虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/22(土)12:45:24 パワー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/22(土)12:45:24 No.1081361843

パワーレンジャーの映画がようつべで無料配信されてたからみたけどメチャ面白いじゃねえかよ

1 23/07/22(土)13:21:51 No.1081373386

なんでジュウレンジャーがパワーレンジャーなんだ・・・???

2 23/07/22(土)13:24:54 No.1081374408

パワー!!!!!!

3 23/07/22(土)13:25:10 No.1081374508

おもろいなら今から見るわ

4 23/07/22(土)13:25:31 No.1081374638

面白い?

5 23/07/22(土)13:27:44 No.1081375345

面白かったよ レッドの燻ってる正義漢キャラが結構好き

6 23/07/22(土)13:28:52 No.1081375712

>なんでジュウレンジャーがパワーレンジャーなんだ・・・??? ジュウが英語でユダヤ人を意味するので輸出の際に名前を変えた

7 23/07/22(土)13:29:30 No.1081375905

こういうのはメンバー集合までが面白いと思うのでそこをしっかり描いてるのが最高 次回作の予定があるらしいのだがそこからどう話を作るのかは気になる

8 23/07/22(土)13:29:58 No.1081376082

>ジュウが英語でユダヤ人を意味するので輸出の際に名前を変えた ユダヤレンジャーとか言われても困るわな…

9 23/07/22(土)13:30:03 No.1081376111

結構恐竜の皮膚っぽい質感のアレンジスーツいいなぁ

10 23/07/22(土)13:30:50 No.1081376356

ブライ兄さんが敵なのかよってなった

11 23/07/22(土)13:31:18 No.1081376488

書き込みをした人によって削除されました

12 23/07/22(土)13:31:21 No.1081376504

定期的にギャグシーン入れたりしてちょっと子供向けっぽくしてるのがいいと思う

13 23/07/22(土)13:32:00 No.1081376733

リーダーが子供の救出に行くから未完成のロボ(超ダサい)で戦うしかない!→待たせたな!合体だ!(超ダサい)とかもう最高

14 23/07/22(土)13:33:06 No.1081377158

ジュウレンジャーも獣連者で英語じゃ通じないしな 何で恐竜戦隊がジュウなんだ…

15 23/07/22(土)13:33:52 No.1081377426

この本文のスレで面白い?って聞く奴イカレてんのか

16 23/07/22(土)13:34:02 No.1081377491

ユダヤ人だから

17 23/07/22(土)13:35:28 No.1081377993

カキ忘れたけど2017年のほうの話ね

18 23/07/22(土)13:35:32 No.1081378013

宣伝が悪かったよこれ

19 23/07/22(土)13:35:45 No.1081378089

こくじんがブルーのやつだっけ? それ関連の小ネタをちょくちょく挟んでたけどもう素直にブラックやらせろよ!と思ったよ

20 23/07/22(土)13:36:31 No.1081378330

顔丸出しはまあ仕方ないよねうん

21 23/07/22(土)13:37:27 No.1081378643

うわあああ! うわああああ! うわあああああああ! はっはー!!! とかいう生の人間の臨場感を表現したバトルが最高

22 23/07/22(土)13:38:13 No.1081378917

見ようと思ってて忘れてたから教えてくれてありがとう

23 23/07/22(土)13:39:56 No.1081379539

冒頭の赤のやらかし具合がすごいんだよな

24 23/07/22(土)13:40:45 No.1081379811

>>なんでジュウレンジャーがパワーレンジャーなんだ・・・??? >ジュウが英語でユダヤ人を意味するので輸出の際に名前を変えた 実は元々獣連者を表記として入れた時点でそれ回避として動いてたのよな なんか輸出もすることになった

25 23/07/22(土)13:40:48 No.1081379840

ブラックなのに俺ブルーかよはだいぶ笑った

26 23/07/22(土)13:41:55 No.1081380204

戦隊としての本格的な戦闘が最終盤だけなのが物足りないけどオリジンズとしては丁寧にやってて面白いよね あと不満があるとするなら個人的な物だけどやっぱりあのメガゾードのデザインは受け入れ難い…

27 23/07/22(土)13:42:48 No.1081380516

追加戦士まだ…?

