ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/22(土)13:53:03 No.1081383837
なんか死ぬ人多くない?
1 23/07/22(土)13:53:58 No.1081384153
死は結果だ
2 23/07/22(土)13:54:33 No.1081384336
川を甘く見るな
3 23/07/22(土)13:54:46 No.1081384405
泳げないくせに海川に行くな 最低限平泳ぎまで履修しろ
4 23/07/22(土)13:54:48 No.1081384416
流されない泳力を持てとあれほど…
5 23/07/22(土)13:54:51 No.1081384430
人間生きてるか死んでるかどっちかだもんな
6 23/07/22(土)13:55:02 No.1081384493
水の中の坂が45度傾斜が付いてるともう登れないんだっけ
7 23/07/22(土)13:56:31 No.1081384956
川は淡水だから思った以上に浮かない 顔だけ出したら口と鼻が水を被らない程度しか浮かない バシャバシャしようと手をあげたらもう顔は水の中
8 23/07/22(土)13:56:38 No.1081385001
>泳げないくせに海川に行くな 海で泳いでて急に…とか助けに行って巻き込まれてとかあるから溺れるやつは泳げないって考え方も危うい
9 23/07/22(土)13:56:55 No.1081385103
服着た状態で行くから沈む死ぬ
10 23/07/22(土)13:57:08 No.1081385186
大の大人がため池から這い上がれない動画見たけど怖かったな
11 23/07/22(土)13:57:23 No.1081385263
都会では自殺する若者が増えている
12 23/07/22(土)13:57:32 No.1081385319
>服着た状態で行くから沈む死ぬ 服脱げ
13 23/07/22(土)13:57:46 No.1081385398
削除依頼によって隔離されました >都会では自殺する若者が増えている 良いことだ
14 23/07/22(土)13:58:03 No.1081385470
身体を丸めて激流に身を任せるのが良いと聞いた なお途中で岩などにぶつかる事は考えない事とするとも聞いた
15 23/07/22(土)13:58:13 No.1081385531
川の事故の場合そもそも泳げてもあんまり意味がない場合が多いと思う 流れは怖い
16 23/07/22(土)13:58:38 No.1081385677
>大の大人がため池から這い上がれない動画見たけど怖かったな ため池はまた別の問題みたいね 護岸が掴むところがない上にコケ生えたりしてつるつるしてるから一度堕ちたらヤバいらしい
17 23/07/22(土)13:58:42 No.1081385704
とりあえず浮き輪もってけ
18 23/07/22(土)13:59:19 No.1081385882
毎年言われて毎年死ぬ
19 23/07/22(土)13:59:34 No.1081385957
生徒に溺死したから気をつけろとか連絡回したりすんのかな
20 23/07/22(土)13:59:40 No.1081385991
>身体を丸めて激流に身を任せるのが良いと聞いた >なお途中で岩などにぶつかる事は考えない事とするとも聞いた 最終的に滝のようなところで落ちて死ぬ
21 23/07/22(土)13:59:50 No.1081386037
昔海で足つった時はマジで焦った ダイビングやってる友達が一緒じゃなかったら死んでた
22 23/07/22(土)14:00:02 No.1081386105
プールとか観光地の海に監視員がいる理由がわかるだろう?
23 23/07/22(土)14:00:06 No.1081386116
昔地元で溺れた人助けようとしてドボンした人が そのまま浮き上がってこないで死んだとかあったな
24 23/07/22(土)14:00:17 No.1081386185
夏休み初日にJS3人の命が失われたのは悲しい
25 23/07/22(土)14:00:25 No.1081386226
川って実は流れが複雑なんだよね ただ流れてるように見えて全然違う fu2388150.jpg
26 23/07/22(土)14:00:28 No.1081386250
泳げるつっても水着でプールで泳げるか穏やかな海で水着で泳げるかとは条件が違いすぎるからな
27 23/07/22(土)14:00:40 No.1081386298
川に塩素を入れるべき
28 23/07/22(土)14:00:49 No.1081386336
>プールとか観光地の海に監視員がいる理由がわかるだろう? 怖いよね水 だから水泳授業があるんだろうけど
29 23/07/22(土)14:01:01 No.1081386410
自己ったやつも俺は大丈夫って思って太郎よ
30 23/07/22(土)14:01:09 No.1081386437
監視員のバイトやろうと思ってるけどこえーよ…
31 23/07/22(土)14:01:12 No.1081386457
川泳ぐには冷たすぎじゃね
32 23/07/22(土)14:01:24 No.1081386512
どうあっても毎年死者が出るのは人間が自然よりゲロ弱い事の証左だ
33 23/07/22(土)14:01:30 No.1081386544
>自己ったやつも俺は大丈夫って思って太郎よ 推敲しろ
34 23/07/22(土)14:01:55 No.1081386643
銃を持ってさえいればこの痛ましい事故は防げなかった
35 23/07/22(土)14:02:06 No.1081386680
川とか湖って舐められがち
36 23/07/22(土)14:02:14 No.1081386726
俺ガキの頃は川なんてゴミだらけで汚かったからむしろ入る機会なんてなかった 命が救われたのだ
37 23/07/22(土)14:02:17 No.1081386739
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html 水難事故等に関するQ&A(よくある質問)
38 23/07/22(土)14:02:19 No.1081386744
>昔地元で溺れた人助けようとしてドボンした人が >そのまま浮き上がってこないで死んだとかあったな 地元の川で遊んでた高校生が溺れたふりしたら 助けようとした同級生が溺れて死んで 溺れたふりした子も後日自殺した事件あったなぁ
39 23/07/22(土)14:02:19 No.1081386745
流れがミックスされてるなら分かるけど めっちゃ遅いとこでもこうなんの?
40 23/07/22(土)14:02:32 No.1081386811
コンクリで斜面整備されてると思っても罠だよね
41 23/07/22(土)14:02:37 No.1081386832
>流れがミックスされてるなら分かるけど >めっちゃ遅いとこでもこうなんの? 洗面器でも人は死ぬ
42 23/07/22(土)14:03:04 No.1081386959
>流れがミックスされてるなら分かるけど >めっちゃ遅いとこでもこうなんの? 確かみてみろ!
