虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/22(土)17:30:30 No.1081450674

これは有色クロメートで表面処理されたボルト そこそこサビに強い 6価クロムを含有しているから輸出する場合は気を付けてほしい

1 23/07/22(土)17:31:46 No.1081451077

>6価クロム 毒性が強い…ってコト!?

2 23/07/22(土)17:31:52 No.1081451094

すまねえ金属の物性はさっぱりなんだ

3 23/07/22(土)17:35:22 No.1081452125

金属の特性もさることながら輸出する場合がねえ

4 23/07/22(土)17:35:26 No.1081452145

fu2388652.jpg そしてこいつはユニクロメッキされた六角ナット そこそこサビに強いが有色クロメートよりサビやすい これも6価クロムを含有しているから輸出する場合は気を付けてほしい

5 23/07/22(土)17:37:25 No.1081452785

自己修復機能いいよね…

6 23/07/22(土)17:37:51 No.1081452931

三価クロムのやつなら平気?

7 23/07/22(土)17:38:15 No.1081453054

そこそこなんだ…

8 23/07/22(土)17:39:04 No.1081453299

この色のビスは六価クロム入ってるってコト!?

9 23/07/22(土)17:39:36 No.1081453476

大工の人がクギ咥えるノリで口に含んだらだめなやつ?

10 23/07/22(土)17:44:21 No.1081454940

BYDの電気バスでほんの少し前ニュースになってたやつだ…

11 23/07/22(土)17:44:31 No.1081454990

fu2388669.webp これは三価ホワイトでメッキされたボルト まぁまぁサビに強い 六価クロムを含有していないから輸出を考えるならこちらに切り替えるのを勧める

12 23/07/22(土)17:46:11 No.1081455478

>BYDの電気バスでほんの少し前ニュースになってたやつだ… 日本は六価クロムの表面処理は規制していないからそこで齟齬が生じたのだろうな あくまでJAMAの自主規制だから

13 23/07/22(土)17:46:14 No.1081455496

尿道に突っ込むのはあまり良くない?

14 23/07/22(土)17:47:00 No.1081455726

>尿道に突っ込むのはあまり良くない? 色々な意味でやらない方が良い

15 23/07/22(土)17:47:01 No.1081455732

チタンボトルなら安心だね

16 23/07/22(土)17:48:01 No.1081456056

そしてインチです

17 23/07/22(土)17:48:06 No.1081456076

輸出は考えたことなかったなぁ…

18 23/07/22(土)17:48:23 No.1081456171

なぜ頑なに輸出を勧める…

19 23/07/22(土)17:49:19 No.1081456445

外貨稼がなきゃ…

20 23/07/22(土)17:50:39 No.1081456898

ドブメッキだ! 俺はドブメッキがいい!

21 23/07/22(土)17:52:04 No.1081457326

弊社は輸出というか修理でイギリスの工場に サーマルカメラのユニットをちょこちょこ送るけど 経産省の該非判定で税関と経産省に違反項目あるんで是正してこれからやってねってお叱りを受けたよ

22 23/07/22(土)17:52:56 No.1081457581

ユニクロメッキって何気なく使ってたけどそこそこ危ないんだ…

23 23/07/22(土)17:53:08 No.1081457644

ユニクロメッキ…

24 23/07/22(土)17:53:22 No.1081457703

ネジ屋の営業?

25 23/07/22(土)17:53:26 No.1081457730

ホムセンバラ売りはユニクロばかりになったな

26 23/07/22(土)17:53:58 No.1081457879

RoHS準拠しないとね なんの略かはしらんけど

27 23/07/22(土)17:54:06 No.1081457930

舐めたら死ぬ?

28 23/07/22(土)17:54:23 No.1081458018

舐めてると死ぬ

29 23/07/22(土)17:55:28 No.1081458343

粘膜に触れて放置しておくとめちゃくちゃ腫れたり腫瘍ができたりする 粉末を吸ってしまってもだめ

30 23/07/22(土)17:55:54 No.1081458499

これは肛門に入れてはだめなやつ

31 23/07/22(土)17:55:56 No.1081458519

>粘膜に触れて放置しておくとめちゃくちゃ腫れたり腫瘍ができたりする つまり尻に入れるなってことか

32 23/07/22(土)17:56:02 No.1081458541

六価クロム怖い鼻の粘膜に穴開くやつ

33 23/07/22(土)17:56:05 No.1081458561

全部SUS304製に置き換えたらいいんじゃない?

