虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/22(土)20:31:45 時代考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/22(土)20:31:45 No.1081519467

時代考証とかしっかりしてるっておすすめされて見始めて少年漫画としては面白いんだけど この飛び回って戦う剣術割と非現実的では…

1 23/07/22(土)20:33:00 No.1081520056

でも時代考証しっかりしてるよ?

2 23/07/22(土)20:33:11 No.1081520147

意識したことなかったけど時代考証しっかりしてるのか

3 23/07/22(土)20:33:40 No.1081520360

バーチャル明治だって言ってんだろ

4 23/07/22(土)20:34:19 No.1081520644

>時代考証とかしっかりしてるっておすすめされて見始めて少年漫画としては面白いんだけど >この飛び回って戦う剣術割と非現実的では… 幕末知らんのか 対空技が必要なんだぞ

5 23/07/22(土)20:34:39 No.1081520815

時代考証とかそういう視点で見たことがかつてなかったのでちょっと困惑している

6 23/07/22(土)20:34:42 No.1081520834

この後もっと非現実的になるぜ?

7 23/07/22(土)20:34:52 No.1081520927

>この飛び回って戦う剣術割と非現実的では… 今の人間ができないだけだよ

8 23/07/22(土)20:34:58 No.1081520987

ガチの近代兵器には勝てないバランスは最後まで維持してた

9 23/07/22(土)20:35:03 No.1081521034

明治に土葬やってたのはこの漫画で知った

10 23/07/22(土)20:35:15 No.1081521146

時代考証しっかりしてたの!?

11 23/07/22(土)20:35:15 No.1081521154

その友達も使う技と体術が時代考証に合わせてるなんて言ってないだろ

12 23/07/22(土)20:35:28 No.1081521283

実際の事件に沿った話とかは展開してるよ 西南戦争とか

13 23/07/22(土)20:35:34 No.1081521332

少年漫画だから細けぇことはいいんだよ!

14 23/07/22(土)20:35:35 No.1081521344

>明治に土葬やってたのはこの漫画で知った ちょうど明治維新で土葬と火葬の入れ替わり時期だった

15 23/07/22(土)20:35:53 No.1081521479

じゃあ京都でチャウチャウがいたのは…って調べたら明治にはもういたって出てきた…

16 23/07/22(土)20:36:15 No.1081521666

1,2話観て今んとこ敵は現実的だなって思いました

17 23/07/22(土)20:36:28 No.1081521769

>ガチの近代兵器には勝てないバランスは最後まで維持してた 今の最新敵組織の目的が剣術で世界大戦に勝つ!って無理ゲーに向けてだからな…

18 23/07/22(土)20:36:30 No.1081521787

爆弾つよいしな

19 23/07/22(土)20:36:34 No.1081521826

現代っ子は二段ジャンプとかできないからな…

20 23/07/22(土)20:37:01 No.1081522071

アメコミに出てきそうな奴ちょくちょくいるぞ?

