虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/21(金)04:39:17 上泉信... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/21(金)04:39:17 No.1080912032

上泉信綱って強さの割にいまいち一般の知名度が低すぎる気がする

1 23/07/21(金)04:40:10 No.1080912047

興味を持って調べると最強候補として出てくるけど 調べないとまず知らない

2 23/07/21(金)04:44:41 No.1080912156

なぜかブレイブリーデフォルトに出てくる

3 23/07/21(金)04:45:57 No.1080912185

剣道経験者なら100%知ってる信綱公

4 23/07/21(金)04:51:06 No.1080912336

新陰流に比べてオタクへの知名度さえ無さ過ぎる陰流…

5 23/07/21(金)04:52:13 No.1080912373

人格者すぎてとんでもエピソードに乏しいからかな

6 23/07/21(金)04:55:17 No.1080912475

信長の野望やってなかったらまず知らなかったな自分は

7 23/07/21(金)04:59:31 No.1080912605

スレ画の刃物もたかが知れておるが知名度の低さよね 個人の力じゃ歴史に大した影響ない

8 23/07/21(金)05:01:12 No.1080912665

何したか知らん

9 23/07/21(金)05:01:30 No.1080912673

時間ゆっくりにする奴

10 23/07/21(金)05:01:33 No.1080912676

柳生石舟斎の若い頃を倒したってのしかシラン

11 23/07/21(金)05:01:57 No.1080912687

サムライチャンプルーで最強の敵

12 23/07/21(金)05:02:34 No.1080912709

>サムライチャンプルーで最強の敵 あれ上泉信綱だったの…?

13 23/07/21(金)05:04:09 No.1080912754

柔軟性と言うか先見の明がありすぎる 戦もなくなるし剣術も陳腐化するだろうからスポーツ的な芸事にシフトさせてそこで地位を確立させよう!ってどういう判断力だよ

14 23/07/21(金)05:04:11 No.1080912756

マスクデータで剣聖バフかけて本来の能力値上限超えて来る卑怯者

15 23/07/21(金)05:04:17 No.1080912759

知ってる人の中では範馬勇次郎みたいな扱いの人

16 23/07/21(金)05:05:05 No.1080912778

>>サムライチャンプルーで最強の敵 >あれ上泉信綱だったの…? あれは幕末の話だから400年違う 流派が同じだけ

17 23/07/21(金)05:07:06 No.1080912842

創作で武蔵より強いは有りだけどこっちより強いは無しって感じ

18 23/07/21(金)05:07:47 No.1080912861

史実だと何したから最強言われるんだ? 漫画とかで出てきてもなんか神秘的な強さみたいな精神論エピソードしか聞かん

19 23/07/21(金)05:08:18 No.1080912875

文吾への強さ評がどこまで本気かわからんのも怖い

20 23/07/21(金)05:10:26 No.1080912923

>剣道経験者なら100%知ってる信綱公 なんでなん?

21 23/07/21(金)05:11:01 No.1080912935

言うほど知名度低いか?

22 23/07/21(金)05:12:09 No.1080912968

「」にとってはバカボンドと衛府で出てきたから知名度高いだろうけど

23 23/07/21(金)05:12:18 No.1080912973

>>剣道経験者なら100%知ってる信綱公 >なんでなん? 剣術から剣道を作り出した人だから

24 23/07/21(金)05:12:26 No.1080912977

太閤立志伝で知ったなあ

25 23/07/21(金)05:12:37 No.1080912984

>史実だと何したから最強言われるんだ? 最強議論に出てきそうな連中の師でそろって師匠は無理って言ってる感じ

26 23/07/21(金)05:14:24 No.1080913041

この何いってんだ…って顔してる文五も超やばいやつなんでしょ?

