23/07/22(土)12:20:14 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/22(土)12:20:14 No.1081353830
最近の小学生って教科書がデカかったりしてかなり大変そうだよね
1 23/07/22(土)12:22:27 No.1081354514
最近の教科書を知らない…
2 23/07/22(土)12:24:26 No.1081355187
最近は全部タブレットだよ
3 23/07/22(土)12:25:00 No.1081355351
ランドセルがA4用に大きくなったりとかあったからな 自分の時代はA4ファイルとかA4の資料集とか無理やり曲げて入れてたけど
4 23/07/22(土)12:26:33 No.1081355793
ここからアジサイ2鉢は無理
5 23/07/22(土)12:27:05 No.1081355983
ピアニカケース懐かしいな
6 23/07/22(土)12:28:26 No.1081356406
少しずつ持って帰れって言われたでしょー
7 23/07/22(土)12:28:29 No.1081356424
こういうのは終業式前からちょこちょこ運ぶんだよ
8 23/07/22(土)12:28:52 No.1081356530
>ここからアジサイ2鉢は無理 なんで2鉢もあるの…
9 23/07/22(土)12:29:32 No.1081356710
袋3つは体操着と体育館用のシューズと水着かな?
10 23/07/22(土)12:29:43 No.1081356765
>ここからアジサイ2鉢は無理 アサガオじゃねーか!
11 23/07/22(土)12:29:53 No.1081356828
熱中症でお亡くなり
12 23/07/22(土)12:30:09 No.1081356912
アサガオもう咲いてる!?
13 23/07/22(土)12:30:11 No.1081356924
>袋3つは体操着と体育館用のシューズと水着かな? 小学校で体育館シューズは使わんだろ…
14 23/07/22(土)12:30:25 No.1081356999
妙だな…ランドセルの蓋に余裕がある…
15 23/07/22(土)12:30:39 No.1081357060
もう肩にかけられなくて頭に引っ掛けてあるの頑張ってるけど危なそうだな…
16 23/07/22(土)12:30:50 No.1081357127
>小学校で体育館シューズは使わんだろ… うちはあったな…
17 23/07/22(土)12:31:09 No.1081357220
>>小学校で体育館シューズは使わんだろ… >うちはあったな… 俺んとこもあったわ
18 23/07/22(土)12:31:28 No.1081357316
朝顔持ち帰るのよく考えたらおかしいよな…
19 23/07/22(土)12:32:37 No.1081357653
>朝顔持ち帰るのよく考えたらおかしいよな… 観察日記つけるには持って帰るしかないだろ
20 23/07/22(土)12:32:48 No.1081357713
>こういうのは終業式前からちょこちょこ運ぶんだよ 小学生時分からこういうことができたやつがいるのか?かしこぶってるやつは俺が全員ぶっ飛ばしてやる
21 23/07/22(土)12:32:56 No.1081357765
机の引き出しは?
22 23/07/22(土)12:33:19 No.1081357897
引出し?
23 23/07/22(土)12:33:25 No.1081357921
>観察日記つけるには持って帰るしかないだろ 旅行に行ったらお亡くなり
24 23/07/22(土)12:33:31 No.1081357965
定期的に持って帰りなさいって
25 23/07/22(土)12:34:48 No.1081358370
>>こういうのは終業式前からちょこちょこ運ぶんだよ >小学生時分からこういうことができたやつがいるのか?かしこぶってるやつは俺が全員ぶっ飛ばしてやる 大体みんなちょっとずつ持って帰ってるから合わせて適当に選んでいくだけで こういう状況になるのは何人もいなかったような
26 23/07/22(土)12:35:23 No.1081358574
割と直前まで置いてけって物もあって面倒だった
27 23/07/22(土)12:35:53 No.1081358751
>小学生時分からこういうことができたやつがいるのか?かしこぶってるやつは俺が全員ぶっ飛ばしてやる そうやってみんなもできないと思ってるから「」なんかになるんだよ
28 23/07/22(土)12:36:10 No.1081358835
アサガオはあの動画のへんな生き物の変わり何だろうけど …そういえばあのへんなモフモフした生き物って何なの?
