23/07/19(水)08:33:45 危ない... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/19(水)08:33:45 No.1080253099
危ないような便利なような
1 23/07/19(水)08:35:10 No.1080253324
ヨーロッパのメガコーポコンプレックスって酷くない?
2 23/07/19(水)08:36:17 No.1080253498
許せねえよなヨーロッパ
3 23/07/19(水)08:36:33 No.1080253528
分厚くなりそう
4 23/07/19(水)08:36:57 No.1080253585
EVも!
5 23/07/19(水)08:37:15 No.1080253622
欧州は自分達は消費者側だと割り切れるからこういうこと要求できるんだな
6 23/07/19(水)08:37:17 No.1080253626
防水系の電子機器が死滅しないか?
7 23/07/19(水)08:37:37 No.1080253676
PSP復活か
8 23/07/19(水)08:37:41 No.1080253689
>ヨーロッパのメガコーポコンプレックスって酷くない? 嫉妬で商売の邪魔するなんて許せないよな
9 23/07/19(水)08:38:07 No.1080253746
スマホはまぁバッテリー=本体寿命になってるしな… 今スイッチのバッテリーが先に死ぬとかあんま見ない気がするが
10 23/07/19(水)08:38:09 No.1080253753
毎年恒例世界の道徳的中心EU様による集金の時間
11 23/07/19(水)08:38:17 No.1080253777
めんどくせえからヨーロッパで売るのやめますってならない?
12 23/07/19(水)08:39:03 No.1080253889
バッテリー交換なんて2~3年に一回の延命措置なんだから業者に頼めばよくない?
13 23/07/19(水)08:39:33 No.1080253964
>めんどくせえからヨーロッパで売るのやめますってならない? そんな大型市場を捨てられるのならどうぞ
14 23/07/19(水)08:40:10 No.1080254063
乾電池で動くiPhone登場!
15 23/07/19(水)08:41:20 No.1080254226
これEU対応版だけ高額になって文句言うパターンでは...
16 23/07/19(水)08:41:21 No.1080254229
>>めんどくせえからヨーロッパで売るのやめますってならない? >そんな大型市場を捨てられるのならどうぞ ※たまにこれぐらい強気でいたら本当に捨てられる時がある…
17 23/07/19(水)08:42:00 No.1080254325
逆にこれを批判する立場の方が分かんねえよ 消費者からしたら全部USB-Cでバッテリーも簡単に交換できる方が100良いだろ
18 23/07/19(水)08:42:05 No.1080254331
外付けバッテリーにします!
19 23/07/19(水)08:43:23 No.1080254492
レスも読まないでわからん言われても
20 23/07/19(水)08:43:36 No.1080254517
とにかくヨーロッパを批判したい
21 23/07/19(水)08:43:39 No.1080254525
スマホならいいと思う
22 23/07/19(水)08:43:51 No.1080254550
ノートPC死にそうだな
23 23/07/19(水)08:44:07 No.1080254590
>バッテリー交換なんて2~3年に一回の延命措置なんだから業者に頼めばよくない? 公式修理はクソ高いしその辺の業者での交換だとサポート受けられなくなるぞ
24 23/07/19(水)08:44:20 No.1080254629
こちらまとめサイト転載OKとなぬております
25 23/07/19(水)08:44:25 No.1080254640
昔はバッテリー簡単に交換できる商品多かったよね
26 23/07/19(水)08:44:41 No.1080254672
スマートフォンの中身はCPUがぎっしり詰まってて バッテリーなんて筐体の4分の1ぐらいのスペースしか占めてないだろうみたいな世界観がなければ思いつかない発想
27 23/07/19(水)08:44:47 No.1080254685
容易に外れるって構造に脆弱性を作るってことだから
28 23/07/19(水)08:45:13 No.1080254750
>めんどくせえからヨーロッパで売るのやめますってならない? まぁ実際アプリとかでは審査通らずもう諦めてる所とかもある
29 23/07/19(水)08:45:27 No.1080254785
>昔はバッテリー簡単に交換できる商品多かったよね 今よりも不安定な仕様ではなかったというのもあるからね
30 23/07/19(水)08:45:37 No.1080254809
電動アシストですら燃やすやついるのにスマホで中華互換バッテリーとか危なすぎる
31 23/07/19(水)08:45:40 No.1080254820
耐水性の製品全部ユーロで売れないじゃんね
32 23/07/19(水)08:45:45 No.1080254838
ユーザーの全てが正しい仕様を理解してバッテリー交換が出来るというのは幻想
33 23/07/19(水)08:45:54 No.1080254864
ノートパソコンはバッテリー交換できるようにしてくれ
34 23/07/19(水)08:46:10 No.1080254909
モバイルバッテリー持ち運ぶでよくない? え?そのモバイルバッテリーのバッテリーも交換できるようにしないとダメ!?
