虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/22(土)11:58:38 敵守備... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/22(土)11:58:38 No.1081347028

敵守備兵釣り出し→壊滅させる→緊急徴兵されて攻城戦or敵兵が詰まった本拠地殴り合い! 徴兵やめてくだち!

1 23/07/22(土)12:00:00 No.1081347488

書いてて思ったけど徴兵されるから群雄松平唯一の活路だった開幕小田原城陥落が難しくなってるのでは?

2 23/07/22(土)12:01:51 No.1081348085

兄弟相剋シナリオでとりあえず始めてきたけど今川と斉藤の連携した侵攻防ぐのが精一杯で拡張できねー 桶狭間まで粘るのがベターなのかな 他の勢力の拡張が気になるんだけど

3 23/07/22(土)12:05:01 No.1081349097

威風で押し返したらしばらく進軍止まるからその間に稲葉山落とせばかなり楽になるんじゃね 長島を西からの壁にして なんかあんまり拡張したら桶狭間起こらないかもしれんが

4 23/07/22(土)12:05:52 No.1081349375

本能寺で信長生存ルートあるの良いね 夢幻のごとくから始めれば明智家以外勢力そのままだからクリア楽勝だし

5 23/07/22(土)12:09:05 No.1081350370

あぁ長島は壁にして斉藤処理するのか 長島無理に落としても維持できないし旨味ないなと思ってたんだわ

6 23/07/22(土)12:11:08 No.1081350991

このゲーム5年もチンタラしてたら三好とか手がつけれんほど拡張するからな 鳴海城を練兵場連打で要塞化して今川シャットダウン 武田とは同盟に持ってけたら攻めれるようになるでしょ

7 23/07/22(土)12:14:37 No.1081352022

組頭育てないと城とっても配置できないし拡張しすぎてもダメなのが難しい

8 23/07/22(土)12:16:29 No.1081352634

母衣衆の政策の優先度かなり高い気がする 制度改進と委任も欲しいけど序盤はどっちかといえば母衣衆

9 23/07/22(土)12:20:02 No.1081353776

伝馬制で統治範囲広がるのありがたい

10 23/07/22(土)12:21:25 No.1081354190

信長で本拠移転するなら最初はどこがいいこかな 岐阜城?観音寺? 先を見据えるなら観音寺のがお得そうではあるけど

11 23/07/22(土)12:25:16 No.1081355414

>信長で本拠移転するなら最初はどこがいいこかな >岐阜城?観音寺? >先を見据えるなら観音寺のがお得そうではあるけど 統治範囲で考えるなら観音寺か二条御所

12 23/07/22(土)12:25:35 No.1081355510

関ケ原の分岐が多い…! そして関ケ原にまで乱入してくる真田の父上が荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる… 戦後も信之に家督を譲って蟄居しろも無視して当主続ける選択肢すらあるし…

13 23/07/22(土)12:26:24 No.1081355760

関ヶ原の黒田さんのif展開がやりたい放題で助かる

14 23/07/22(土)12:26:39 No.1081355826

移転代マジで馬鹿にならんから観音寺かな

15 23/07/22(土)12:29:31 No.1081356706

岐阜の内政が吹っ飛んでるなら清洲→岐阜で岐阜の内政終わらせて観音寺行くと無駄がない 内政完了した清洲と岐阜は明智柴田滝川秀吉あたりにら任せて数万合戦で率いてもらう

16 23/07/22(土)12:29:38 No.1081356742

岐阜移転は間道で朝倉攻めとかいう変態行軍でないとあんまり意味がない気がする

17 23/07/22(土)12:30:14 No.1081356944

清洲が滅茶苦茶豊かだからなあ

18 23/07/22(土)12:31:03 No.1081357186

大阪の陣の分岐で反徳川連合できるルート好き でも前田家で勝てる気しないんですけど

19 23/07/22(土)12:32:08 No.1081357500

初級でもCPUが従属させまくってこれ結構大変やね!

20 23/07/22(土)12:32:29 No.1081357612

前田家だと大阪の陣のイベント合戦でわざと負けて家康殺して弱体化させる方がやりやすいと思う

21 23/07/22(土)12:32:40 No.1081357670

イベントバトルは面白い?

22 23/07/22(土)12:35:09 No.1081358496

武将の自動掌握に任せると数年その城から出撃させずにずっと内政させてやっと大農村とか作れるようになるから伸び代でかい城は本拠地移籍して自分で開発してる 移籍費は伸び代小さい城の政治70以上にして商人町作らせれば序盤でも何とかなるぜ!