43 23/07/22(土)14:03:07 No.1081386977
>川泳ぐには冷たすぎじゃね デカくて緩やかな川はすげーぬるい 狭くて急な川はめっちゃ冷たい
44 23/07/22(土)14:03:17 No.1081387028
>地元の川で遊んでた高校生が溺れたふりしたら >助けようとした同級生が溺れて死んで >溺れたふりした子も後日自殺した事件あったなぁ だからお盆に泳いだらダメなんですね
45 23/07/22(土)14:03:33 No.1081387106
>服着た状態で行くから沈む死ぬ 昨日亡くなった小学生の子たち水着じゃなく普段着って報道されてたな
46 23/07/22(土)14:03:43 No.1081387166
>監視員のバイトやろうと思ってるけどこえーよ… 何かあったら自分も死ぬ覚悟だぞ 割に合わん
47 23/07/22(土)14:03:54 No.1081387221
プロの水泳選手でも容易に上がれないそうだからな
48 23/07/22(土)14:04:13 No.1081387305
泳ぐという行為のリスクを少しは考えろ お盆にご先祖さまと一緒に帰りたくないだろ
49 23/07/22(土)14:04:15 No.1081387313
鰓呼吸もできないやつは水に入るな
50 23/07/22(土)14:04:26 No.1081387377
不意に水を飲んじゃったらパニックになるだろうしなあ
51 23/07/22(土)14:04:51 No.1081387497
自分が想像してない状況に陥ったらパニックになって泳げる人でも溺れるんですよ
52 23/07/22(土)14:04:58 No.1081387528
>昨日亡くなった小学生の子たち水着じゃなく普段着って報道されてたな 川の合流点でそこだけ急に深くなってる場所で溺れたそうなので 浅い川で水遊びくらいの感覚だったのかね
53 23/07/22(土)14:05:08 No.1081387576
服が動きを妨害する重りになるから水着で泳ぐの慣れてる人でも無関係だよ 普段から着衣水泳の訓練してるならともかくそんな人まずいないしな…
54 23/07/22(土)14:05:09 No.1081387583
想定外の事態で正常に思考出来なくなるので原理としてはダイビング中のパニックと変わらん死
55 23/07/22(土)14:05:17 No.1081387611
昔友達と二人で沖に流されたことがあるけど なまじ泳げたせいで大人達はみんな友達の方に行ってしまって 自力で浜まで辿り着いた俺を心配してくれる人はいなかった
56 23/07/22(土)14:05:17 No.1081387617
河童の川流れって故事成句もあるんだ 油断は禁物だ
57 23/07/22(土)14:05:21 No.1081387633
人は溺れると死ぬ
58 23/07/22(土)14:05:40 No.1081387722
海も川もだいたいそうなんだけれど画像の急激に深くなるポイントは砂が堆積しているので踏むと崩れて一気に深い方に砂が流れて引きずり込まれる それこそカッパにでも足を捕まれたのかってくらいに
59 23/07/22(土)14:05:56 No.1081387804
いくら冷静になってもパニックになる時はなる
60 23/07/22(土)14:05:57 No.1081387811
最低限泳げる人だと溺れるイメージがしにくいのが難しい所だな
61 23/07/22(土)14:06:55 No.1081388075
砂の上なんて地上でもまともに立てないのに
62 23/07/22(土)14:07:03 No.1081388117
風呂場で今着ている服を濡らしたらどれだけ身体に纏わりついて動き難いかよく分かるよね… 手脚曲げられねぇ…
63 23/07/22(土)14:07:20 No.1081388212
それこそ足踏み外したら泳げても溺れそう
64 23/07/22(土)14:07:23 No.1081388228
ゴボッてなった時に水吸い込んじゃうと一気に危険度レベルが上がる
65 23/07/22(土)14:07:50 No.1081388333
昨日三人死んだ女児が20日の終業式で大人ぬきで川遊びはやめろよ! って校長に注意喚起されていたというのがおつらい
66 23/07/22(土)14:08:01 No.1081388391
一日四人は多すぎ
67 23/07/22(土)14:08:03 No.1081388401
川でも海でもそうだけど慣れ親しんでる人たちは どこどこが深いから危ないとか流れ早いから危ないって理解してるからそこには近付かないもんな 大体そういうの知らない観光客とか教えてくれる大人がいない子供だけとかで事故起きやすい
68 23/07/22(土)14:08:17 No.1081388462
河童自重して…
69 23/07/22(土)14:08:17 No.1081388463
>昨日三人死んだ女児が20日の終業式で大人ぬきで川遊びはやめろよ! >って校長に注意喚起されていたというのがおつらい 校長めっちゃ涙ぐんでたね…
70 23/07/22(土)14:08:37 No.1081388554
溺れたことないのに溺れたら危ないよ
71 23/07/22(土)14:08:58 No.1081388660
そう 慣れてる人は逆に不用意に近づきすらしないのだ…
72 23/07/22(土)14:09:19 No.1081388756
アームリングつけてけっていくら指導しても聞かないから死んだだけだし…
73 23/07/22(土)14:09:22 No.1081388769
海でめちゃくちゃ泳いでるから大丈夫だろうと川入ったら何か変な生き物に噛まれてびっくりして流されたよ 自力で脱出したけど
74 23/07/22(土)14:09:33 No.1081388807
盆に…ってのはやっぱ昔もよくあったんだろうか
75 23/07/22(土)14:09:46 No.1081388870
校長先生の話は長い!ってスルーしてたので俺はなんも言えねえ
76 23/07/22(土)14:09:48 No.1081388888
流れはすごいよね 持っていかれたらそんなに深くないのに上下わからなくなる
77 23/07/22(土)14:09:57 No.1081388936
>校長めっちゃ涙ぐんでたね… いろんな意味で涙出るよマジ 純粋に悲しいし自分の任期中に事故起きたことも 事前に注意した事実があっても責められるだろうしさぁ…
78 23/07/22(土)14:10:08 No.1081388977
命綱結びつけとくか…
79 23/07/22(土)14:10:10 No.1081388987
海より川の方が危ないんだよね 塩分がない真水は沈みやすい
80 23/07/22(土)14:10:29 No.1081389072
>昨日三人死んだ女児が20日の終業式で大人ぬきで川遊びはやめろよ! >って校長に注意喚起されていたというのがおつらい 三途の川まで遊びに行かれちゃ悔やんでも悔やみきれないだろうなあ…
81 23/07/22(土)14:10:31 No.1081389080
プールにしときなさい
82 23/07/22(土)14:10:39 No.1081389114
脳が危険信号連打しまくるのでデンジャーゾーン超えたら泳げる泳げないは大して関係がない
83 23/07/22(土)14:10:45 No.1081389144
地面で踏ん張れない状況だと想像以上に身体の自由は効かない
84 23/07/22(土)14:11:04 No.1081389226
わかっててもダメになるからパニックって言うんだよな
85 23/07/22(土)14:11:10 No.1081389249
この川…深い!
86 23/07/22(土)14:11:16 No.1081389280
JS勿体無いなー
87 23/07/22(土)14:11:21 No.1081389300
NHKの検証のやつがわかりやすかった ため池とかすり鉢状になってるから本当に危ないんだよね
88 23/07/22(土)14:11:28 No.1081389335
俺のときも急に足を引っ張られたな
89 23/07/22(土)14:11:38 No.1081389386
>この川…深い! 突然深い場所があるのも怖いのよね
90 23/07/22(土)14:11:43 No.1081389413
女児3人が溺れた川が川遊びするほど大して綺麗な川じゃなかった あの透明度で泳ぐの怖くね?
91 23/07/22(土)14:11:58 No.1081389512
少し前から水難事故にあったら浮いて待てってのを徹底してるけど 怖いよねえ
92 23/07/22(土)14:12:06 No.1081389544
>海より川の方が危ないんだよね >塩分がない真水は沈みやすい 流れもあるし冷たいはで余計危ないな
93 23/07/22(土)14:12:08 No.1081389560
幅広で浅い川で遊べと思ふ
94 23/07/22(土)14:12:09 No.1081389563
多少泳げても流され出すと冷静さ失うよな
95 23/07/22(土)14:12:15 No.1081389595
>この川…深い! ボボボボボボボボッボォ!!
96 23/07/22(土)14:12:24 No.1081389635
>この川…深い! カーブかかってる川だと水深8mとかあったりする
97 23/07/22(土)14:12:36 No.1081389698
2メートル30センチくらいのところに沈んでたんだっけ めっちゃ深いよね…大人の俺でも足がつかない
98 23/07/22(土)14:12:41 No.1081389720
3人とも川底から引き上げたっていうんだから水流で自然とは浮かないんだよな
99 23/07/22(土)14:12:41 No.1081389722
昔離岸流で死にかけたからわかるわ と言うか海水浴場でもないのに遊び場にするんじゃないよ…
100 23/07/22(土)14:12:51 No.1081389775
昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど 今よりめちゃくちゃ死んでたのかな
101 23/07/22(土)14:12:56 No.1081389798
親御さんの気持ち考えるとやりきれねえ
102 23/07/22(土)14:13:14 No.1081389879
酒飲んで川入って死んだからあんま真似はしないで
103 23/07/22(土)14:13:18 No.1081389888
>昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど >今よりめちゃくちゃ死んでたのかな まあ死んでたんだろうね死なない理由がないし
104 23/07/22(土)14:13:21 No.1081389902
そのまま流されていずれどっかに掴まれればいいくらいの感覚で流されろ 元の位置に戻るのは諦めろ
105 23/07/22(土)14:13:25 No.1081389925
俺たちは魚じゃねえんだ
106 23/07/22(土)14:13:36 No.1081389979
>酒飲んで川入って死んだからあんま真似はしないで お盆にはまだ早いんですけど
107 23/07/22(土)14:13:36 No.1081389981
>酒飲んで川入って死んだからあんま真似はしないで 盆には早いぞ
108 23/07/22(土)14:13:37 No.1081389984
>酒飲んで川入って死んだからあんま真似はしないで きゅうりとナス飾りますね
109 23/07/22(土)14:13:39 No.1081389995
>川って実は流れが複雑なんだよね >ただ流れてるように見えて全然違う >fu2388150.jpg 水深18メートル!?