34 23/07/22(土)17:56:46 No.1081458753

>これは肛門に入れてはだめなやつ 本当は入れていいものって片手で足りるくらいしか存在しないと思う

35 23/07/22(土)17:57:23 No.1081458934

表面処理は情報見ると面白いよね でもこれ薬品漬け置き系だとしてもやってる人らの仕事環境やばいよな...って

36 23/07/22(土)17:57:45 No.1081459050

対候性と輸出する場合と尿道に入れる場合と肛門に入れる場合を気にしないといけないから大変だな

37 23/07/22(土)17:58:35 No.1081459318

メッキ液にダイブするならともかく普通にネジを扱うなら問題にはならない そこまで高濃度での溶出は無い 舐めたりは表面処理に限らずばっちいからやめた方が良い ナベを有色クロメートで表面処理して毎日チャルメラ作って食うとかしたらわからんが

38 23/07/22(土)17:58:45 No.1081459368

めちゃ金玉とかにほくろ出来るから怖い

39 23/07/22(土)17:59:29 No.1081459619

>対候性と輸出する場合と尿道に入れる場合と肛門に入れる場合を気にしないといけないから大変だな ぺろぺろ舐める場合も気にしないといけないな

40 23/07/22(土)18:01:10 No.1081460176

>メッキ液にダイブするならともかく普通にネジを扱うなら問題にはならない >そこまで高濃度での溶出は無い >舐めたりは表面処理に限らずばっちいからやめた方が良い >ナベを有色クロメートで表面処理して毎日チャルメラ作って食うとかしたらわからんが 粘膜も触れっぱなし挿れっぱなしがだめって話だし普通の使い方なら大丈夫なくらいには薄まってるわけか

41 23/07/22(土)18:02:15 No.1081460538

考えるのがめんどくさいので無電解ニッケルメッキに放り込む

42 23/07/22(土)18:04:11 No.1081461258

ニッケルメッキも環境負荷高くなかったかしら

43 23/07/22(土)18:04:14 No.1081461276

ヨーロッパはマジめんどくさい その点アメリカは今でも鉛使えるゆるゆるで逆に不安になる

44 23/07/22(土)18:06:24 No.1081461992

>粘膜も触れっぱなし挿れっぱなしがだめって話だし普通の使い方なら大丈夫なくらいには薄まってるわけか ユニクロで0.1mg/dm^2程度の六価クロム含有量 体重60kgでの六価クロムの耐容量が0.06mg/day程度だから それからするとまぁそこまで神経質にならなくてもいいかなと思う

45 23/07/22(土)18:06:49 No.1081462141

6価クロムは日本でも電車によく使われてる

46 23/07/22(土)18:07:04 No.1081462238

>ネジ屋の営業? どちらかといえば輸管の「」じゃない?

47 23/07/22(土)18:07:34 No.1081462454

>その点アメリカは今でも鉛使えるゆるゆるで逆に不安になる こないだアメリカから仕入れたボルトがカドミウムメッキだったな 航空用とはいえなかなか日本でも見かけないやつだ

48 23/07/22(土)18:08:02 No.1081462642

>全部SUS304製に置き換えたらいいんじゃない? 必要な強度確保できるならぜひ頼む!!!

49 23/07/22(土)18:08:20 No.1081462759

接着剤もめんどくせえというか 何が使用量管理だうるせーーーーーそこらのホムセンで売ってるだろうがてめーーーーー

50 23/07/22(土)18:08:26 No.1081462789

REACHとかSVHCが追加されるたび調査依頼くるからクソめんどくさいよね

51 23/07/22(土)18:08:54 No.1081462989

専門的なスレだった この油流したような虹色のメッキってよく見るけどわりと有害なやつだったのか…

52 23/07/22(土)18:09:14 No.1081463100

鉛は自動車の鉛バッテリーで塊で使ってるし防ぎようが無くない?

53 23/07/22(土)18:09:33 No.1081463207

>接着剤もめんどくせえというか >何が使用量管理だうるせーーーーーそこらのホムセンで売ってるだろうがてめーーーーー なんでもかんでもSDS要求しやがって このあいだシャチハタの補充インク仕入れるのにSDSつけてやったぜ!