35 23/07/19(水)08:46:12 No.1080254912
>昔はバッテリー簡単に交換できる商品多かったよね 小型高性能化がそこまで熟してない頃だからね
36 23/07/19(水)08:46:12 No.1080254913
>逆にこれを批判する立場の方が分かんねえよ >消費者からしたら全部USB-Cでバッテリーも簡単に交換できる方が100良いだろ 結局防水性だったりデザイン設計だったり当然価格だったりのトレードオフになるので バッテリー交換したいなら交換できる奴は買えばいいんだよ
37 23/07/19(水)08:46:40 No.1080254979
便利でかつ危なくないような規格設計はいくらでもできるので
38 23/07/19(水)08:46:43 No.1080254985
スマホは昔みたいに戻してくれ!でかくなってもいい
39 23/07/19(水)08:46:47 No.1080254995
異常に格安な非正規品を取り付けて爆発事故が頻発する未来しか見えない
40 23/07/19(水)08:46:51 No.1080255001
最初はバッテリー認証厳しくして交換可能にするだろ EUが独占的だからやめろとかいうだろ そんで中華互換で燃えたら燃えねえようにしろとかいうだろ それがEU
41 23/07/19(水)08:47:12 No.1080255052
そんなに交換したかったらそういう製品が市場を席巻してるはずなので
42 23/07/19(水)08:47:23 No.1080255076
バッテリー交換可能にしたら防水性死ぬし 何よりユーザーの手が入る余地が増えるということは それだけで脆弱性の元になったり 「何もしてないのに壊れた」案件が増えたりする原因になるからな……
43 23/07/19(水)08:47:29 No.1080255092
>「」の欧州コンプレックスって酷くない?
44 23/07/19(水)08:47:47 No.1080255136
中古が爆発で外せないようにしろ!ってなるんだろ
45 23/07/19(水)08:47:49 No.1080255140
>便利でかつ危なくないような規格設計はいくらでもできるので できるならぜひやってくれ まずは電池のブレークスルーから頼んだぞ
46 23/07/19(水)08:48:00 No.1080255174
なんでそんなことするの?ってことをユーザーはしてくるんだから触らせないのが正解なんだ
47 23/07/19(水)08:48:14 No.1080255199
>「何もしてないのに壊れた」案件が増えたりする原因になるからな…… 一体型にした理由の一つだからね…
48 23/07/19(水)08:48:17 No.1080255214
10年前ならまだしも密閉式で発展した今になって変えても無理があるし 実際のところは技術者が取り外しやすいくらいの設計に変えて公認業者の取扱を増やしますくらいに落ち着くのでは?という記事は読んだ というかアメリカだと現状既にそんな感じで街角で公認の修理交換できる
49 23/07/19(水)08:48:22 No.1080255234
バッテリーを本体側に固定するツメみたいなパーツがやたら脆弱なのはわかる
50 23/07/19(水)08:48:27 No.1080255253
Appleの動向みとけばいいだろ
51 23/07/19(水)08:48:31 No.1080255258
>スマホは昔みたいに戻してくれ!でかくなってもいい しもしもー?
52 23/07/19(水)08:48:46 No.1080255290
交換出来るようにするためには バッテリーパック収納ケース 接続用コネクタ 取り外し可能なカバー これくらいあればいける?
53 23/07/19(水)08:49:30 No.1080255374
義務化というのはちょっとねぇ
54 23/07/19(水)08:49:38 No.1080255393
appleはmacbookとipad真っ先に交換できるようにしてかーっ他の会社と違って俺様はサステナブルだわーとか言いつつiphoneだけは絶対しない そういう会社
55 23/07/19(水)08:50:51 No.1080255589
>appleはmacbookとipad真っ先に交換できるようにしてかーっ他の会社と違って俺様はサステナブルだわーとか言いつつiphoneだけは絶対しない >そういう会社 iPhoneはバッテリー交換できるよ Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし
56 23/07/19(水)08:50:59 No.1080255614
>Appleの動向みとけばいいだろ (Android機の動きを見とくか…)
57 23/07/19(水)08:51:52 No.1080255751
>iPhoneはバッテリー交換できるよ >Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし iPhoneのバッテリー交換って本体ごと交換じゃないの?
58 23/07/19(水)08:52:11 No.1080255803
EU仕様が世界仕様になる訳じゃないし別にいいんじゃない?