21 23/07/22(土)20:37:03 No.1081522082

最終的に二段ジャンプするからな

22 23/07/22(土)20:37:07 No.1081522112

赤報隊とか新撰組とか時代考証しっかりしてる

23 23/07/22(土)20:37:30 No.1081522283

昭和になってから日本人は非力になっていくからな…

24 23/07/22(土)20:37:35 No.1081522327

作中で大久保利通も暗殺されるしな

25 23/07/22(土)20:37:50 No.1081522433

使う技がトンデモ剣術なだけで当時そんなアイテムねぇだろ!みたいなのは煉獄潰した手投げ弾以外は無いイメージはある

26 23/07/22(土)20:37:51 No.1081522445

>赤報隊とか新撰組とか時代考証しっかりしてる 赤報隊は子供の頃はオリジナル組織だと思ってた

27 23/07/22(土)20:37:58 No.1081522500

親愛なるガトリングガン君

28 23/07/22(土)20:38:05 No.1081522555

現実的な世界設定だからこそファンタジーな剣術が無双しても こんな事が出来ればそりゃ強いよねって納得がいくし

29 23/07/22(土)20:38:08 No.1081522584

>最終的に二段ジャンプするからな 令和でもやっぱり御頭は二段ジャンプできると思ってるんかな

30 23/07/22(土)20:38:10 No.1081522601

建物よりでかいエヴァ出てくるしな

31 23/07/22(土)20:38:12 No.1081522622

幕末もののベースは多分ちゃんとしてる その上でマコトシシオ他びっくり人間はバンバン出す

32 23/07/22(土)20:38:19 No.1081522690

オメガレッドが幕末日本にいたのも文献通り

33 23/07/22(土)20:38:23 No.1081522718

>幕末知らんのか >対空技が必要なんだぞ 実際軒上から敵が降ってくるんだから幕末怖い

34 23/07/22(土)20:38:23 No.1081522725

時代考証は知らないけど史実を下敷きにしてる部分は多い 新撰組やら赤報隊やらマリアルースやら

35 23/07/22(土)20:38:38 No.1081522854

時代は考証した 人間は考証してない

36 23/07/22(土)20:38:43 No.1081522897

戌亥番神嫌いじゃないよ

37 23/07/22(土)20:38:50 No.1081522948

当時の和月の引き出しがほぼ格ゲーとアメコミで占められてたから…

38 23/07/22(土)20:39:00 No.1081523036

原作だと山形有朋が汚職を憂う誠実な政治家みたいに描かれてるけど実際は汚職政治家の代表格なんだけど 考証がしっかりしてる新アニメなら改変したりするんだろうか

39 23/07/22(土)20:39:02 No.1081523050

明治時代になさそうな素材で出来た服を着てる人がいますが

40 23/07/22(土)20:39:15 No.1081523177

今の日本人はせいぜい2mちょいでデカい判定だもんな

41 23/07/22(土)20:39:33 No.1081523323

>実際軒上から敵が降ってくるんだから幕末怖い 時代劇の殺陣でも二階から転がり落ちるとか割と常識のようにやるよね

42 23/07/22(土)20:40:05 No.1081523578

時代背景とかその辺の考証はしっかりしてるが戦いに関しては能力バトルみたいなもんだよ というと山風っぽいな

43 23/07/22(土)20:40:18 No.1081523676

今にスーパーロボットみてぇな図体の巨人が超人とスーパーバトルするからよ…

44 23/07/22(土)20:40:18 No.1081523679

時代が進むと鬼滅の大正に変わってくんだよね

45 23/07/22(土)20:40:20 No.1081523703

赤報隊は悲劇の部隊なんですよ

46 23/07/22(土)20:40:41 No.1081523859

トンデモ武器とかも実は本当にあったりするからなぁ

47 23/07/22(土)20:40:45 No.1081523884

>原作だと山形有朋が汚職を憂う誠実な政治家みたいに描かれてるけど実際は汚職政治家の代表格なんだけど >考証がしっかりしてる新アニメなら改変したりするんだろうか 二話でも「お前を悪し様に言う様な奴は俺の権力で…!」ってポロッと片鱗みたいなセリフ言うし北海道編は普通にあくらつ