110 23/07/22(土)14:13:42 No.1081390015
>少し前から水難事故にあったら浮いて待てってのを徹底してるけど >怖いよねえ 川に落ちたあとじっと浮かんで救助を待った中国のおばあちゃんはさすが苦難の時代の経験者だぜ…と思った
111 23/07/22(土)14:14:05 No.1081390118
>>泳げないくせに海川に行くな >海で泳いでて急に…とか助けに行って巻き込まれてとかあるから溺れるやつは泳げないって考え方も危うい 海や川は強い流れに引き込まれると泳げる人でも溺れるよね
112 23/07/22(土)14:14:06 No.1081390131
ライフジャケット着用はなかなか広まらないね…
113 23/07/22(土)14:14:08 No.1081390146
>昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど >今よりめちゃくちゃ死んでたのかな なので遊ぶ人が減った今でも川で遊ぶなと注意される
114 23/07/22(土)14:14:14 No.1081390177
>昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど >今よりめちゃくちゃ死んでたのかな 転校生君の席はあそこの空いてる席ね
115 23/07/22(土)14:14:17 No.1081390192
あぁ~川の流れのように~
116 23/07/22(土)14:14:18 No.1081390196
つべで川の安全啓発動画で水泳で インターハイ2位だったって人に実際に川を泳いで横断してもらうってやつで そのレベルの人ですらみるみる流されてすげえ苦戦してるのを見て川怖ーってなった
117 23/07/22(土)14:14:24 No.1081390226
子供に口頭で注意しても行くだろ ダチョウ倶楽部のネタ振りみたいなもんだろ
118 23/07/22(土)14:14:25 No.1081390229
生きる人が多いと死ぬ人も多いとされている
119 23/07/22(土)14:14:37 No.1081390291
>3人とも川底から引き上げたっていうんだから水流で自然とは浮かないんだよな 岩とか底の形で水流によっては浮かばなかったりするし浮かんだりする
120 23/07/22(土)14:14:44 No.1081390322
>子供に口頭で注意しても行くだろ >ダチョウ倶楽部のネタ振りみたいなもんだろ 行くなよ…絶対行くなよ…!
121 23/07/22(土)14:15:05 No.1081390432
潜ろうと頭突っ込むと逆に浮く
122 23/07/22(土)14:15:07 No.1081390447
昔キャンプ場の川で泳いだ時も深い所は恐ろしくて行けなかったな… その手前でもほとんど足つかないってのに
123 23/07/22(土)14:15:43 No.1081390616
>>子供に口頭で注意しても行くだろ >>ダチョウ倶楽部のネタ振りみたいなもんだろ >行くなよ…絶対行くなよ…! 笑えないのはちょっと…
124 23/07/22(土)14:15:58 No.1081390705
泳げるかどうかよりパニックになるかどうかだよな
125 23/07/22(土)14:16:00 No.1081390715
>そのまま流されていずれどっかに掴まれればいいくらいの感覚で流されろ そんな冷静な判断が咄嗟に出来れば誰も苦労はしないんだ
126 23/07/22(土)14:16:15 No.1081390798
海はまあよっぽど荒れてるとこでも無きゃ焦らず余計な抵抗やめて浮けばいいけど 川はそれやっても流されて死にかねん
127 23/07/22(土)14:16:20 No.1081390821
>昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど >今よりめちゃくちゃ死んでたのかな fu2388178.jpg
128 23/07/22(土)14:16:38 No.1081390925
>3人とも川底から引き上げたっていうんだから水流で自然とは浮かないんだよな 川で死んで大きな滝に落ちたから水流で水底に固定されちゃって 引き上げできないとかある
129 23/07/22(土)14:17:00 No.1081391071
>潜ろうと頭突っ込むと逆に浮く 潜る時には肺に息をたっぷり入れるからな
130 23/07/22(土)14:17:03 No.1081391089
今回の事故後の両親や友達の様子をVTRにして子供らに見せれば行かなくなると思うけど 別のトラウマも抱えそう
131 23/07/22(土)14:17:03 No.1081391090
近づかないことが最大の護身
132 23/07/22(土)14:17:04 No.1081391095
今年はここ数年の反動か外で遊ぼうって人が多いのかね やたらニュースを聞く気がする
133 23/07/22(土)14:17:26 No.1081391213
>>昔はプールとか少なくて子供が多くてもっと川遊びが身近だったと思うけど >>今よりめちゃくちゃ死んでたのかな >fu2388178.jpg 死にすぎ!
134 23/07/22(土)14:17:45 No.1081391316
>fu2388178.jpg めっちゃ死んでる…
135 23/07/22(土)14:17:50 No.1081391350
危険って死なない程度に実際に経験してないと身体で理解できないからな… 高知の四万十川行った時石のデカい河原に車停めようとしてヤバいと思ってすぐやめたけど そこに停めてスタックして立ち往生してる人たち2組見かけた
136 23/07/22(土)14:17:52 No.1081391358
>fu2388178.jpg 昔死にすぎだろ!
137 23/07/22(土)14:18:09 No.1081391443
>今年はここ数年の反動か外で遊ぼうって人が多いのかね >やたらニュースを聞く気がする しかもプールの授業とか受けてなさそうだしな
138 23/07/22(土)14:18:22 No.1081391510
水が体内に入りまくるとそりゃ浮きようないよね
139 23/07/22(土)14:18:26 No.1081391528
3000人以上水死!?
140 23/07/22(土)14:18:35 No.1081391577
無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね
141 23/07/22(土)14:19:05 No.1081391743
昔は水場=死ってぐらい死んでんのな…
142 23/07/22(土)14:19:15 No.1081391799
肺に空気取り込んで浮かんでも浮かぶの顔だけとか昨日ラジオのニュース聴いてたら言ってた 何か去年だかにテレビで春日が実践させられてたけど普通に浮いてるだけだと沈むから手でかき混ぜるような動作すると安定して浮かぶとか教えられてた
143 23/07/22(土)14:19:22 No.1081391831
>無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね すぐ戻れば助かる!という本能に抗うの難しすぎる
144 23/07/22(土)14:19:30 No.1081391877
>無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね 川の流れって複雑だからただ浮いてるだけってのも難しい場合がある 渦に巻き込まれて思いっきり引きずり込まれたりする
145 23/07/22(土)14:19:43 No.1081391931
焦って手足をバタつかせると空気を吐いてかえって沈むとか
146 23/07/22(土)14:19:43 No.1081391932
>無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね そんな状態で冷静になれるやつはそもそもヤバい状況にそうそうならん…
147 23/07/22(土)14:19:55 No.1081391994
海は一応海水浴場って形で管理されてるけど川はそういうのないもんね
148 23/07/22(土)14:20:04 No.1081392040
>>無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね >川の流れって複雑だからただ浮いてるだけってのも難しい場合がある >渦に巻き込まれて思いっきり引きずり込まれたりする 海よりやばいよね川
149 23/07/22(土)14:20:06 No.1081392056
学校でもっと立ち泳ぎ教えたほうが良いと思う
150 23/07/22(土)14:20:13 No.1081392091
突然山から滑り落ちた時に冷静に周りを見てなにか掴まれるかみたいな話
151 23/07/22(土)14:20:16 No.1081392105
>海は一応海水浴場って形で管理されてるけど川はそういうのないもんね ライフセーバーがいるのはそういうことだしな…
152 23/07/22(土)14:20:54 No.1081392284
>海よりやばいよね川 流れに巻き込まれて川底の岩で骨折したりすると冷静でいられないわな
153 23/07/22(土)14:20:57 No.1081392301
大人の海難死者はプロの漁師とか業務上の事故も混じってるだろうから 昔の子供の犠牲者はほぼ川や海遊びで1500人弱死亡か…
154 23/07/22(土)14:21:08 No.1081392357
その点俺らは家から出ないし泳がないから最強だよな
155 23/07/22(土)14:21:10 No.1081392366
マジで怖いよ気をつけたほうがいいよ 足を引っ張られるってのはこれのことだと思う https://movie-a.nhk.or.jp/sns/WxX/g515v6bk.html
156 23/07/22(土)14:21:18 No.1081392400
海水浴場でもないとこでシュノーケリングしたりするけど 何かあったら死ぬかもとシミュレーションしながらやってる
157 23/07/22(土)14:21:30 No.1081392457
>学校でもっと立ち泳ぎ教えたほうが良いと思う 環境が違うから意味ないよ
158 23/07/22(土)14:21:33 No.1081392471
海は頭まで浸かっても何とも思わないけど川は膝下10cmくらいでもう生命の危機を感じる
159 23/07/22(土)14:21:44 No.1081392518
川に流された時は底に足届くけど立ちようが無かった 川底の岩石が足をボコボコ殴りつけてくる
160 23/07/22(土)14:21:49 No.1081392541
>無理に這いあがろうとせずに浮いてれば良くね 塩分ある海と川とじゃ違う
161 23/07/22(土)14:21:55 No.1081392572
溺れる事自体をバチャバチャ音立てるものだと思い込むと 手遅れになってから子供や連れがいない事に気がつく
162 23/07/22(土)14:22:06 No.1081392608
>fu2388150.jpg これ見ても分かる通り同じエリアでも渦巻いてるところと底から吹き上がってるのが隣り合ったりしてる 渦巻いてるところはよく見ると漂流物が溜まってて全然動いてないし 吹き上がってるところは水面の反射が違うから分かる人は分かる でも遊びに来てる人たちはそんなの一々見ねぇんだ
163 23/07/22(土)14:22:12 No.1081392642
自分も服着たまま泳ぐ練習なんてしたこと今までないしな...
