23/07/20(木)12:36:04 コワ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/20(木)12:36:04 No.1080638015
コワ
1 23/07/20(木)12:38:54 No.1080638984
月までの距離 およそ38万キロメートル
2 23/07/20(木)12:40:41 No.1080639603
けっこう遠いよね月
3 23/07/20(木)12:42:10 No.1080640129
直径10㎞の隕石が来てから教えてくれ
4 23/07/20(木)12:42:48 No.1080640354
ツングースカのやつぐらい?
5 23/07/20(木)12:43:02 No.1080640440
俺の車やっと20万キロだからかなり遠いな
6 23/07/20(木)12:43:58 No.1080640761
検知できてたとして落下場所まで分かったりするのかな
7 23/07/20(木)12:44:31 No.1080640937
俺も気づかなかった…
8 23/07/20(木)12:49:45 No.1080642578
怖いなと思ったけどぶつかってだとしても街一つ消えるレベルっぽいな それでも大概だけど
9 23/07/20(木)12:50:06 No.1080642695
俺の隠蔽魔法二日しか持たなかったか
10 23/07/20(木)12:51:00 No.1080643009
>検知できてたとして落下場所まで分かったりするのかな 線状の予測が着弾時間が近くなる程精度が上がってわかったりはするはず
11 23/07/20(木)12:51:20 No.1080643118
どれくらいのサイズだと大気圏で燃え尽きるんだろう
12 23/07/20(木)12:52:53 No.1080643660
人類絶滅させるにはどのくらいの大きさが必要?
13 23/07/20(木)12:54:31 No.1080644216
このサイズでも水爆をぶちこまれたと勘違いして核戦争をはじめちゃったりしたら人類絶滅に繋がるかもしれんが…
14 23/07/20(木)12:55:22 No.1080644505
これでどのくらいの破戒力になるんだろう…?
15 23/07/20(木)12:56:21 No.1080644848
俺は知ってたけどね
16 23/07/20(木)12:56:40 No.1080644966
察知したところで民衆に騒ぎ立てたらパニックで死人出るだけだしな
17 23/07/20(木)12:59:05 No.1080645810
>怖いなと思ったけどぶつかってだとしても街一つ消えるレベルっぽいな >それでも大概だけど 結局こういうの落ちる場所にもよるから何とも言えない 確率的には海に落ちるだろうけど万が一重要施設に行ったら…
18 23/07/20(木)12:59:51 No.1080646106
予想落下地点は立ち入り禁止になったりすんのか
19 23/07/20(木)12:59:56 No.1080646135
>人類絶滅させるにはどのくらいの大きさが必要? このサイズでもアメリカかどこかの中枢部に落ちてたらなんやかんやあって人類文明は終わると思う
20 23/07/20(木)13:00:02 No.1080646171
原発に直撃!とかしたらすごそう
21 23/07/20(木)13:01:09 No.1080646498
天文学的にはニアミスになるのかな
22 23/07/20(木)13:02:22 No.1080646868
こういう時はやっぱり知らないフリするんだな 絶対セーフの時は騒ぐくせに
23 23/07/20(木)13:02:39 No.1080646952
ビルサイズだと気付かなくてもしょうがないくらいちっちゃくね?
