23/07/19(水)17:54:13 9割ぐら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/19(水)17:54:13 No.1080375576
9割ぐらいの「」が存在忘れてそうな奴
1 23/07/19(水)17:57:58 No.1080376686
20年ぶりぐらいに見たわ
2 23/07/19(水)18:21:24 No.1080384091
その分数が特定の整数より大きいか小さいかすぐにわかるのが仮分数より便利 計算しにくい
3 23/07/19(水)18:35:57 No.1080388603
2か6分の1 3か3分の1
4 23/07/19(水)18:37:56 No.1080389252
料理のレシピだと普通に使う
5 23/07/19(水)18:41:34 No.1080390483
9と3/4
6 23/07/19(水)18:41:49 No.1080390553
>2か6分の1 >3か3分の1 いつ頃から2と6分の1って言うようになったんだろうな
7 23/07/19(水)18:45:04 No.1080391621
>いつ頃から2と6分の1って言うようになったんだろうな アラフォーと世代だけどかは違うだろって思う
8 23/07/19(水)18:46:39 No.1080392139
2x(1/6)なんでしょこれ
9 23/07/19(水)18:51:49 No.1080393870
>2か6分の1 このかの字ってどういう漢字書くんだろう
10 23/07/19(水)18:52:13 No.1080394010
2+(1/6)でしょ んでそうやれば二項として計算できる
11 23/07/19(水)18:52:36 No.1080394137
か(荷)じゃないの?
12 23/07/19(水)18:53:16 No.1080394362
加かもしれない
13 23/07/19(水)18:53:36 No.1080394491
今でも何に使えるのかわからない
14 23/07/19(水)19:09:53 No.1080400623
>いつ頃から2と6分の1って言うようになったんだろうな 昭和40年代の指導要領改訂
15 23/07/19(水)19:11:02 No.1080401090
大さじ2と二分の一 みたいにほんと料理くらいでしか使わない気がする
16 23/07/19(水)19:11:42 No.1080401297
別につかわないけど分数を理解する上で通ってたほうが理解しやすい的な
17 23/07/19(水)19:11:43 No.1080401304
>このかの字ってどういう漢字書くんだろう 個・箇・个(箇の略字)らしい http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2016/07/post-4840.html
18 23/07/19(水)19:13:08 No.1080401850
箇条書きのかなのか
19 23/07/19(水)19:19:17 No.1080404270
教え方的に帯分数の方が完成形みたいな感じなのが害悪