54 23/07/22(土)18:10:53 No.1081463723

>ヨーロッパはマジめんどくさい 欧州で部品輸入する人もいろいろキレてそうだなと思った

55 23/07/22(土)18:12:20 No.1081464234

エアホースの重りとしてナットを使うことがあるけど生き物に悪いかもしれないとわかったので注意しようと思った

56 23/07/22(土)18:12:46 No.1081464398

溶接するから無地のくれ

57 23/07/22(土)18:13:37 No.1081464680

>弊社は輸出というか修理でイギリスの工場に >サーマルカメラのユニットをちょこちょこ送るけど >経産省の該非判定で税関と経産省に違反項目あるんで是正してこれからやってねってお叱りを受けたよ 見えないところでお役所は仕事してるんだなあ…

58 23/07/22(土)18:14:14 No.1081464912

>溶接するから無地のくれ 同僚が気にせずユニクロメッキのナットを溶接してヒュームでウェッヘ!!!てなってた どちらかというと下地の亜鉛でダメージ受けてたのかな

59 23/07/22(土)18:15:43 No.1081465437

フッ素コーティングとかも使用禁止にする国増えてきたよね

60 23/07/22(土)18:15:59 No.1081465516

>必要な強度確保できるならぜひ頼む!!! あったよBUMAX!!!

61 23/07/22(土)18:20:29 No.1081467206

>鉛は自動車の鉛バッテリーで塊で使ってるし防ぎようが無くない? 代替できるのが無いしちゃんとリサイクルされればまぁ環境に放出されないし仕方ないって許されてる 電子部品のハンダとかは超うるさい 無鉛はんだ使いづらい!!

62 23/07/22(土)18:23:37 No.1081468385

鉛はんだはどこまで守られてるのかなって疑問はある

63 23/07/22(土)18:25:53 No.1081469259

無電解ニッケルが綺麗だし公差も気にしなくていいから好き

64 23/07/22(土)18:26:20 No.1081469443

>フッ素コーティングとかも使用禁止にする国増えてきたよね デムナム禁止が子供騙しに見える規制になるがなぁ 食器メーカーとか死ぬんじゃないの

65 23/07/22(土)18:27:04 No.1081469699

メッキってナットの内側が分厚くなってネジ噛まなくなったりしないの?

66 23/07/22(土)18:28:02 No.1081470101

>メッキってナットの内側が分厚くなってネジ噛まなくなったりしないの? それを計算して作ってる

67 23/07/22(土)18:28:24 No.1081470233

>メッキってナットの内側が分厚くなってネジ噛まなくなったりしないの? 基本的には超薄いから大丈夫 ただし上で出てるドブメッキみたいな分厚い奴はそれに対応したネジを切らないとダメ

68 23/07/22(土)18:30:13 No.1081470842

厚いメッキのネジってメッキ割れたりしないものなのかしら

69 23/07/22(土)18:30:50 No.1081471024

>無電解ニッケルが綺麗だし公差も気にしなくていいから好き ステンレスのネジとごっちゃにしたらどっちがどっちかわからなくなってウケる 磁石で判別するしかないか…

70 23/07/22(土)18:31:59 No.1081471439

よく注文するけど高耐食かウィスカ対策くらいしか気にしてなかった 輸出は面倒なんだな…

71 23/07/22(土)18:32:07 No.1081471488

メッキって液体にドブつけするイメージしかないけど他にやり方あるの? ドブメッキって手法がその中の細かい区分の名前のだけ?

72 23/07/22(土)18:32:18 No.1081471565

>鉛はんだはどこまで守られてるのかなって疑問はある 作業場所まで分けないと鉛混じって引っかかるとは聞くが検査とかするのかな

73 23/07/22(土)18:32:37 No.1081471695

フッ素コートフライパンはたまに飼いヒリ殺してるよね

74 23/07/22(土)18:33:47 No.1081472074

一度でも有鉛はんだ溶かしたコテは鉛汚染扱いになるんだっけ

75 23/07/22(土)18:34:12 No.1081472238

スレ画みたいな6価ネジバリバリ作って輸出してるわ 作ってるだけで海外事情全然知らんけどアメリカは緩いんかね

76 23/07/22(土)18:34:25 No.1081472309

>メッキって液体にドブつけするイメージしかないけど他にやり方あるの? >ドブメッキって手法がその中の細かい区分の名前のだけ? 電気メッキもドボンするけど電気でつけるからドブとは別じゃない?