24 23/07/20(木)13:02:46 No.1080646988
>>人類絶滅させるにはどのくらいの大きさが必要? >このサイズでもアメリカかどこかの中枢部に落ちてたらなんやかんやあって人類文明は終わると思う 現行の文明が滅んだところで人類が絶滅するとは思えんのだ
25 23/07/20(木)13:02:51 No.1080647015
俺は気が付いてたけど相手にしてもらえなかったよ
26 23/07/20(木)13:03:59 No.1080647334
気づかないレベルのやつはそもそも地球に落ちれる軌道じゃない
27 23/07/20(木)13:04:55 No.1080647581
ビル20階って50~60mでしょ 派手な流れ星が見えるけど角度次第だとほぼ影響ないやつじゃん どの角度で着てもヤバいサイズで言えよ
28 23/07/20(木)13:05:13 No.1080647660
>このサイズでも水爆をぶちこまれたと勘違いして核戦争をはじめちゃったりしたら人類絶滅に繋がるかもしれんが… 今2013チェリャビンスク級の隕石がもっぺんロシアに落ちたらハゲが早まって核打ちそう…
29 23/07/20(木)13:07:13 No.1080648264
チェリャビンスクのやつが最大推定でも15mぐらいだから形状にもよるけど50~60は都市消えるだろ
30 23/07/20(木)13:07:59 No.1080648498
ドゥワナクローズマアーイーズ
31 23/07/20(木)13:08:04 No.1080648523
ホントは落ちるはずだったけど俺が人知れずなんとかしたよ
32 23/07/20(木)13:08:35 No.1080648677
>このサイズでも水爆をぶちこまれたと勘違いして核戦争をはじめちゃったりしたら人類絶滅に繋がるかもしれんが… まあかつて太陽フレアの事良くわからん時代に 電磁波と放射線やばすぎることを核兵器だって勘違いして一歩手前までいった時期はあります そういう意味でも正しい学問って大事だなって社会側面感じる
33 23/07/20(木)13:09:17 No.1080648892
>今2013チェリャビンスク級の隕石がもっぺんロシアに落ちたらハゲが早まって核打ちそう… 核落とすのはクソだが仮にそうなったとき俺も核落とすかもしれん…ってぐらい納得感がある
34 23/07/20(木)13:09:22 No.1080648921
まあ気づかないサイズなら大したことない
35 23/07/20(木)13:11:49 No.1080649609
>チェリャビンスクのやつが最大推定でも15mぐらいだから形状にもよるけど50~60は都市消えるだろ 小さい方がむしろキレイに落ちやすいんだよ
36 23/07/20(木)13:12:10 No.1080649702
見えづらい軌道とかあるから気づかないのとサイズは直結しない 初めて落下予測成功した隕石とか数mサイズだしな
37 23/07/20(木)13:13:31 No.1080650090
満月が3500kmで-12.7等ってことはこの隕石が直径100mだとしたら35000^2分の1の明るさで10等か…逆によく通ったことがわかったな?
38 23/07/20(木)13:13:59 No.1080650227
>満月が3500kmで-12.7等ってことはこの隕石が直径100mだとしたら35000^2分の1の明るさで10等か…逆によく通ったことがわかったな? 通り過ぎてから反射が良くなってわかることもあるだろうし
39 23/07/20(木)13:14:46 No.1080650450
地球に絶対落ちるしかない軌道ってじつはありそうであんまりないよね
40 23/07/20(木)13:16:27 No.1080650926
十数メートルサイズだったら被害そんなないんだっけ ツングースカで50メートルくらいか
41 23/07/20(木)13:17:04 No.1080651063
このご時世どこに落ちても政治的にヤバすぎる 無人の荒野や洋上だとしても各国の緊張や飛び交うネットの憶測…
42 23/07/20(木)13:17:06 No.1080651076
太陽方向から来ると見えないけど太陽と逆方向にあるとよく見えるからな
43 23/07/20(木)13:17:14 No.1080651112
実際落ちると断定できるくらい正確に日にちと場所が分かったら ミサイルで撃ち落とすかそれ無理なら想定の日にちまでに完全に退避終わらせて被害最小限に食い止めるくらいしか思い浮かばない
44 23/07/20(木)13:18:25 No.1080651429
>通り過ぎてから反射が良くなってわかることもあるだろうし 満月での計算だから明るくて10等だよ!
45 23/07/20(木)13:18:49 No.1080651553
>ミサイルで撃ち落とすかそれ無理なら想定の日にちまでに完全に退避終わらせて被害最小限に食い止めるくらいしか思い浮かばない 撃ち落とすとか破壊するは最悪の対処法すぎる ロケット当てるにしてもちょっと小突いてやって軌道変えるだけで済むのに
46 23/07/20(木)13:19:20 No.1080651681
オウムアムアとかもだけど小惑星はとにかく見つからん 数キロ単位の大きさでも難しいのに 自ら赤外線なり可視光なりを発してないとどうしようもない
47 23/07/20(木)13:19:27 No.1080651708
>満月での計算だから明るくて10等だよ! 何を興奮してるのかがわからん…
48 23/07/20(木)13:20:19 No.1080651954
遠ざかっていく隕石に気づいて軌道計算したら 実はスゲーギリギリ通っていましたなんてわかったなんてよくある話しすぎるし
49 23/07/20(木)13:21:10 No.1080652170
え…誰も気づかなかったのかよあれ…
50 23/07/20(木)13:22:18 No.1080652486
これで軌道計算して今後近づく可能性がある隕石リストに入るんでしょ?