27 23/07/21(金)05:14:43 No.1080913047

武蔵が出会うおじいちゃんの柳生とか宝蔵院とかが揃って敵わねえした相手だから師匠の師匠みたいな立ち位置

28 23/07/21(金)05:15:19 No.1080913062

やっぱりそれだけなのか 石舟斎の師匠ってのはよく聞くしな

29 23/07/21(金)05:17:34 No.1080913132

塚原卜伝と可児才蔵が強い聞いたが

30 23/07/21(金)05:18:43 No.1080913166

石舟斎の時点で大概強キャラだけどその石舟斎が手も足も出ずに完敗して弟子入りしたって相手だからな

31 23/07/21(金)05:18:50 No.1080913167

卜伝もE鍋の蓋が有名だけどあれ創作エピソードだしなぁ…

32 23/07/21(金)05:19:31 No.1080913186

>武蔵が出会うおじいちゃんの柳生とか宝蔵院とかが揃って敵わねえした相手だから師匠の師匠みたいな立ち位置 武蔵が食事準備中の年寄りに上段で斬り込んで鍋の蓋で連撃全て捌かれたのはスレ画じゃなかったか?

33 23/07/21(金)05:20:10 No.1080913207

言い方悪いけど戦い無くなった後のアイドルみたいなもんだしな剣豪って 面白エピソードがあるもん勝ちみたいなとこある

34 23/07/21(金)05:20:19 No.1080913213

35 23/07/21(金)05:20:49 No.1080913231

竹刀の原型生み出したって地味に凄いことしてんな

36 23/07/21(金)05:22:45 No.1080913292

怪我しなければそりゃもっと効率的に鍛錬できるしな…

37 23/07/21(金)05:24:10 No.1080913326

血振りで刃を返してる表現カッコいいな…

38 23/07/21(金)05:25:02 No.1080913349

流石に江戸時代以降の精神論としての剣道は徳川と柳生が作ったもんだけど 竹刀の時点で凄い

39 23/07/21(金)05:25:04 No.1080913351

この人が例えばタラワの戦いで指揮官してたら勝てた?

40 23/07/21(金)05:28:21 No.1080913447

>武蔵が食事準備中の年寄りに上段で斬り込んで鍋の蓋で連撃全て捌かれたのはスレ画じゃなかったか? 完全創作だけどそれは塚原卜伝だね スレ画はよくも悪くもそういったバタくさいエピソードがない

41 23/07/21(金)05:30:03 No.1080913500

池波正太郎が何か書いてたような書いてないような

42 23/07/21(金)05:30:31 No.1080913524

一之太刀!一之太刀やって!

43 23/07/21(金)05:33:13 No.1080913598

>上泉信綱 特にアクの強いエピソードがあるわけじゃないから シンプルに強いおじさんとして描かれがち

44 23/07/21(金)05:34:03 No.1080913619

タイマン型剣技の創始者みたいな感じなのかね? 戦の終わりを見据えて興行に移そうとした先見の明のある商売人って感じか

45 23/07/21(金)05:34:21 No.1080913632

修羅の刻だと出てこないんだよな

46 23/07/21(金)05:37:41 No.1080913729

一族の興隆のために頑張ったのにフィクションでは 「お前は『剣』を『権』に変えた」とか可哀想なこと言われがち柳生宗矩

47 23/07/21(金)05:38:14 No.1080913746

柳生って結局烈堂で絶えるんだっけ?

48 23/07/21(金)05:40:23 No.1080913804

柳生は5代目で才能もクソもない病弱な青瓢箪なやつが当主になってあとは凡百な大名家に成り下がるし才能って環境が半分言うけど遺伝しないのか?

