081597911
知っているのか雷電!とか聞いたことないか
144 23/07/22(土)23:10:41 No.1081597918
いろいろあるけど個性がすごいのは間違いない 読むと尖った部分が刺さって抜けない作者だ
145 23/07/22(土)23:11:06 No.1081598090
わしが男塾塾長江田島平八である! 民明書房 知っているのか雷電! ここら辺は今でも通じるからな
146 23/07/22(土)23:11:17 No.1081598169
>>金を自分で出せるような少年から大人くらいの世代に対して >>グロをドバーンと出してくる制作者が80年代から90年代初めぐらいまでいたなあ >>話の筋は今見るとお粗末だったりして不思議な感じ >当時のホラー映画ブームの影響なのか >いろんなメディアでグロをよく散見してた思い出ある アニメもOVAはエロまでグロしてたな 射精と同時に女の子が爆発するのはギリいけるけど干からびてミイラになるのは辛いって!
147 23/07/22(土)23:11:18 No.1081598178
硫酸鞭をくらった敵が溶けるのめっちゃ痛そう
148 23/07/22(土)23:11:27 No.1081598274
あんま話題にならないけどミキストリもいい漫画なんで呼んで欲しい
149 23/07/22(土)23:11:50 No.1081598478
男塾中盤は思えばかなりギャグを抑えてたな 作者はけっこうギャグ路線の人だと思うが
150 23/07/22(土)23:11:53 No.1081598504
>男塾のストーリーも登場人物もほぼ知らんけど民明書房は未だに知名度あるからな 「ふふふ次の相手は俺だ」 「なにぃ!そんなこけおどし!」 「こけおどしかどうかは」 「むうあれは!」「知っているのか雷電!」 「〇〇は中国で(略)民明書房刊」 「これくらいの芸当は俺でもできる」「ゲー!お前は!!」 「偉そうな口はどこへやった。俺の勝ちだ」 「愚かな。お前はもう負けているのに気づいていないだけだ」 「ギャー!!」 「どうやら勝ったのは俺のようだな」 をくり返すだけ
151 23/07/22(土)23:12:18 No.1081598701
冗談は…よし子さん!?
152 23/07/22(土)23:12:33 No.1081598805
ベルゼバブはエロいんだけど蛆虫攻撃がエグすぎてつらかった… 部下のフォラス神父は今見るとかっこいい
153 23/07/22(土)23:12:38 No.1081598849
>寄稿を依頼された「人生とは」ってテーマに >自分の荒涼とした生き方とそれとは別にあったかもしれない >暖かくて平凡な人生を想像してしまってもう…ネッ? 別に醜いだけで差別されるわけでもない当たり前の世界だからね そして見開き
154 23/07/22(土)23:12:55 No.1081598993
>男塾中盤は思えばかなりギャグを抑えてたな >作者はけっこうギャグ路線の人だと思うが 他の作品の作風からするとバトル物やってた男塾の方が異端なんだよね
155 23/07/22(土)23:13:04 No.1081599055
グロはインパクト与えられるからな
156 23/07/22(土)23:13:22 No.1081599203
男塾の登場人物知名度は1位雷電2位呉竜府3位塾長4位以下同レベルだと思う
157 23/07/22(土)23:13:28 No.1081599258
>をくり返すだけ 早えもんだぜ…あの~大会からもう何か月か!ってのもテンプレよね
158 23/07/22(土)23:13:38 No.1081599340
>男塾中盤は思えばかなりギャグを抑えてたな クソ真面目な顔でアホな学校行事をこなすってギャップ笑いだったけど 大会とか始まってジャンル変わった感じかな
159 23/07/22(土)23:13:44 No.1081599386
男塾は 「あれ? 男爵ディーノ死んでなかったっけ?」 と単行本を読み返すだけで時間が過ぎる
160 23/07/22(土)23:14:10 No.1081599602
>他の作品の作風からするとバトル物やってた男塾の方が異端なんだよね 男塾自体もギャグ漫画路線でスタートなんで ちゃんと読むとこんなギャグだったの?って言われがちなヤツ
161 23/07/22(土)23:14:34 No.1081599761
>>をくり返すだけ >早えもんだぜ…あの~大会からもう何か月か!ってのもテンプレよね 「ふ……〇代目男塾〇〇〇の名前を憶えておけ」 「ぐわああばかなあ!」 「先輩!!」 ~塾歌~ もテンプレ
162 23/07/22(土)23:14:35 No.1081599772
>グロはインパクト与えられるからな 小学生にはジョジョすらキツかったよ…
163 23/07/22(土)23:14:55 No.1081599923
>クソ真面目な顔でアホな学校行事をこなすってギャップ笑いだったけど >大会とか始まってジャンル変わった感じかな 初期の頃は直進行とか怨化祭とかギャグ多め 途中からバトル路線になっていった感じよね
164 23/07/22(土)23:15:17 No.1081600094
言われてみれば男塾で有名なの全部ギャグだわ
165 23/07/22(土)23:15:17 No.1081600099
グロは 少女マンガが一つ抜けてた マジ怖い 夏嫌い
166 23/07/22(土)23:15:31 No.1081600198
>小学生にはジョジョすらキツかったよ… 犬が焼却炉で焼かれちゃうシーンでもう無理!ってなってしまったよ…
167 23/07/22(土)23:15:34 No.1081600228
>小学生にはジョジョすらキツかったよ… 赤ちゃん食うシーン半年ぐらい尾を引いたよね
168 23/07/22(土)23:15:37 No.1081600265
そしてギャグだという事が通じなくなる民明書房
169 23/07/22(土)23:15:38 No.1081600268
>>メタルKの同期連載作見たら何故こうなってるの理解できる >>勝てるわけがないんだ >fu2389597.jpg ギリギリ4作くらいに勝てるか…
170 23/07/22(土)23:15:56 No.1081600397
>初期の頃は直進行とか怨化祭とかギャグ多め >途中からバトル路線になっていった感じよね 大豪院邪鬼とか ああ! あれって大強引って意味なのか!! 初めて気づいた
171 23/07/22(土)23:16:06 No.1081600476
>グロは >少女マンガが一つ抜けてた 少女漫画は今でもグロやってるからなぁ…
172 23/07/22(土)23:16:15 No.1081600570
>>小学生にはジョジョすらキツかったよ… >赤ちゃん食うシーン半年ぐらい尾を引いたよね この子だけは助けてください……!
173 23/07/22(土)23:16:33 No.1081600709
>大豪院邪鬼とか >ああ! あれって大強引って意味なのか!! >初めて気づいた 初めて知った…
174 23/07/22(土)23:16:49 No.1081600834
>>>小学生にはジョジョすらキツかったよ… >>赤ちゃん食うシーン半年ぐらい尾を引いたよね >この子だけは助けてください……! オーケーオーケー!(ズギュウン
175 23/07/22(土)23:17:16 No.1081601022
グロとかに頼らずインパクト与えるのって画力必要だから
176 23/07/22(土)23:17:20 No.1081601048
>>>>小学生にはジョジョすらキツかったよ… >>>赤ちゃん食うシーン半年ぐらい尾を引いたよね >>この子だけは助けてください……! >オーケーオーケー!(ズギュウン わぁたしいいいいいいの 赤ちゃああああああああん!!! ギャーン
177 23/07/22(土)23:17:47 No.1081601271
完全再現すな!
178 23/07/22(土)23:17:48 No.1081601284
>グロとかに頼らずインパクト与えるのって画力必要だから 少女マンガの繊細な筆遣いでやってくれるのいいよね……