虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/21(金)15:17:49 手って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/21(金)15:17:49 No.1081024580

手ってすげぇな…

1 23/07/21(金)15:21:53 No.1081025717

凄いよね モナリザの手とかめっちゃシコれる

2 23/07/21(金)15:26:57 No.1081026989

>凄いよね >モナリザの手とかめっちゃシコれる ややスベったな…

3 23/07/21(金)15:27:38 No.1081027151

手首と手のひらの根元のところ凄いよね

4 23/07/21(金)15:28:24 No.1081027325

こんな構造してたら殴るのに向かないわけだわ

5 23/07/21(金)15:28:49 No.1081027422

人体でも有数の精密器官なのに割と雑に使っても壊れないのすごいよね

6 23/07/21(金)15:29:08 No.1081027493

>手首と手のひらの根元のところ凄いよね レントゲンだからわかりづらいけど指を動かす筋腱通すためにトンネル作ってあるんだぜ…

7 23/07/21(金)15:30:03 No.1081027716

>人体でも有数の精密器官なのに割と雑に使っても壊れないのすごいよね こんな精密器官を 現代に至るまで殴り合いに使う 人類は愚か

8 23/07/21(金)15:31:10 No.1081027983

なんでこんな細い骨と関節で何十キロの物を持てるのか

9 23/07/21(金)15:31:22 No.1081028039

改めて見ると手首付近の骨細かいな…

10 23/07/21(金)15:31:29 No.1081028064

人間は猿に比べで握力低いけどそりゃこんなに複雑なもん動かすなら仕方ないよね

11 23/07/21(金)15:33:17 No.1081028493

指先の神経の集まりが凄い 超高感度センサー

12 23/07/21(金)15:34:28 No.1081028763

肘と前腕もすごいよ 滑車構造に車軸構造もあるし軸二つが互いにぶつからないで交差するんだ fu2384928.jpeg

13 23/07/21(金)15:34:44 No.1081028824

機械でこの精度のマニピュレーター再現しようとするととんでもない金と時間がかかる スゴいね人体

14 23/07/21(金)15:35:12 No.1081028932

カタアインハンダー

15 23/07/21(金)15:36:14 No.1081029158

凄過ぎて描くのが大変

16 23/07/21(金)15:36:48 No.1081029288

こんなに精密なのに不器用で悲しい

17 23/07/21(金)15:37:03 No.1081029364

よく見ると結構気持ち悪い形してるよね手 なんか細いのがたくさんついてるし

18 23/07/21(金)15:37:23 No.1081029444

>こんなに精密なのに不器用で悲しい ソフトウェアの問題ですね

19 23/07/21(金)15:39:50 No.1081030070

繋がってないからこそ壊れにくい所もあるかも

20 23/07/21(金)15:40:35 No.1081030240

手に限らず人間の関節ってめっちゃ複雑だから 可動フィギュア業界って完全再現不可能な人間の関節の模倣から抜け出すことによって進化した感じあると思う

21 23/07/21(金)15:42:58 No.1081030762

>可動フィギュア業界って完全再現不可能な人間の関節の模倣から抜け出すことによって進化した感じあると思う そのうちたどり着くかもしれないけど今やろうとしても無茶だよってのは感じる PCゲームとかのレイトレーシングみたいな理論はわかるけど無茶だろが諸々性能追いついてできるようになるみたいな

22 23/07/21(金)15:46:51 No.1081031615

Boichiが狂う訳だよ

23 23/07/21(金)15:46:58 No.1081031637

変な例えだけど骨の数多くてすご…って豚足食べるたび感じてる

24 23/07/21(金)15:52:08 No.1081032728

>>こんなに精密なのに不器用で悲しい >ソフトウェアの問題ですね アプデはどこでやればいいんですか…?

