23/07/22(土)10:10:11 自分は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/22(土)10:10:11 No.1081316074
自分は神の庇護のもとにあってこんな所では死なないって 皆思っちゃうんだよな…
1 23/07/22(土)10:18:52 No.1081318280
あのこれ死…
2 23/07/22(土)10:20:01 No.1081318582
おぼれてる人を素人が泳いで助けに行ってはいけないと学校で教えられたな
3 23/07/22(土)10:20:16 No.1081318650
水難は素人が助けに行ってはダメってのがよくわかる
4 23/07/22(土)10:20:58 No.1081318827
昨日福岡で3人女児が死んだのもそうだが ライフジャケットは必須だな
5 23/07/22(土)10:21:17 No.1081318893
こういう人見ても冷静になろう…
6 23/07/22(土)10:22:20 No.1081319151
苦しまなかったはずである
7 23/07/22(土)10:22:48 No.1081319275
つい最近も海水浴で子供が溺れてるから助けに行った父親が死んで子供の方は助かったって事故があったような
8 23/07/22(土)10:23:51 No.1081319529
浮くものを投げるのが最適解だけどなかなか近場にないよね…
9 23/07/22(土)10:24:24 No.1081319663
意味がわからん 登れるところなかったの?
10 23/07/22(土)10:25:20 No.1081319926
>つい最近も海水浴で子供が溺れてるから助けに行った父親が死んで子供の方は助かったって事故があったような 今年の夏に入って2件あった気がする…
11 23/07/22(土)10:26:00 No.1081320115
>つい最近も海水浴で子供が溺れてるから助けに行った父親が死んで子供の方は助かったって事故があったような これは毎年たくさんある ありすぎてマジなんなん?てくらい同じ事故が何度も起きる
12 23/07/22(土)10:27:03 No.1081320390
>苦しまなかったはずである 人生最大まで苦しんでるだろ
13 23/07/22(土)10:27:24 No.1081320473
妹が溺れて助けにいった兄が死亡し妹は助かるってのも少し前にあったね
14 23/07/22(土)10:27:41 No.1081320560
鼻に水が入ると意識がすーとなって沈んじゃうのよね
15 23/07/22(土)10:27:50 No.1081320597
取りあえず筋肉質の人は自分が溺れやすい体してるってこと知るべきだよね…
16 23/07/22(土)10:28:27 No.1081320736
頼もしい軍人っぽい人が助けに来たって登場なのに
17 23/07/22(土)10:28:44 No.1081320806
溺れて沈んでるならまず浮き輪渡した方がいいね
18 23/07/22(土)10:29:23 No.1081320970
500mlのペットボトル投げた方がマシ
19 23/07/22(土)10:29:29 No.1081320988
下手にバシャバシャやらずに上を向いて浮くようにすると良いと聞いた
20 23/07/22(土)10:29:33 No.1081321003
子供にはライフジャケット これ絶対
21 23/07/22(土)10:30:20 No.1081321186
浮くの下手すぎる
22 23/07/22(土)10:30:27 No.1081321206
おぼれてる人は体内に水が入ってたりしてパニックになりまともに浮くことすら難しくなる おぼれてる人は助けにしがみつこうとする しがみつかれると人はまともに泳げなくなりおぼれる
23 23/07/22(土)10:30:39 No.1081321264
ロープに浮き輪つけて投げられたら最強なのだが
24 23/07/22(土)10:31:00 No.1081321336
>500mlのペットボトル投げた方がマシ ペットボトル二つ腋の下に挟めば理論上は溺れないんだっけ
25 23/07/22(土)10:31:21 No.1081321429
>取りあえず筋肉質の人は自分が溺れやすい体してるってこと知るべきだよね… まずこれだよな この時点で一般の水難対策とは別の措置が必要になる
26 23/07/22(土)10:31:25 No.1081321450
>おぼれてる人は助けにしがみつこうとする >しがみつかれると人はまともに泳げなくなりおぼれる 子供を助けるのが大人であっても頭にしがみつかれて死ぬのはあるある
27 23/07/22(土)10:31:49 No.1081321540
>500mlのペットボトル投げた方がマシ そんなの常備してるかよ
28 23/07/22(土)10:32:13 No.1081321641
溺れる黒人は白人をも掴む
29 23/07/22(土)10:32:23 No.1081321690
なんなんだよここ
30 23/07/22(土)10:32:25 No.1081321698
ペットボトルを顎の下に挟むと息だけは出来るぐらい浮くらしい
31 23/07/22(土)10:32:59 No.1081321841
2Lペットボトルが手元にあれば空にして投げるだけでも助かるだろうけど空のペットボトルって投げにくいな
32 23/07/22(土)10:33:03 No.1081321863
>ペットボトルを顎の下に挟むと息だけは出来るぐらい浮くらしい そんなのパニックになってないこと前提だよなぁ
33 23/07/22(土)10:33:07 No.1081321879
>つい最近も海水浴で子供が溺れてるから助けに行った父親が死んで子供の方は助かったって事故があったような 親としては子供が死ぬよりはマシかな…
34 23/07/22(土)10:33:22 No.1081321925
市民プールでも気が付いたら人が底に沈んでたとかあるから溺れるって怖いね
35 23/07/22(土)10:34:02 No.1081322090
水着でプールで泳ぐ経験はしてる人多いだろうけど衣服で海水とか川で泳ぐ訓練はあんまり経験がないんだ
36 23/07/22(土)10:34:05 No.1081322102
溺れる人は助けようとした人にしがみつくって話から ペットボトルの話してるの笑っちゃう
37 23/07/22(土)10:34:46 No.1081322299
>溺れる人は助けようとした人にしがみつくって話から >ペットボトルの話してるの笑っちゃう 人の心とかないんか
38 23/07/22(土)10:34:50 No.1081322319
溺れてから助けに行けとは言われてるな
39 23/07/22(土)10:35:02 No.1081322361
死は結果だ
40 23/07/22(土)10:35:24 No.1081322458
>2Lペットボトルが手元にあれば空にして投げるだけでも助かるだろうけど空のペットボトルって投げにくいな 1L飲んで投げよう
41 23/07/22(土)10:35:25 No.1081322463
助けたいのなら慌てて飛び込むのではなく全速力で浮くものを持ってきた方がよい
42 23/07/22(土)10:35:55 No.1081322584
つい最近テレビでやってたけど 今の子供は学校で着衣状態で水に浮いて救助待つ訓練受けてるんだと 今時の子供のほうが助かって知らない老人のほうが死にやすそうだ
43 23/07/22(土)10:36:11 No.1081322653
普段からペットボトル一気飲みの練習しとこ
44 23/07/22(土)10:36:18 No.1081322684
>ペットボトルを顎の下に挟むと息だけは出来るぐらい浮くらしい 水のんでゲホゲホやってるときにそういうことできる気がしないなぁ… 死にたくないからこういうことは覚えておきたいけど
45 23/07/22(土)10:36:27 No.1081322717
ペットボトルは投げやすいように少しだけ水入れるんだよ
46 23/07/22(土)10:36:49 No.1081322801
俺がこの黒人だったら 今撮ってるやつ呪い殺すと思うわ
47 23/07/22(土)10:37:29 No.1081322956
>俺がこの黒人だったら >今撮ってるやつ呪い殺すと思うわ そ…そうだな確かに…
48 23/07/22(土)10:37:33 No.1081322971
この距離感なら服同士結んでロープ代わりにとかできなかったのかな
49 23/07/22(土)10:37:54 No.1081323066
訓練無駄とは言わんが訓練受けたからといって実際溺れた時冷静になれる子は稀だと思うん
50 23/07/22(土)10:37:58 No.1081323079
というか助けにいった白人着衣じゃねーか! 無茶しなさる…
51 23/07/22(土)10:37:59 No.1081323083
>普段からペットボトル一気飲みの練習しとこ ここまで切羽詰まった状況なら飲まずに捨てて大丈夫だよ!
