23/07/19(水)20:58:13 こいつ好き のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/19(水)20:58:13 No.1080444869
こいつ好き
1 23/07/19(水)20:58:55 No.1080445164
チャッピーに負けないくらいこいつも派生種多いな…
2 23/07/19(水)21:00:11 No.1080445709
赤5匹投げとくといつのまにか養分になってる
3 23/07/19(水)21:01:09 No.1080446116
属性対応させとけば無力で良心的だから好き
4 23/07/19(水)21:01:10 No.1080446130
質感リアルになるときもいな
5 23/07/19(水)21:01:37 No.1080446310
悲しい目をしている
6 23/07/19(水)21:01:45 No.1080446363
徳利そのままだなお前…
7 23/07/19(水)21:01:59 No.1080446467
こいつら何類の生き物なんだろう… 哺乳類かと思ったけどそういうわけでもなさそうだし
8 23/07/19(水)21:02:28 No.1080446696
なんでテカテカにしたのという感情はある
9 23/07/19(水)21:02:32 No.1080446731
氷吐く方も好き 野生の氷ピクミンが挑んでるとこ延々と眺めてたい
10 23/07/19(水)21:03:13 No.1080447038
種類いる割には内臓以外の差異があんまりないな
11 23/07/19(水)21:04:06 No.1080447433
本当に地球の生き物なのかこいつ
12 23/07/19(水)21:04:51 No.1080447799
>種類いる割には内臓以外の差異があんまりないな フタクチドックリとかは別もんじゃない?
13 23/07/19(水)21:06:42 No.1080448624
>本当に地球の生き物なのかこいつ ゲームボーイアドバンスSPがあるだけで地球と決めつけるもんじゃねえ
14 23/07/19(水)21:07:00 No.1080448767
>こいつら何類の生き物なんだろう… >哺乳類かと思ったけどそういうわけでもなさそうだし ピクミンの原生生物は基本的に虫の類と見るのが定説かな いわゆる哺乳類に属するのが3に出てきたビリーぐらいらしい いやまあこれで昆虫っていうのもちょっと違う気がするけども
15 23/07/19(水)21:07:47 No.1080449083
1,2で水炎氷はいたけど毒電気はいるのか?
16 23/07/19(水)21:08:21 No.1080449347
フタクチドックリも虫っぽいようで脚2対しかないしな…
17 23/07/19(水)21:08:42 No.1080449486
逆にビリーだけ哺乳類なのが怖いわ
18 23/07/19(水)21:08:53 No.1080449556
>>こいつら何類の生き物なんだろう… >>哺乳類かと思ったけどそういうわけでもなさそうだし >ピクミンの原生生物は基本的に虫の類と見るのが定説かな >いわゆる哺乳類に属するのが3に出てきたビリーぐらいらしい >いやまあこれで昆虫っていうのもちょっと違う気がするけども マリグモが6本足だけどあれが昆虫なのだろうか
19 23/07/19(水)21:09:37 No.1080449864
フタクチ成虫はカブトムシ的な生物だしフタクチ幼虫の方がブタドックリに近いように見えるから芋虫が進化した感じなのかな
20 23/07/19(水)21:10:00 No.1080450025
宇宙犬は!?