59 23/07/19(水)08:52:16 No.1080255814
>iPhoneはバッテリー交換できるよ >Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし というかこのバッテリーの状態iPadとかはお店行かないと分からないしな… 2年近く使ったiPad Proは思いの外90%くらいで意外と持ち堪えて驚いたけど諸々本体毎交換した
60 23/07/19(水)08:52:30 No.1080255850
容易に取り外して交換出来るようになったら聞いた事も無いメーカーのバッテリー付けて壊れたとか絶対起きまくると思うが
61 23/07/19(水)08:52:42 No.1080255879
ガラケーはバッテリー交換容易にできたけどバッテリー交換したこと無かった
62 23/07/19(水)08:52:52 No.1080255923
こんなん格安互換バッテリーが問題になるの目に見えてるじゃん!
63 23/07/19(水)08:52:56 No.1080255936
>>appleはmacbookとipad真っ先に交換できるようにしてかーっ他の会社と違って俺様はサステナブルだわーとか言いつつiphoneだけは絶対しない >>そういう会社 >iPhoneはバッテリー交換できるよ >Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし おれは陰謀論者だけどケアプラスが切れる2年間は80%維持して2年立ったら急にバッテリー容量下がるよ
64 23/07/19(水)08:53:01 No.1080255960
>最初はバッテリー認証厳しくして交換可能にするだろ うn >EUが独占的だからやめろとかいうだろ いい事じゃないか >そんで中華互換で燃えたら燃えねえようにしろとかいうだろ 当たり前じゃないか >それがEU サンキューEU!
65 23/07/19(水)08:53:12 No.1080255994
じゃあバッテリー搭載やめて電源駆動にします
66 23/07/19(水)08:53:20 No.1080256014
みんなちゃんと正規品買って使えば良いけどよくわからんの使って爆弾になりそうだしなあ
67 23/07/19(水)08:53:38 No.1080256065
>というかこのバッテリーの状態iPadとかはお店行かないと分からないしな… iPhoneだと設定から見られるけどiPadは無いのか…
68 23/07/19(水)08:53:43 No.1080256081
交換できる機構つけたらその分デカくなるのが嫌だな
69 23/07/19(水)08:53:49 No.1080256104
>>iPhoneはバッテリー交換できるよ >>Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし >iPhoneのバッテリー交換って本体ごと交換じゃないの? Apple Storeとか正規店の持ち込み修理ならバッテリーのみ交換 配送交換はプライバシーポリシーの理由で初期化される
70 23/07/19(水)08:54:39 No.1080256264
>容易に取り外して交換出来るようになったら聞いた事も無いメーカーのバッテリー付けて壊れたとか絶対起きまくると思うが 壊れるくらいならいいけどいっぱい発火事故起きるよねこれ
71 23/07/19(水)08:55:04 No.1080256326
ユーザーが触る前提で設計するかどうかって安全性テストとかでコストに響くしなあ
72 23/07/19(水)08:55:15 No.1080256355
>交換できる機構つけたらその分デカくなるのが嫌だな 今でもだいぶ重いのにね…
73 23/07/19(水)08:55:18 No.1080256364
中国製の非正規のクソ電池が出回って爆発しまくりそう
74 23/07/19(水)08:56:02 No.1080256467
交換できるようにするメリットってなんだ
75 23/07/19(水)08:56:28 No.1080256535
スレの最初の方に例出されたUSB-Cも実態は規格多すぎて訳わからんことなってるしなぁ…
76 23/07/19(水)08:56:33 No.1080256549
どうせ欧州メーカーが無理ってなって無かったことになるよ
77 23/07/19(水)08:56:49 No.1080256592
>交換できるようにするメリットってなんだ 交換できるようにするメリットは交換できるようになることです
78 23/07/19(水)08:57:08 No.1080256650
>ガラケーはバッテリー交換容易にできたけどバッテリー交換したこと無かった 長く使うとバッテリー妊娠するから交換何回かしたことあるわ
79 23/07/19(水)08:57:16 No.1080256667
>交換できるようにするメリットってなんだ 本体がより長く使えるならエコではあるんじゃないか?
80 23/07/19(水)08:57:17 No.1080256670
アホな消費者と粗悪なバッテリーを勝手に想定するのはどうかと思うが 事故が起きるか起きないかで言ったら間違いなく起きるので何とも
81 23/07/19(水)08:57:26 No.1080256694
少し前なら日本でもAppleは電池交換できないからクソとか言われてたのに 世論は変わるもんだなあ
82 23/07/19(水)08:57:52 No.1080256765
10年ぐらい前のならともかく今の持ちなら交換不可でもそんな不便じゃないと思うんだよな
83 23/07/19(水)08:57:54 No.1080256771
iPodの電池交換最大の壁はフタ開けることだったな
84 23/07/19(水)08:58:24 No.1080256847
露骨なアップル締め出だねえ
85 23/07/19(水)08:58:29 No.1080256863
>どうせ欧州メーカーが無理ってなって無かったことになるよ これからはディーゼルこれからはEV どちらも向こうの都合で有耶無耶になったね…
86 23/07/19(水)08:58:54 No.1080256926
交換可能にするならその辺で純正バッテリーが普通に買えるようにならなきゃ駄目だと思うけど
87 23/07/19(水)08:59:11 No.1080256966
というかその交換したバッテリーの引取先もどうすんの その辺で買ったやつ電話屋に回収させるわけにも行かねえだろ
88 23/07/19(水)08:59:14 No.1080256975
スマホの電力は市民の自転車こぎでまかないます
89 23/07/19(水)08:59:15 No.1080256983
車両みたいな大型バッテリーもなの?