49 23/07/21(金)05:40:30 No.1080913809

>柳生って結局烈堂で絶えるんだっけ? 調べたら現代まで残ってんでない? というか尾張柳生と江戸柳生云々現代でもまだケリついてないのかよ

50 23/07/21(金)05:40:42 No.1080913817

信綱より石舟斎の方が強くて石舟斎より但馬守の方が強いって十兵衛君が言ってた

51 23/07/21(金)05:41:01 No.1080913827

絶えるわけじゃなく将軍指南から降りるだけか

52 23/07/21(金)05:41:53 No.1080913858

>十兵衛君が言ってた お前も割と性能安定しないよな

53 23/07/21(金)05:43:05 No.1080913898

>絶えるわけじゃなく将軍指南から降りるだけか その役職就いてるからお目付け料としていろんな藩からお金徴収してたのに辞退するとか馬鹿なのか?

54 23/07/21(金)05:45:09 No.1080913953

>柳生は5代目で才能もクソもない病弱な青瓢箪なやつが当主になってあとは凡百な大名家に成り下がるし才能って環境が半分言うけど遺伝しないのか? 子ガチャしないで長子相続してんだからそうなる

55 23/07/21(金)05:45:30 No.1080913960

剣聖上泉信綱って字面が格好良過ぎでしょ

56 23/07/21(金)05:47:09 No.1080914010

>卜伝もE鍋の蓋が有名だけどあれ創作エピソードだしなぁ… 言ってない!

57 23/07/21(金)05:47:41 No.1080914023

その師匠の愛洲移香斎も音の響きがいい でも名前が出てくるのファイブスターストーリーくらいしか知らない

58 23/07/21(金)05:48:54 No.1080914062

子ガチャは子ガチャで結局身内争いして先細りしてきそう

59 23/07/21(金)05:49:41 No.1080914096

この人の子孫が剣道部に入っててほっこりした 強さはノーコメント

60 23/07/21(金)05:50:37 No.1080914128

卜伝は決闘挑まれて川向こうで戦うって船に乗って相手も船に乗ったら自分は降りて船蹴り出してこれが無手勝流とえばるお茶目さん

61 23/07/21(金)05:51:44 No.1080914181

剣聖が似合う

62 23/07/21(金)05:52:15 No.1080914195

>>十兵衛君が言ってた >お前も割と性能安定しないよな 経歴に隙間あるから盛られただけじゃないのかな

63 23/07/21(金)05:52:26 No.1080914203

>でも名前が出てくるのファイブスターストーリーくらいしか知らない ファイブスター好きだけどそんなやつしらない・・・

64 23/07/21(金)05:52:57 No.1080914222

戦国妖狐で知ったな

65 23/07/21(金)05:53:46 No.1080914254

陰流 新陰流 柳生新陰流のシンプルさが良い

66 23/07/21(金)05:53:51 No.1080914258

てか江戸柳生のほうは途中で血筋途絶えて全然関係ないやつ 養子にして継がせてるから遺伝もへったくれもないだろう

67 23/07/21(金)05:54:23 No.1080914279

木刀だと稽古中に怪我して危ないからって竹刀を開発したりしてるとこを見ると 戦国時代の武将としても活躍してるのにめちゃくちゃ常識人っぽい

68 23/07/21(金)05:54:42 No.1080914297

>子ガチャしないで長子相続してんだからそうなる 子ガチャじゃなく才能ある親と叔父と兄弟が全員夭折したから聞いたが ついでに種無しだったのでこの代で柳生は断絶する

69 23/07/21(金)05:56:07 No.1080914355

十文字槍って薙ぐには邪魔じゃない?

70 23/07/21(金)05:58:34 No.1080914431

>十文字槍って薙ぐには邪魔じゃない? こいつを振り回せる膂力ある奴なら問題ない

71 23/07/21(金)05:59:16 No.1080914460

目が怖かった… なんかたまに寄生獣っぽくなるよね あの上泉信綱…

72 23/07/21(金)05:59:58 No.1080914498

>十文字槍って薙ぐには邪魔じゃない? 引っ掛かりそうな感じはするよね まぁ重量で振り抜けそうな気もするが…

73 23/07/21(金)06:01:07 No.1080914548

>>でも名前が出てくるのファイブスターストーリーくらいしか知らない >ファイブスター好きだけどそんなやつしらない・・・ 確かコマの片隅に騎士が使う剣術の歴史みたいなのがあってその始祖として名前が出てくる