52 23/07/22(土)10:38:06 No.1081323108
>この距離感なら服同士結んでロープ代わりにとかできなかったのかな パニック状態だと思うには冷静にカメラ向け過ぎてるし 木の枝プラプラしてるから嫌な気持ちになるな…
53 23/07/22(土)10:38:08 No.1081323119
>この距離感なら服同士結んでロープ代わりにとかできなかったのかな そんなことより撮影が大事だからな…
54 23/07/22(土)10:38:13 No.1081323140
どうやったら溺れるのか疑問で仕方なかったが死亡ついてないと浮かずに溺れるんデブね
55 23/07/22(土)10:38:29 No.1081323212
VRだかで溺れた時のシミュレーションをできないもんだろうか
56 23/07/22(土)10:38:54 No.1081323303
>つい最近テレビでやってたけど >今の子供は学校で着衣状態で水に浮いて救助待つ訓練受けてるんだと >今時の子供のほうが助かって知らない老人のほうが死にやすそうだ 最近なのか? 俺25年くらい前に着衣水泳の授業受けた記憶がある…
57 23/07/22(土)10:39:00 No.1081323330
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/ps/37aioi/data/mimi01.pdf 2Lのペットボトル無いと厳しいのかな… 500mLなら自販機でジュース買って投げたりとかも出来るけど溺れてる人何本も持てないよね多分
58 23/07/22(土)10:39:37 No.1081323480
>>つい最近も海水浴で子供が溺れてるから助けに行った父親が死んで子供の方は助かったって事故があったような >親としては子供が死ぬよりはマシかな… 最近起きた方の事故は子供達は父親につかまって生き延びられたみたいだから無駄死にじゃなかったのだけが救いかもしれん
59 23/07/22(土)10:39:44 No.1081323511
Gパンで行くってのは凄いな 恥ずかしかったのかもしれない
60 23/07/22(土)10:39:48 No.1081323525
ペットボトルじゃ頼りないかもしれないが 浮き輪の代用で浮力が欲しい時に ポリタンクはとても頼もしいぞ
61 23/07/22(土)10:39:56 No.1081323563
一般の泳ぎも水難対策も全部「人間は基本水に浮く」ことが前提 筋肉質過ぎるやつはその前提から除外される
62 23/07/22(土)10:40:17 No.1081323653
>つい最近テレビでやってたけど >今の子供は学校で着衣状態で水に浮いて救助待つ訓練受けてるんだと >今時の子供のほうが助かって知らない老人のほうが死にやすそうだ 最近はペットボトルで浮く方法とか教えているところもあるらしい 報道されないからわからないけどこれで助かってる命もあると思いたい
63 23/07/22(土)10:40:20 No.1081323664
>どうやったら溺れるのか疑問で仕方なかったが死亡ついてないと浮かずに溺れるんデブね 脂肪とさらに肺を膨らませてギリギリ受ける浮力が得られるので呼吸が下手だとやっぱ沈む
64 23/07/22(土)10:40:25 No.1081323688
>一般の泳ぎも水難対策も全部「人間は基本水に浮く」ことが前提 >筋肉質過ぎるやつはその前提から除外される 悪魔の実の能力者かよ
65 23/07/22(土)10:41:04 No.1081323866
>どうやったら溺れるのか疑問で仕方なかったが死亡ついてないと浮かずに溺れるんデブね 脂肪の有無より着衣かどうかが大事 一回湖で落ちたけど靴履いてると足から沈むよ 膨張式ライジャケなきゃ死んでたわ
66 23/07/22(土)10:41:07 No.1081323874
命の危機に冷静に実行できるかどうかは やっぱ普段からの反復練習しかないよ
67 23/07/22(土)10:41:23 No.1081323935
溺れてる人に中身入りコーラ投げたら早く飲まなきゃってのとでパニックに
68 23/07/22(土)10:41:36 No.1081323991
>一般の泳ぎも水難対策も全部「人間は基本水に浮く」ことが前提 >筋肉質過ぎるやつはその前提から除外される もがいた時のエネルギー消費も常人以上
69 23/07/22(土)10:42:01 No.1081324092
俺もデブな自覚あるけど淡水とかだとたいして浮かなかったから相当なデブじゃないと浮き輪替わりは無理だと思う
70 23/07/22(土)10:42:09 No.1081324126
中学校の水泳で溺れた奴助けたことあるけど 溺れてる奴ってこっちの泳ぎを完全に妨害する動きするから怖い 水かいて水面に上がろうとする手を掴んでくるんだよ 溺れるものはなんとやらと言うがここまでかと思ったもんだ 浅いプールだからそのまま立って担いだけど足付かないプールだと俺も死んでた
71 23/07/22(土)10:42:17 No.1081324169
>命の危機に冷静に実行できるかどうかは >やっぱ普段からの反復練習しかないよ 頭の中で別のこと考えながら訓練通りの行動がとれるくらい染みついてたらようやく実戦で使える
72 23/07/22(土)10:42:26 No.1081324206
黒人スイマーが少ない理由の一つだな筋肉の話
73 23/07/22(土)10:43:05 No.1081324349
よく助けに行った人も死亡って話聞くけどスレ画みたいに溺れた人がパニックで救助者にしがみついたりするからなのかな
74 23/07/22(土)10:43:13 No.1081324392
>最近なのか? >俺25年くらい前に着衣水泳の授業受けた記憶がある… やってるところがあるというだけで全部の学校でやってるわけじゃないから
75 23/07/22(土)10:43:28 No.1081324454
やっぱ泳げないって相当なリスクだな
76 23/07/22(土)10:43:55 No.1081324569
基本突然水に投げ出されてパニックだからな あー溺れてるまずは脱力して浮こうって考えられるような奴はなかなかいないよ
77 23/07/22(土)10:43:59 No.1081324583
人間は体脂肪率1ケタとかじゃなければ浮いたはずだし…
78 23/07/22(土)10:44:04 No.1081324607
服のロープはいつでも思い出せるようにしておこう 引っ張り上げられなくてもつかんで浮いてれば呼吸できて救助待てるだろうし
79 23/07/22(土)10:44:06 No.1081324615
助ける時は溺れてる人の背後から近寄って 抱き着かれないように助けるって何かで見た気がする
80 23/07/22(土)10:44:27 No.1081324703
>抱き着かれないように助けるって何かで見た気がする 無理 失神してる人相手だと思うそれ
81 23/07/22(土)10:44:30 No.1081324714
大丈夫だったのこれ?