90 23/07/19(水)08:59:17 No.1080256987
バッテリーは本体サイズとトレードオフだから微妙 Type-Cは今この瞬間に統一でいい
91 23/07/19(水)08:59:17 No.1080256989
switchは据え置き機です!って建前がここで生きてくるのね
92 23/07/19(水)08:59:21 No.1080256997
リポバッテリーのリサイクル業者は大変だと思う知らんけど
93 23/07/19(水)08:59:24 No.1080257009
ガラケーとPSP最高!
94 23/07/19(水)08:59:40 No.1080257059
長く使うんなら交換できる仕様の砲議員だろうけど結果的に本体の寿命が短くなりそうなのが懸念
95 23/07/19(水)08:59:58 No.1080257115
TORQUE復活へ
96 <a href="mailto:マキタ">23/07/19(水)09:00:01</a> [マキタ] No.1080257126
チャンス!
97 23/07/19(水)09:00:07 No.1080257145
>少し前なら日本でもAppleは電池交換できないからクソとか言われてたのに >世論は変わるもんだなあ 今や性能とか放熱性とか防水性とか別モンだしな…
98 23/07/19(水)09:00:19 No.1080257175
リチウムバッテリーの処分は現状すでに問題だよ よくわからんメーカーのはどこも引き取ってくれなくて捨てる場所が無い
99 23/07/19(水)09:00:35 No.1080257213
>switchは据え置き機です!って建前がここで生きてくるのね これで回避できると思ってたらアホだぞ
100 23/07/19(水)09:00:43 No.1080257237
実際問題自作スマホに半歩踏み込んだなんでも交換できるスマホ世に出てるけど 高くて誰も買ってねえーじゃん
101 23/07/19(水)09:01:25 No.1080257350
そりゃ自分で交換できれば便利かもしれんけど 現状でもお店もってけば交換してくれるから別にいいかなって… そもそも交換したことないけどさ
102 23/07/19(水)09:02:01 No.1080257443
コスト面でも耐久面でも交換式はちょっとな
103 23/07/19(水)09:02:05 No.1080257449
現実的に考えるとバッテリー交換は無料ってしてくれる方が嬉しいのでEUはクソバカ
104 23/07/19(水)09:02:19 No.1080257490
結局消費者が消費者自身を信用できない状態だからな
105 23/07/19(水)09:02:19 No.1080257492
一般的な利用期間に即したソフトとハードの保守を提供しろよって義務付ければいいだけじゃないの ユーザーで電池交換はデメリットの方が上回るわ
106 23/07/19(水)09:03:00 No.1080257590
>そりゃ自分で交換できれば便利かもしれんけど >現状でもお店もってけば交換してくれるから別にいいかなって… >そもそも交換したことないけどさ どっちにしても両方の選択肢ある方が良くない
107 23/07/19(水)09:03:09 No.1080257610
冬季の低温劣化をスマホの寿命と勘違いする馬鹿のおかげでスマホ市場は回っている
108 23/07/19(水)09:03:15 No.1080257627
>>「」の欧州コンプレックスって酷くない? 傍若無人に文句言うのは普通コンプレックスって言わない
109 23/07/19(水)09:03:18 No.1080257640
>少し前なら日本でもAppleは電池交換できないからクソとか言われてたのに >世論は変わるもんだなあ バッテリー交換が必要になるくらいに1つの機種を使い込むことあんまり無くなってるからね ガラケーなんかは見た目が好みだからぶっ壊れるまで使う人ってのもいたが今はもうバッテリーがダメになる前に機種変する人が大半じゃないか?
