虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/21(金)11:33:56 早く自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/21(金)11:33:56 No.1080964988

早く自信がある人間になろう

1 23/07/21(金)11:35:42 No.1080965341

ぼくは自信がある! 自信がないのはおまえだ!!

2 23/07/21(金)11:46:32 No.1080967804

ブー!ブー!

3 23/07/21(金)11:58:38 No.1080970671

二コマ目の戻し方教えてくれよ!

4 23/07/21(金)12:00:41 No.1080971167

2コマ目の数年後が3コマ目

5 23/07/21(金)12:07:04 No.1080972830

心という器は…

6 23/07/21(金)12:35:17 No.1080981382

>二コマ目の戻し方教えてくれよ! 誰かを自分以下にする

7 23/07/21(金)12:36:28 No.1080981761

下げても大丈夫だからってわざわざ下げようとするのも変な話ではある

8 23/07/21(金)12:36:56 No.1080981904

>二コマ目の戻し方教えてくれよ! いくら下がっても0とかになるわけ無いから戻す意味なんてないだろ?

9 23/07/21(金)12:39:42 No.1080982747

画像くらい下がってる人間はその時点で自らを守ろうとはしないと思う 6~7割くらいの人が下がらんようにすごく頑張るのではないか?

10 23/07/21(金)12:41:06 No.1080983145

俺はダメな奴だがそれがどうかしたか?と開き直ればいい

11 23/07/21(金)12:41:42 No.1080983327

これここの掲示板にも言える事で明らかにレスポンチバトルで劣勢なやつに限ってしつこく食い付いてくるんだよな しかも妙にそうだねが不自然についたりしててお前そこまでして負けを認めたくないのかよ…まあ勝手にしろよ…って気分になる 大人しく食い下がれよと

12 23/07/21(金)12:42:17 No.1080983504

>大人しく食い下がれよと くいさが‐る くひ‥ 【食い下がる】 《五自》 1. 食いついて、ぶらさがるようにして離れない。 2. ねばり強く相手と争ったり追及したりする。

13 23/07/21(金)12:42:39 No.1080983621

このバーの長さが短いんだよ

14 23/07/21(金)12:42:39 No.1080983623

>大人しく食い下がれよと 食い下がるを「引き下がる」みたいな意味で覚えちゃってる?

15 23/07/21(金)12:43:25 No.1080983830

自己肯定感マイナスの人もちらほら見かける でもネットに出てくるってことは実際にはプラスの部分があるのだと思う

16 23/07/21(金)12:43:28 No.1080983846

それで一番重要な自己肯定間の高め方は…

17 23/07/21(金)12:43:42 No.1080983908

>大人しく食い下がれよと ひき‐さが・る【引(き)下(が)る】 読み方:ひきさがる [動ラ五(四)] 1 その場から退く。「早々に—・る」 2 手を引く。また、自分の主張を引っ込める。「そう簡単に—・るわけにはいかない」 3 おくれる。あとにつく。 「一日—・りてぞ向かひける」〈太平記・六〉

18 23/07/21(金)12:43:54 No.1080983970

>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… オナニーするといいですよ

19 23/07/21(金)12:44:08 No.1080984055

>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… 現実の成功体験を積み重ねるしかないんじゃないか

20 23/07/21(金)12:44:43 No.1080984219

うるさい!僕の使い方は間違ってない!

21 23/07/21(金)12:45:05 No.1080984327

>うるさい!僕の使い方は間違ってない! ブーッ!ブーッ!

22 23/07/21(金)12:45:07 No.1080984343

>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… 何かしら成功したら自分を褒める もしくは他人から称賛される

23 23/07/21(金)12:45:12 No.1080984365

>>大人しく食い下がれよと >食い下がるを「引き下がる」みたいな意味で覚えちゃってる? いやそのままの意味で使っただけだよ 別に不自然ではなかろう

24 23/07/21(金)12:45:53 No.1080984578

>>>大人しく食い下がれよと >>食い下がるを「引き下がる」みたいな意味で覚えちゃってる? >いやそのままの意味で使っただけだよ >別に不自然ではなかろう ?

25 23/07/21(金)12:46:28 No.1080984783

>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… どれだけ小さくてもいいから今の自分にできないことを目標に定める それをこなす度に少しずつ自己肯定感は高まっていく 大事なのはこれ他人から見たら大したことじゃないよな…とか考えないようにすること

26 23/07/21(金)12:46:32 No.1080984803

>>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… >現実の成功体験を積み重ねるしかないんじゃないか これがないからな

27 23/07/21(金)12:46:50 No.1080984885

「大人しく食い下がる」という状況をそのままの意味で捉える…?