164 23/07/22(土)14:22:16 No.1081392672
>マジで怖いよ気をつけたほうがいいよ >足を引っ張られるってのはこれのことだと思う >https://movie-a.nhk.or.jp/sns/WxX/g515v6bk.html ズルッと行くの怖い… これパニックになるわ
165 23/07/22(土)14:22:19 No.1081392679
桶にためた水に顔つけただけで脳がバグって圧迫感から全部息吐き出す人もいるほどです
166 23/07/22(土)14:22:32 No.1081392751
川は身近だけど水量で難易度変わるからな… 海の砂浜は離岸流にさえ気を付けてれば割とイージー
167 23/07/22(土)14:22:34 No.1081392759
>>学校でもっと立ち泳ぎ教えたほうが良いと思う >環境が違うから意味ないよ 教えるならパニック状況下でのリカバリだわな リスクが高すぎる上にシチュエーション違うと結局パニくるけど
168 23/07/22(土)14:22:42 No.1081392809
>その点俺らは家から出ないし泳がないから最強だよな 風呂でもヤバいんだぜ
169 23/07/22(土)14:22:58 No.1081392869
息を溜め込まずに水没して浮かぶまで耐える訓練とかすればちょっとだけマシかもしれないけど 今度は特訓中の事故が怖い
170 23/07/22(土)14:23:08 No.1081392927
>自分も服着たまま泳ぐ練習なんてしたこと今までないしな... そういや今やらないんだってな着衣水泳の授業 エロいのに
171 23/07/22(土)14:23:25 No.1081393005
簡単に言うけどその場で浮かぶの自体かなり難しい気がする 講習受けたけど全然出来なかった そもそも本当に口の部分くらいしか浮かないから呼吸怖くなる
172 23/07/22(土)14:23:25 No.1081393006
今年夏休みになっていきなり死ぬ子ども多いなって感じる そんなに水辺で遊びたいか
173 23/07/22(土)14:23:32 No.1081393047
河童ってなんかユーモラスな扱いだけど 川の事故を注意喚起するものだと考えるとめちゃくちゃ怖い妖怪の方がよくないか
174 23/07/22(土)14:23:34 No.1081393060
>溺れる事自体をバチャバチャ音立てるものだと思い込むと >手遅れになってから子供や連れがいない事に気がつく ドラマやアニメじゃ映えのためにうわー助けてくれバチャバチャってやるけど 実際には水飲んじゃったりして静かに沈むから気づかないんだよね…
175 23/07/22(土)14:23:55 No.1081393171
歩いてる時ですら足がずるっていったらあぶねー!ってなるじゃん 水中だとそのまま顔が水に浸かってゴボってなるし陸と違って踏ん張れないんだぜ
176 23/07/22(土)14:23:57 No.1081393183
>自分も服着たまま泳ぐ練習なんてしたこと今までないしな... 砂浜で服着たまま泳ぐ練習してみたらガキどもが砂団子次々ぶつけてきたよ あいつら情け容赦ないよね
177 23/07/22(土)14:24:05 No.1081393220
ふと階段踏み外したりするのと同じ現象か
178 23/07/22(土)14:24:16 No.1081393276
不意に足を取られ脳が準備してない状態で水につかるとその時点で鼻や口から水が入って呼吸器をつぶされるのでもう立て直せないのね
179 23/07/22(土)14:24:30 No.1081393344
そもそも流れがあるところで泳ぐのくそむじゅい…
180 23/07/22(土)14:24:47 No.1081393430
>今年夏休みになっていきなり死ぬ子ども多いなって感じる >そんなに水辺で遊びたいか 近所の子達も水遊びは控えようってムードになりそうで最悪だな
181 23/07/22(土)14:24:49 No.1081393439
>今年夏休みになっていきなり死ぬ子ども多いなって感じる >そんなに水辺で遊びたいか おっさんになっても夏になると川行きたくなるよ!
182 23/07/22(土)14:24:57 No.1081393471
川をなめるなおじさん「川をなめるな」
183 23/07/22(土)14:25:14 No.1081393537
プールとはマジで違うからな 特に流れに逆らって泳ぐのはマジでむずい
184 23/07/22(土)14:25:34 No.1081393617
>川をなめるなおじさん「川をなめるな」 細菌とか怖いからな…
185 23/07/22(土)14:25:38 No.1081393639
>そもそも流れがあるところで泳ぐのくそむじゅい… 強風の中ヘリコプター飛ばすようなもんだろ いける!
186 23/07/22(土)14:25:40 No.1081393646
>川の事故を注意喚起するものだと考えるとめちゃくちゃ怖い妖怪の方がよくないか 河童は足掴んで引き摺り込んだりするからちゃんと怖いんだよ!
187 23/07/22(土)14:25:48 No.1081393695
>そもそも流れがあるところで泳ぐのくそむじゅい… だからお遊びで川泳ぐの自体がおかしいんだ 膝下まで足つけるのがせいぜいでいい
188 23/07/22(土)14:25:54 No.1081393719
よく行く海岸が急に坂になってる海岸で 坂に半歩踏み出すとズルズル滑って戻ってこれないんで本当にヤバい
189 23/07/22(土)14:25:58 No.1081393729
速い川の流れに巻き込まれるとただ浮いてるだけとかマジで無理だよ 普通に水飲んでパニックになるしどっちが上かもわからなくなって死んだよ
190 23/07/22(土)14:25:59 No.1081393733
自然の川遊びだとヒルとかに吸いつかれたりしないの?
191 23/07/22(土)14:26:08 No.1081393767
河原バーベキューで川流れは毎年聞くよね
192 23/07/22(土)14:26:23 No.1081393841
>速い川の流れに巻き込まれるとただ浮いてるだけとかマジで無理だよ >普通に水飲んでパニックになるしどっちが上かもわからなくなって死んだよ 成仏せえや!
193 23/07/22(土)14:26:25 No.1081393846
>速い川の流れに巻き込まれるとただ浮いてるだけとかマジで無理だよ >普通に水飲んでパニックになるしどっちが上かもわからなくなって死んだよ 盆には早いぞ
194 23/07/22(土)14:26:26 No.1081393856
着衣時の服使った浮袋作りとか本などで見はするものの これ冷静にやれる状態に持ってけるかな…という不安がセットで浮かぶ
195 23/07/22(土)14:26:29 No.1081393872
高校までは100mとか余裕で泳げたけど その感覚で助けに行って溺れる親御さんも多いんだろうな…
196 23/07/22(土)14:26:37 No.1081393916
>自然の川遊びだとヒルとかに吸いつかれたりしないの? つかれるが?
197 23/07/22(土)14:26:43 No.1081393945
やはり盛り塩スレは必要なのでは?
198 23/07/22(土)14:26:48 No.1081393961
中学生以下の子供の水難死亡者数 1979年1044人 2018年22人
199 23/07/22(土)14:27:27 No.1081394143
こんな感じで突然崖みたいになるのマジやめてほしい…
200 23/07/22(土)14:27:33 No.1081394167
>河原バーベキューで川流れは毎年聞くよね それは大人だと酒飲んでハイになってドザエモンコースも含まれてるから…
201 23/07/22(土)14:27:39 No.1081394200
>中学生以下の子供の水難死亡者数 >1979年1044人 >2018年22人 教育ってマジで大事だな
202 23/07/22(土)14:27:42 No.1081394218
>中学生以下の子供の水難死亡者数 >1979年1044人 >2018年22人 ウソ…昔の人死にすぎ…
203 23/07/22(土)14:27:42 No.1081394222
ぶっちゃけ自然の川は汚いからな
204 23/07/22(土)14:27:49 No.1081394250
海も川も人間の居所じゃない… 山を流れる清流とかならまだしも汚いし
205 23/07/22(土)14:27:52 No.1081394266
>高校までは100mとか余裕で泳げたけど >その感覚で助けに行って溺れる親御さんも多いんだろうな… 仮にその頃の肉体があっても流れのある川での救助は話が違うからな…
206 23/07/22(土)14:27:55 No.1081394275
>中学生以下の子供の水難死亡者数 >1979年1044人 >2018年22人 毎年死者1000人ごえとかいちいちニュースにならないくらいの出来事だったのかな…
207 23/07/22(土)14:28:18 No.1081394378
川でコケると場所によってはローション風呂かってくらい起き上がれなかったりするんでまあ溺れもするよね
208 23/07/22(土)14:28:23 No.1081394396
>自然の川遊びだとヒルとかに吸いつかれたりしないの? そもそも吸血性のヒルは山の方が多い 川遊びするような場所には滅多にいない
209 23/07/22(土)14:28:23 No.1081394397
海も川も人間の居所じゃない… 人間は立ち去れ!