74 23/07/21(金)06:01:31 No.1080914559

>十文字槍って薙ぐには邪魔じゃない? 十文字槍は十文字の部分全部刃だからぶん回せるなら問題無い

75 23/07/21(金)06:01:43 No.1080914569

>確かコマの片隅に騎士が使う剣術の歴史みたいなのがあってその始祖として名前が出てくる そうなんだ…

76 23/07/21(金)06:03:27 No.1080914645

シグルイの虎眼先生より強いと聞いたよ

77 23/07/21(金)06:05:06 No.1080914732

>石舟斎の時点で大概強キャラだけどその石舟斎が手も足も出ずに完敗して弟子入りしたって相手だからな まぁその敗北して弟子入りした時の柳生とか宝蔵院ってまだ若い時の敗北ではあるからな

78 23/07/21(金)06:05:34 No.1080914754

時代ズレてるから全盛期同士だと強さ不明よな

79 23/07/21(金)06:05:43 No.1080914760

太閤立志伝Ⅴだと上泉信綱と塚原卜伝はバグった強さしてんだよな 旧版だと無刀取りで延々と耐久できたから隙を見て技発動で倒せたけど リニューアル版だと消費コスト上がって無限ループができなくなったから運ゲー要素が強くなった

80 23/07/21(金)06:06:24 No.1080914794

個人的に上泉秀綱の名前の方が強そうだし字面も好き

81 23/07/21(金)06:07:35 No.1080914843

残ってる逸話だけで少なくとも剣聖の名に恥じない強さではあるし人格者

82 23/07/21(金)06:08:38 No.1080914897

>>十文字槍って薙ぐには邪魔じゃない? >十文字槍は十文字の部分全部刃だからぶん回せるなら問題無い 斬る突く払うを効果的に出来るようにした槍だしな

83 23/07/21(金)06:09:15 No.1080914929

太閤立志伝で知ったけど陰流は開祖の愛洲移香斎って名前が個性的でインパクトデカかった

84 23/07/21(金)06:09:30 No.1080914948

>斬る突く払うを効果的に出来るようにした槍だしな 十文字型の槍のメリットって受けると引っかけるができる事じゃね?

85 23/07/21(金)06:11:08 No.1080915032

>スレ画はよくも悪くもそういったバタくさいエピソードがない 子供助ける時坊主に変装したエピソードが七人の侍の元ネタになったぐらいか

86 23/07/21(金)06:12:09 No.1080915088

>>斬る突く払うを効果的に出来るようにした槍だしな >十文字型の槍のメリットって受けると引っかけるができる事じゃね? 宝蔵院流がそうか

87 23/07/21(金)06:13:07 No.1080915157

>子供助ける時坊主に変装したエピソードが七人の侍の元ネタになったぐらいか 牧師に変装するアタルニーサンの元ネタもこれ?