21 23/07/19(水)21:10:11 No.1080450096
よく見るとちょっといじったらフロム系のゲームに出て来そうなデザインしてる気がする
22 23/07/19(水)21:10:29 No.1080450220
>>種類いる割には内臓以外の差異があんまりないな >フタクチドックリとかは別もんじゃない? フタクチドックリはイシツツミ科に属するゴリゴリの別種 たまたま徳利に似てる路線が2種類いたんだね
23 23/07/19(水)21:11:33 No.1080450634
ブタドックリとイシヅツミは名前だけで別種だと思ってた
24 23/07/19(水)21:12:24 No.1080450982
水吐くやつは炎吐くやつの液だけ吐き出してる版みたいな説明だった気がする
25 23/07/19(水)21:13:16 No.1080451338
>水吐くやつは炎吐くやつの液だけ吐き出してる版みたいな説明だった気がする 使い分けられたら脅威だったな…
26 23/07/19(水)21:13:58 No.1080451638
>水吐くやつは炎吐くやつの液だけ吐き出してる版みたいな説明だった気がする 突然変異種がその後数増やしていくってちょっとリアルよな
27 23/07/19(水)21:14:05 No.1080451686
収斂進化みたいな感じでたまたま同じとっくり型に進化したって感じかな
28 23/07/19(水)21:14:05 No.1080451689
>水吐くやつは炎吐くやつの液だけ吐き出してる版みたいな説明だった気がする ゲーム中描写されてないだけで引火する可能性があるってことか…
29 23/07/19(水)21:14:09 No.1080451724
>宇宙犬は!? 「PNF-404の生態系としては哺乳類がほぼいない」って話だねごめんね いやしかしアレなんなんだろうな……犬同様の哺乳動物だとは思…いや分からん……
30 23/07/19(水)21:14:47 No.1080451986
ヘソのスレ画はワラワラいてインパクトスゴいけど雑魚だと気づくとただの障害物になる
31 23/07/19(水)21:14:56 No.1080452053
ピクミンの花散らしてくる奴
32 23/07/19(水)21:15:06 No.1080452119
お前耐火服みたいな質感だったのか
33 23/07/19(水)21:15:34 No.1080452347
こいつの水版がミズブタとかいう捻りも何にも無いネーミング
34 23/07/19(水)21:15:34 No.1080452352
宇宙には犬もうさぎもいるからあの惑星だけ大型の虫型生物が繁栄してるんだろう
35 23/07/19(水)21:15:42 No.1080452406
>「PNF-404の生態系としては哺乳類がほぼいない」って話だねごめんね >いやしかしアレなんなんだろうな……犬同様の哺乳動物だとは思…いや分からん…… モスはともかくオッチンはコッパイ星のじゃないのか
36 23/07/19(水)21:16:08 No.1080452590
>使い分けられたら脅威だったな… >ゲーム中描写されてないだけで引火する可能性があるってことか… 発火するやつが生成できなくて水しか吐けない種みたいな感じだから大丈夫だ
37 23/07/19(水)21:16:41 No.1080452827
樹海のヘソがコイツらだらけでなのはむしろ助かる こいつらをカエルに変えられたら凄いストレスだ
38 23/07/19(水)21:16:42 No.1080452834
現実に火を吹く虫いたら無茶苦茶怖いな…
39 23/07/19(水)21:17:36 No.1080453238
>>ゲーム中描写されてないだけで引火する可能性があるってことか… >発火するやつが生成できなくて水しか吐けない種みたいな感じだから大丈夫だ 燃料をそのまま吹きかけてるんじゃなかったっけ?ごめんうろ覚えだ
40 23/07/19(水)21:17:46 No.1080453306
オリマー達が探索した所なんてほんの一割にも満たないだろうしあの星のどこかに哺乳類もいるかもしれないな
41 23/07/19(水)21:17:59 No.1080453405
>現実に火を吹く虫いたら無茶苦茶怖いな… 怖いって言うか大火災の原因になるな
42 23/07/19(水)21:18:24 No.1080453587
隊長と新人くんらはカギヤ星出身なんだ
43 23/07/19(水)21:18:37 No.1080453686
>オリマー達が探索した所なんてほんの一割にも満たないだろうしあの星のどこかに哺乳類もいるかもしれないな なんだったら公園ぐらいの範囲しか創作してないんじゃないかな
44 23/07/19(水)21:19:04 No.1080453871
モスは昔誰かが捨てていった捨て犬とかなのかな
45 23/07/19(水)21:19:21 No.1080453971
>隊長と新人くんらはカギヤ星出身なんだ また増えてたのか
46 23/07/19(水)21:19:35 No.1080454075
宇宙犬が哺乳類とは限らないというか多分違う
47 23/07/19(水)21:19:41 No.1080454131
>モスは昔誰かが捨てていった捨て犬とかなのかな どう見ても寄生されてるしなあ
48 23/07/19(水)21:19:52 No.1080454201
これエッチな奴?