77 23/07/22(土)18:34:57 No.1081472499

>スレ画みたいな6価ネジバリバリ作って輸出してるわ >作ってるだけで海外事情全然知らんけどアメリカは緩いんかね アメリカは割と緩い 欧州がマジでお前ら意識高すぎて自分とこのメーカー付いてこれてる?ってくらいガチガチ

78 23/07/22(土)18:35:34 No.1081472715

>メッキって液体にドブつけするイメージしかないけど他にやり方あるの? 大体ドブ付けか電気メッキか吹き付け塗装かの3パターンだと思う

79 23/07/22(土)18:36:58 No.1081473208

>欧州がマジでお前ら意識高すぎて自分とこのメーカー付いてこれてる?ってくらいガチガチ なんか車の排ガス関係でそういうの何度もみたな…

80 23/07/22(土)18:36:58 No.1081473211

ヨーロッパだからEU内ではセーフぐらいやってんじゃないの

81 23/07/22(土)18:37:45 No.1081473518

飛行機のランディングギアとかカドミウムメッキが現役だったりする かの欧州と言えど代替品ないものは規制が難しいんだな

82 23/07/22(土)18:38:28 No.1081473759

EUは理想が先走って現場が割り食ってるイメージある

83 23/07/22(土)18:40:32 No.1081474508

>これは有色クロメートで表面処理されたボルト >そこそこサビに強い >6価クロムを含有しているから輸出する場合は気を付けてほしい 三価クロムでもその色を出せるよ

84 23/07/22(土)18:40:33 No.1081474511

アルミも7000系輸出しようとしたら怒られた…

85 23/07/22(土)18:43:15 No.1081475556

>>欧州がマジでお前ら意識高すぎて自分とこのメーカー付いてこれてる?ってくらいガチガチ >なんか車の排ガス関係でそういうの何度もみたな… 自国だけだと資源が…って国の集まりだから何かあったら基本手遅れになるから仕方ないんだ 大体ゆるいところは倫理観がクソか立地が独特か国土がデカくて資源いっぱいあるかなんだ

86 23/07/22(土)18:43:59 No.1081475825

RoHS対応してるかどうかが死ぬほど大事な業界があるから覚えたわ

87 23/07/22(土)18:44:57 No.1081476190

アメリカじんピクトグラム読めなさすぎ!

88 23/07/22(土)18:46:11 No.1081476619

船舶用はシップリサイクル条約を考えて選定しないと書類準備で業務がグズグズになるぞ!

89 23/07/22(土)18:48:53 No.1081477663

>EUは理想が先走って現場が割り食ってるイメージある それは割と日本も…

90 23/07/22(土)18:49:11 No.1081477795

水銀とかカドミウムとか六価クロムとか 日本は大規模な重金属中毒事件起こしまくってきた国なのに いまだに全然ゆるゆるなんだよね 欧米が厳しいから仕方なく追従してるって感じ だから日本近海の魚介類の重金属やPCBの濃度は結構高水準

91 23/07/22(土)18:49:19 No.1081477864

>大体ゆるいところは倫理観がクソか立地が独特か国土がデカくて資源いっぱいあるかなんだ アメリカとロシアと中国の悪口言った?

92 23/07/22(土)18:51:53 No.1081478855

>日本は大規模な重金属中毒事件起こしまくってきた国なのに >いまだに全然ゆるゆるなんだよね まぁそれでも新たな大きな重金属公害の被害はないからよし

93 23/07/22(土)18:53:00 No.1081479334

>水銀とかカドミウムとか六価クロムとか >日本は大規模な重金属中毒事件起こしまくってきた国なのに >いまだに全然ゆるゆるなんだよね >欧米が厳しいから仕方なく追従してるって感じ 関係深い国が大半ゆるゆるなのと隣国との距離感が物理的にも違いすぎるから気を付けるからそれでいいでしょーになりがちなところがあるよね

94 23/07/22(土)18:54:29 No.1081479949

>ステンだ! >俺はステンがいい!

95 23/07/22(土)18:55:29 No.1081480319

折れにくい真鍮ビスが欲しいなぁ…

↑Top