88 23/07/21(金)06:14:07 No.1080915202

テンカイチでも一回戦負けしたしな…

89 23/07/21(金)06:17:02 No.1080915375

柳生とか弱々だなってなる漫画

90 23/07/21(金)06:17:58 No.1080915444

山田風太郎作品で最強の剣聖として出てくるから印象強い 剣聖なので何か忍術が効かない

91 23/07/21(金)06:19:03 No.1080915507

>テンカイチでも一回戦負けしたしな… あの試合よりレベル高い戦いが今後出るか相当怪しい

92 23/07/21(金)06:21:09 No.1080915627

>牧師に変装するアタルニーサンの元ネタもこれ? なんとなくゆでは七人の侍見てそこから取ってそうなイメージがある

93 23/07/21(金)06:22:12 No.1080915689

>>牧師に変装するアタルニーサンの元ネタもこれ? >なんとなくゆでは七人の侍見てそこから取ってそうなイメージがある 元ネタの元ネタか

94 23/07/21(金)06:22:15 No.1080915695

戦国大戦で俺のデッキのキーキャラだった

95 23/07/21(金)06:22:56 No.1080915742

戦国大戦で初めて知った

96 23/07/21(金)06:26:32 No.1080916009

稽古で死ぬやつは強くなる素質がなかったと言われる時代に強くなるために修行してんのにその途中で事故で死ぬとかバカじゃんて思って袋竹刀考案する時点でもう先見の明がある

97 23/07/21(金)06:27:37 No.1080916072

カミーズミーって発音するとなろう異世界にいそうな気がするよね

98 23/07/21(金)06:27:46 No.1080916085

>柳生とか弱々だなってなる漫画 最後に柳生を軽くしばいて完だもんなこれ

99 23/07/21(金)06:32:01 No.1080916417

敵方の城から気軽に最強キャラが!

100 23/07/21(金)06:32:13 No.1080916438

>木刀だと稽古中に怪我して危ないからって竹刀を開発したりしてるとこを見ると >戦国時代の武将としても活躍してるのにめちゃくちゃ常識人っぽい 竹刀で鍛えるとか軟弱だなあ!って煽られたら 相手に真剣持たせて竹刀でボコボコにして ねっ竹刀でも強くなれるよってして説得力を持たせた人

101 23/07/21(金)06:32:55 No.1080916489

袋竹刀とか剣術を剣道にしたとかそういうことに意識を向ける人って当人はそこまで強くないイメージあるのにめちゃんこ強いという

102 23/07/21(金)06:33:28 No.1080916538

シコマサでロリババアやってたから好きだった

103 23/07/21(金)06:33:41 No.1080916557

ぼくでん人斬るね…

104 23/07/21(金)06:35:02 No.1080916677

>確かコマの片隅に騎士が使う剣術の歴史みたいなのがあってその始祖として名前が出てくる 調べたけどちょっとわからないな 他の漫画じゃないか?

105 23/07/21(金)06:36:56 No.1080916814

柳生が弱いというか疋田さんが強い

106 23/07/21(金)06:37:13 No.1080916834

俺の上泉信綱も基本人格者で唯一の悪行が村雨強奪ってくらいだったな

107 23/07/21(金)06:38:26 No.1080916916

>シコマサでロリババアやってたから好きだった あれやってたけどマイナー剣豪ばっか覚えられるよねエロイから… いっちゃんとまきまき師匠好き

108 23/07/21(金)06:39:27 No.1080916988

とみ新蔵の漫画だと負けたあとあれになるといいよって水面の月を指されて 石舟斎は頭がおかしくなった

109 23/07/21(金)06:39:53 No.1080917017

信綱と卜伝が伝説の剣聖扱いだけど 信綱は柳生の師匠でもあるから政治的に別格に崇められてるよね

110 23/07/21(金)06:40:44 No.1080917089

この人は竹刀作るしお弟子さんは真剣勝負とかやったら片方死ぬよ馬鹿らしいって言うし 良くも悪くも先見の明があるというか

111 23/07/21(金)06:40:55 No.1080917107

>>確かコマの片隅に騎士が使う剣術の歴史みたいなのがあってその始祖として名前が出てくる >調べたけどちょっとわからないな >他の漫画じゃないか? いやファイブスターストーリーなのは間違いない 何巻の何ページまでは覚えていないけど

112 23/07/21(金)06:43:08 No.1080917286

卜伝もちょっと一の太刀偉い人に教えたりしただけだし…あとめっちゃ戦場に出撃してトータルで7回だけ矢傷受けただけだし…

113 23/07/21(金)06:43:54 No.1080917351

>柳生が弱いというか疋田さんが強い その構え悪しはちょっとエピソードとして強すぎる

114 23/07/21(金)06:46:09 No.1080917548

レイリのプロトタイプみたいな話だったね

115 23/07/21(金)06:46:59 No.1080917618

柳生が弟子に2回本人に1回ボコボコにされたの35歳の時だから若いというかむしろ剣士としては肉体精神共に勢い最高潮の時期じゃないか?

