虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • それで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/21(金)23:58:48 No.1081221649

    それで首は?

    1 23/07/22(土)00:02:46 No.1081223041

    バカには勝てなかった

    2 23/07/22(土)00:03:19 No.1081223234

    あんなもの手に入れても死ぬだけですよ

    3 23/07/22(土)00:03:28 No.1081223299

    店長様の書き付けだ

    4 23/07/22(土)00:04:26 No.1081223634

    なんか冷静に考えたら天皇って日本のどの時代にもいるのすごいな?

    5 23/07/22(土)00:04:57 No.1081223808

    ジブリの帝

    6 23/07/22(土)00:06:06 No.1081224232

    >なんか冷静に考えたら天皇って日本のどの時代にもいるのすごいな? だいたいロクな事してないけどね… なんで居るんだ?

    7 23/07/22(土)00:15:33 No.1081227518

    武力を持ってる側も歴史的権威利用したほうが助かるからかな…

    8 23/07/22(土)00:16:34 No.1081227842

    天朝様の力も衰えてるらしいから 別に無理でもへーきへーき

    9 23/07/22(土)00:24:14 No.1081230490

    明確な権力持ってたり武力があったわけじゃないのと運が良かったのが生き残りのコツだった

    10 23/07/22(土)00:26:02 No.1081231156

    院政やってる時は皇族が権力を握ってるけど それでも天皇はお飾りで法皇が権力者だからな…

    11 23/07/22(土)00:28:46 No.1081232102

    あんなもんに追われながら都に行ける訳ねえだろぉ!

    12 23/07/22(土)00:28:48 No.1081232114

    あの時代の朝廷が工作部隊いっぱい持ってたとも思えないし唐傘連壊滅したのかなりやばいのでは…

    13 23/07/22(土)00:37:45 No.1081235266

    >武力を持ってる側も歴史的権威利用したほうが助かるからかな… この利害関係は作中でも存在してエボシもこれで操られてたんだな あくらつな権威はこうして自分の手を汚さず人を動かす

    14 23/07/22(土)00:42:13 No.1081236770

    よくわからんけど後醍醐天皇みたいなやつなんだろう 島流し喰らっても元気にやるさ

    15 23/07/22(土)00:44:45 No.1081237549

    >よくわからんけど後醍醐天皇みたいなやつなんだろう >島流し喰らっても元気にやるさ 後醍醐なら自分から乗り込むぐらいはやる

    16 23/07/22(土)00:45:52 No.1081237870

    信長あたりからただ官位くれるだけで武士以下の扱いのイメージ

    17 23/07/22(土)00:47:39 No.1081238423

    ミッカド

    18 23/07/22(土)00:49:00 No.1081238788

    信長は朝廷権威復興に動いた方だぞ 戦国の世だろうとささいな官位の上下で面子がどうたらムキになって揉めたりするし なんだかんだみんなこだわってる

    19 23/07/22(土)00:49:04 No.1081238807

    >信長あたりからただ官位くれるだけで武士以下の扱いのイメージ むしろ信長辺りから再浮上してくる 織田家は明治維新後天皇権威を立て直した功績で正一位を貰ってる勤皇家なんだ

    20 23/07/22(土)00:51:09 No.1081239484

    やっぱり天下を御せる人は皇帝を上手く使うよね

    21 23/07/22(土)00:55:37 No.1081240898

    月と永遠に戦う覚悟のできたMIKADOが首欲しがったのかもしれん

    22 23/07/22(土)00:55:58 No.1081241000

    信長の家は元々国主格の家老の更に家老ランクの家で 周りの大名とタメ張る為に親の代から朝廷に金積んで位を貰い家格に下駄を履かせてたんだな 信長の死後同じ事をやったのが秀吉で信長ファミリーは朝廷権威によって秀吉の風下に置かれる事になる

    23 23/07/22(土)00:57:26 No.1081241398

    仮に都にダイダラが来ても朕は与り知らぬ事って おあしすするのはわかる

    24 23/07/22(土)00:58:06 No.1081241582

    海外の王様も宗教的権威の承認は必須だけど 天皇は神そのものだから細かい教義の理屈とか抜きに懐柔すればOKというのが分かりやすい

    25 23/07/22(土)00:58:36 No.1081241732

    秀吉は同じことやったにしてもあまりに性急すぎた上に 秀次を朝廷内部にねじ込んだりエレガントさに欠けすぎる

    26 23/07/22(土)01:07:49 No.1081244122

    駿が言うにはジコ坊は日本人の擬人化だそうで 個人としての範囲内では善良だけど上の命令とあらば他人の不幸も一顧だにしない姿勢はまあそうだよなと思う 権威主義はクソ

    27 23/07/22(土)01:28:32 No.1081249307

    こいつの種を途絶えさせればよかった