25 23/07/21(金)15:54:36 No.1081033254

>カタアインハンダー 念レス初成功

26 23/07/21(金)15:55:16 No.1081033399

>>>こんなに精密なのに不器用で悲しい >>ソフトウェアの問題ですね >アプデはどこでやればいいんですか…? 自動学習機能付きなんで反復学習させてあげてください

27 23/07/21(金)15:56:06 No.1081033581

大まかな曲がり方は骨に準じるけど腕の膨らみそのものは筋肉や脂肪なんだな

28 23/07/21(金)15:58:20 No.1081034101

こんな精密機械みたいなもんで殴るとか豪勢すぎる使い方だよな

29 23/07/21(金)16:01:33 No.1081034867

他の生き物も配置が違うだけでおおよそ同じ構造なの凄いよね

30 23/07/21(金)16:05:21 No.1081035707

細長い骨が連なってるところの一段目は手のひらの部分ってのがなんか不思議

31 23/07/21(金)16:05:27 No.1081035724

指までは分かるけど根本のはなんでそうなってんだよ!

32 23/07/21(金)16:06:38 No.1081035987

いらない部分が退化してる名残がなんか好き 人の長掌筋とかぬの後ろ足の親指とか鯨の骨盤とか

33 23/07/21(金)16:09:07 No.1081036528

元が四つ足だからそうなんだけど足と骨の数とか構成は基本的に一緒なんだよな

34 23/07/21(金)16:10:07 No.1081036738

親指の付け根が昔から簡単に脱臼出来るんだけどさっき調べたら形成異常って出てきた 手術した方がいいのかなこれ

35 23/07/21(金)16:11:05 No.1081036937

>親指の付け根が昔から簡単に脱臼出来るんだけどさっき調べたら形成異常って出てきた >手術した方がいいのかなこれ あえて真面目に答えると医者に聞け

36 23/07/21(金)16:12:01 No.1081037151

肩甲骨と肩関節周りとか見てるとこの世にデザイナーが存在するんじゃないかって思っちゃう気持ちはちょっとだけわかる

37 23/07/21(金)16:14:22 No.1081037648

なんで手首のところがこんな変な構造してるんだろ

38 23/07/21(金)16:16:12 No.1081038035

>なんで手首のところがこんな変な構造してるんだろ 関節と衝撃吸収を兼ねてるみたいな話だけどどこがどういう働きしてるのかはさっぱりわからん…

39 23/07/21(金)16:16:17 No.1081038047

>なんで手首のところがこんな変な構造してるんだろ 綺麗に湾曲しないと物を握りにくいから

40 23/07/21(金)16:19:21 No.1081038716

FPSやってるとき左の指フル稼働なのに 無意識で動けてるしすげぇよ

41 23/07/21(金)16:21:01 No.1081039100

レントゲン写真って基本ケガしてる時に見るからあんまり見てて良い気分じゃないんだけどこういう正常なの見ると撮ったの欲しくなる

42 23/07/21(金)16:33:51 No.1081042148

派手な怪我でいくつかの指が若干曲がらなくなったけど構造がやたら複雑なら簡単には元に戻らんよな…

43 23/07/21(金)16:34:16 No.1081042260

手を大事に みんなちゃんと武器使おうな!

44 23/07/21(金)16:36:46 No.1081042840

一生の付き合いだから通常使用ではそう簡単に故障はしないけど不具合は起きる

45 23/07/21(金)16:40:54 No.1081043835

掌はともかく手首の骨もスカスカすぎる…

46 23/07/21(金)16:41:53 No.1081044092

>みんなちゃんと武器使おうな! (道具を握って何かを殴るとすぐへし折れる有鈎骨)