49 23/07/19(水)21:21:22 No.1080454815
でも初代のスレ画は思ってるより硬いよね
50 23/07/19(水)21:21:33 No.1080454888
普通に生活感ある屋内がなんか怖いよ
51 23/07/19(水)21:22:31 No.1080455282
ピクミン2であったけど地下探検の足場狭い場外落下あるところだと割と警戒度ぐんと上がる
52 23/07/19(水)21:23:39 No.1080455752
口吻にちんちん突っ込んでオナホにしたら気持ちよさそう
53 23/07/19(水)21:24:59 No.1080456295
>口吻にちんちん突っ込んでオナホにしたら気持ちよさそう 燃えるぞ
54 23/07/19(水)21:25:38 No.1080456577
>>>ゲーム中描写されてないだけで引火する可能性があるってことか… >>発火するやつが生成できなくて水しか吐けない種みたいな感じだから大丈夫だ >燃料をそのまま吹きかけてるんじゃなかったっけ?ごめんうろ覚えだ >発火触媒を生成するいくつかの酵素が >遺伝子欠落によって合成されないため >触媒にいたる数ステップ前の液体 >のまま排出してしまう。 だから燃料になる前のやつを吐いてる
55 23/07/19(水)21:25:51 No.1080456676
まあ指の爪サイズの方が宇宙航行するには便利だろうから他宇宙においては地球人類とは次元の違う繁殖力してるんだろうな
56 23/07/19(水)21:26:27 No.1080456929
>>口吻にちんちん突っ込んでオナホにしたら気持ちよさそう >燃えるぞ 化学ガスだから爛れる可能性もあるしな
57 23/07/19(水)21:26:50 No.1080457108
>でも初代のスレ画は思ってるより硬いよね 硬いし一連の動作も素早くてガンガンピクミンが水辺に投げ飛ばされてゆく
58 23/07/19(水)21:26:58 No.1080457175
ピクミンの公式アニメーションで泥が詰まっちゃってるやついたよね
59 23/07/19(水)21:29:06 No.1080458061
ブヒーブヒー ブヒーブヒー
60 23/07/19(水)21:29:32 No.1080458233
今気づいたけどこの顔って手塚治虫のヒョウタンツギのパロディなのかね?
61 23/07/19(水)21:29:47 No.1080458342
水槽に入れて飼ったら楽しそう
62 23/07/19(水)21:31:00 No.1080458889
>だから燃料になる前のやつを吐いてる ありがとう細部がうろ覚えで申し訳ない
63 23/07/19(水)21:31:54 No.1080459250
燃焼器官を失って体液しか吐けなくなったミズブタとかいう悲しい生き物
64 23/07/19(水)21:32:31 No.1080459519
操作キャラ達が3cmだから でかぶつでも30cmくらいの世界だよね
65 23/07/19(水)21:32:38 No.1080459570
>燃焼器官を失って体液しか吐けなくなったミズブタとかいう悲しい生き物 天敵の赤ピクミンへの対抗策となり広く分布した
66 23/07/19(水)21:33:09 No.1080459820
4で氷対応のフブキだけじゃなくブタ方向の派生でシシドックリはそう来たかと感心した
67 23/07/19(水)21:33:18 No.1080459893
>操作キャラ達が3cmだから >でかぶつでも30cmくらいの世界だよね リアルにゴロムシがいたら素手で触ろうとすると普通に怪我すると思う
68 23/07/19(水)21:33:51 No.1080460120
>>燃焼器官を失って体液しか吐けなくなったミズブタとかいう悲しい生き物 >天敵の赤ピクミンへの対抗策となり広く分布した ついでに遺伝しやすくて元のブタドックリを駆逐し始めてる
69 23/07/19(水)21:33:55 No.1080460149
この世界にimgあったらブタドックリにチンポ突っ込んでグッバイしてる「」いそうだな
70 23/07/19(水)21:34:10 No.1080460272