210 23/07/22(土)14:28:26 No.1081394406
>高校までは100mとか余裕で泳げたけど >その感覚で助けに行って溺れる親御さんも多いんだろうな… プールと川は全然違うしね
211 23/07/22(土)14:28:36 No.1081394451
1979年ってまぁ昔は昔だが そこまで大昔でもなくてその水準ってのは凄まじい
212 23/07/22(土)14:28:50 No.1081394516
>インターハイ2位だったって人に実際に川を泳いで横断してもらうってやつで https://www.youtube.com/watch?v=3FA57fbemYY みつけたわ
213 23/07/22(土)14:28:54 No.1081394534
意外とエアコンとゲームの普及は水難事故の防止に貢献してるのかもしれない 外で遊ばなきゃ事故にあうこともないし
214 23/07/22(土)14:29:02 No.1081394573
責任を全部押し付けられるカッパの身にもなれ
215 23/07/22(土)14:29:04 No.1081394582
泳げるのと救助するのは勝手が違うあたりもあくらつ
216 23/07/22(土)14:29:05 No.1081394588
昔は遊び場が自然の中くらいしか無いからな… 子供も10人兄弟当たり前なくらい数居たけど
217 23/07/22(土)14:29:12 No.1081394618
>>中学生以下の子供の水難死亡者数 >>1979年1044人 >>2018年22人 >毎年死者1000人ごえとかいちいちニュースにならないくらいの出来事だったのかな… 隣のクラスの山田が夏休みに海で死んだとか割とあったのが昭和
218 23/07/22(土)14:29:21 No.1081394654
>ぶっちゃけ自然の川は汚いからな 澄んでて綺麗そうに見えても汚いのよね当たり前だけど
219 23/07/22(土)14:29:35 No.1081394715
プールで溺れたことあるけど脳がもう呼吸しろ!だけでいっぱいになるから対処法とか思い浮かばないわ 無理です
220 23/07/22(土)14:29:44 No.1081394759
山田…成仏しろ
221 23/07/22(土)14:30:02 No.1081394840
>川でコケると場所によってはローション風呂かってくらい起き上がれなかったりするんでまあ溺れもするよね 脛ぐらいまでの深さのとこでも滑るから怖いんだよね
222 23/07/22(土)14:30:02 No.1081394841
おれも高校の時は10kmくらい泳げたけど30過ぎてから海行ったら200メートルくらいでバテて驚いた
223 23/07/22(土)14:30:18 No.1081394924
川を横断するってのは陸で歩きながら常に真横から押されてる上に足の踏ん張りがきかない状態だと思えばわかりやすい
224 23/07/22(土)14:30:22 No.1081394943
>毎年死者1000人ごえとかいちいちニュースにならないくらいの出来事だったのかな… ガキはぽこじゃか産まれてはすぐ死ぬものって感覚なんだろう
225 23/07/22(土)14:30:33 No.1081394985
1979年くらいならそこそこここにもいそうだな…
226 23/07/22(土)14:30:40 No.1081395017
80年代は学校近くの川で水遊びしてたな… 小川だったからそこでの水難者はいなかったが
227 23/07/22(土)14:30:42 No.1081395033
>>ぶっちゃけ自然の川は汚いからな >澄んでて綺麗そうに見えても汚いのよね当たり前だけど 上流に養鶏場できたから遊ぶ川変えたの思い出した
228 23/07/22(土)14:30:52 No.1081395074
子供は死ぬものだよ本当に
229 23/07/22(土)14:31:01 No.1081395114
>おれも高校の時は200mくらい泳げたけど40過ぎてからプール行ったら10メートルくらいでバテて驚いた
230 23/07/22(土)14:31:02 No.1081395122
1979年くらいならそこそこここにも1044人のうちの1人いそうだな…
231 23/07/22(土)14:31:45 No.1081395332
川は川底の地形が上からじゃわからないのに地形次第で見た目と流れが全然違うことがあるから 見た目緩やかそうだからと言って全く安心できねえから怖い
232 23/07/22(土)14:31:53 No.1081395366
溺れたときって"無心"になるよね
233 23/07/22(土)14:32:17 No.1081395490
川は下手に泳ぐより川底這って移動した方がいいときもある
234 23/07/22(土)14:32:22 No.1081395507
>https://www.youtube.com/watch?v=3FA57fbemYY 入るのためらう速さに見えるけど川遊びする人から見たらこれで穏やかな方なのか…
235 23/07/22(土)14:32:33 No.1081395549
両生類も二次裏するのか
236 23/07/22(土)14:32:38 No.1081395570
>ぶっちゃけ自然の川は汚いからな 綺麗な川もあるけどね 急流で循環早いって事だから当然水難リスクも高まるし遊べる場所は相当少ない
237 23/07/22(土)14:32:40 No.1081395576
助かるために泳ぐっつったってスタート時点でいくらかスタミナゲージ使ってるわけで…
238 23/07/22(土)14:32:42 No.1081395585
水深10mとかは川底歩いた方が溺れない
239 23/07/22(土)14:32:43 No.1081395596
田舎でも幅50cm無い程度の小川で遊んだことあるくらいであんな一級河川みたいなとこで遊んだことないな
240 23/07/22(土)14:33:12 No.1081395708
川に入るならビート板みたいな浮力のあるもの持って入ればだいぶ助かる率上がりそうだな…
241 23/07/22(土)14:33:33 No.1081395792
水泳の授業はあるけど着衣水泳の啓蒙も必要じゃないか?って活動してる人が最近出てきた
242 23/07/22(土)14:33:43 No.1081395838
やっぱ水難事故減ったのって昭和末期に河童狩りがあったからなのかな
243 23/07/22(土)14:34:02 No.1081395911
>水泳の授業はあるけど着衣水泳の啓蒙も必要じゃないか?って活動してる人が最近出てきた 授業でやるにはリスクがデカすぎる
244 23/07/22(土)14:34:05 No.1081395917
救命胴衣とかあればまあ幾分かマシなんだろうけど子供ってそういうお膳立て(?)されるの嫌がるし…
245 23/07/22(土)14:34:22 No.1081395991
子供の頃川で泳ぐならライフジャケットつけろと注意されてた 今になったらその理由がよく分かる
246 23/07/22(土)14:34:27 No.1081396019
>水深10mとかは川底歩いた方が溺れない そんなことできるやつは溺れないだろうねえ
247 23/07/22(土)14:34:33 No.1081396038
>水泳の授業はあるけど競泳水着の啓蒙も必要じゃないか?って活動してる人が最近出てきた に見えた
248 23/07/22(土)14:34:51 No.1081396127
>やっぱ水難事故減ったのって昭和末期に河童狩りがあったからなのかな 公害で川が汚れて河童が激減したんだな
249 23/07/22(土)14:34:54 No.1081396140
>水深10mとかは川底歩いた方が溺れない 巨人のレス
250 23/07/22(土)14:35:01 No.1081396168
カタ大陸棚
251 23/07/22(土)14:35:06 No.1081396187
まずこの星は酸素が濃い 酸素いらない
252 23/07/22(土)14:35:13 No.1081396234
着衣水泳の授業昔やってなかったか 今ないの?