51 23/07/20(木)13:23:25 No.1080652796
創作だけどガンダムのコロニーってでかいんだな
52 23/07/20(木)13:23:49 No.1080652914
>これで軌道計算して今後近づく可能性がある隕石リストに入るんでしょ? もう来ないか 次があっても数千年単位じゃないのか
53 23/07/20(木)13:24:02 No.1080652979
俺が頑張って衝突を回避したことにしても良い?
54 23/07/20(木)13:24:23 No.1080653084
>創作だけどガンダムのコロニーってでかいんだな なので地球が壊滅しかけた
55 23/07/20(木)13:25:10 No.1080653311
スペースノイドへの無関心が浮き彫りとなった
56 23/07/20(木)13:25:59 No.1080653559
そんとき病院にいたからなあ
57 23/07/20(木)13:26:03 No.1080653577
彗星の尾みたいなのも出ないサイズ感か
58 23/07/20(木)13:26:48 No.1080653771
>彗星の尾みたいなのも出ないサイズ感か 尾が出るのはサイズがどうのの問題じゃないし…
59 23/07/20(木)13:27:28 No.1080653954
>>創作だけどガンダムのコロニーってでかいんだな >なので地球が壊滅しかけた 海面上昇10メートルくらいじゃ連邦の勢いを砕くには足りなかったのよ
60 23/07/20(木)13:28:03 No.1080654126
imgに落ちたらどうなる?
61 23/07/20(木)13:29:15 No.1080654452
ハマチ寿司食べる
62 23/07/20(木)13:29:59 No.1080654676
>imgに落ちたらどうなる? imgってどこにあるの?
63 23/07/20(木)13:30:17 No.1080654747
海に落ちても津波とかになったりするレベル?
64 23/07/20(木)13:32:23 No.1080655322
>海に落ちても津波とかになったりするレベル? 相対速度によるけど重力圏から自由落下してきたとしても相当だべや たかが
65 23/07/20(木)13:34:54 No.1080656034
imgサーバーに直撃
66 23/07/20(木)13:38:20 No.1080656867
>俺の隠蔽魔法二日しか持たなかったか なんで隠したの
67 23/07/20(木)13:38:36 No.1080656950
>imgサーバーに直撃 まあいいかあ
68 23/07/20(木)13:40:31 No.1080657488
地球滅亡預言者はこういう隕石系は専門外?
69 23/07/20(木)13:41:54 No.1080657857
滅亡しない隕石なんだから当然予言できないからそりゃそうだろ
70 23/07/20(木)13:42:00 No.1080657885
破壊なんかしたらそりゃもうショットガンの如く地表に岩が降り注ぎ
71 23/07/20(木)13:43:32 No.1080658268
>まあいいかあ ここのサーバ置いてるデータセンターって東京にあるんでそれでいいならもうなんも言わんけど
72 23/07/20(木)13:44:04 No.1080658391
探知能力的に発見できなかったニアミス隕石もいっぱいあるんじゃないの
73 23/07/20(木)13:44:32 No.1080658509
落ちる時は俺が嫌いな国によろしく
74 23/07/20(木)13:45:06 No.1080658677
>探知能力的に発見できなかったニアミス隕石もいっぱいあるんじゃないの それはそう
75 23/07/20(木)13:45:25 No.1080658749
ISSで100mあるんだもんな
76 23/07/20(木)13:48:10 No.1080659409
コードコード言ってりゃあとからこの予言でしたって後付けできるの面白いよな
77 23/07/20(木)13:50:41 No.1080660029
こういう隕石の速度って何起因なんだろうね 星の崩壊?
78 23/07/20(木)13:52:20 No.1080660449
ついうっかり屁こいてしまって
79 23/07/20(木)13:52:21 No.1080660454
月って逆にそれだけ離れててよく地球にくっついてるよなってなる
80 23/07/20(木)13:52:46 No.1080660562
これもっと前に気づいたらなにか出来たの?