116 23/07/21(金)06:52:31 No.1080918118

将軍指南役だと柳生って感じだけど小野派一刀流も凄いよね 現代でも続いてて警視庁でも学んでるとか

117 23/07/21(金)06:58:43 No.1080918734

剣聖の槍振るやつでだいたい勝てる

118 23/07/21(金)06:59:50 No.1080918833

>剣聖なので何か忍術が効かない アイエエエエ!ナンデ!?

119 23/07/21(金)07:00:47 No.1080918943

>剣聖の槍振るやつでだいたい勝てる なんか竹の棒きれでも勝てる なんなら素手でも相手の武器奪って勝てる

120 23/07/21(金)07:02:03 No.1080919072

スレ画はマジで電書化してくれ…

121 23/07/21(金)07:10:47 No.1080920043

直前まで穏やかそうなおっさんなのに槍振るう瞬間人殺しの目になるのが痺れる

122 23/07/21(金)07:27:25 No.1080922029

一時期の剣聖の上司が長野業正なのも強い

123 23/07/21(金)07:28:56 No.1080922198

>一時期の剣聖の上司が長野業正なのも強い 信玄とバチバチにやりあって何度も撃退してるって時点でやばいよあの爺さん

124 23/07/21(金)07:33:41 No.1080922817

丸目さんや胤栄の師でもある剣聖

125 23/07/21(金)07:33:56 No.1080922862

創作の最強議論でよく出てくる奴らをボコしたくらいしか強さのエピソードなくない?

126 23/07/21(金)07:34:04 No.1080922878

うーん言うほど信玄そんなに強くないからな…

127 23/07/21(金)07:34:46 No.1080922981

>>一時期の剣聖の上司が長野業正なのも強い >信玄とバチバチにやりあって何度も撃退してるって時点でやばいよあの爺さん 結局は滅亡したけど息子も1回は信玄撃退してるのが凄い

128 23/07/21(金)07:36:28 No.1080923208

武将としても結果出してるの強いよ剣聖…

129 23/07/21(金)07:38:00 No.1080923390

太閤立志伝で弟子になろうとしたり仲良くなりたいなと思ってもすぐどっかに出かけるから中々仲良くなれない人

130 23/07/21(金)07:39:19 No.1080923555

孫が長谷堂城の戦いで直江兼続とケンカして戦死したのもちょっと一族の印象に悪い

131 23/07/21(金)07:39:29 No.1080923577

>うーん言うほど信玄そんなに強くないからな… 村上義清に2回負けてんのはちょっとな

132 23/07/21(金)07:50:04 No.1080924978

>シコマサでロリババアやってたから好きだった なつかしいめっちゃ好きだったわ… 神秘的なロリババアいいよね

133 23/07/21(金)07:53:01 No.1080925375

終末少女幻想アリスマチックってエロゲーで初めて知った 昔の剣豪と同姓同名なだけの軽薄な男友達枠と見せかけておいてその実ニャル様の人間体なので剣豪時代と同一人物でラスボス張れる性能ってトンチキキャラだった

134 23/07/21(金)07:53:49 No.1080925476

>太閤立志伝で弟子になろうとしたり仲良くなりたいなと思ってもすぐどっかに出かけるから中々仲良くなれない人 手合わせしないと親密度上がらんのに無茶苦茶強いからなかなか上がらなくて弟子入りもおいそれとできん

135 23/07/21(金)07:56:41 No.1080925880

スレ画全然電子書籍化しないね

136 23/07/21(金)08:02:28 No.1080926768

バガボンドに強キャラお爺ちゃんたちの回想で出てた気がする

137 23/07/21(金)08:03:39 No.1080926952

>>シコマサでロリババアやってたから好きだった >あれやってたけどマイナー剣豪ばっか覚えられるよねエロイから… >いっちゃんとまきまき師匠好き なんでまきまきはウワキツとか臭い呼ばわりされてたの?