253 23/07/22(土)14:35:34 No.1081396305
浸かるだけでもこんだけ重くなるって体感は残ったな着衣水泳の授業
254 23/07/22(土)14:35:37 No.1081396324
>水深10mとかは川底歩いた方が溺れない アシタカのレス
255 23/07/22(土)14:35:37 No.1081396327
>入るのためらう速さに見えるけど川遊びする人から見たらこれで穏やかな方なのか… 遊んでるところが緩やかでもちょっと流されたらこういうところがあったりするからそもそも入るべきじゃないんだよな
256 23/07/22(土)14:35:40 No.1081396344
川は海より泳ぎにくいんだよね 浮力が海より働かないし冷たいし流れがあるから でもそんな夏の川最高だよね子供の頃よく泳いでたわ
257 23/07/22(土)14:35:40 No.1081396347
水深10mある川は泳ぐ川じゃねぇ…
258 23/07/22(土)14:35:54 No.1081396410
着衣泳は昔授業でやったけどなんか事故とかあったんだっけか
259 23/07/22(土)14:36:26 No.1081396563
綺麗な川は水流がえげつないので死ぬ
260 23/07/22(土)14:36:37 No.1081396612
>着衣水泳の授業昔やってなかったか >今ないの? 地域によるんじゃねえか? 授業やってるってニュース見たような気がするし …ニュースでやるような話なら特別な講習かもしれん
261 23/07/22(土)14:36:55 No.1081396704
そもそも川を泳ぐリスクは水難事故より感染症から 周知した方が良いと思う 川の水飲めば下痢なんて当たり前に出るし それくらいならまだよくて肝炎や寄生虫やエキノコックスとか そういうリスクもあるよって教えれば泳ぐやついなくなるだろう
262 23/07/22(土)14:36:55 No.1081396705
服着た水泳で濡れスケに目覚めるとか最近はないのか
263 23/07/22(土)14:37:26 No.1081396841
そういやいっとき口に咥える小さいアクアラングのクラファンとかあったけどどうなったんだろうな 物理的に不可能だろと思ってたけど
264 23/07/22(土)14:37:35 No.1081396890
このごろだと突然の大雨とかもあるから絶対に行かないほうがいい
265 23/07/22(土)14:37:57 No.1081396997
着衣水泳どころかプール授業すら減ってるよ プール維持できないからね
266 23/07/22(土)14:38:22 No.1081397107
>救命胴衣とかあればまあ幾分かマシなんだろうけど子供ってそういうお膳立て(?)されるの嫌がるし… 泳げないから海行ったときライフジャケット着て浮かんでるのが好きだった
267 23/07/22(土)14:38:22 No.1081397108
>そういうリスクもあるよって教えれば泳ぐやついなくなるだろう なんでそんな泳ぐ人を無くしたがるの?
268 23/07/22(土)14:38:25 No.1081397128
>https://www.youtube.com/watch?v=3FA57fbemYY こんなの小学生が入ったら即死ぬじゃん!!
269 23/07/22(土)14:38:41 No.1081397205
>まずこの星は酸素が濃い >酸素いらない ボツリヌス菌のレス
270 23/07/22(土)14:38:46 No.1081397222
>なんでそんな泳ぐ人を無くしたがるの? プールか海行けばいいやん
271 23/07/22(土)14:38:48 No.1081397228
>なんでそんな泳ぐ人を無くしたがるの? 人が死んでるからだよ
272 23/07/22(土)14:39:00 No.1081397285
メタルマリオになれば底に落ちても溺れず歩ける
273 23/07/22(土)14:39:20 No.1081397376
川はスネ程度の水深でも流れと地形であっさりコケるのがヤバい 下手に水深浅いと転んで石にヒットするのでそっちもヤバい
274 23/07/22(土)14:39:23 No.1081397392
昔は死ぬ人全然いなくなったのに今のゆとりはダメだな
275 23/07/22(土)14:39:36 No.1081397446
>昔は死ぬ人全然いなくなったのに今のゆとりはダメだな 河童のレス
276 23/07/22(土)14:40:08 No.1081397578
>水深10mある川は泳ぐ川じゃねぇ… 四万十川とか深いところだと20メートル近くなるけど観光客がよく泳いでるよ 橋から飛び込んだりもしてる
277 23/07/22(土)14:40:16 No.1081397628
足つかないところで泳ぐのほんと怖い そんなとこで泳ぐなって話ではあるが
278 23/07/22(土)14:40:27 No.1081397683
自分が小学生のころは着衣水泳を授業でやってたけど全国的かは知らない…
279 23/07/22(土)14:40:48 No.1081397785
スイミングやってたけど川とか海はやっぱこええよ 50メータープールのほうがテンション上がる
280 23/07/22(土)14:40:50 No.1081397792
小6女児にマウントとるのやばすぎだろ…
281 23/07/22(土)14:41:03 No.1081397854
>>まずこの星は酸素が濃い >>酸素いらない >ボツリヌス菌のレス ベスティメンティフェラかもしれない
282 23/07/22(土)14:41:10 No.1081397897
>こんなの小学生が入ったら即死ぬじゃん!! そうだよ!?
283 23/07/22(土)14:41:28 No.1081397964
川遊びの楽しさはあるが普通は市民プールとかスイミングスクールのプールでいい
284 23/07/22(土)14:41:35 No.1081397994
ぶっちゃけ流れが速いと膝くらいの高さで充分持っていかれて溺れる あと奥に行くほど深さだけじゃなく流れも急に早くなるし
285 23/07/22(土)14:41:38 No.1081398010
監視員なり人が大勢いればリスクが増えても助かるチャンスは上がるのでまぁ… 穴場みたいなとこはとても危険
286 23/07/22(土)14:41:45 No.1081398045
死ぬ可能性があるのはわかってるだろうし 海や川で死ねてみんな本望だろう 俺は嫌だから海も山も川も近づかない
287 23/07/22(土)14:41:48 No.1081398054
>橋から飛び込んだりもしてる そうだね入ってるけど橋から飛び込むところ水深そんなないよ!!
288 23/07/22(土)14:41:50 No.1081398063
>>なんでそんな泳ぐ人を無くしたがるの? >プールか海行けばいいやん 海は川以上に人死んでるけど
289 23/07/22(土)14:41:58 No.1081398108
小6女児にマウント取られてえなあ
290 23/07/22(土)14:42:01 No.1081398116
>スイミングやってたけど川とか海はやっぱこええよ 流れがないだけで安心感が違うよね
291 23/07/22(土)14:42:26 No.1081398217
>>なんでそんな泳ぐ人を無くしたがるの? >人が死んでるからだよ じゃあ事故で人死んでるから車と電車と飛行機と船無くさなきゃね
292 23/07/22(土)14:42:40 No.1081398297
もう5年くらい泳いでないし多分泳げなくなってるわ
293 23/07/22(土)14:42:46 No.1081398320
水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…?
294 23/07/22(土)14:42:46 No.1081398326
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
295 23/07/22(土)14:42:54 No.1081398347
>じゃあ事故で人死んでるから車と電車と飛行機と船無くさなきゃね 車は減らしていいかもな
296 23/07/22(土)14:43:01 No.1081398373
緩やかな流れに見えても川底が一部浅くなったりしてるとそこだけ速くてコケたりする コケるとそのまま流されるので最悪死ぬ
297 23/07/22(土)14:43:12 No.1081398428
>小6女児にマウントとるのやばすぎだろ… むしろマウントしてもらいたいよな
298 23/07/22(土)14:43:36 No.1081398537
深いところは水温も下がるからね
299 23/07/22(土)14:43:42 No.1081398567
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! GABAN
300 23/07/22(土)14:44:04 No.1081398655
キターを引用するな
301 23/07/22(土)14:44:28 No.1081398761
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? うわーすごく綺麗!ちょっと水遊びしよ!?
302 23/07/22(土)14:45:18 No.1081398964
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html いつもの貼っとくね
303 23/07/22(土)14:45:28 No.1081398997
流れるプールみたいな管理されてる環境でも流れに逆らうとかできないし 川とか無理だよ
304 23/07/22(土)14:45:49 No.1081399090
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? 水深20mの場所もある 観光客が泳いでいる 二つの要素は嘘ではないが同じ場所とは言っていない くらいが真相な気がする
305 23/07/22(土)14:46:01 No.1081399152
https://www.nhk.or.jp/shutoken/suinan/ こういうの学校で見せよう
306 23/07/22(土)14:46:07 No.1081399168
お前遊泳禁止区域に行ったんか!?