29 23/07/22(土)12:36:15 No.1081358865
最終日に今までの図工の作品とか色々返されて嵩張ったな
30 23/07/22(土)12:36:39 No.1081358980
>>小学生時分からこういうことができたやつがいるのか?かしこぶってるやつは俺が全員ぶっ飛ばしてやる >そうやってみんなもできないと思ってるから「」なんかになるんだよ お前もなってるよ
31 23/07/22(土)12:36:50 No.1081359037
>引出し? なんかプラスチックのカバンみたいなのがあって 2分割できてそれぞれが机の下の袋のところにぴったりはまるのよ
32 23/07/22(土)12:36:54 No.1081359053
>割と直前まで置いてけって物もあって面倒だった 夏休み直前に美術とか音楽があるとね…
33 23/07/22(土)12:36:58 No.1081359068
親が車で迎えに来てやれよ
34 23/07/22(土)12:37:04 No.1081359101
かしこぶる時はメガネをかけろ
35 23/07/22(土)12:37:08 No.1081359127
>最終日に今までの図工の作品とか色々返されて嵩張ったな 入賞とかしてると返ってくるのが遅い…
36 23/07/22(土)12:37:14 No.1081359159
書道セットは使う時しか持って来ないよね?
37 23/07/22(土)12:37:27 No.1081359220
>書道セットは使う時しか持って来ないよね? えっ
38 23/07/22(土)12:37:35 No.1081359266
最近の炎天下だと子供が熱中症になりそうだから学校側が対策してたりすんのかな
39 23/07/22(土)12:37:37 No.1081359278
>なんかプラスチックのカバンみたいなのがあって うちは厚紙だったな カバンというより箱だったけど
40 23/07/22(土)12:37:43 No.1081359305
画板!?
41 23/07/22(土)12:37:51 No.1081359346
両手埋まってて終わったわ雨雨雨雨大豪雨
42 23/07/22(土)12:37:54 No.1081359360
引き出しには道具箱入れてたな 持ち帰る時クソ重い
43 23/07/22(土)12:38:18 No.1081359509
自分の所は画板は学校の物を使ってて持ち帰ったりしなかったな
44 23/07/22(土)12:38:40 No.1081359638
この時期みられるフルアーマー小学生
45 23/07/22(土)12:39:01 No.1081359769
他はいいからプールバッグは使ったら直ちに持って帰れ
46 23/07/22(土)12:39:21 No.1081359880
>観察日記つけるには持って帰るしかないだろ 三日目「枯れました」 ってやって残りの日はひたすら「枯れてます」って書いてる子が死ぬほど怒られてた 何もそこまで怒らんでも…って思った幼少の記憶
47 23/07/22(土)12:39:49 No.1081360035
>この時期みられるフルアーマー小学生 最近は見ないなぁ
48 23/07/22(土)12:40:07 No.1081360132
>書道セットは使う時しか持って来ないよね? うちはそれだったな
49 23/07/22(土)12:40:09 No.1081360144
ひと夏しか持たなかったけど家の柵を結構占領したなアサガオ
50 23/07/22(土)12:40:17 No.1081360190
学校新しいけど1クラス多い学年で6人程度の田舎だったせいか個別に物入れ与えられてて長期休校前でも自己責任で置いて行って良しだったからあんまりこういうの経験しなかったな…
51 23/07/22(土)12:40:26 No.1081360235
>他はいいからプールバッグは使ったら直ちに持って帰れ 多分最終週も使うと思って持ってきたけど使わずに最終日になっちゃった谷地
52 23/07/22(土)12:41:01 No.1081360439
水着なんて着る時臭くてもプール入ってしまえば一緒だろ?
