虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/22(土)10:26:32 東京の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/22(土)10:26:32 No.1081320244

東京の食べ物は味付けが濃いとか言うけど 東北と北陸の方が塩分摂取量多いよ?

1 23/07/22(土)10:28:00 No.1081320631

関東関西の味付け論争に東北の入る余地ないから

2 23/07/22(土)10:33:47 No.1081322021

年代が進むごとに全国的に均一化しているから 今は言われてるほど地域ごとに食うもんなんてさほど違わないんじゃなかろうか

3 23/07/22(土)10:34:07 No.1081322111

全員6gにしろや!

4 23/07/22(土)10:34:59 No.1081322352

寒いと仕方ないのだ

5 23/07/22(土)10:36:04 No.1081322623

四国少ないんだな 毎食うどんにドバドバ醤油かけたもん食ってんのかと思ってた

6 23/07/22(土)10:36:33 No.1081322738

味の濃さと塩分量って別の話じゃね?

7 23/07/22(土)10:37:05 No.1081322858

関東はともかくとして近畿は分ける必要あるのかこれ

8 23/07/22(土)10:38:30 No.1081323218

昔の人は菜っ葉も大量に食ったのでカリウムで相殺出来たのだ

9 23/07/22(土)10:41:21 No.1081323927

東京って別に味付け濃い印象ないけどな

10 23/07/22(土)10:43:49 No.1081324550

>東京って別に味付け濃い印象ないけどな 二郎とか…

11 23/07/22(土)10:49:29 No.1081326020

しっかり減ってるんだな

12 23/07/22(土)10:51:32 No.1081326641

近畿1.2の分け方が無慈悲だろ

13 23/07/22(土)10:52:36 No.1081326946

>近畿1.2の分け方が無慈悲だろ 東西で分けただけだし…

14 23/07/22(土)10:56:33 No.1081328181

和歌山と滋賀なんかほぼ別の地域だろ…

15 23/07/22(土)11:33:52 No.1081339110

殆ど横ばいだね

↑Top