23 23/07/22(土)12:37:05 No.1081359109

何かリソース使うでもいいから本拠地以外の掌握とかできるようにならないかな…テーマ的にはダメだとは思うが

24 23/07/22(土)12:38:04 No.1081359417

>何かリソース使うでもいいから本拠地以外の掌握とかできるようにならないかな…テーマ的にはダメだとは思うが あるでしょ 領内政策みたいなの 1000円で開発伸ばすからコスパはわるいけど

25 23/07/22(土)12:40:57 No.1081360400

畿内抑えたら金が有り余るようになるから伸び代あるとこにジャブジャブ突っ込めるようになるからほんといかに畿内取るかだわ

26 23/07/22(土)12:41:02 No.1081360444

>何かリソース使うでもいいから本拠地以外の掌握とかできるようにならないかな…テーマ的にはダメだとは思うが 新機能の家宰じゃない方で市の掌握とか農村の掌握が頻繁に提案される政策取れるようになるのがあったような

27 23/07/22(土)12:41:16 No.1081360518

政務高い武将いるなら領内諸策で市開発してやるといいよ 農村の方は2000かかるから論外

28 23/07/22(土)12:43:46 No.1081361316

コスパ悪いけど上位集落解放するのに開発度いるからやらざるえない そんな自然に掌握するのまってられない

29 23/07/22(土)12:47:10 No.1081362421

根本的にこのゲーム一つの城に5人も6人も人材いるし組頭はダメですってなると弱小に厳しすぎない? 創造の1人か2人で回せますぐらいでもキツイのに

30 23/07/22(土)12:49:05 No.1081363003

>根本的にこのゲーム一つの城に5人も6人も人材いるし組頭はダメですってなると弱小に厳しすぎない? >創造の1人か2人で回せますぐらいでもキツイのに 身分高い人は城主と領主兼任できるよ まあ開発速度的に複数人領主いた方が良いけど

31 23/07/22(土)12:49:07 No.1081363013

出撃させるとcpu内政ストップするから最初遊んだ時占領した稲葉山を秀吉に任せてずっと随伴させたらいつまでも兵力2000とかですごい無駄なことしてた

32 23/07/22(土)12:52:26 No.1081364045

郡司制発令すると武将設定してない郡とか城でも開発するようになるけど効率悪そう

33 23/07/22(土)12:52:39 No.1081364126

兼任させても身体は1つだから開発速度がお話にならない…

34 23/07/22(土)12:53:38 No.1081364446

>郡司制発令すると武将設定してない郡とか城でも開発するようになるけど効率悪そう 大勢力になってめんどくさくなった時用だな

35 23/07/22(土)12:53:46 No.1081364487

攻城戦のおかげで弱小がマジで厳しくなってる感じはある

36 23/07/22(土)12:54:12 No.1081364619

>攻城戦のおかげで弱小がマジで厳しくなってる感じはある 弱小は籠城で耐えてください!!

37 23/07/22(土)12:54:47 No.1081364794

>弱小は籠城で耐えてください!! 耐えた先に光はあるのか…

38 23/07/22(土)12:55:22 No.1081364990

田舎だと近所に城がないから威風届かない…

39 23/07/22(土)12:56:00 No.1081365214

いろんな地味な妨害要素が組み合わさってストレスとなって襲いかかってくる

40 23/07/22(土)12:56:24 No.1081365338

大勢力が従属させまくるから同じように従属して周りの小勢力食って力をつけるがやれん

41 23/07/22(土)12:56:29 No.1081365367

城から出られなくするのマジでやめろ

42 23/07/22(土)12:59:33 No.1081366360

攻城戦って兵数減らすスキルが強かったりする? これ連打しないと突破できない

43 23/07/22(土)13:01:00 No.1081366828

>攻城戦って兵数減らすスキルが強かったりする? >これ連打しないと突破できない 鉄砲か騎馬の高レベル+ダメ系戦法複数+混乱2部隊くらいいると大分楽だね

44 23/07/22(土)13:02:01 No.1081367144

スキル貯めて一気にドーンは有効だね すぐ後退していくから

45 23/07/22(土)13:05:15 No.1081368145

なんか鉄砲が最初の1発しかほとんど出なくなったような 未だに発動条件わからん 接敵したり離したりはしてるけど

46 23/07/22(土)13:14:04 No.1081370740

攻城戦で二条御所がカッチカチになるのおかしいだろ…

47 23/07/22(土)13:16:37 No.1081371590

>攻城戦で二条御所がカッチカチになるのおかしいだろ… 兼定が大名でも中村御所が要塞化するの面白い

48 23/07/22(土)13:18:45 No.1081372345

砲術特性を持ってないことで有名だった稲富流砲術の祖がいい特性もらってやがる! 武将の強化パーツとして優秀になったな

49 23/07/22(土)13:20:41 No.1081372995

PKどう?守りが強いって聞くと拡張めんどそうだけど

50 23/07/22(土)13:24:29 No.1081374277

>砲術特性を持ってないことで有名だった稲富流砲術の祖がいい特性もらってやがる! >武将の強化パーツとして優秀になったな 後世伝わってるエピソードが禄でもない物ばかりなのに固有特性もらいやがって・・・

51 23/07/22(土)13:26:29 No.1081374967

>PKどう?守りが強いって聞くと拡張めんどそうだけど 威風でまとめて城取るのが難しくなったので無印以上にどこと同盟組んでどこの勢力をどう攻めるか考える必要出てきた

52 23/07/22(土)13:27:13 No.1081375201

不便だった部分はほぼ据え置きで妨害の手段が増えてる 攻城戦は兵数4倍くらい必要だし城によっては強制だしで遅延に近い 家宰は面白い要素だけどデメリットキツすぎる 固有個性が増えてるのは楽しい

↑Top