53 23/07/22(土)12:41:31 No.1081360578
赤白帽子と通学帽子とあって こういう時は何故か両方重ねて被ってたな…
54 23/07/22(土)12:41:40 No.1081360620
>水着なんて着る時臭くてもプール入ってしまえば一緒だろ? ニオイテロやめな
55 23/07/22(土)12:41:49 No.1081360672
>水着なんて着る時臭くてもプール入ってしまえば一緒だろ? …ったねえな
56 23/07/22(土)12:42:42 No.1081360988
水筒があるのが時代を感じる
57 23/07/22(土)12:43:41 No.1081361291
終わったわがたわわに見えて終わったわ
58 23/07/22(土)12:44:53 No.1081361682
昔のランドセルってA4入らなかったっけ? クリアファイルどうしてたかもう覚えてないな…
59 23/07/22(土)12:45:59 No.1081362035
>クリアファイルどうしてたかもう覚えてないな… 無理やり曲げるか手提げに入れてた
60 23/07/22(土)12:45:59 No.1081362036
「」ちゃん!自由研究しっかりやったの
61 23/07/22(土)12:46:22 No.1081362150
>昔のランドセルってA4入らなかったっけ? >クリアファイルどうしてたかもう覚えてないな… 端っこが曲がった状態で入れてた気がする
62 23/07/22(土)12:46:40 No.1081362239
コロナのしわ寄せでスケジュールぐちゃぐちゃになった年代が可哀想
63 23/07/22(土)12:46:57 No.1081362353
こっそりランドセルの留め具を外しておく
64 23/07/22(土)12:47:05 No.1081362390
デカいファイルとかはポケットに入れずに蓋と側面で挟んで持ってく技があったな…
65 23/07/22(土)12:47:26 No.1081362504
小1から小6までほぼ毎学期フルアーマーだったな 少しずつ持って帰れって言われてるけどめんどくさくて… 引き出しとか置いてったら電話来て持ち帰らされた
66 23/07/22(土)12:47:37 No.1081362564
>>この時期みられるフルアーマー小学生 >最近は見ないなぁ 置き勉禁止で普段から強制重武装だから嫌でもその辺考えて調整して持って帰るスキル身につくのかな 置き勉禁止と勉強用端末普及で最近緩和されてきてるみたいだけど
67 23/07/22(土)12:47:52 No.1081362633
荷物減らすためにメルカリで売ろう
68 23/07/22(土)12:48:13 No.1081362731
風で終わったり暑さで終わったり終業式で終わったり大変だな
69 23/07/22(土)12:48:14 No.1081362735
横のカラビナだと足らなくて最終的に留め具の所にまでなんかぶら下げて持ち帰った気がする
70 23/07/22(土)12:48:27 No.1081362805
>置き勉禁止と勉強用端末普及で最近緩和されてきてるみたいだけど 置き勉禁止なんて守ってるやつ半分くらいしか居なかったわ
71 23/07/22(土)12:48:30 No.1081362816
鉢植えがクソ重かった
72 23/07/22(土)12:48:51 No.1081362921
名前を書く必要がある物が多すぎる…!!
73 23/07/22(土)12:48:53 No.1081362932
俺ランドセルの本体と蓋の間に引き出しぶっ刺してたわ
74 23/07/22(土)12:49:12 No.1081363032
>横のカラビナだと足らなくて最終的に留め具の所にまでなんかぶら下げて持ち帰った気がする なんかやった気がする クルっと回って外れて落ちた記憶もある
75 23/07/22(土)12:49:54 No.1081363252
小学校って親の車での送迎よっぽどじゃないと禁止されてたよね
76 23/07/22(土)12:50:06 No.1081363302
>荷物減らすためにメルカリで売ろう 私が使用しましたってスレ画の写真つけよう
77 23/07/22(土)12:50:08 No.1081363311
今は教科書プラスクソ重たいタブレット端末でさらに重い
78 23/07/22(土)12:50:27 No.1081363438
ランドセルの悲鳴が聞こえるぶちこみとギリギリのロック
79 23/07/22(土)12:50:36 No.1081363474
>小学校って親の車での送迎よっぽどじゃないと禁止されてたよね まぁセキュリティの問題あるし
80 23/07/22(土)12:50:57 No.1081363597
タブレットは学校に置いておくものでは?
81 23/07/22(土)12:51:03 No.1081363631
勉強用端末はみんな持たされてるけどそれは別として教科書ノート資料集とかは前と変わらん所のが多いからな
82 23/07/22(土)12:51:23 No.1081363729
>今は教科書プラスクソ重たいタブレット端末でさらに重い タブレットもなんかノートパソコンみたいなやつだしな ありゃきついわ 教科書も分厚くなってる
83 23/07/22(土)12:51:26 No.1081363749
>小学校って親の車での送迎よっぽどじゃないと禁止されてたよね いや…?