138 23/07/21(金)08:08:45 No.1080927824

おかしい もうMURAMASAみんな忘れちゃったの?

139 23/07/21(金)08:17:52 No.1080929488

テンカイチって我間乱描いてる人の最新作で暴れてたよ しかし強い強い言われてるけど一番スポットが当たった人たちの師匠だったからそう言われてるだけで本当に強いのか分からんよね

140 23/07/21(金)08:18:09 No.1080929541

俺のイメージだと剣聖といえばこの人だけど なんかほかの人の名前が出てくることのが多い気がする

141 23/07/21(金)08:23:02 No.1080930434

>バガボンドに強キャラお爺ちゃんたちの回想で出てた気がする 石舟斎と槍のお爺ちゃんの心折ってたね

142 23/07/21(金)08:27:16 No.1080931231

ヒラコーのギャグ漫画でかく拌つってた元ネタこれだったのか

143 23/07/21(金)08:33:38 No.1080932313

>その師匠の愛洲移香斎も音の響きがいい >でも名前が出てくるのファイブスターストーリーくらいしか知らない 信長の野望20XXやってる人にはかなりの知名度を誇る 今の環境は知らんけど

144 23/07/21(金)08:38:03 No.1080933001

もう数の差で武田には絶対勝てないけど自分の恐ろしさだけは刻んでおこうでモノを見る目で撹拌する師匠おそろしいよね

145 23/07/21(金)08:40:08 No.1080933311

木刀で殴り合って才能ある奴潰すとか馬鹿の所業だから竹刀の原型つくるねの時点で傑物すぎる

146 23/07/21(金)08:47:10 No.1080934320

卜伝や一刀斎も同格以上な気がするんだけど

147 23/07/21(金)08:51:11 No.1080934966

スレッドを立てた人によって削除されました >おかしい >もうMURAMASAみんな忘れちゃったの? このスレで何度も言及されとるやんけ

148 23/07/21(金)09:02:05 No.1080936791

スレッドを立てた人によって削除されました ヘッタクソな絵だな… 迫力皆無だな 同人か?

149 23/07/21(金)09:03:51 No.1080937115

>柳生が弱いというか疋田さんが強い 織田信忠に呼ばれて稽古つけてるくらいなんで 世間の評価はすでにかなり高かったはず そんで信忠は天正五年に免許皆伝もらってる

150 23/07/21(金)09:08:23 No.1080937907

信長の武芸の師匠は平田三位って人なんだけど お寺の和尚さんだったみたいな話があるだけで詳細不明

151 23/07/21(金)09:22:30 No.1080940154

>なんでまきまきはウワキツとか臭い呼ばわりされてたの? ごごーんとまっきまきぞい!とか推定アラサーが言うのはちょっと…

152 23/07/21(金)09:22:34 No.1080940169

山風先生の書く忍者もはや超能力者とか魔族のたぐいなんだけど共通してるのは正当の剣を極めた剣豪やその上を行く剣聖には基本勝てないのがいいよね

153 23/07/21(金)09:24:04 No.1080940408

穏やかで好々爺然とした剣聖の顔から一瞬で殺人マシーンの目に変わるのが好きすぎる この漫画のおかげで他の作品でも上泉様が出てくるとアカン詰んだ……ってなる

154 23/07/21(金)09:31:57 No.1080941799

長野のじいさまは上州の黄斑…夢がある!って思ってたのに あの時期の関東に詳しい人いわく信玄と戦ったはっきりした記録ねえよって…

↑Top