82 23/07/22(土)10:44:41 No.1081324761
まぁ一番良いのはこういう状況にならないようにまともな準備もない中で水場に近寄らない事だな ペットボトルがそう都合よくないから諦めるんじゃなくてライフジャケットや浮き輪ましてやペットボトルすら用意できないのに海や川に行くのはよくない
83 23/07/22(土)10:45:00 No.1081324842
これ助けた人も一緒に意識無くなってる…?
84 23/07/22(土)10:45:05 No.1081324863
日本はまだ水泳文化があるけど海外だとマジで泳ぎの練習一回もしたことない人いるから水に落ちたらおしまい
85 23/07/22(土)10:45:18 No.1081324912
>助ける時は溺れてる人の背後から近寄って >抱き着かれないように助けるって何かで見た気がする それも訓練詰んだ人間でようやくできる話だけどね
86 23/07/22(土)10:45:23 No.1081324938
>やっぱ泳げないって相当なリスクだな 水辺に行かなきゃいいってわかりやすいリスク管理はできるけどね 半端に俺は泳げるぜーって気持ちの若年と身体がまだまだ動くと思ってる初老とかが危ない
87 23/07/22(土)10:45:48 No.1081325046
自分の子供が溺れてたら親もパニックになってそう
88 23/07/22(土)10:45:53 No.1081325082
ほんの直前まで水かくくらいの力はあったのに電池切れたみたいに動かなくなるの怖いな
89 23/07/22(土)10:46:30 No.1081325223
泳げるけど足つかない深さになんて行きたくない
90 23/07/22(土)10:46:39 No.1081325255
日本の衝撃映像系番組ならこのあと二人とも無事救助されたという…ってナレーション入るから大丈夫なやつ
91 23/07/22(土)10:46:47 No.1081325288
子供溺れて助けに行った親が亡くなっちゃうパターンよくあるけど子供溺れたら助けには行っちゃうよそりゃ
92 23/07/22(土)10:47:05 No.1081325362
あと泳げる人でも準備運動なしにいきなり救助しようとすると思うように動けなかったりする
93 23/07/22(土)10:47:26 No.1081325448
自然状態でも顔の前半分が水面から出るぐらいしか浮けないんだから脱力するのが一番なんだけど溺れる人は脱力してぷかぷか浮く状態をあんまり経験してないのかな 服きてるならともかくスレ画とかは全裸だし
94 23/07/22(土)10:47:27 No.1081325451
3秒間でいいからもがかないで浮こうとできないの? ってのが出来なくて沈めよう沈めようとしてくるんだな…溺れるって大変なんだな
95 23/07/22(土)10:47:27 No.1081325452
まず(呼吸できない!?)ってなるとすごい焦る 昔泳いでて息継ぎ失敗したときものすごく焦ってごぼごぼせざるを得なくなった 無理に呼吸しようとせず息止めて一旦潜って浮かびなおすとか水に慣れてないとできないよな
96 23/07/22(土)10:47:33 No.1081325485
>日本はまだ水泳文化があるけど海外だとマジで泳ぎの練習一回もしたことない人いるから水に落ちたらおしまい そもそも海ない国とかだとプライベートで泳ぐことすらあんましたことなさそうだもんな 内陸国のハンガリーは例外的に水泳選手多い(プールや温泉が多いからだそう)けど
97 23/07/22(土)10:47:33 No.1081325486
このおっさんたちは結局どうなったの
98 23/07/22(土)10:47:44 No.1081325534
未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした
99 23/07/22(土)10:48:19 No.1081325701
>ほんの直前まで水かくくらいの力はあったのに電池切れたみたいに動かなくなるの怖いな 人間の脳と身体の仕組みを考えると酸素の供給が止まった途端に文字通り電池切れだからな
100 23/07/22(土)10:48:21 No.1081325709
>このおっさんたちは結局どうなったの 死
101 23/07/22(土)10:48:22 No.1081325717
ダサかろうがなんだろうが念の為ライフジャケットか浮き輪は準備しといたほうがいいな…
102 23/07/22(土)10:48:40 No.1081325799
意識を失って沈んでいく様子が儚いな
103 23/07/22(土)10:49:53 No.1081326151
>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした 浮力=体積で押しのけた水の重さだから身体の大きさと体重が全てだよね
104 23/07/22(土)10:50:33 No.1081326332
>このおっさんたちは結局どうなったの 普通に死んだ
105 23/07/22(土)10:50:39 No.1081326366
>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした デブは水に浮くってデマも足しといて
106 23/07/22(土)10:50:48 No.1081326420
海で遭難して4時間浮いて救助まった人の話あるけど 精神性の化け物すぎる 恐怖と絶望で俺には無理だ
107 23/07/22(土)10:50:56 No.1081326460
着衣しかもジーンズと靴まで履いてるのは中々に自殺行為だ 一人ならそれでも泳げるくらいの自信はあったんだろうけど
108 23/07/22(土)10:51:24 No.1081326604
>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした いや普通に体脂肪率は浮力に影響するんだからデマでもないだろ… 何を根拠に言ってるんだ?
109 23/07/22(土)10:52:05 No.1081326792
>>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした >浮力=体積で押しのけた水の重さだから身体の大きさと体重が全てだよね 高卒の子かな…
110 23/07/22(土)10:52:13 No.1081326844
>海で遭難して4時間浮いて救助まった人の話あるけど >精神性の化け物すぎる >恐怖と絶望で俺には無理だ 浮くもの抱いて背泳ぎで……って想像することはできるけど実際やれとなったら無理だよね 怖すぎる
111 23/07/22(土)10:52:20 No.1081326869
>海で遭難して4時間浮いて救助まった人の話あるけど >精神性の化け物すぎる >恐怖と絶望で俺には無理だ 遭難したら基本的に何かするだけ死に近づくのはわかるけど一思いに殺してくれって状況だよね…
112 23/07/22(土)10:52:37 No.1081326952
浮きになるものがないときは要救助者が限界で脱力するまで待つほうがいいんだっけ
113 23/07/22(土)10:52:38 No.1081326957
学校にプールあるって国がまず少ないからな
114 23/07/22(土)10:53:19 No.1081327166
>学校にプールあるって国がまず少ないからな 日本もなくなってきてるんだっけ?
115 23/07/22(土)10:53:27 No.1081327200
一回沈んだ黒人を引き上げたり白人はなかなか頑張ってるんだが体力が尽きたか
116 23/07/22(土)10:53:41 No.1081327309
>中学校の水泳で溺れた奴助けたことあるけど >溺れてる奴ってこっちの泳ぎを完全に妨害する動きするから怖い >水かいて水面に上がろうとする手を掴んでくるんだよ >溺れるものはなんとやらと言うがここまでかと思ったもんだ >浅いプールだからそのまま立って担いだけど足付かないプールだと俺も死んでた 場合によっては救助者が軽く沈めたり殴ったりして黙らせたりするのも手段の一つとしてはある
117 23/07/22(土)10:53:43 No.1081327327
>>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした >浮力=体積で押しのけた水の重さだから身体の大きさと体重が全てだよね 大きさあたりの比重の問題だからやっぱり筋肉質のほうが浮きにくくない?