48 23/07/22(土)20:40:45 No.1081523888

>オメガレッドが幕末日本にいたのも文献通り デスファクターさえ使えればなあ…

49 23/07/22(土)20:40:53 No.1081523956

辻斬り犯の昼間兄弟の弟が警察に勘付かれないのは不自然だと思う

50 23/07/22(土)20:40:53 No.1081523957

煉獄って実はちょっと型落ちの船らしいな

51 23/07/22(土)20:40:54 No.1081523972

今の北海道編でやっと不死身の杉元が生まれるかどうかって時代だった覚えがある

52 23/07/22(土)20:40:55 No.1081523977

>アメコミに出てきそうな奴ちょくちょくいるぞ? ガンブレイズウェストでは超人兵士計画まで出してきたぞ

53 23/07/22(土)20:41:00 No.1081524013

鯨波が身長2メートルらしくて絶対嘘だろ!!って思ってる

54 23/07/22(土)20:41:13 No.1081524131

考証しっかりしてるというか和月が幕末オタクだから詳しかっただけというか

55 23/07/22(土)20:41:21 No.1081524186

飛飯綱で勝てない敵がいるはず無い

56 23/07/22(土)20:41:32 No.1081524290

人物は時代にしっかり沿ってるので死なないやつは死なない安心感はあるぞ!

57 23/07/22(土)20:41:33 No.1081524305

小太刀受けと拳法スタイルの初期蒼紫地味すぎる…

58 23/07/22(土)20:41:36 No.1081524334

>辻斬り犯の昼間兄弟の弟が警察に勘付かれないのは不自然だと思う 剣客警官隊はアイツ捕らえるために召集されたんだぜ

59 23/07/22(土)20:41:51 No.1081524467

トンデモ技にもそれっぽい理屈を付けてギリギリあるかも…って思わせるのは上手いよね 良くも悪くも少年漫画としてハッタリが効いてる

60 23/07/22(土)20:41:58 No.1081524524

>小太刀受けと拳法スタイルの初期蒼紫地味すぎる… おかしららしくて俺は好きだぜ

61 23/07/22(土)20:42:05 No.1081524567

原作でも山県は清廉潔白というより権力で色々やってる奴感あるよね

62 23/07/22(土)20:42:10 No.1081524623

>今の日本人はせいぜい2mちょいでデカい判定だもんな 明治時代には最低でもサナリィ製モビルスーツ大の人間がいるもんな…

63 23/07/22(土)20:42:13 No.1081524655

ベルト給弾式銃剣付きグレネード義手もあの時代に?

64 23/07/22(土)20:42:14 No.1081524664

>人物は時代にしっかり沿ってるので死なないやつは死なない安心感はあるぞ! 斎藤のその後が違和感ありまくりで楽しみだ!

65 23/07/22(土)20:42:23 No.1081524737

多少は漫画っぽく持ってるけど現実でギリ出来そうな範囲

66 23/07/22(土)20:42:29 No.1081524783

>今の北海道編でやっと不死身の杉元が生まれるかどうかって時代だった覚えがある ガムシンがまだおっさんの頃だからな

67 23/07/22(土)20:42:38 No.1081524854

武装錬金のときの疑似科学ぽい理屈とか好きだったからるろ剣もハマれた

68 23/07/22(土)20:42:42 No.1081524879

>飛飯綱で勝てない敵がいるはず無い なんか飛飯綱を過信してるけどひょいひょい避けられる程度の技だぜ

69 23/07/22(土)20:42:49 No.1081524940

手投げ爆弾三発で沈む戦艦かぁ…

70 23/07/22(土)20:42:59 No.1081525013

この漫画が流行る前の新撰組ファン「斎藤が土方の実家の石田散薬売ってるとか舐めてんの?少しは勉強しろ」

71 23/07/22(土)20:43:11 No.1081525111

トンデモ奥義はともかく時々出てくるエスパーとか特異体質とかがナチュラルに受けいれられてるのが笑う なんだあの巨人…

72 23/07/22(土)20:43:20 No.1081525183

ただまあ明治政府ってあくらつな人じゃないと生き残れなかったからね あくらつじゃない人は明治10年で一掃されたり 山県のライバルみたいな人達は清廉だったから政界工作下手で政府の中枢入れない人ばっかだったし

73 23/07/22(土)20:43:21 No.1081525190

沖田君君は下がっていたまえ

74 23/07/22(土)20:43:23 No.1081525202

>多少は漫画っぽく持ってるけど現実でギリ出来そうな範囲 もしかしたら出来るかもしれん…って真似した二重の極み

75 23/07/22(土)20:43:24 No.1081525205

>多少は漫画っぽく持ってるけど現実でギリ出来そうな範囲 2段ジャンプできるかぁ?