初代のスレ画は斜め上に吹っ飛ばすからえらいとこまで行く 2のスレ画は前方にしか飛ばさない代わりに火を吹きかけやすくなった
71 23/07/19(水)21:34:49 No.1080460562
タマコキンとかいたら物騒すぎて触れねぇ…
72 23/07/19(水)21:34:54 No.1080460590
>>操作キャラ達が3cmだから >>でかぶつでも30cmくらいの世界だよね >リアルにゴロムシがいたら素手で触ろうとすると普通に怪我すると思う まるくて もちやすいので つかんで あいてに なげて ぶつける ゴロムシ がっせんが できる。
73 23/07/19(水)21:35:04 No.1080460659
シシドックリは他のドックリとつく原生生物全部含めても初のピクミンを捕食するドックリ系
74 23/07/19(水)21:37:47 No.1080461845
こいつわさび醤油で食うの美味いんだっけか
75 23/07/19(水)21:38:00 No.1080461947
>シシドックリは他のドックリとつく原生生物全部含めても初のピクミンを捕食するドックリ系 ピクミンの影響で発生した新種なのだろうか
76 23/07/19(水)21:39:05 No.1080462420
>こいつわさび醤油で食うの美味いんだっけか 刺身が美味いとは書いてある あとカブと一緒に姿煮にすると美味いらしい
77 23/07/19(水)21:39:07 No.1080462449
>今気づいたけどこの顔って手塚治虫のヒョウタンツギのパロディなのかね? 最近のインタビューでティム・バートンの名前は挙がってたな
78 23/07/19(水)21:39:27 No.1080462596
樹海のヘソの雰囲気が好き
79 23/07/19(水)21:39:49 No.1080462768
ガスじゃなくてよかったな
80 23/07/19(水)21:40:02 No.1080462855
姿煮…姿煮かぁ…
81 23/07/19(水)21:40:54 No.1080463224
こいつらは醤油差しでいいのかな
82 23/07/19(水)21:41:14 No.1080463375
>燃焼器官を失って体液しか吐けなくなったミズブタとかいう悲しい生き物 あんだけたくさん居るんだからむしろ変異体の方が適応度が高いんじゃないか
83 23/07/19(水)21:41:37 No.1080463558
ケメクジくらいなら飼いたい
84 23/07/19(水)21:41:59 No.1080463723
鰤みたいなあじなのかな
85 23/07/19(水)21:42:05 No.1080463768
>ケメクジくらいなら飼いたい ンェェェェェ
86 23/07/19(水)21:43:35 No.1080464435
チャッピーも大きさ考えたら噛まれたら結構痛そうだよね
87 23/07/19(水)21:43:41 No.1080464481
>こいつらは醤油差しでいいのかな まんま徳利だろ
88 23/07/19(水)21:44:51 No.1080465001
>姿煮…姿煮かぁ… ていうか自分達よりでけえやつらを姿煮にすんの…? これに限らないけど人間サイズのやつが書いてるとしか思えないルーイメモ
89 23/07/19(水)21:45:16 No.1080465171
人間サイズで見ると小さくないか
90 23/07/19(水)21:45:23 No.1080465217
>これに限らないけど人間サイズのやつが書いてるとしか思えないルーイメモ 物小さく出来る光線って超技術がこいつらにはあるんで…
91 23/07/19(水)21:45:50 No.1080465399
>物小さく出来る光線って超技術がこいつらにはあるんで… 4だと初っ端から触れられてたな
92 23/07/19(水)21:46:38 No.1080465748
四肢動物だろうけど全く新しい綱の生き物だったりして
93 23/07/19(水)21:46:58 No.1080465908