118 23/07/22(土)10:55:09 No.1081327798
>浮力=体積で押しのけた水の重さだから身体の大きさと体重が全てだよね 脂肪と筋肉で密度が違うから同じ体積でもより重い筋肉多い人の方が重力に引っ張られて沈むよ よっぽど絞ってる人でもない限りわずかな差ではあるけど
119 23/07/22(土)10:55:21 No.1081327859
まあ実際に水に突っ込まれた時にそいつの真価が問われるのでその時に生き残れればいいね
120 23/07/22(土)10:56:34 No.1081328186
>大きさあたりの比重の問題だからやっぱり筋肉質のほうが浮きにくくない? 素人意見だけど結局血液の割合が多いだろうし多分ほぼ誤差レベル
121 23/07/22(土)10:56:38 No.1081328197
>高卒の子かな… まず脂肪は水よりも比重が軽くて筋肉は水よりも比重が重い そこに肺の中の空気を足して体脂肪率の高い人が体脂肪率の低い人より浮きやすく呼吸の為に顔を水面に出しやすくかるのは当然でしょ レッテル張って煽るんじゃなくてそう思う根拠を話せよ
122 23/07/22(土)10:56:49 No.1081328254
>未だに筋肉質のやつは沈みやすいとかいうデマ信じてる人いてびっくりした デマも糞も単純に浮力と重さの話だ 例えば相撲取りなら筋肉質でも浮くよ じゃあF=pVgの単純式でいいから同じ身長体脂肪で筋肉量5kg上のやつと 同じ条件で筋肉量5kg軽いやつ 浮力が同じってこと証明しろよ
123 23/07/22(土)10:57:01 No.1081328301
>>中学校の水泳で溺れた奴助けたことあるけど >>溺れてる奴ってこっちの泳ぎを完全に妨害する動きするから怖い >>水かいて水面に上がろうとする手を掴んでくるんだよ >>溺れるものはなんとやらと言うがここまでかと思ったもんだ >>浅いプールだからそのまま立って担いだけど足付かないプールだと俺も死んでた >場合によっては救助者が軽く沈めたり殴ったりして黙らせたりするのも手段の一つとしてはある 素人だとそれがそのまんま殺人になりそうだからやっぱ助けに行くべきじゃねーな
124 23/07/22(土)10:57:27 No.1081328435
水遊びに行く時は熱中症予防と救助用にでかいペットボトル飲料持っていくのが良さそうだ
125 23/07/22(土)10:58:46 No.1081328801
ピンポン玉は浮くけど同じサイズの鉄球はすぐ沈むのと同じで筋肉より脂肪の方が同体積あたりの重さが軽いんだから脂肪の方が浮きやすいよねってだけの話じゃないの?
126 23/07/22(土)10:59:22 No.1081328980
>>学校にプールあるって国がまず少ないからな >日本もなくなってきてるんだっけ? 熱中症がね…
127 23/07/22(土)10:59:38 No.1081329054
つまりデブと一緒に水遊びにいけば良い?
128 23/07/22(土)10:59:56 No.1081329152
>水遊びに行く時は熱中症予防と救助用にでかいペットボトル飲料持っていくのが良さそうだ プロのライフセーバーも救助の時は浮きを身に付けていくくらいだから 素人が丸腰で行くのは自殺行為だということは周知されるべきだと思う
129 23/07/22(土)11:00:33 No.1081329327
赤ちゃんとか体脂肪率高いからなにもしなくても浮くよ デマとか言ってるアホは義務教育やり直したら
130 23/07/22(土)11:00:36 No.1081329344
波のある海でもなければ普通大人しくしてれば勝手に浮くもんなんだけどな…
131 23/07/22(土)11:00:40 No.1081329353
>>高卒の子かな… >まず脂肪は水よりも比重が軽くて筋肉は水よりも比重が重い >そこに肺の中の空気を足して体脂肪率の高い人が体脂肪率の低い人より浮きやすく呼吸の為に顔を水面に出しやすくかるのは当然でしょ >レッテル張って煽るんじゃなくてそう思う根拠を話せよ どうでもいいけど味方を攻撃してない?
132 23/07/22(土)11:01:01 No.1081329450
>つまりデブと一緒に水遊びにいけば良い? 暑苦しくなるだけだよ
133 23/07/22(土)11:01:11 No.1081329508
溺れるきっかけって息吸い込んでる時に不意に顔が水没することだと思うので そこそこ浅瀬でもあっさり溺れられる
134 23/07/22(土)11:01:22 No.1081329562
溺れてパニックになりながら暴れる人間1人を 道具を使わずに救助する方法を考えなさい
135 23/07/22(土)11:01:45 No.1081329671
背泳ぎというか浮く練習は最低限練習させるべき
136 23/07/22(土)11:01:50 No.1081329703
書き込みをした人によって削除されました
137 23/07/22(土)11:02:06 No.1081329776
>>学校にプールあるって国がまず少ないからな >日本もなくなってきてるんだっけ? 維持管理がすごい大変だからね… 代わりに民間委託が増えてる
138 23/07/22(土)11:02:06 No.1081329777
まあ浮いたとこでパニックで暴れれば溺れるんだけど
139 23/07/22(土)11:02:30 No.1081329886
水遊びする時は4リッターの焼酎を買って行けば水分取れて酔えて救命出来るのか
140 23/07/22(土)11:02:31 No.1081329894
>溺れてパニックになりながら暴れる人間1人を >道具を使わずに救助する方法を考えなさい まず動かなくなるまで待ちます
141 23/07/22(土)11:02:45 No.1081329974
服を脱いで縛って繋いで引っ張るのも有効らしいな
142 23/07/22(土)11:02:45 No.1081329978
ライフセーバーの人ってすごいんだな
143 23/07/22(土)11:02:49 No.1081329993
多分筋肉質は泳げないとか言われてるのと勘違いして ネットで筋肉質が泳いでる動画みてデマとか言ってるんだと思う 浮力の話なのに
144 23/07/22(土)11:02:59 No.1081330044
>溺れてパニックになりながら暴れる人間1人を >道具を使わずに救助する方法を考えなさい 失神するまで待ってから即回収する!
145 23/07/22(土)11:03:06 No.1081330069
Tシャツとブラジャーとパンティーを縛って伸ばす練習をしよう
146 23/07/22(土)11:04:02 No.1081330356
このおっさんたちより最近死んだ小学生たちの方が辛い
147 23/07/22(土)11:04:12 No.1081330419
すげぇバカな事してバカな死に方だとは思うけど 俺は二人を馬鹿にはできねぇ…
148 23/07/22(土)11:04:14 No.1081330430
理想的な環境で身体が浮く浮かないの話したとこで溺れるやつは溺れるしさぁ…
149 23/07/22(土)11:04:18 No.1081330456
子供でも30kg程度あるだろうし浮き輪とかジャケットが無いと助けられなさそう…
150 23/07/22(土)11:04:20 No.1081330462
>自分は神の庇護のもとにあってこんな所では死なないって >皆思っちゃうんだよな… スレ「」なんでスレ文にポエム書いたの?