110 23/07/19(水)09:03:32 No.1080257683
ガラケー時代はモバイルバッテリーなかったけど現代にはあるし既に個人でバッテリー交換できる意味の大半は喪失してる バッテリー劣化したから新品のにしたいって言うだけならメーカーに修理に出すだけだし
111 23/07/19(水)09:03:36 No.1080257695
自分で交換出来ても結局は純正バッテリー使いたいしメーカーに持ってって交換して貰えばいいや…ってなって終わりでは
112 23/07/19(水)09:03:47 No.1080257716
>今スイッチのバッテリーが先に死ぬとかあんま見ない気がするが ついこの間バッテリー妊娠してたから交換に出したよ リチウムイオンバッテリーである以上どうしても避けられん…
113 23/07/19(水)09:04:04 No.1080257754
>チャンス! 世界トップレベルのバッテリー屋来たな…
114 23/07/19(水)09:04:06 No.1080257758
>>そりゃ自分で交換できれば便利かもしれんけど >>現状でもお店もってけば交換してくれるから別にいいかなって… >>そもそも交換したことないけどさ >どっちにしても両方の選択肢ある方が良くない 両方の選択肢を取れるように商品そのものに手を加えろって話だからよくない
115 23/07/19(水)09:04:07 No.1080257761
>>>「」の欧州コンプレックスって酷くない? >傍若無人に文句言うのは普通コンプレックスって言わない 傍若無人なのは独占企業なのでは…
116 23/07/19(水)09:04:33 No.1080257832
EUは努力義務と言う言葉を知らんのか…
117 23/07/19(水)09:04:34 No.1080257835
バッテリ容量減るし重くなるし中華の品質悪い互換バッテリが出回るしみたいな未来
118 23/07/19(水)09:04:38 No.1080257852
欧州スマホメーカー「ククク…これでアメリカや中国のメーカーの頭を抑えておけば欧州メーカーの復権も近いぞ!」
119 23/07/19(水)09:04:39 No.1080257854
>ガラケーなんかは見た目が好みだからぶっ壊れるまで使う人ってのもいたが今はもうバッテリーがダメになる前に機種変する人が大半じゃないか? これは逆 機種変が高くなったから交換までの期間はどんどん長くなってる
120 23/07/19(水)09:05:01 No.1080257902
>>>めんどくせえからヨーロッパで売るのやめますってならない? >>そんな大型市場を捨てられるのならどうぞ >※たまにこれぐらい強気でいたら本当に捨てられる時がある… 札幌ドームでこの流れ見た
121 23/07/19(水)09:05:11 No.1080257917
バッテリーの独自規格増やして生産終了も早くする方向にいってるからな これやると交換する時は正規品が手に入らない上にゴミに交換して事故る可能性が高い
122 23/07/19(水)09:05:41 No.1080257999
>Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし appleケアって有料ってのを忘れてないでしょうか
123 23/07/19(水)09:06:03 No.1080258059
そもそも自分でいじるの面倒臭いからiPhone買ってるんだよ
124 23/07/19(水)09:06:38 No.1080258144
でもコイツらが強硬手段にでなきゃ意地でもiPhoneはtype-cにしなかっただろうし…
125 23/07/19(水)09:06:58 No.1080258199
バッテリー寿命が本体寿命になってるのを問題視するのはわかる 一定額以下でのバッテリー交換対応を義務付けるとかの方が良いけど
126 23/07/19(水)09:07:03 No.1080258211
>>Care+加入してれば劣化して80%下回ったら無償交換できるし >appleケアって有料ってのを忘れてないでしょうか 市場に交換用バッテリー出回ったとしてもバッテリーも有料だろ…
127 23/07/19(水)09:07:07 No.1080258222
>>>>「」の欧州コンプレックスって酷くない? >>傍若無人に文句言うのは普通コンプレックスって言わない >傍若無人なのは独占企業なのでは… iphoneだけバッテリー交換ができないって状況ならまだしもandroidもほとんどの製品が交換できないんで別に特定の少数が独占して生まれた状況じゃないですね…
128 23/07/19(水)09:07:21 No.1080258253
ハ゛ッテリー 大容量 だいようりょう ばってりー
129 23/07/19(水)09:07:28 No.1080258269
>よくわからんメーカーのはどこも引き取ってくれなくて捨てる場所が無い アマゾンで買った安物ばってりーの処分に苦労したから せめてAnkerかエレコム辺りを買うことにしたわ…
130 23/07/19(水)09:07:51 No.1080258328
欧州のスマホメーカーってNokiaくらい?だから好き勝手言えるんだろうな
131 23/07/19(水)09:08:47 No.1080258470
バッテリーの素材が余計取り合いになるのもクソじゃね ただてさえ足りねえのに
132 23/07/19(水)09:08:58 No.1080258497
交換用バッテリーの保管義務期間の見直しとかでよかったんじゃないの
133 23/07/19(水)09:09:15 No.1080258543
iPhoneのバッテリー交換は比較的簡単だけどandroid機は開けるところからが大変でな…
134 23/07/19(水)09:10:30 No.1080258707
分厚いほうがカメラの画質が良くなりそう
135 23/07/19(水)09:11:00 No.1080258771
スマホのデザインが糞になりそう
136 23/07/19(水)09:11:31 No.1080258850
>スマホのデザインが糞になりそう 大体各社似たりよったりの板じゃん
137 23/07/19(水)09:11:39 No.1080258874
法改正で上からこうやれって言ってもそんなの対応できねえよってなったら違憲になったりするの?