28 23/07/21(金)12:47:07 No.1080984962

>いやそのままの意味で使っただけだよ >別に不自然ではなかろう ブーッ!ブーッ!

29 23/07/21(金)12:47:23 No.1080985041

>「大人しく食い下がる」という状況をそのままの意味で捉える…? ↓の用法がそのまま実践してるやり方なのかもしれない >いやそのままの意味で使っただけだよ >別に不自然ではなかろう

30 23/07/21(金)12:47:30 No.1080985079

>いやそのままの意味で使っただけだよ >別に不自然ではなかろう >明らかにレスポンチバトルで劣勢なやつに限ってしつこく食い付いてくるんだよな

31 23/07/21(金)12:47:34 No.1080985104

食い下がる  副露することで翻数が下がること  (例)混一色(面前3翻→食い下がり2翻)

32 23/07/21(金)12:48:46 No.1080985477

怒りゲージみたいに急激に上げられたらいいのにな

33 23/07/21(金)12:48:58 No.1080985541

>大事なのはこれ他人から見たら大したことじゃないよな…とか考えないようにすること 一番重要なのこれなのよ 自信のなかったことをやり遂げて喜んでるとこにふと他人との比較が過ぎるとすべてが台無しになる

34 23/07/21(金)12:49:47 ID:IAYNs/JY IAYNs/JY No.1080985813

成功体験積んだら回復するよ だから行動しようね

35 23/07/21(金)12:50:40 No.1080986087

>俺はダメな奴だがそれがどうかしたか?と開き直ればいい どうして成長しようとしないんですか? と次の攻撃が始まる

36 23/07/21(金)12:51:48 No.1080986435

>二コマ目の戻し方教えてくれよ! 自分の非を認めてそこを直せばより良い自分になるだろ?

37 23/07/21(金)12:52:22 No.1080986615

まるで自己肯定感が低い人は必ず人のせいにするような書き方だ

38 23/07/21(金)12:52:29 No.1080986649

>>俺はダメな奴だがそれがどうかしたか?と開き直ればいい >どうして成長しようとしないんですか? >と次の攻撃が始まる めんどいからだが?

39 23/07/21(金)12:52:42 No.1080986723

自己肯定感の話好きすぎるだろ…

40 23/07/21(金)12:53:16 No.1080986886

>成功体験積んだら回復するよ >だから行動しようね やはり性交か…

41 23/07/21(金)12:53:40 No.1080987010

自己肯定感が高くても本当に非がない時には下の反応ができないといけないことにも気を付けるべき 理不尽なことを言われても上の反応をする人間は別の病気だから

42 23/07/21(金)12:54:07 No.1080987143

>成功体験積んだら回復するよ >だから行動しようね (急激に減る)

43 23/07/21(金)12:55:11 No.1080987468

そもそも自己肯定感って自分が正しい!って主張することじゃないからな

44 23/07/21(金)12:55:50 No.1080987648

>まるで自己肯定感が低い人は必ず人のせいにするような書き方だ 低いと自分が悪いのが当然と考えることも多いのよね

45 23/07/21(金)12:56:41 No.1080987900

>(急激に減る) また挑戦しろよ

46 23/07/21(金)12:57:06 No.1080988035

>低いと自分が悪いのが当然と考えることも多いのよね まだ余裕あるよそれ

47 23/07/21(金)12:57:26 No.1080988117

どうせ俺が悪いんだろで思考停止するのは余裕がなきゃできんぞ

48 23/07/21(金)12:59:26 No.1080988747

実はスレ画はブサメンの時点で終わりって描いてるんだよな

49 23/07/21(金)13:00:15 No.1080988989

現在ゲージに関わらず自己肯定が下がることに動揺するしないが発生するのではないか?

50 23/07/21(金)13:00:28 No.1080989057

自信について根拠がないから自信をもてないって言ってる人いるけど間違ってると思う 前成功しても失敗する時はするしそれまで何回失敗してても成功する時はする 特に理由はないけどとりあえずやってみる自分を受け入れるのが自信 それができれば苦労はしないから理由探すんだけども…

51 23/07/21(金)13:02:07 No.1080989524

>どうせ俺が悪いんだろで思考停止するのは余裕がなきゃできんぞ 俺が悪いんだろの真意は俺は悪くないだぞ

52 23/07/21(金)13:03:06 No.1080989788

>>だから行動しようね >(急激に減る) 失敗しても(良い経験だった)と思えないとダメになるぞ!