151 23/07/22(土)11:04:34 No.1081330538
救助する場合は後ろからというな
152 23/07/22(土)11:04:39 No.1081330565
fu2387664.jpg 全てを諦めていたら助かったのかな
153 23/07/22(土)11:05:09 No.1081330711
俺も船でふざけてて落ちたことあるから人の事言えない
154 23/07/22(土)11:05:17 No.1081330734
>どうでもいいけど味方を攻撃してない? いや敵味方で話をしてるのお前だけだよ 人を否定するなら根拠を話せって話をしてるのに何で自分がデマだと思った理由すら説明できないんだ
155 23/07/22(土)11:05:33 No.1081330830
>水遊びする時は4リッターの焼酎を買って行けば水分取れて酔えて救命出来るのか 酒なんかアルコール分解のために水分持っていくじゃろ
156 23/07/22(土)11:05:45 No.1081330880
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html これだけ書いてて岐阜で亡くなった人出てるからな…水ナメるのは怖いよね
157 23/07/22(土)11:06:17 No.1081331019
そりゃ筋肉は脂肪より重い時点で単純に沈むだろ そして実際は相撲取りとか例外除いて筋肉質のやつは普段のエネルギー消費量多いんだから痩せてるつまり表面積がない 加えてエネルギー消費量が多いってのがそのまま泳ぐ時の消費量に跳ね返ってくる 特に泳ぎは全身運動ランニング以上に全身の筋肉を使う その結果溺れやすいという全部科学的根拠
158 23/07/22(土)11:06:55 No.1081331206
正解は落ち着いて体を横向きにして浮力を最大にすることなんだが まぁ溺れてるとできないよな
159 23/07/22(土)11:07:15 No.1081331290
>このおっさんたちより最近死んだ小学生たちの方が辛い どっちもつれぇよ
160 23/07/22(土)11:07:16 No.1081331296
>救助する場合は後ろからというな 後ろから胴抱えれば暴れるほうの問題は概ねなんとかなるからな ただそっから岸なり何なりまで連れていくには相応の筋力や体力が必要
161 23/07/22(土)11:07:18 No.1081331306
>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html >これだけ書いてて岐阜で亡くなった人出てるからな…水ナメるのは怖いよね Q67まで続いてダメだった
162 23/07/22(土)11:07:43 No.1081331424
救助は紐くくりつけたペットボトル投げ込むぐらいじゃないと共倒れしそう…
163 23/07/22(土)11:08:15 No.1081331554
泳げる人でもそもそも二人分の体の重量や抵抗で泳ぐ想定なんてしないので当然助けようとすると溺れる
164 23/07/22(土)11:08:41 No.1081331684
体脂肪50%越えの大デブでようやく水と比重が同じ 体脂肪率10%と50%の比重による浮き沈みの違いなんて 0.05以下で肺の空気で無視できる程度の誤差の誤差レベル マジで勉強しろ
165 23/07/22(土)11:08:49 No.1081331734
爺さんは溺れてる奴いたら足引っ張って岸まで持ってけって言ってたな
166 23/07/22(土)11:09:00 No.1081331787
>多分筋肉質は泳げないとか言われてるのと勘違いして >ネットで筋肉質が泳いでる動画みてデマとか言ってるんだと思う >浮力の話なのに 浮きやすいかどうかの話を筋肉質のほうが水泳競技は向いてるって話と誤読している事に気付いて誤魔化すために煽り始めたんだと思う
167 23/07/22(土)11:09:02 No.1081331796
>正解は落ち着いて体を横向きにして浮力を最大にすることなんだが >まぁ溺れてるとできないよな まず落ち着くための一呼吸を確保したくなるからね 実際息が切れそうなタイミングで不意に全身水没したあと浮上して安定するまで落ち着いて我慢できるイメージがない
168 23/07/22(土)11:09:07 No.1081331827
とりあえずなんでもいいから浮くもの投げまくるのが ライフジャケットとかもなんもない陸にいる一般人の動きとしては正解なんかな
169 23/07/22(土)11:09:54 No.1081332045
>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html >これだけ書いてて岐阜で亡くなった人出てるからな…水ナメるのは怖いよね 河川課の人がキレてるのがわかるな…
170 23/07/22(土)11:10:14 No.1081332142
釣りしてた人が着てたライフジャケットを投げ込んで助けたという話はちょくちょく聞く
171 23/07/22(土)11:10:42 No.1081332263
撮っとる場合か~!
172 23/07/22(土)11:11:02 No.1081332366
まず水に浮くためには空気が必要になるんだけど溺れてパニクってバシャバシャやってるうちに肺の空気がなくなって沈む
173 23/07/22(土)11:11:03 No.1081332369
>>どうでもいいけど味方を攻撃してない? >いや敵味方で話をしてるのお前だけだよ >人を否定するなら根拠を話せって話をしてるのに何で自分がデマだと思った理由すら説明できないんだ 真面目に説明するのもなんだけど 身体の大きさと体重が全てだよねって言ってるのは筋肉質は沈みにくくないと思ってるほうで 高卒の子かなっていってるほうは上のが比重を理解できてないっぽいからそう言ってるわけだ だから高卒の子かなっていってるほうは君と同じように理解できてるほうだから かっかする前にもうちょっとよく相手の意図を読んだほうが良い
174 23/07/22(土)11:11:09 No.1081332393
>釣りしてた人が着てたライフジャケットを投げ込んで助けたという話はちょくちょく聞く 自分だけじゃなくて他人を助けられる可能性もあるのか…優秀だなライフジャケット
175 23/07/22(土)11:11:11 No.1081332404
その場でもがいてるだけでまったく前に進んでないんだな...
176 23/07/22(土)11:11:24 No.1081332459
救命の資格持ってるけど要救助者に近づく場合は必ず背後からが原則 あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある
177 23/07/22(土)11:11:34 No.1081332513
岐阜のやつ見たけどここまでしても亡くなるの人間は馬鹿なのでは?
178 23/07/22(土)11:11:41 No.1081332544
ペットボトルを投げやすくするために水を少量入れるべきというのは習ったな
179 23/07/22(土)11:12:14 No.1081332691
>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある ナンデ!?
180 23/07/22(土)11:12:37 No.1081332800
>岐阜のやつ見たけどここまでしても亡くなるの人間は馬鹿なのでは? 人間は馬鹿な生き物なんぬ
181 23/07/22(土)11:13:05 No.1081332923
>>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある >ナンデ!? 余計な体力あったらしがみついてくるから沈めて運べるようになるまで落ち着かせる
182 23/07/22(土)11:13:15 No.1081332968
>>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある >ナンデ!? >No.1081327309
183 23/07/22(土)11:13:20 No.1081332990
>>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある >ナンデ!? パニック状態のスレ画の通りになるから気絶させたほうがマシなんだ
184 23/07/22(土)11:13:34 No.1081333057
>>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある >ナンデ!? しがみつかれたりして共倒れになるくらいなら一回気絶させたほうがよいという人道的なアレだ
185 23/07/22(土)11:13:43 No.1081333111
これ見るとお嬢様が力尽きて沈むまで待ってたのは間違いじゃないんだな
186 23/07/22(土)11:13:44 No.1081333118
>岐阜のやつ見たけどここまでしても亡くなるの人間は馬鹿なのでは? ひょっとしたら溺れるかもとか危ないかもと思わないとこのページに辿り付かないんだ
187 23/07/22(土)11:13:45 No.1081333124
>>あと場合によっては要救助者を一旦沈めるのもマニュアルにある >ナンデ!? 暴れないようにする
188 23/07/22(土)11:14:00 No.1081333192
>体脂肪50%越えの大デブでようやく水と比重が同じ >体脂肪率10%と50%の比重による浮き沈みの違いなんて >0.05以下で肺の空気で無視できる程度の誤差の誤差レベル >マジで勉強しろ いや実際はその肺の中の空気の必要量が変わるから大いに関係あるよ 肺内部の空気が確保出来るかどうかはその後の呼吸の継続に繋がるし身体全体の浮力が高ければより空気量も確保しやすい訳で てか自分でも比重変わるって証明してるじゃん どっちが浮きやすいか?沈みやすいか?の話だったのに誤差かどうかの話にすり替えるなよ
189 23/07/22(土)11:14:51 No.1081333451
これ足付いてないみたいだけど結構深いのかな?