138 23/07/19(水)09:11:43 No.1080258881
昔はバッテリーがゴミだったから交換出来ないと辛かったけど 今はそんな事無いのと高い防水性っていう重要な要素があるから
139 23/07/19(水)09:11:56 No.1080258917
>法改正で上からこうやれって言ってもそんなの対応できねえよってなったら違憲になったりするの? 販売出来なくなる
140 23/07/19(水)09:12:20 No.1080258981
こういうのあるからEUなんかより中国の方がよっぽど信頼できるなってなる
141 23/07/19(水)09:12:45 No.1080259042
電気自動車の話かと
142 23/07/19(水)09:12:51 No.1080259052
ガラケーにできてスマホにできないなんて事はないさ!
143 23/07/19(水)09:12:57 No.1080259065
>大体各社似たりよったりの板じゃん それは現状の話でしょ
144 23/07/19(水)09:12:59 No.1080259070
メーカーに交換対応義務を課すだけでいいと思う もちろんこれも廃盤になったものは無理とか条件付けないとメーカーが永遠にパーツ在庫持つ必要が出てきて結果的にマイナスになるが
145 23/07/19(水)09:13:28 No.1080259139
>こういうのあるからEUなんかより中国の方がよっぽど信頼できるなってなる それはそれこれはこれ
146 23/07/19(水)09:13:42 No.1080259169
取り外し容易かつ防水ってなると分厚いスマホばっかになりそうだな
147 23/07/19(水)09:13:44 No.1080259170
余計な仕事ってやつだな
148 23/07/19(水)09:13:51 No.1080259196
初期のアンドロイドは電池取り外しできたから大幅にデザイン変わるようなもんではないけど厚くはなるよね
149 23/07/19(水)09:14:01 No.1080259208
容易にの線引きってどれくらいなんだろ
150 23/07/19(水)09:14:01 No.1080259209
>スマホのデザインが分厚くなりそう
151 23/07/19(水)09:14:21 No.1080259258
>こういうのあるからEUなんかより中国の方がよっぽど信頼できるなってなる ええ…
152 23/07/19(水)09:14:28 No.1080259279
今後店舗側で全商品に交換用のバッテリーと回収場所用意しなきゃいけなくなるの?
153 23/07/19(水)09:14:36 No.1080259300
>こういうのあるからEUなんかより中国の方がよっぽど信頼できるなってなる 既に衰退し切ってるEUとこれからどんどん伸びる中国一緒にするの失礼すぎる
154 23/07/19(水)09:15:06 No.1080259375
>今後店舗側で全商品に交換用のバッテリーと回収場所用意しなきゃいけなくなるの? 回収用の場所は用意して欲しいな
155 23/07/19(水)09:15:12 No.1080259395
世代間の性能差が昔ほどじゃないからバッテリーとOSのアプデが持つなら使い続けたいって人も増えるだろうな
156 23/07/19(水)09:15:30 No.1080259447
>容易にの線引きってどれくらいなんだろ アドバンスSPくらいのめんどくささのイメージだ
157 23/07/19(水)09:15:40 No.1080259479
いうてスマホのバッテリーは毎冬買い替える馬鹿女でもなければ2~3年に一回交換するぐらいだろ そんな回転率悪い違う機種や新製品にはハマらんから無価値になるスマホケース以下の需要商品そんな店に置くかね
158 23/07/19(水)09:16:07 No.1080259550
>既に衰退し切ってるEUと うn >これからどんどん伸びる中国一緒にするの失礼すぎる 既に失われる30年に突入してるよ!
159 23/07/19(水)09:16:11 No.1080259557
>既に衰退し切ってるEUとこれからどんどん伸びる中国一緒にするの失礼すぎる それジョークか?面白い事言うなぁ
160 23/07/19(水)09:16:15 No.1080259564
ipadは厚くしよう カメラ段差なくそう
161 23/07/19(水)09:16:44 No.1080259637
厚くなってもいいから期待してるね
162 23/07/19(水)09:16:52 No.1080259654
>世代間の性能差が昔ほどじゃないからバッテリーとOSのアプデが持つなら使い続けたいって人も増えるだろうな 使い方によっては一生買い替えなくても問題ない人もいると思う
163 23/07/19(水)09:16:57 No.1080259665
>>既に衰退し切ってるEUと >うn >>これからどんどん伸びる中国一緒にするの失礼すぎる >既に失われる30年に突入してるよ! EUが?