84 23/07/22(土)12:51:31 No.1081363773
>タブレットは学校に置いておくものでは? 夏休みとか長期休みだと持って帰らされる 使う宿題出すから
85 23/07/22(土)12:51:32 No.1081363778
>今は教科書プラスクソ重たいタブレット端末でさらに重い タブレット化してるとはいえ未だに教科書自体は多いしな
86 23/07/22(土)12:52:01 No.1081363933
>小学校って親の車での送迎よっぽどじゃないと禁止されてたよね それは昭和か平成初期の話だ
87 23/07/22(土)12:52:10 No.1081363981
fu2388002.jpg こんなんだったけど今のお道具箱ってカラフルだったりプラなんだな
88 23/07/22(土)12:52:16 No.1081364007
タブレットに圧縮じゃなくてタブレットがプラスなんだよな…
89 23/07/22(土)12:52:41 No.1081364142
最近の小学生事情に詳しい「」が多いな…
90 23/07/22(土)12:52:52 No.1081364208
教科書がなんか昔より分厚い
91 23/07/22(土)12:53:13 No.1081364320
小学生がタブレットで書き込みしてるかもしれないし…
92 23/07/22(土)12:53:17 No.1081364346
>最近の小学生事情に詳しい「」が多いな… そらもうみんな子供が小学校に上がったあたりなんじゃないか
93 23/07/22(土)12:53:47 No.1081364495
>そらもうみんな子供が小学校に上がったあたりなんじゃないか …ん?
94 23/07/22(土)12:53:51 No.1081364513
>最近の小学生事情に詳しい「」が多いな… 子どもがいる「」も多いからな
95 23/07/22(土)12:54:21 No.1081364668
>最近の小学生事情に詳しい「」が多いな… まあ多分年齢層的に小中学生の親世代多いだろうからな…
96 23/07/22(土)12:54:22 No.1081364683
アサガオの鉢が重いし家が学区の外れだったから遠いしで今になって思えばよくあんなものを持って帰れてたな
97 23/07/22(土)12:54:23 No.1081364686
>最近は全部タブレットだよ タブレットが増えて荷物が余計に多くなった!
98 23/07/22(土)12:54:24 No.1081364691
>教科書がなんか昔より分厚い 昔の算数の教科書記憶以上にペラペラだった
99 23/07/22(土)12:54:43 No.1081364776
>最近の小学生事情に詳しい「」が多いな… 甥っ子姪っ子情報は入ってくるもんさ
100 23/07/22(土)12:54:45 No.1081364779
自分の子供はいなくても 兄弟姉妹の子供はいそうかな
101 23/07/22(土)12:55:23 No.1081365004
アサガオもタブレットにいれろ
102 23/07/22(土)12:55:30 No.1081365051
>教科書がなんか昔より分厚い 教える事が増えたの? 内容が丁寧になったの?
103 23/07/22(土)12:55:50 No.1081365160
>最近は全部タブレットだよ タブレットに全部集約してるの学校特定レベルで少なそうな気がする
104 23/07/22(土)12:55:53 No.1081365177
小学校でも転送装置使えば良いのに
105 23/07/22(土)12:55:58 No.1081365197
徒歩3分だったから特に苦労した記憶無いな…
106 23/07/22(土)12:56:31 No.1081365376
>小学校でも転送装置使えば良いのに って思いました
107 23/07/22(土)12:57:29 No.1081365681
教科書分厚いのってゆとり教育失敗だったって方針転換したせいなんかね
108 23/07/22(土)12:57:33 No.1081365703
>アサガオもタブレットにいれろ あさがおコレクション
109 23/07/22(土)12:57:50 No.1081365789
>内容が丁寧になったの? こっちかなあ 補足的ページ増えてると思う
110 23/07/22(土)12:59:34 No.1081366370
アサガオがタブレットに入ったり転送装置使ったり未来人多いな…
111 23/07/22(土)12:59:48 No.1081366455
今思うとノートって全部1冊に集約したほうが良い気がするんだよな… まぁ提出や科目ごとでそうは行かないだろうけど
112 23/07/22(土)13:00:11 No.1081366578
内容が増えたのもあるだろうけどカラーページが増えたのも教科書の厚みを増している要因の一つだと思う いまの教科書めちゃくちゃ色鮮やかだし
113 23/07/22(土)13:01:09 No.1081366881
ランドセルなんでこんな高いんだろう...
114 23/07/22(土)13:04:24 No.1081367887
>ランドセルなんでこんな高いんだろう... いろんな意味で過酷な環境にさらされるから…
115 23/07/22(土)13:05:18 No.1081368158
>ランドセルなんでこんな高いんだろう... 手作業多い上にそれなりの材料使ってるちゃんとした製品なので…
116 23/07/22(土)13:06:41 No.1081368553
>今思うとノートって全部1冊に集約したほうが良い気がするんだよな… >まぁ提出や科目ごとでそうは行かないだろうけど 整理の勉強にもなるからそれはそれで良いかもしれんけど 余計に格差というか個人差が開きそうだな…とっ散らかりすぎて本人も先生もすごい混乱するハメになりそう…
117 23/07/22(土)13:07:39 No.1081368837
>>最近は全部タブレットだよ >タブレットが増えて荷物が余計に多くなった! ところでタブレットじゃなくてノートパソコンじゃねえの?