190 23/07/22(土)11:15:01 No.1081333500
溺れる人ってマジですぅーっと沈んでいくんだな…
191 23/07/22(土)11:15:05 No.1081333522
>かっかする前にもうちょっとよく相手の意図を読んだほうが良い 横からだけどその人は「俺はお前と同じ意見だけどお前のやり方(相手を侮蔑するやり方)は駄目だちゃんと論理的に論破しろ」って怒ってるのでは
192 23/07/22(土)11:15:23 No.1081333607
要救助者に前方から近づくとどんなに泳ぎ上手くても沈められるから必ず背後からだぞ
193 23/07/22(土)11:15:28 No.1081333629
>これ足付いてないみたいだけど結構深いのかな? たしかでかい湖かなんかで流れもきついらしい
194 23/07/22(土)11:15:31 No.1081333648
沈むマッチョマンが現実を見れないスレ
195 23/07/22(土)11:15:50 No.1081333743
現実レベルの話と数字レベルの話で齟齬ができてるのわかったなら お互い話がすれ違ってたねーでおさめておけよ
196 23/07/22(土)11:15:56 No.1081333766
まず議論の場において相手を論破するのは良くないんよ…
197 23/07/22(土)11:15:57 No.1081333770
幼児ならともかく成人を救助アイテムなしで泳いで助けるて無理じゃね
198 23/07/22(土)11:16:02 No.1081333794
>沈むマッチョマンが現実を見れないスレ 見れないほうが良いというか被害者は少ないに越したこと無いだろ!
199 23/07/22(土)11:16:37 No.1081333946
頭冷やすためにちょっと川にでも入ってきなよ
200 23/07/22(土)11:16:38 No.1081333947
溺れる!溺れる!
201 23/07/22(土)11:16:53 No.1081334018
>ペットボトルを投げやすくするために水を少量入れるべきというのは習ったな ネットでもテレビもいいから夏休み前はそういう救助術をまとめた番組を一斉に流して欲しい 許可取れるなら水難事故に遭われた遺族のインタビュー付きで水の怖さと助け方・助かり方を叩き込んでくれ
202 23/07/22(土)11:16:56 No.1081334036
そもそも体脂肪率と浮力の相関については「赤ちゃんは水に浮く」でもう決着付いてるからな
203 23/07/22(土)11:17:26 No.1081334173
少なくとも競技者は少し脂肪つけるしな
204 23/07/22(土)11:17:34 No.1081334206
子供のとき川で遊んでたら上流が豪雨で急に流れやばくなって流されたことあるわ 慌ててもがいてたら死んでたと思う
205 23/07/22(土)11:17:42 No.1081334226
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
206 23/07/22(土)11:18:20 No.1081334405
>まず議論の場において相手を論破するのは良くないんよ… 論点反らしとレッテル張りに終始してるのは議論以前に論破すらできてないと思う
207 23/07/22(土)11:18:44 No.1081334537
>1689992262950.png 救助の話してるのに沈めて殺そうとしている絵春奈
208 23/07/22(土)11:18:45 No.1081334540
こいつはムジーナ 暴れさせない
209 23/07/22(土)11:18:58 No.1081334600
喧嘩してる人たち浮いてるよ
210 23/07/22(土)11:19:15 No.1081334697
>喧嘩してる人たち浮いてるよ 溺れそうになったら喧嘩すればいいのか…
211 23/07/22(土)11:19:20 No.1081334730
おい!ムジーナはタップしてるだろ!
212 23/07/22(土)11:19:29 No.1081334782
水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの
213 23/07/22(土)11:19:39 No.1081334834
>>喧嘩してる人たち浮いてるよ >溺れそうになったら喧嘩すればいいのか… 両方沈んで平和になるな…
214 23/07/22(土)11:19:45 No.1081334865
どっちも顔が水面出てるしくまみねさんはファットだし大丈夫
215 23/07/22(土)11:19:46 No.1081334870
>水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの ムチムチマッチョでは?
216 23/07/22(土)11:20:02 No.1081334943
>喧嘩してる人たち浮いてるよ 助けに行かなきゃ!!(ドボン)
217 23/07/22(土)11:20:03 No.1081334946
まじでおっぱいは浮くぜ
218 23/07/22(土)11:20:09 No.1081334974
溺れてる人助けに行って自分が溺れ死ぬけど溺れてた人は自力で助かったみたいな記事を見るたびに 助けに行った人が本当に無駄死にしてる感があってモヤモヤする
219 23/07/22(土)11:20:14 No.1081335000
>水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの 実際見たり調べてくればいい
220 23/07/22(土)11:20:17 No.1081335011
ライフジャケット付けて泳げって言ってるけどちょっと変じゃない?