164 23/07/19(水)09:17:22 No.1080259737
>そんな回転率悪い違う機種や新製品にはハマらんから無価値になるスマホケース以下の需要商品そんな店に置くかね じゃあバッテリーパックの規格を統一させよう
165 23/07/19(水)09:17:53 No.1080259828
交換可能機種と不可機種が併売されて 交換可能機種が高い上に放熱性うんちっちでベンチで差をつけられてメチャクチャ煽られるのはわかる
166 23/07/19(水)09:18:01 No.1080259847
昔のガラケー今触ってみると幅は細いけど厚いよね…
167 23/07/19(水)09:18:12 No.1080259871
言うほどイギリスの市場って大きくなかった気がする
168 23/07/19(水)09:18:36 No.1080259918
放熱性を上げる為にファンも付けよう
169 23/07/19(水)09:18:56 No.1080259964
内蔵型なら一般的なセルバッテリのせて筐体で閉じ込めて隠せばいいが取り外し式にした場合は製品薄くするには昔のノートパソコンみたいに筐体代わりとして外面にバッテリを出すモデルをつくることになる そうすると個別のバッテリ開発になりえらく金がかかるぞ
170 23/07/19(水)09:19:02 No.1080259978
これむしろ携帯会社とかイギリス見放す流れじゃね?
171 23/07/19(水)09:19:07 No.1080259985
スマホは薄くなり過ぎだとは思うけど大容量モバイルバッテリー並みに厚くなってもちょっと困る
172 23/07/19(水)09:19:35 No.1080260047
違約金払う方が安いわって思わせて集金したいだけだし
173 23/07/19(水)09:19:41 No.1080260063
というか「」達ってスマホって何年くらいで変えてるの? 俺は3年前後だけど
174 23/07/19(水)09:19:49 No.1080260089
世の中にはまだガラケー使ってる人いるぐらいなので気にしない人は永遠と古い機種使い続けるよね 家の電子レンジももう15年使ってる…
175 23/07/19(水)09:19:55 No.1080260106
ガラケーはバッテリー外し放題だからEUはガラケー使えばいいんじゃね?
176 23/07/19(水)09:20:14 No.1080260147
数年に1回のバッテリー交換の利便性のために 数年間バッテリー交換可能なクソデカ機種で不便を強いられるんですか?
177 23/07/19(水)09:20:41 No.1080260216
>これむしろ携帯会社とかイギリス見放す流れじゃね? あそこで出すのやーめた! ってした方がたぶん新機種作るための開発費とかもろもろ込みで得するよね
178 23/07/19(水)09:20:53 No.1080260241
そういった需要があるのは間違いないとは思うが
179 23/07/19(水)09:21:36 No.1080260349
>家の電子レンジももう15年使ってる… 出力相当落ちてるだろうし電子レンジって火災の原因になりうる家電だから買い替えなされ
180 23/07/19(水)09:21:39 No.1080260354
Pixelみたいに公式にDIYでの電池交換サポートしろよ的な話ではなく?
181 23/07/19(水)09:21:50 No.1080260388
>交換できるようにするメリットってなんだ 捨てるとき便利
182 23/07/19(水)09:22:11 No.1080260437
「」って消費者に権利ないと思ってるフシあるよね 消費者庁コラボとか言ってもあいつらなんもしないし
183 23/07/19(水)09:22:37 No.1080260495
そういや今ってどこが伸びてんだろう インドも最近はあんまり良い話聞かなくなってきたが
184 23/07/19(水)09:22:44 No.1080260518
>Pixelみたいに公式にDIYでの電池交換サポートしろよ的な話ではなく? 一般消費者が自由に交換できるようにしろって話
185 23/07/19(水)09:22:51 No.1080260534
実際交換ウリにした機種が出ては消えてるだろAndroid
186 23/07/19(水)09:23:30 No.1080260629
全部交換可能にするな 消費者が選べるよう選択制にしろ
187 23/07/19(水)09:24:07 No.1080260724
ロワが一人勝ちしてしまう
188 23/07/19(水)09:24:10 No.1080260734
>「」って消費者に権利ないと思ってるフシあるよね >消費者庁コラボとか言ってもあいつらなんもしないし 消費者云々っていうより企業側目線とか関係者側目線に立とうとするフシがある だからすぐに特定の企業間で対立バトルしたり自分と全く関係ない数字とか株価でバトルし始める
189 23/07/19(水)09:24:17 No.1080260756
ワイヤレスイヤホンとかも?
190 23/07/19(水)09:24:56 No.1080260857
スマホの一体型バッテリー妊娠したこと無いなぁ 取り外せるやつはいつの間にか膨らんでる
191 23/07/19(水)09:24:56 No.1080260859
昔PSPでバッテリー交換するとファームウェアハックできるってあったけどあれなんだったの?