118 23/07/22(土)13:07:44 No.1081368867
鉢植えこうやって歩いてくれたらな…
119 23/07/22(土)13:07:45 No.1081368871
>ランドセルなんでこんな高いんだろう... 6年間小学生パワーに耐えないといけないから
120 23/07/22(土)13:11:17 No.1081369924
終業式の日に兄弟が風邪で休んでいるからその分も持ち帰ってねて言われた時はマジでなに考えてるの?って思った
121 23/07/22(土)13:11:33 No.1081369996
机の中からお道具箱取り出したら重要そうなプリント出てきて終わったわ
122 23/07/22(土)13:12:49 No.1081370358
平和な時代だったからなんで教科書とかいちいち全部持ち帰らないといけないんだろうと思ってたけど 今思うと昔は盗まれたり日常茶飯事だったんだろうなって
123 23/07/22(土)13:14:56 No.1081371031
こういう日は流石に親に車で来てもらってたわ
124 23/07/22(土)13:15:43 No.1081371287
高いし頑丈だし使い回したくもなるよねランドセル
125 23/07/22(土)13:15:55 No.1081371359
近くの小学校の低学年だと保護者が朝顔鉢持って帰ることになってるらしく学期末と学期始めは自転車の前かごで揺れてる鉢を見かける
126 23/07/22(土)13:17:10 No.1081371785
iPad支給される学校は当たり
127 23/07/22(土)13:17:47 No.1081372004
>平和な時代だったからなんで教科書とかいちいち全部持ち帰らないといけないんだろうと思ってたけど >今思うと昔は盗まれたり日常茶飯事だったんだろうなって 今も女子の上履き盗むやつとかいるからな…
128 23/07/22(土)13:20:01 No.1081372778
ビニール袋に大量に荷物入れてもって帰ってた俺天才! 引きずってお亡くなり
129 23/07/22(土)13:23:06 No.1081373809
友達の兄貴が自作自演でアサガオ引っこ抜いてサボったって自慢してたな
130 23/07/22(土)13:23:36 No.1081373983
家が往復十分しなかったんで分割して持って行った思い出
131 23/07/22(土)13:24:30 No.1081374284
>今思うとノートって全部1冊に集約したほうが良い気がするんだよな… >まぁ提出や科目ごとでそうは行かないだろうけど ルーズリーフでも混乱するし通常のノートだと脳みそ爆発すると思う
132 23/07/22(土)13:27:02 No.1081375139
私立はiPadで授業資料をe-learning上でpdfにして配布してるから軽くて済む 公立はノート型の激重chromebookと教科書を持ち帰る どうして2in1のchromebookにしないの…?
133 23/07/22(土)13:28:01 No.1081375434
>6年間小学生パワーに耐えないといけないから 安くして買い替えやすくしたほうが良くない? それのほうが年齢によって変わる趣向に合わせた色やデザインにしやすいし
134 23/07/22(土)13:28:57 No.1081375744
ランドセルって高い割に使いやすいポケット少ないよね 生地が硬いから狭いポケットに無理やりねじ込まないといけなかったりするし
135 23/07/22(土)13:29:51 No.1081376034
もう数年したら植木鉢や水筒や傘もタブレットで代用してるんだろうな
136 23/07/22(土)13:30:20 No.1081376202
ランドセルにいい感じのポケット欲しいって思った記憶がない
137 23/07/22(土)13:32:30 No.1081376917
ランドセルかっこ悪い的な風潮があって2年になったらみんなボストンバッグかリュックで来てたわ
138 23/07/22(土)13:32:58 No.1081377085
>もう数年したら植木鉢や水筒や傘もタブレットで代用してるんだろうな 植木鉢はともかく水筒と傘はどうしようもなくね
139 23/07/22(土)13:34:49 No.1081377749
ノーパソかタブレットか知らないけど机が狭すぎて落とす子供が増えたから既存の机に取り付ける台が販売されたらしいな