221 23/07/22(土)11:20:27 No.1081335056
水泳選手は浮く事目的にしてないからな
222 23/07/22(土)11:20:45 No.1081335132
>まじでおっぱいは浮くぜ じゃあ豊胸するか…
223 23/07/22(土)11:20:51 No.1081335163
レスポンチに乱入するとこんな感じになる
224 23/07/22(土)11:20:59 No.1081335202
溺れてパニックになってる人にとって流木も人も変わんないよな…
225 23/07/22(土)11:21:13 No.1081335246
>少なくとも競技者は少し脂肪つけるしな 燃焼が凄くてデブりにくいレベルなのは恐ろしい シンクロなんて浮いてナンボだからメチャクチャ食わなきゃいけないのに
226 23/07/22(土)11:21:14 No.1081335255
水泳選手は浮くとか浮かないとかそういう次元にいないと思う
227 23/07/22(土)11:21:37 No.1081335363
パニックになってる人なんて気絶させた方がマシそうだがそれも難しいな
228 23/07/22(土)11:21:47 No.1081335411
昔テレビだ体脂肪率3パーのカリカリビルダーが25メートル泳いでたけど 下半身は全く浮いてなかったが
229 23/07/22(土)11:21:48 No.1081335413
>ライフジャケット付けて泳げって言ってるけどちょっと変じゃない? 海や川みたいな自然環境なら全く変じゃないよ プールだと子供くらいしかいないけど
230 23/07/22(土)11:21:50 No.1081335426
>この2つの場所は、地元ではよく知られている水難事故多発エリアです。河川敷でバーベキューを楽しむ方も多く、川の流れもおだやかに見えるため、安全な場所に思えてしまうのですが、実際は非常に危険な場所です。どちらも川が緩やかにカーブしており、長年の水の力で川底がえぐられ、最も深いところで深さは12m以上あります。川の流速、温度は一定ではなく、川底には岩や深い溝があり、渦が発生するなど、流れは複雑です。川の中に立っている岩の下はえぐれて流れが速くなっています。 川って深さ12mもあるんだ…
231 23/07/22(土)11:21:53 No.1081335434
>パニックになってる人なんて気絶させた方がマシそうだがそれも難しいな コナンくんがいれば…
232 23/07/22(土)11:22:24 No.1081335598
なにもしなければ全身の2%は水より上に出るんだよ
233 23/07/22(土)11:22:30 No.1081335632
溺れながらも一度服を全部脱ぐべき
234 23/07/22(土)11:22:39 No.1081335671
>水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの 水泳は水面に浮くよりも沈んだほうが速度出せるからそりゃそうだよ 体脂肪率が高いかどうかは浮きやすさに関わる事であって別に泳ぎの速さを保証する項目ではない
235 23/07/22(土)11:23:04 No.1081335804
K2の肺に水入ってるやつ見るとこの後もこえーってなるな
236 23/07/22(土)11:23:50 No.1081336038
手がつく水深でも滑る場所ならそのまま逝くこともできる
237 23/07/22(土)11:24:15 No.1081336157
>>この2つの場所は、地元ではよく知られている水難事故多発エリアです。河川敷でバーベキューを楽しむ方も多く、川の流れもおだやかに見えるため、安全な場所に思えてしまうのですが、実際は非常に危険な場所です。どちらも川が緩やかにカーブしており、長年の水の力で川底がえぐられ、最も深いところで深さは12m以上あります。川の流速、温度は一定ではなく、川底には岩や深い溝があり、渦が発生するなど、流れは複雑です。川の中に立っている岩の下はえぐれて流れが速くなっています。 >川って深さ12mもあるんだ… 爪先立ちしても水面が拳ひとつ分上か…
238 23/07/22(土)11:24:27 No.1081336208
プールでならいくらでも泳げるけど川とか海だと話が全然違うからなあ 深さも水温も流れも簡単に人の命を奪える
239 23/07/22(土)11:24:32 No.1081336220
>ライフジャケット付けて泳げって言ってるけどちょっと変じゃない? 自然の中だと足が攣ったらそのまま流されていくので
240 23/07/22(土)11:24:49 No.1081336301
>水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの 筋肉だけあっても仕方ないから一日あたり10000kcal以上のデブまっしぐらなエネルギーを摂取してるのよ それでも追い付かない
241 23/07/22(土)11:24:56 No.1081336339
こんなにも沈むもんなの!? 下に向かって吸い込まれるような流れがある?
242 23/07/22(土)11:25:11 No.1081336400
奥に見える丸太掴めればよかったのにな…
243 23/07/22(土)11:25:56 No.1081336626
>爪先立ちしても水面が拳ひとつ分上か… 巨人のレス
244 23/07/22(土)11:26:18 No.1081336752
足のつかないとこで浮いてるのめっちゃ不安になるからな… 慣れればマシになるんだろうけど
245 23/07/22(土)11:26:30 No.1081336815
>>水泳選手てたいがいムキムキマッチョじゃないの >水泳は水面に浮くよりも沈んだほうが速度出せるからそりゃそうだよ 実際は息継ぎが必要なわけで結局水面のちょうどいい位置で水平に近い姿勢を維持しやすくするから沈むこと意識することなくね バサロで50m泳いだら反則だし
246 23/07/22(土)11:26:45 No.1081336896
>溺れてる人助けに行って自分が溺れ死ぬけど溺れてた人は自力で助かったみたいな記事を見るたびに >助けに行った人が本当に無駄死にしてる感があってモヤモヤする 自力かどうかは判断出来ないのに断言する記事多いよね 助けに行った人を沈めた時の浮力で呼吸を確保した可能性のほうが高いまであるのに まぁそう書くといくらなんでも生存者に当たりが強すぎるんだろけど
247 23/07/22(土)11:27:18 No.1081337091
全力で脱げとは言われるよね
248 23/07/22(土)11:27:23 No.1081337115
靴履いてると足の方から浮いてくるってのも溺れるのに一役買ってる
249 23/07/22(土)11:28:48 No.1081337532
>溺れてる人助けに行って自分が溺れ死ぬけど溺れてた人は自力で助かったみたいな記事を見るたびに >助けに行った人が本当に無駄死にしてる感があってモヤモヤする 人を助けようと行動できるのは黄金の精神の持ち主 でもそんな人が知識と力量がないばかりに亡くなるのが辛い
250 23/07/22(土)11:29:02 No.1081337605
>奥に見える丸太掴めればよかったのにな… あったよ!丸太!!
251 23/07/22(土)11:29:12 No.1081337654
>こんなにも沈むもんなの!? >下に向かって吸い込まれるような流れがある? 安静にして落ち着いてるとギリ浮く 息を吐くと沈む
252 23/07/22(土)11:29:15 No.1081337675
>>パニックになってる人なんて気絶させた方がマシそうだがそれも難しいな >コナンくんがいれば… 溺れてる人に麻酔針撃ち込んで沈めて完全犯罪…これね!
253 23/07/22(土)11:29:20 No.1081337700
>溺れる黒人は白人をも掴む こういうネタでウケたつもりのカスが死ねば良かったのになあ
254 23/07/22(土)11:29:27 No.1081337746
>>奥に見える丸太掴めればよかったのにな… >あったよ!丸太!! でかした!
255 23/07/22(土)11:29:34 No.1081337788
身体の2割しか浮かんからとりあえず顔出して横になっとけって聞いた
256 23/07/22(土)11:31:04 No.1081338255
最低限ペットボトルと紐は水遊びに行く時は必須だな… 可能ならライフジャケットなど
257 23/07/22(土)11:31:06 No.1081338262
身体を水平にして面積を利用するので底なし沼にハマった時の出方思い出した
258 23/07/22(土)11:31:08 No.1081338273
水泳選手がスリムなのは毎日物凄いカロリー消費量で摂取が追いつかないだけ
259 23/07/22(土)11:32:07 No.1081338576
水泳選手の話はどうでもいいよ関係無いし
260 23/07/22(土)11:32:25 No.1081338679
ステイサムもカロリー消費激しくてハゲたの?