81 23/07/20(木)13:54:58 No.1080661100
>破壊なんかしたらそりゃもうショットガンの如く地表に岩が降り注ぎ 大気圏で燃え尽きるよ
82 23/07/20(木)13:55:36 No.1080661256
エヴァみたいに物凄く小さい代わりに滅茶苦茶速い隕石とか来たら落ちるまで気づけなのかな いやあれは作中のカバーストーリーだけど
83 23/07/20(木)13:56:47 No.1080661563
今計算してみたがお前たち計算がんばりすぎだ
84 23/07/20(木)13:58:34 No.1080661992
>怖いなと思ったけどぶつかってだとしても街一つ消えるレベルっぽいな >それでも大概だけど 後で隕石のせいだと判明しても信じて貰えなさそう
85 23/07/20(木)13:58:52 No.1080662062
とまあ一般市民向けにはこんな感じで報道しておく
86 23/07/20(木)13:59:51 No.1080662308
と言っても大気圏突入である程度空中分解されない?
87 23/07/20(木)14:00:29 No.1080662441
天文学者の天文への愛はそんなもんなのか
88 23/07/20(木)14:00:32 No.1080662452
ギガジンでスレ立てwwwww ソースはギガジンwwwwwww
89 23/07/20(木)14:00:53 No.1080662558
ギガジン大好きキッズってギガジン倉庫はもういいの?
90 23/07/20(木)14:01:30 No.1080662686
ギガジンアンチキッズ来たな…
91 23/07/20(木)14:01:43 No.1080662730
直径1km以下の隕石は雑魚
92 23/07/20(木)14:01:43 No.1080662731
>と言っても大気圏突入である程度空中分解されない? 形状と組成によると思う ピーナッツみたいなんなら割れるかもだけどボール状に近ければ内部に熱で割れそうな層が出来てないとそのまま落ちてくるかな
93 23/07/20(木)14:02:18 No.1080662873
結局なんだかんだ言っても大地震より頻度低いもんな隕石災害なんて…
94 23/07/20(木)14:02:32 No.1080662908
>こういう隕石の速度って何起因なんだろうね >星の崩壊? 恒星がガスとかで爆発して崩壊からの近くの惑星の重力に引かれて加速して発射……後ウン億年漂い続けてるとかでは
95 23/07/20(木)14:02:53 No.1080663003
まあ何もなくてよかったじゃないか
96 23/07/20(木)14:03:19 No.1080663094
突然来たから受け流し失敗するかと思ったよ
97 23/07/20(木)14:04:22 No.1080663313
ラーマみたいなの来なかった?
98 23/07/20(木)14:04:46 No.1080663423
>こういう隕石の速度って何起因なんだろうね >星の崩壊? 地球と同じ楕円軌道なら相対速度はほぼゼロになるけど 逆行してたら時速22万kmだし軌道面が傾いてたり離心率が異なったり色々な要因があるんじゃないの
99 23/07/20(木)14:05:23 No.1080663556
>怖いなと思ったけどぶつかってだとしても街一つ消えるレベルっぽいな 君の名は。クラスじゃん
100 23/07/20(木)14:05:43 No.1080663626
オウムアムア…お前は今どこを飛んでいる…
101 23/07/20(木)14:08:07 No.1080664144
海に落ちたら何メートルの津波が起きる?
102 23/07/20(木)14:11:32 No.1080664848
恐ろしく速い隕石 俺でなきゃ見逃しちゃうね
103 23/07/20(木)14:11:51 No.1080664914
こういうのマジで怖いのはISSだと思う 都度都度避けてるらしいが…
104 23/07/20(木)14:12:02 No.1080664949
自分から光ってないヤツは駄目だな
105 23/07/20(木)14:12:17 No.1080665002
都市一つ壊滅させるくらいの規模の隕石だと捕捉中々難しいとかいうのは天体番組で見た
106 23/07/20(木)14:16:59 No.1080665989
100m程度じゃ衝突する前にツングース爆発みたいにバラバラになるみたいよ
107 23/07/20(木)14:17:34 No.1080666114
後ちょっとで涼しくなったのか
108 23/07/20(木)14:19:54 No.1080666602
宇宙規模で見たらすぐそこでも人間感覚的にはめちゃ遠いしそんな距離の二十階建てビル程度の大きさの物体を見つけるのは至難だよな… しかも別に天文学者は地球に飛来しかねない危険隕石の発見が専門なわけでもないんだし天文学者が気づかなかったとしても不思議はないな
109 23/07/20(木)14:20:09 No.1080666656
逆によく2日後に気付いたな