307 23/07/22(土)14:46:37 No.1081399290
>足つかないところで泳ぐのほんと怖い >そんなとこで泳ぐなって話ではあるが 足ヒレあってライフジャケットあってシュノーケリングでもまだ怖い 若い頃は自分の体力信じてたから遠泳とかできたんだなぁ
308 23/07/22(土)14:46:43 No.1081399319
泳げるはずだけど10年泳いでない気がする
309 23/07/22(土)14:46:45 No.1081399329
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? 看板出して注意喚起してるよ
310 23/07/22(土)14:47:10 No.1081399457
遊泳禁止の看板有る無いじゃなくて 遊泳可能の看板が無いならそこは泳げないんだ
311 23/07/22(土)14:47:16 No.1081399493
>https://www.nhk.or.jp/shutoken/suinan/ サンダルやシューズが流される人が多すぎる…!
312 23/07/22(土)14:47:29 No.1081399560
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? 川は流れがあるのと雨の増水で簡単に底が削られるので 頻繁に深さが変動するそうだ
313 23/07/22(土)14:47:31 No.1081399564
こういうスレってほんと見当外れの事後諸葛亮多いよな…
314 23/07/22(土)14:47:32 No.1081399568
川に限らず急に深くなる浜辺なんかも気を付けろと言われてるんだけど 親世代が川遊びなんかやらないから知らなくて子供に注意喚起できてないんだろうね
315 23/07/22(土)14:48:12 No.1081399761
>川は流れがあるのと雨の増水で簡単に底が削られるので >頻繁に深さが変動するそうだ 20mを基準にしろって話じゃないと思うぞ それとも一晩で20mくらい深くなるのか…?
316 23/07/22(土)14:49:20 No.1081400039
>20mを基準にしろって話じゃないと思うぞ >それとも一晩で20mくらい深くなるのか…? そういう場所もある 泳いでるアホもいる(滅多に居ない)くらいの話だと思う
317 23/07/22(土)14:49:26 No.1081400066
>川に限らず急に深くなる浜辺なんかも気を付けろと言われてるんだけど >親世代が川遊びなんかやらないから知らなくて子供に注意喚起できてないんだろうね むしろ親世代はギリギリ遊んでるだろって思ったけど90年代後半とか00年代生まれの親はもうやってなさそうだな…
318 23/07/22(土)14:49:40 No.1081400128
>水深20mの場所もある >観光客が泳いでいる >二つの要素は嘘ではないが同じ場所とは言っていない >くらいが真相な気がする 上で貼られてる勝間沈下橋のところは泳いでる人はあんまり見かけない その代わりいい感じに砂地になってるからカヌー教室とかカヌーが滅茶苦茶多い
319 23/07/22(土)14:50:26 No.1081400323
川が危ないというより工場排水で汚いから・・
320 23/07/22(土)14:50:27 No.1081400331
>上で貼られてる勝間沈下橋のところは泳いでる人はあんまり見かけない >その代わりいい感じに砂地になってるからカヌー教室とかカヌーが滅茶苦茶多い 沈下橋は絶対水深10mもねぇよ 底見えるし
321 23/07/22(土)14:50:29 No.1081400341
>川に限らず急に深くなる浜辺なんかも気を付けろと言われてるんだけど >親世代が川遊びなんかやらないから知らなくて子供に注意喚起できてないんだろうね 学校で水遊びの危険は言われると思うんだけどね… それでだめならどのみち一緒だったろう
322 23/07/22(土)14:50:34 No.1081400364
砂利ばんはそんなとこにいないで溺れた子助けろよ!
323 23/07/22(土)14:50:50 No.1081400432
看板も氾濫時に水の流れをかえちゃうから 治水の面で川にデカいのをばんばん建てるとかは出来ないんだって
324 23/07/22(土)14:51:17 No.1081400551
>砂利ばんはそんなとこにいないで溺れた子助けろよ! あばよ涙
325 23/07/22(土)14:51:37 No.1081400640
人間は水に入ると死ぬ
326 23/07/22(土)14:51:42 No.1081400672
おそらく川(一級河川の河口付近)の話であって避暑地の小川の事を指してないと脳内解釈してると思われる
327 23/07/22(土)14:52:05 No.1081400761
マリオ64で水中の怖さを知った
328 23/07/22(土)14:52:34 No.1081400880
避暑地の小川って泳げないレベルの奴? 泳げる奴なら危ないけど
329 23/07/22(土)14:52:43 No.1081400916
急に溺れて呼吸器に水が入ったらもう理性的に動くなんてできないからなあ
330 23/07/22(土)14:53:00 No.1081401014
>サンダルやシューズが流される人が多すぎる…! 子供は特に持ち物を追いかける方に執着しちゃうから危ない
331 23/07/22(土)14:53:40 No.1081401195
川遊びってもっと沢みたいな所でやるもんだろ…
332 23/07/22(土)14:54:18 No.1081401367
ガキの頃にちょっとやべえって経験するから注意するようになるんだけどね そこで事故まで行っちゃうのはしょうがないとしか言えない
333 23/07/22(土)14:54:44 No.1081401477
物が流されたら絶対に取りに行くな でも子供は親に怒られるの考えちゃうからね…
334 23/07/22(土)14:55:04 No.1081401574
>沈下橋は絶対水深10mもねぇよ >底見えるし https://www.asahi.com/articles/ASL9472GXL94PLPB016.html 沈下橋付近は浅いね 離れるとヤバい
335 23/07/22(土)14:55:08 No.1081401585
ため池って基本人が入ること想定してないから一度入ったら苔のぬるぬるで戻れないってのがめっちゃ多いよね
336 23/07/22(土)14:55:15 No.1081401615
>https://www.youtube.com/watch?v=3FA57fbemYY >みつけたわ 水中の方が早くて体がくるくる回るんだなぁ 他にも浮力の問題とかあるし対応できる気がしない
337 23/07/22(土)14:55:28 No.1081401682
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? 泳ぐ泳がんじゃなくそんな深場流された後じゃなきゃ辿り着かんだろうから…
338 23/07/22(土)14:55:39 No.1081401736
沖縄行って初めて海入ったときプールと感覚違ってビビった 俺は何とかなったけど友達は溺れた
339 23/07/22(土)14:55:42 No.1081401756
>現場は犬鳴川と山口川の合流地点。 >国土交通省遠賀川河川事務所などによると、山口川では昨年10月から実施していた犬鳴川との合流部に接する東側の護岸工事が今春完了。 >河川敷に下りられるようになっていたという。 親世代は簡単には下りられなかったから注意喚起しようがなかったんだろうな…
340 23/07/22(土)14:56:16 No.1081401908
子供は自分が死ぬとか毛ほどにも思ってないから…… まあ大人もあんま思ってないけど
341 23/07/22(土)14:56:37 No.1081402005
川の死亡率の高さ
342 23/07/22(土)14:56:40 No.1081402017
工業系の土地だったから川なんて入るもんじゃねぇって子供時代だった
343 23/07/22(土)14:56:41 No.1081402025
溺れる人間は腕を水面より上に上げて頭が沈むという悪循環らしいな
344 23/07/22(土)14:57:15 No.1081402183
海水じゃないから浮かないんだよね
345 23/07/22(土)14:57:24 No.1081402210
>急に溺れて呼吸器に水が入ったらもう理性的に動くなんてできないからなあ 一滴でも肺に水入ったら気絶するよ
346 23/07/22(土)14:57:58 No.1081402357
助けるときに意識あると暴れて危ないから気絶サせたほうがいいとも言われている
347 23/07/22(土)14:58:09 No.1081402403
子供の言う死ぬって本当の意味で死ぬとかじゃないからな…
348 23/07/22(土)14:58:12 No.1081402418
>泳げないくせに海川に行くな >最低限平泳ぎまで履修しろ 泳げるからって行くな
349 23/07/22(土)14:59:24 No.1081402762
海、山、川、道路は怖いぞ!家が一番だ!