28 23/07/22(土)13:44:56 No.1081381222

最後の転校生的なのが追加戦士?

29 23/07/22(土)13:45:11 No.1081381314

日本の戦隊やヒーロー物でちょっと無視できない転換点であると同時に 向こうではパワーレンジャーの始祖だから歴史的には結構な大仕事しているジュウレンジャー

30 23/07/22(土)13:45:47 No.1081381503

雄牛の乳搾りとかいうすげぇ下ネタが序盤にあったな

31 23/07/22(土)13:46:55 No.1081381911

メガゾードのデザイン解釈ってあれ合体ロボであること以上ににでっかいレンジャーになってるって文脈が乗ってると思う 生身の時練習してた技を全員で使うのとか

32 23/07/22(土)13:47:09 No.1081381971

アメリカのヒーローって重要なシーンでマスクオフさせたがるの何なん?

33 23/07/22(土)13:47:31 No.1081382084

合体シーン見せろや…

34 23/07/22(土)13:47:42 No.1081382145

>アメリカのヒーローって重要なシーンでマスクオフさせたがるの何なん? 表情の演技とかじゃないかな

35 23/07/22(土)13:48:08 No.1081382285

戦隊もの見ないからそういう慣例があるかはわかんないんだが 巨大な敵のコンセプトやシルエットはいいと思うけど ドロドロの半液体の液体ロボはロボ戦の相手として最悪だと思った せめてビジュアルはドロドロしてないほうがいいと思う

36 23/07/22(土)13:48:25 No.1081382387

変身アイテム使わないし戦闘シーン短いしメガゾードださいしで変身ヒーロー物としてはどうなんだろうなこれ 青春物としてはわりと好きなんだけど

37 23/07/22(土)13:48:32 No.1081382415

>最後の転校生的なのが追加戦士? 左様 原作(パワレンの方)だと頭おかしいくらい人気出てずーっと後続のシリーズにも出続けてた

38 23/07/22(土)13:49:14 No.1081382626

>最後の転校生的なのが追加戦士? トミーはドラゴンレンジャーでキバレンジャーでオーレッドでレッドレーサーでアバレブラックという宮内洋みたいな男だ

39 23/07/22(土)13:50:02 No.1081382877

メガゾードダサいか? バイザーみたいな顔とか結構好きなんだが

40 23/07/22(土)13:50:16 No.1081382947

ぶっちゃけパワーレンジャー見に来る客が多感な学生の啓発イベント見たいかって言うと

41 23/07/22(土)13:50:27 No.1081383011

大した接点もなかった癖だらけの問題児がチームとして団結してくのはすごく戦隊らしいと思う でも団結しないと変身すらできないのはちょっとやりすぎだったと思う

42 23/07/22(土)13:51:00 No.1081383196

>メガゾードダサいか? >バイザーみたいな顔とか結構好きなんだが 単体のデザインとしては一旦置いておいてパワーレンジャーの文脈であれ持ってこられても困るんだよ

43 23/07/22(土)13:51:08 No.1081383235

チーム団結で素直にテンション上げられるくらい5人の交流をしっかり描いているのは偉いしむしろそこが面白い 戦闘シーンは当時は期待上げすぎてたなあって思いつつ見直したら記憶より面白かった

44 23/07/22(土)13:51:34 No.1081383389

>ぶっちゃけパワーレンジャー見に来る客が多感な学生の啓発イベント見たいかって言うと シットコム的でもないしねぇ

45 23/07/22(土)13:51:43 No.1081383431

俺はそんな気にならなかったけど 脆そうなロボだなとは思った

46 23/07/22(土)13:51:48 No.1081383460

>メガゾードダサいか? >バイザーみたいな顔とか結構好きなんだが ダサいかどうかというよりはボルテスVレガシーみたいに線増やした大獣神で良かったと思うんだけどあれなんなの…ってなる

47 23/07/22(土)13:53:03 No.1081383841

基本的に悪くないんだけど短い変身やメガゾードとか中途半端なマスクオフとかズラしが若干ヒーローものとして見るには物足りない

48 23/07/22(土)13:55:21 No.1081384604

これ無かった事にしてまた映画作るみたいな話なかったっけ?