47 23/07/21(金)16:44:31 No.1081044762

他の動物からしたら猿の手ってまじでキモイな

48 23/07/21(金)16:45:24 No.1081044987

まず二足歩行がキモい

49 23/07/21(金)16:47:18 No.1081045434

手首のごちゃごちゃしてるところ手根骨って言うんだけどこれ3Dで見るとすごいよ平面以上に機能的

50 23/07/21(金)16:47:46 No.1081045561

手根骨とかこんな小石無造作に並べたみたいな感じなのにちゃんと動くしすげぇよな

51 23/07/21(金)16:49:12 No.1081045882

手れる…

52 23/07/21(金)16:50:36 No.1081046233

TFCC損傷したけど前腕をマッサージすると小指が痛くなくなるのすごい不思議 どういう構造なのか説明されても分からん

53 23/07/21(金)16:51:43 No.1081046471

曲げると音が鳴る機能もついてる…

54 23/07/21(金)16:52:18 No.1081046630

手コン骨って可動できるようにスカスカになってるの?

55 23/07/21(金)16:53:40 No.1081046987

>手コン骨って可動できるようにスカスカになってるの? 平面じゃない三次元的に組み上がってる

56 23/07/21(金)16:54:34 No.1081047180

fu2385082.jpg

57 23/07/21(金)16:55:01 No.1081047300

人間工学に基づいた作りしてんな

58 23/07/21(金)16:55:20 No.1081047369

>fu2385082.jpg こんなに多くても親指にあたる指がないの大変そうだな…

59 23/07/21(金)16:56:24 No.1081047613

fu2385085.jpg

60 23/07/21(金)16:58:02 No.1081047984

>fu2385085.jpg ユビムシ!

61 23/07/21(金)16:58:11 No.1081048013

親指の可動域が他の類人猿との決定的差だとか言われてるのは聞いた

62 23/07/21(金)17:00:33 No.1081048525

フェイスハガー思い出す

63 23/07/21(金)17:02:54 No.1081049013

>fu2385085.jpg 彼岸島で見た

64 23/07/21(金)17:03:37 No.1081049157

>親指の可動域が他の類人猿との決定的差だとか言われてるのは聞いた でもパンダも親指使えるぜ?

65 23/07/21(金)17:04:27 No.1081049346

>>親指の可動域が他の類人猿との決定的差だとか言われてるのは聞いた >でもパンダも親指使えるぜ? 人間もパンダも特別なんだよ でもパンダのあれ親指と言っていいのかな…

66 23/07/21(金)17:05:08 No.1081049487

親指が他の指と並行に近い向きになるのすげえよ…

67 23/07/21(金)17:06:14 No.1081049725

>fu2385085.jpg 親指ないじゃん

68 23/07/21(金)17:06:25 No.1081049757

>機械でこの精度のマニピュレーター再現しようとするととんでもない金と時間がかかる >スゴいね人体 人の方が安いわけだ

69 23/07/21(金)17:07:27 No.1081049997

1レス目で面白い事言わなくちゃの精神

70 23/07/21(金)17:07:28 No.1081050000

手根骨が1枚板だったら親指と小指を付けるような動きはできないのかな

71 23/07/21(金)17:08:33 No.1081050253

ソフトウェアといえば昨日のトリセツでソフトウェア(脳)訓練で腰痛解消できるってのやってたな

72 23/07/21(金)17:11:18 No.1081050868

>ソフトウェアといえば昨日のトリセツでソフトウェア(脳)訓練で腰痛解消できるってのやってたな どんな訓練?

73 23/07/21(金)17:14:19 No.1081051583

ロボットアームに人間の手レベルの汎用性持たせようとするとアホみてえに巨大化するから機能を分割してライン状に配置するしかないわけですな

74 23/07/21(金)17:15:11 No.1081051794

>どんな訓練? https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/episode/te/99GNXGYPJX/

75 23/07/21(金)17:15:24 No.1081051853

手根骨を骨折した時の地獄っぷりを「」にもぜひ味わって見てほしい どの指でも少しでも曲げると負荷かかっちゃって激痛が襲う

76 23/07/21(金)17:17:33 No.1081052382

指の関節って再生するのかな

77 23/07/21(金)17:17:35 No.1081052393

元々バラバラなのにどうやって折れるんだよ

↑Top