350 23/07/22(土)14:59:26 No.1081402774
別の場所の沈下橋からの飛び込みやったことあるけど 成人男性の俺が高さ6メートルくらいから飛び込めるってことは水深2メートル以上はあったんだと思う それでも渇水時だったから普段は4メートルくらいあるのかなぁ
351 23/07/22(土)14:59:35 No.1081402820
行くならせめて健康な大人と行け
352 23/07/22(土)14:59:43 No.1081402862
今年は妙に体力が落ちてるので海水浴は断念した
353 23/07/22(土)14:59:59 No.1081402954
>沖縄行って初めて海入ったときプールと感覚違ってビビった >俺は何とかなったけど友達は溺れた 成仏して
354 23/07/22(土)15:00:44 No.1081403168
>工業系の土地だったから川なんて入るもんじゃねぇって子供時代だった 「」がキッズの頃は公害で川がヘドロで臭かったよね
355 23/07/22(土)15:00:46 No.1081403182
>溺れる人間は腕を水面より上に上げて頭が沈むという悪循環らしいな 如何にパニックにならず力を抜けるかが重要だねぇ
356 23/07/22(土)15:01:09 No.1081403288
>別の場所の沈下橋からの飛び込みやったことあるけど >成人男性の俺が高さ6メートルくらいから飛び込めるってことは水深2メートル以上はあったんだと思う >それでも渇水時だったから普段は4メートルくらいあるのかなぁ 2mだと着水して即ぶつかるぞ 身体が全部沈んだ状態から浮上までそこそこあったんじゃないか
357 23/07/22(土)15:01:22 No.1081403357
河童のせいだろ
358 23/07/22(土)15:01:22 No.1081403359
夏に外にいる事は自殺行為です
359 23/07/22(土)15:01:35 No.1081403419
>行くならせめて健康な大人と行け 健康な大人なら溺れた子供を助けられるなんてナイーブな考え方は捨てろ
360 23/07/22(土)15:02:11 No.1081403582
普段都会のきったねえ川を見てると沢や小川ではしゃぐ気持ちはわかる
361 23/07/22(土)15:02:53 No.1081403775
>水深20mの地点は遊泳禁止とかしてねえの…? 地元の人間は遊ばない
362 23/07/22(土)15:03:25 No.1081403908
>>行くならせめて健康な大人と行け >健康な大人なら溺れた子供を助けられるなんてナイーブな考え方は捨てろ ライフジャケットと救命ロープを持った救助訓練をやった事のある大人と行け
363 23/07/22(土)15:03:52 No.1081404033
死んだ子悪く言うわけでも何でもないが子供はそこまで大人の言うこと聞かんしな それはそれとして親も教師四六時中見てられんし 後からはどうとでもいえるんだが
364 23/07/22(土)15:04:00 No.1081404066
健康な大人よりちゃんとした救命道具用意しとけ 健康じゃない大人でも安全に救助できるから
365 23/07/22(土)15:04:13 No.1081404116
普通は支流の浅くて奇麗な冷たい川で遊ぶ1級河川の本流あぶねぇし…
366 23/07/22(土)15:05:08 No.1081404417
大人だって言う事聞かないから事故も犯罪も起こるんだ
367 23/07/22(土)15:05:53 No.1081404636
水深が膝丈以上の川ならライフジャケット着とけ
368 23/07/22(土)15:06:17 No.1081404751
俺はテトラポットの間に吸われたけど何とか生きてる フジツボに引っかかったおかげ 身体中ジャギジャギに傷ついたけど
369 23/07/22(土)15:06:36 No.1081404869
自然の水場は足元が崩れるっていう独特のトラップがあるのがな
370 23/07/22(土)15:07:06 No.1081405033
少子化社会で大事なキッズ達が亡くなるのは可哀想過ぎる
371 23/07/22(土)15:07:10 No.1081405051
女の子たちも最初は大人しく水切りして遊んでたけど暑くてそのうち川へ突入する事になったみたいだ 川は海やプールとは別ジャンルという事を伝えたかった…
372 23/07/22(土)15:07:53 No.1081405262
地域の大人による見守りを強化したほうがいいな
373 23/07/22(土)15:08:52 No.1081405564
川に落ちたら仰向けで足を川下に向けて爪先を見るように首を引いた体勢になると良いよ
374 23/07/22(土)15:09:43 No.1081405856
川で遊ぶなって大前提の注意を守らなかったんだ いずれ別の事故でも亡くなってただろう
375 23/07/22(土)15:09:44 No.1081405861
>「」がキッズの頃は公害で川がヘドロで臭かったよね 多摩川とか泡だらけだったよな…
376 23/07/22(土)15:10:38 No.1081406136
突然の事故じゃないから死なないルートあったのにって思えるのがな
377 23/07/22(土)15:10:52 No.1081406206
>2mだと着水して即ぶつかるぞ >身体が全部沈んだ状態から浮上までそこそこあったんじゃないか ドボンから水面に出るまで3秒くらいあった気がする そして浮上した時はそこそこ流されてた
378 23/07/22(土)15:15:00 No.1081407485
最初から足がつかない場所だと逆に溺れないよね…
379 23/07/22(土)15:15:29 No.1081407635
川は水に入った直後が一番溺れる可能性高い場所だから 最初からそういう場所だと備えてないと不意打ち食らってダメになるんだよね
380 23/07/22(土)15:16:06 No.1081407847
>>2mだと着水して即ぶつかるぞ >>身体が全部沈んだ状態から浮上までそこそこあったんじゃないか >ドボンから水面に出るまで3秒くらいあった気がする >そして浮上した時はそこそこ流されてた 3mくらいあれば体制次第で着底はしないのかな…わからん
381 23/07/22(土)15:16:08 No.1081407865
あんまり大きな声で言えないけど川って実は危ないんだ…
382 23/07/22(土)15:16:44 No.1081408036
>あんまり大きな声で言えないけど川って実は危ないんだ… もっと大きな声で言え
383 23/07/22(土)15:17:05 No.1081408155
あまり知られていないことだけど川には水が流れてるんだ
384 23/07/22(土)15:18:05 No.1081408476
川で遊ぶ時はライフジャケットを必ず着る 観光地でも目を離さない そもそも遊ぶもんじゃない
385 23/07/22(土)15:18:13 No.1081408524
あんまり知られてないけど毎年この時期に溺死が多いんだ
386 23/07/22(土)15:18:32 No.1081408621
>最低限平泳ぎまで履修しろ 背泳ぎ一歩手前の無限に浮いておける方法もほしい
387 23/07/22(土)15:19:03 No.1081408773
>あんまり大きな声で言えないけど川って実は危ないんだ… 実は海も泳ぐには適していないんだ
388 23/07/22(土)15:19:11 No.1081408811
川で泳ぐやつ 全員バカです
389 23/07/22(土)15:19:30 No.1081408917
>3mくらいあれば体制次第で着底はしないのかな…わからん 写真あったけど深さは分からん…あと高さはそんなになかった fu2388311.jpg
390 23/07/22(土)15:19:38 No.1081408964
長瀞でラフティングした時も底に引き込む流れがあると言ってたな…そのときは敢えて動かずに浮き上がるのを待てと
391 23/07/22(土)15:20:43 No.1081409327
一度痛い目にあえば覚えて次からは同じ目にあうことは無い
392 23/07/22(土)15:21:01 No.1081409436
田舎住みだから子供の頃とか結構川遊びしたけど今考えると危ないなぁ…
393 23/07/22(土)15:21:26 No.1081409556
>>「」がキッズの頃は公害で川がヘドロで臭かったよね >多摩川とか泡だらけだったよな… ムワッと臭かったよねぇ
394 23/07/22(土)15:22:16 No.1081409801
暑すぎて正常な判断力が失われるから
395 23/07/22(土)15:23:05 No.1081410058
たまに服着て風呂入るけどまじで重たいし水着で泳げても普通に溺れるわあれ
396 23/07/22(土)15:23:24 No.1081410142
>たまに服着て風呂入るけどまじで重たいし水着で泳げても普通に溺れるわあれ なんで…?
397 23/07/22(土)15:23:28 No.1081410167
溺れるやつは運が悪い! ああよか川じゃ
398 23/07/22(土)15:23:34 No.1081410197
>最初から足がつかない場所だと逆に溺れないよね… この後息ができないってわかってるかどうかがデカいんだろうな
399 23/07/22(土)15:23:35 No.1081410202
>たまに服着て風呂入るけど なんで!?
400 23/07/22(土)15:24:24 No.1081410438
どうして泳ぐのにプールに行かないのですか?
401 23/07/22(土)15:25:07 No.1081410633
川が近くにある場所って学校とかで言われるだろ
402 23/07/22(土)15:30:18 No.1081412198
>意外とエアコンとゲームの普及は水難事故の防止に貢献してるのかもしれない >外で遊ばなきゃ事故にあうこともないし 先週の土日に親戚のキッズを預かって子守したけど 酷暑で外遊びも危ないから買い物以外は家の中でゲームとかさせて過ごさせたよ
403 23/07/22(土)15:31:51 No.1081412672
地に足つけてないやつはダメだな…
404 23/07/22(土)15:32:31 No.1081412883
海岸に藁がたくさんあればいいのではないかな!
405 23/07/22(土)15:32:53 No.1081413002
過去5年の統計から