>>燃焼器官を失って体液しか吐けなくなったミズブタとかいう悲しい生き物 >あんだけたくさん居るんだからむしろ変異体の方が適応度が高いんじゃないか 吐き出すのが液体でも生き抜くのには問題なかった訳だしな
94 23/07/19(水)21:47:34 No.1080466190
こいつの炎に他の原生生物巻き込めたりとかそういう攻略できるピクミンやりたい
95 23/07/19(水)21:48:07 No.1080466441
>こいつの炎に他の原生生物巻き込めたりとかそういう攻略できるピクミンやりたい 確かに脳みそにピクミン突き刺して操りたいよね
96 23/07/19(水)21:48:39 No.1080466628
燃料用に養殖してそう
97 23/07/19(水)21:48:55 No.1080466762
フタクチドックリの岩で他の原生生物攻撃するのは楽しかったな
98 23/07/19(水)21:49:15 No.1080466898
>こいつの炎に他の原生生物巻き込めたりとかそういう攻略できるピクミンやりたい 岩吐くやつのは当たり判定あるよね
99 23/07/19(水)21:49:16 No.1080466908
舐めてかかると水辺へ赤ピクミンをふっ飛ばしたりしてる
100 23/07/19(水)21:50:34 No.1080467463
>こいつの炎に他の原生生物巻き込めたりとかそういう攻略できるピクミンやりたい もし他の原生生物がこいつの炎に巻かれるようなら生息域を同じくしてないわけで ピクミンの世界観は難しい…
101 23/07/19(水)21:50:40 No.1080467507
>舐めてかかると水辺へ赤ピクミンをふっ飛ばしたりしてる 物理演算のぶれなのかえらい吹っ飛ぶことない?
102 23/07/19(水)21:50:41 No.1080467517
>>こいつの炎に他の原生生物巻き込めたりとかそういう攻略できるピクミンやりたい >岩吐くやつのは当たり判定あるよね 2の雪山でオリマーでこれ誘導して敵倒しまくった覚えがある
103 23/07/19(水)21:51:22 No.1080467835
>舐めてかかると水辺へ赤ピクミンをふっ飛ばしたりしてる 樹海のヘソで戦闘任せてたら壊滅してる時あるよね
104 23/07/19(水)21:51:44 No.1080467998
水に弱い生物はトビンコとかがそうだけど火に弱い生物っていなかったなそういえば…
105 23/07/19(水)21:51:51 No.1080468043
>樹海のヘソの雰囲気が好き ゆったりとしたテンポのBGMがまたマッチしてる
106 23/07/19(水)21:52:59 No.1080468542
>ブヒーブヒー >ブヒーブヒー ブブブ
107 23/07/19(水)21:54:05 No.1080469015
仕掛ける時に水場の位置関係を意識しないと割と大変なことになる
108 23/07/19(水)21:54:07 No.1080469036
画面外に出しとけば戦闘で死ぬことはないタイトルがあった気がしたが思い出せない…
109 23/07/19(水)21:55:46 No.1080469703
1のスレ画は運搬の邪魔と跳ね飛ばしが本業みたいなところある
110 23/07/19(水)21:56:50 No.1080470192
特典ムービーかなんかで泥の中に突っ込んで火が吐けなくなってた個体はちょっとかわいそうな気がした
111 23/07/19(水)21:58:08 No.1080470721
他の色でも対処しやすい部類の敵
112 23/07/19(水)21:58:55 No.1080471103
>2の雪山でオリマーでこれ誘導して敵倒しまくった覚えがある 2の地下はオリマー単体で解決する要素めっちゃ多かったな…
113 23/07/19(水)22:00:51 No.1080472017
コイツ方の蚊取り線香欲しくなる
114 23/07/19(水)22:01:41 No.1080472410
>>2の雪山でオリマーでこれ誘導して敵倒しまくった覚えがある >2の地下はオリマー単体で解決する要素めっちゃ多かったな… オリマー単体じゃないと初見で大惨事になるベビーチャッピーの大群