261 23/07/22(土)11:33:00 No.1081338861
>>こんなにも沈むもんなの!? >>下に向かって吸い込まれるような流れがある? >安静にして落ち着いてるとギリ浮く >息を吐くと沈む 流石に魚類の浮袋と同起源の臓器だけあるな肺は
262 23/07/22(土)11:33:31 No.1081338998
ムチムチしてる水泳選手いいよね
263 23/07/22(土)11:33:38 No.1081339035
>こんなにも沈むもんなの!? >下に向かって吸い込まれるような流れがある? 下に向かう流れというか黒人のほうは手だけ動かして脚動かせてないように見える
264 23/07/22(土)11:34:09 No.1081339191
水面側向いて力抜いてればいいんだよね?落ち着いてできるわけがないのはそう
265 23/07/22(土)11:34:21 No.1081339248
うおっ!と思った瞬間に息を止めて水面を見て浮くまで待てば溺れにくくなるはず 水没した時の対処ググろうとしたらスマホを救う方法ばかり出てくる
266 23/07/22(土)11:34:30 No.1081339296
バキバキマッチョじゃなくてマッチョの上に脂肪を乗せるんだ愚地克己と同じだ
267 23/07/22(土)11:34:48 No.1081339381
溺れかけた時冷静に浮く事が出来たとしてどうやって助けを求めたらいいんだろう自力でやり過ごして岸まで泳ぐしかない? 周りから見ると溺れてるより何やってんだあいつ…?ってなるだろうし
268 23/07/22(土)11:35:09 No.1081339491
>バキバキマッチョじゃなくてマッチョの上に脂肪を乗せるんだ愚地克己と同じだ 筋肉質のムチムチ体型いいよね
269 23/07/22(土)11:35:10 No.1081339511
俺デブだけどこういう時ビート板代わりになる?
270 23/07/22(土)11:35:32 No.1081339615
ちらちら「えっ!?その棒に捕まれって!?」てのが伸びてるのがなんとも言えない
271 23/07/22(土)11:36:01 No.1081339746
助けを呼ぶと空気がなくなって死ぬという罠
272 23/07/22(土)11:36:09 No.1081339792
ボディビルダーみたいな体形だと筋肉で動き阻害されて泳ぐのきついらしいな
273 23/07/22(土)11:36:29 No.1081339878
>ちらちら「えっ!?その棒に捕まれって!?」てのが伸びてるのがなんとも言えない ダルシムなら…
274 23/07/22(土)11:36:37 No.1081339921
>俺デブだけどこういう時ビート板代わりになる? 必死にしがみつかれてある程度あるいはかなり沈んでも慌てない肺活量と精神の余裕があれば
275 23/07/22(土)11:37:03 No.1081340048
そもそも学校で水泳の授業がない国で育った奴が不用意に泳ぐな
276 23/07/22(土)11:37:14 No.1081340099
>ダルシムなら… ヨガは呼吸が大事だから溺れてからは…
277 23/07/22(土)11:37:17 No.1081340112
>溺れかけた時冷静に浮く事が出来たとしてどうやって助けを求めたらいいんだろう自力でやり過ごして岸まで泳ぐしかない? >周りから見ると溺れてるより何やってんだあいつ…?ってなるだろうし とりあえず呼吸が落ち着いてから溺れないように手を振るのを試す感じかな…
278 23/07/22(土)11:37:36 No.1081340213
トロッコ問題だな 死者0か死者2の二択
279 23/07/22(土)11:38:07 No.1081340362
>ボディビルダーみたいな体形だと筋肉で動き阻害されて泳ぐのきついらしいな カブトボーグでも筋肉が邪魔してチャージインできなくなる話あったな
280 23/07/22(土)11:38:26 No.1081340456
何で自信満々で来た白ハゲの人先に力尽きちゃったの…
281 23/07/22(土)11:38:44 No.1081340561
溺れてるやつはともかく助けに行こうとするなら最低限服を脱げ
282 23/07/22(土)11:38:45 No.1081340563
見てるだけで息苦しくなってくる
283 23/07/22(土)11:38:52 No.1081340604
>とりあえず呼吸が落ち着いてから溺れないように手を振るのを試す感じかな… (手振ってる人いる…浮かれてるな…)
284 23/07/22(土)11:39:13 No.1081340714
素人は掴むと暴れるからこうなってから助けろ!みたいなの漫画でよく見るけどもう助からねえだろっていつも思う
285 23/07/22(土)11:39:57 No.1081340950
>俺デブだけどこういう時ビート板代わりになる? 顔面掴まれて沈んで犠牲者増えるのでペットボトルとか浮き輪代わりになるものを投げ込んで掴ませてやれ
286 23/07/22(土)11:40:51 No.1081341226
黒人って馬鹿なの?
287 23/07/22(土)11:41:06 No.1081341305
>何で自信満々で来た白ハゲの人先に力尽きちゃったの… 溺れてる黒人に全力で泳ぎ妨害されてるし途中何回か沈められてるのがね…
288 23/07/22(土)11:41:24 No.1081341391
まあずっと浮いてればそのうち誰かが不審がってくれるんじゃねえかな… 暴れて溺れるのどっちがマシかは全くわからない
289 23/07/22(土)11:41:45 No.1081341495
「溺れてる人を助けに行くな」って言われてたとしても実際に目の前で起きると 早く行けば助かるかもしれないって思って着衣のまま行くんだろうな
290 23/07/22(土)11:42:06 No.1081341613
まあ川や海で浮いてたら結局死ぬんだが
291 23/07/22(土)11:42:36 No.1081341745
もがけばもがくほど堕ちていく まるで人生みたいだね
292 23/07/22(土)11:42:51 No.1081341830
>まあ川や海で浮いてたら結局死ぬんだが 沈んだら即死ぬからそれよりは良いだろ
293 23/07/22(土)11:43:38 No.1081342097
まず大体水に浸かって泳いだことがあって水難事故についてこんなに周知されてる国がレアだと思う
294 23/07/22(土)11:43:43 No.1081342131
プール以外で泳がない方がええ!
295 23/07/22(土)11:44:19 No.1081342321
肺に空気いっぱいに入れて動かなきゃ勝手に浮くべ 波もなさそうだし…
296 23/07/22(土)11:45:00 No.1081342532
>まあ川や海で浮いてたら結局死ぬんだが 海なら大抵遊泳区域を浮きとロープで囲われてるから浮いてるの気づかれず流されてもワンチャンある 川はさよなら…
297 23/07/22(土)11:45:49 No.1081342781
川は海より浮きにくいし水温低いし流れ早いしでマジで泳ぐのに向いてない
298 23/07/22(土)11:46:30 No.1081343009
川はなんとか岸に向かうかどっかに引っ掛かるの祈るしかない
299 23/07/22(土)11:46:36 No.1081343046
浮くって選択肢が取れない川の水難事故はそりゃバンバン死ぬわ
300 23/07/22(土)11:46:37 No.1081343051
縄常備しろ
301 23/07/22(土)11:47:17 No.1081343270
暴れるな
302 23/07/22(土)11:47:57 No.1081343499
海やら川やらいくときに浮き輪盛ってくのは合理的なんだ
303 23/07/22(土)11:48:02 No.1081343526
>川は海より浮きにくいし水温低いし流れ早いしでマジで泳ぐのに向いてない そうか塩水なだけ海の方が浮きやすいのか…
304 23/07/22(土)11:48:17 No.1081343602
呼吸が上手くできないときの焦り半端ないから仕方ない
305 23/07/22(土)11:50:25 No.1081344288
浮いてくれれば助けやすいから…
306 23/07/22(土)11:52:45 No.1081345112
>>何で自信満々で来た白ハゲの人先に力尽きちゃったの… >溺れてる黒人に全力で泳ぎ妨害されてるし途中何回か沈められてるのがね… 無理矢理沈められてるから 呼吸上手くいかなったり水飲んでるんだろうね…