49 23/07/22(土)13:56:51 No.1081385075

元のデザインがこれだから fu2388136.jpg 異物感凄いんだよ映画版メガゾード fu2388141.jpg 意匠は残してるから余計に

50 23/07/22(土)13:57:17 No.1081385232

変身ヒーロー以外の部分の方が遥かに面白くてコメントに困る映画

51 23/07/22(土)13:58:16 No.1081385550

金かけていつものスーパー戦隊やってくれたから好きなんだけど日本のオタクからも評判良くないよね

52 23/07/22(土)13:58:22 No.1081385581

>変身ヒーロー以外の部分の方が遥かに面白くてコメントに困る映画 スーパーヒーロー版クロニクルって評価でダメだった

53 23/07/22(土)13:58:27 No.1081385614

ゴジラがアメリカに来たと思ったらマグロ食ってる奴な位メガゾードの方向性が間違ってた

54 23/07/22(土)13:58:51 No.1081385749

トリケラトプスとかマンモスの脚を6本とか8本に増やすのはどういう意図があったんだろうな…

55 23/07/22(土)13:59:21 No.1081385888

パワーモーファーのおもちゃ当時出してたんだからそれ使って変身してくれよ

56 23/07/22(土)13:59:24 No.1081385906

>スーパーヒーロー版クロニクルって評価でダメだった 既視感あると思ったらクロニクルか

57 23/07/22(土)13:59:27 No.1081385919

メガゾードは合体シーン手抜きなのもねぇ… 散々やってもう5作目なのにボロカス言われたオプティマスの変形省略みたいな事を1作目でやってんじゃねぇ!

58 23/07/22(土)13:59:56 No.1081386068

>金かけていつものスーパー戦隊やってくれたから好きなんだけど日本のオタクからも評判良くないよね 公開したタイミング的には日本でもまだいつものスーパー戦隊やってた頃だから… キュウレンで変化球始まりつつあったけどその前がジュウオウだし

59 23/07/22(土)14:00:08 No.1081386138

普通に好きな映画だったので 公開当時から不満点はあれど叩かれ過ぎじゃね?と思ってたから こうして面白い言われると結構嬉しい

60 23/07/22(土)14:00:21 No.1081386207

元ネタ知らないからジュブナイルものとして素直に楽しかったしヒーロー映画としてもまあ丁寧すぎるオリジンな感じは否めないけど続編出てたらもっと楽しかっただろうなと思う

61 23/07/22(土)14:00:51 No.1081386354

ヒーロー映画っていうより青春映画みたいなノリだった

62 23/07/22(土)14:01:00 No.1081386408

内容は悪くないけどただただ求められてた物と違うって感じ

63 23/07/22(土)14:02:58 No.1081386928

レンジャーのデザインもジュウレンジャー...まあジュウレンジャーかってくらいアレンジされてるからメガゾードも最初の映画のメガゾードほどうお...感はなかった

64 23/07/22(土)14:03:01 No.1081386942

変身するまでが長いテンポの悪いプロローグ的な映画だった

65 23/07/22(土)14:03:12 No.1081387000

>内容は悪くないけどただただ求められてた物と違うって感じ エメゴジもそんな感じだったな あっちもモンスターパニック物としては面白かった

66 23/07/22(土)14:03:29 No.1081387086

ティーン向けのエモい音楽流れながら遠景でなんか青春みたいなことしてる映画としてはティーンにそこそこ受けた

67 23/07/22(土)14:04:13 No.1081387307

デカいブランド使ってやってんのにそのブランド的に求められてる所を外してくるのはそりゃね

68 23/07/22(土)14:04:22 No.1081387348

この構成だから生まれるカタルシスは当然あるけど一作目だぞ悠長にしすぎだろって気持ちはまあなくはない...