76 23/07/22(土)20:43:28 No.1081525234

とんでも技にそれっぽい解説とか理屈つけてあるかもって思わせるやり方は白土三平に近いかなとおもってる

77 23/07/22(土)20:43:33 No.1081525261

>この漫画が流行る前の新撰組ファン「斎藤が土方の実家の石田散薬売ってるとか舐めてんの?少しは勉強しろ」 今から考えると斎藤に色々思うところあったのかなぁってなる

78 23/07/22(土)20:43:34 No.1081525274

>ベルト給弾式銃剣付きグレネード義手もあの時代に? 上海にはありそう

79 23/07/22(土)20:43:35 No.1081525277

>飛飯綱で勝てない敵がいるはず無い 銃持ってれば誰でも勝てるとか言ってるレベルだぞ

80 23/07/22(土)20:43:39 No.1081525313

維新志士は有能さと俗物さの振れ幅が激しい なんならセットで浴びせてくる

81 23/07/22(土)20:43:54 No.1081525441

>沖田君君は下がっていたまえ それは燃えよ剣が悪いから…

82 23/07/22(土)20:44:04 No.1081525526

>小太刀受けと拳法スタイルの初期蒼紫地味すぎる… 逆に二刀流スタイルは個性捨てたなって

83 23/07/22(土)20:44:23 No.1081525707

斎藤青年若すぎ

84 23/07/22(土)20:44:28 No.1081525735

>>ベルト給弾式銃剣付きグレネード義手もあの時代に? >上海にはありそう 無敵手甲とかもあるしな

85 23/07/22(土)20:44:31 No.1081525761

なんか空飛びながら爆弾投げてくるおっさんにもちゃんとそれっぽい理屈あるのが凄い

86 23/07/22(土)20:44:44 No.1081525871

才槌がIQ400とかの超天才設定

87 23/07/22(土)20:45:15 No.1081526158

蒼紫の一番の個性はトレンチコートをヒラヒラさせて戦うことだよ

88 23/07/22(土)20:45:17 No.1081526170

>才槌がIQ400とかの超天才設定 どうやって計測するんだそんなもん…

89 23/07/22(土)20:45:23 No.1081526223

あのエヴァはあの時代でも珍しい大男

90 23/07/22(土)20:45:26 No.1081526237

闘姿がお前にも見えるようになる

91 23/07/22(土)20:45:28 No.1081526254

二重はともかく当時だと遠当てとか三重とかうーん?ってなる具合

92 23/07/22(土)20:45:30 No.1081526265

池田屋には抜刀斎がいて新選組幹部たちと激闘を繰り広げたし油小路に阿部十郎はいなかったんだよね…

93 23/07/22(土)20:45:32 No.1081526281

>多少は漫画っぽく持ってるけど現実でギリ出来そうな範囲 実写映画では逆にアクション盛るからな

94 23/07/22(土)20:45:41 No.1081526360

>この漫画が流行る前の新撰組ファン「斎藤がスタートレックに出てきそうな顔じゃないとか舐めてんの?少しは勉強しろ」

95 23/07/22(土)20:45:53 No.1081526466

>闘姿がお前にも見えるようになる 病人は大人しくしてて

96 23/07/22(土)20:45:54 No.1081526473

弾丸見切れるから飛び飯綱はまあ余裕だわな

97 23/07/22(土)20:45:57 No.1081526498

時代考証をしっかりしつつ外連味も盛り込む

98 23/07/22(土)20:46:06 No.1081526574

現実の山縣有朋は間違いなくクソ政治家なんだけどそれを補って余りあるレベルで超有能だから描写が難しいと思う 潔癖で融通が利かない西郷隆盛が排除できないくらいには政府にとって必要な人材だった

↑Top