53 23/07/21(金)13:03:27 No.1080989878

誰が悪いではなく何が悪いってならんかな この場合自己肯定感以上に実在する責任を負っている必要があるけど 言っちゃなんだけど誰からも信頼されてない人に生じる責任なんてないから反省しようもないはず

54 23/07/21(金)13:04:10 No.1080990070

はいはい俺が悪い俺が悪いってなるから全部捨てよう!

55 23/07/21(金)13:05:03 No.1080990303

いらない何も

56 23/07/21(金)13:06:31 No.1080990710

ソウル!

57 23/07/21(金)13:07:40 No.1080991024

もうこれ以上下がる自分の価値もない 悪いのは俺です…

58 23/07/21(金)13:07:42 No.1080991035

>しかも妙にそうだねが不自然についたりしててお前そこまでして負けを認めたくないのかよ…まあ勝手にしろよ…って気分になる こう考えるようになるとエスパー開眼だからほどほどにしとけ

59 23/07/21(金)13:10:31 No.1080991810

>>それで一番重要な自己肯定間の高め方は… >何かしら成功したら自分を褒める >もしくは他人から称賛される お互い褒め合う職場環境にするのが一番なんだけど みんな他人の失敗を嘲笑ってばかり

60 23/07/21(金)13:11:09 No.1080991964

>もうこれ以上下がる自分の価値もない >悪いのは俺です… いや俺が悪いんだ…

61 23/07/21(金)13:11:16 No.1080991999

自信がないのとプライドが高いのが1人の中で両立する理由がこれ

62 23/07/21(金)13:11:48 No.1080992147

他人に褒めてもらう必要なんてないと思うがなあ 嘘偽りのない達成そのものが自分自身への肯定にならざるをえないだろ

63 23/07/21(金)13:12:18 No.1080992294

>みんな他人の失敗を嘲笑ってばかり 日本人はみんなそう

64 23/07/21(金)13:12:50 No.1080992426

確かに俺にも非がある でもお前の方がもっと悪い これが基本姿勢だ

65 23/07/21(金)13:13:34 No.1080992621

自信があるし仕事もできるからこそ上司からでもケチをつけられるとキレるよ うるせぇじゃあお前がやれよって

66 23/07/21(金)13:14:20 No.1080992818

刑事裁判じゃないんだから犯人捜しに意味なんかないぜ 何が悪かったかどうすればよかったかが大事なんで 誰のせいかとかどうでもいいだろう というのも俺が最高責任者だから言える事なのかもしれんな

67 23/07/21(金)13:14:35 No.1080992884

自己肯定感さえあれば将来何があっても大丈夫!とか自己肯定感さえあれば全てが説明できる!とか 自己肯定感万能論に振り回され過ぎていると思う

68 23/07/21(金)13:15:45 No.1080993197

>>悪いのは俺です… >いや俺が悪いんだ… 余裕あるな

69 23/07/21(金)13:16:07 No.1080993311

俺だけが悪いの?って正常な感覚だったんだな

70 23/07/21(金)13:16:12 No.1080993329

>自己肯定感さえあれば将来何があっても大丈夫!とか自己肯定感さえあれば全てが説明できる!とか >自己肯定感万能論に振り回され過ぎていると思う 自己肯定感は現状を正しく認識する第一歩でしかないからな

71 23/07/21(金)13:17:09 No.1080993581

>俺だけが悪いの?って正常な感覚だったんだな 失敗や改善について「だれが悪いか」を思考してるのは一切正常ではない ありふれた状態異常だな

72 23/07/21(金)13:17:17 No.1080993626

>刑事裁判じゃないんだから犯人捜しに意味なんかないぜ >何が悪かったかどうすればよかったかが大事なんで >誰のせいかとかどうでもいいだろう >というのも俺が最高責任者だから言える事なのかもしれんな 失敗するのは人ではなくそのやり方が悪いからやり方を改善しようって言われるけど ミスしてんの常にそいつだけですけどってなっちゃうもんなあ

73 23/07/21(金)13:18:27 No.1080993927

そこで宗教だよ諸行無常諸法無我って思ってたら自己肯定とか否定とかどうでも良くなったよ

74 23/07/21(金)13:20:39 No.1080994558

>ミスしてんの常にそいつだけですけどってなっちゃうもんなあ 誰かの責任を問う事に意味はないけどケースバイケースとしての人員の適性を問う事は必要なんだ つまり失敗するそいつが悪いのではなくそいつをそこに配置する管理者および管理者を任命する責任者 つまり最高責任者である俺のデザインが悪いと俺は簡単に言う事ができる ただ命令されてる連中からすればいやあいつ単独の罪じゃん?となる

↑Top