69 23/07/22(土)14:05:16 No.1081387606

敵の女も元レンジャーだった設定なんだな…

70 23/07/22(土)14:06:06 No.1081387850

>エメゴジもそんな感じだったな >あっちもモンスターパニック物としては面白かった 流石にあれとは比べ物にならんわ…

71 23/07/22(土)14:06:31 No.1081387971

すぐメット脱ぐのと必殺技が練習したバックドロップでしたって辺りのヘナチョコさが笑える

72 23/07/22(土)14:06:44 No.1081388025

>敵の女も元レンジャーだった設定なんだな… 元のグリーンの初登場がリタに洗脳されて敵として出てくるのでリタがグリーンだった設定にするのは導線を作りやすいいいアレンジだと思った

73 23/07/22(土)14:07:03 No.1081388118

いやエメゴジはよりによって米軍のミサイルで殺されるのがいろんな意味で分かって無さすぎるよ

74 23/07/22(土)14:07:13 No.1081388175

アマプラの追加課金チャンネルで初代テレビシリーズあるから見ようぜ アップテンポでサクサク進むから楽しめるけどビックリするほど中身が無い!あと2回に1回は食べ物を粗末にしてる

75 23/07/22(土)14:08:12 No.1081388439

>変身するまでが長いテンポの悪いプロローグ的な映画だった 良くも悪くも二時間かけて第一話やってる映画なんだよな

76 23/07/22(土)14:09:38 No.1081388825

追加戦士匂わせて終わってた気がする

77 23/07/22(土)14:10:19 No.1081389021

>これ無かった事にしてまた映画作るみたいな話なかったっけ? 来年からネトフリでリブートの新作やってそれと連動した映画作るとかそんな話だった気がする 映画の話がネトフリでやるリブートに変わっただけだったかもしれない

78 23/07/22(土)14:10:26 No.1081389052

ヒーロー物映画なら前半で変身して戦うところまでやってほしいなって思う

79 23/07/22(土)14:10:50 No.1081389160

俺は好きなんだけど虎の子のトミーを出さずクリフハンガーに使ったのも含めてパワーレンジャーならゆっくりやっても二作目いけるだろみたいな気持ちがあったっぽいのは否めない

80 23/07/22(土)14:11:32 No.1081389348

>あと2回に1回は食べ物を粗末にしてる 食べ物投げ合うのすごい頻繁に出てきて文化が違う…!ってなるよねあれ 日本だとまず見れない

81 23/07/22(土)14:12:13 No.1081389585

>アマプラの追加課金チャンネルで初代テレビシリーズあるから見ようぜ 本当にあった...マジか...

82 23/07/22(土)14:12:45 No.1081389743

この二時間を一時間に纏めて更に一時間で話進めたらもっと印象良かったろうなとは思う

83 23/07/22(土)14:14:20 No.1081390207

パワレン特有の爽やかなティーンエイジャーの学校行事お楽しみパートとコミカルな二人組の子供向けギャグパート削るだけで結構見れるようになるよね それはそれとして相変わらず映画になると全然変身しねえ!!

84 23/07/22(土)14:15:56 No.1081390690

>>アメリカのヒーローって重要なシーンでマスクオフさせたがるの何なん? >表情の演技とかじゃないかな 単純に役者が映画に出て顔が出ないシーンの方が長いって顔売れねえだろ!って嫌がる 事務所も嫌がる

85 23/07/22(土)14:17:20 No.1081391183

パワレンの人気の一つにメガゾードがあったのにあのデザインは売れねえわ… 向こうのレビュアーさえ例のテーマ流しとけば誤魔化せると思うなよ!とか書いてるし

↑Top