192 23/07/19(水)09:25:27 No.1080260952
appleに交換可能なiPhoneの開発お願いして発売されたらみんな右に倣えしてくれるんじゃないかな
193 23/07/19(水)09:25:33 No.1080260966
バッテリー死んだら買い換えるので...
194 23/07/19(水)09:25:42 No.1080260982
>ワイヤレスイヤホンとかも? 交換するの無茶っていうかそのレベルの小型バッテリーは誤飲で大問題が起きる未来しか見えないな
195 23/07/19(水)09:25:47 No.1080260995
>ワイヤレスイヤホンとかも? リチウムイオンのボタン電池みたいなのが無いとダメそう
196 23/07/19(水)09:26:19 No.1080261091
この件に関してはクソだけどUSB-C化とかGDPRとかいい方向の提言も一杯あるんだぜ
197 23/07/19(水)09:26:32 No.1080261133
ヨーロッパモデルだけクソダサデザインになってやっぱどういう方式でもいいよってなって終わると思う
198 23/07/19(水)09:26:52 No.1080261165
ライトニングケーブルを殺したの評価してる
199 23/07/19(水)09:27:01 No.1080261187
usb-cはもっとやれと思うけど交換バッテリー自由化は何がしたいのか分からん
200 23/07/19(水)09:27:07 No.1080261198
バッテリーは不利益あるから反対してるだけでLightningはさっさと死ねと思ってるよついでにMfiもしね
201 23/07/19(水)09:27:40 No.1080261275
>昔PSPでバッテリー交換するとファームウェアハックできるってあったけどあれなんだったの? バッテリー側の容量データ管理のためにデータをやり取りできるようになっている そこから管理者モードねじ込んで叩く
202 23/07/19(水)09:27:45 No.1080261290
>ヨーロッパモデルだけクソダサデザインになってやっぱどういう方式でもいいよってなって終わると思う 欧州限定版を禁止されるだけだが
203 23/07/19(水)09:27:50 No.1080261308
>昔PSPでバッテリー交換するとファームウェアハックできるってあったけどあれなんだったの? バッテリー残量とか正規品かどうかとか調べる経路に穴があったりしたんじゃ無いのかな
204 23/07/19(水)09:27:53 No.1080261314
容易に交換がどこまでかわからないからあれだけど 現行機種とかの業者向け電池交換キットを一般販売するとかでもセーフなのかもしれない
205 23/07/19(水)09:28:00 No.1080261336
規格統一と違ってバッテリー交換はユーザに益度低いからでしょ ユーザ目線っていうならそんくらいわかれよ
206 23/07/19(水)09:28:23 No.1080261384
>世の中にはまだガラケー使ってる人いるぐらいなので気にしない人は永遠と古い機種使い続けるよね メールと電話くらいにしか使わないとか緊急時の連絡手段として一応持ってるだけとかだと 余分な性能も余計な機能も要らんだろうしな 気にする気にしないといった話ではなくて必要に迫られてなかったらそんなもんだと思う
207 23/07/19(水)09:28:48 No.1080261465
交換というより処分する時に困るからでなく? 日本でもゴミ収集車とか処分場で雑に捨てられてるせいで火事になるとかニュースで見た
208 23/07/19(水)09:30:00 No.1080261653
>バッテリーは不利益あるから反対してるだけでLightningはさっさと死ねと思ってるよついでにMfiもしね 出たときはそんな悪いもんでもなかったんだけどなライトニング 今でもかたくなに採用し続けてるのが困る
209 23/07/19(水)09:30:04 No.1080261663
>交換というより処分する時に困るからでなく? >日本でもゴミ収集車とか処分場で雑に捨てられてるせいで火事になるとかニュースで見た そういうやつは交換式でも雑に捨てるから関係ないぞ
210 23/07/19(水)09:30:17 No.1080261696
ユーザーに選ばせるべきだ!って主張してる「」は 現状がそうなんだよ…という事実をどう思ってるんだ 別に今バッテリー交換が禁止されてるわけでもなんでもないぞ
211 23/07/19(水)09:30:39 No.1080261749
バッテリーの性能アップでなんとかならない?
212 23/07/19(水)09:31:01 No.1080261808
これの前にコネクタ形状の統一法案が出てたはずだけどどうなったんだEU
213 23/07/19(水)09:31:44 No.1080261912
>これの前にコネクタ形状の統一法案が出てたはずだけどどうなったんだEU だからiPhone15は流石にタイプCになるらしいよ
214 23/07/19(水)09:32:07 No.1080261974
>バッテリーの性能アップでなんとかならない? その性能アップが出来ねえから全人類困ってんだろ
215 23/07/19(水)09:32:19 No.1080262002
熱心に消費者保護に動く機関がEUぐらいしか残ってない…
216 23/07/19(水)09:32:57 No.1080262102
今でもバッテリー交換できるスマホは売られてるからね… みんな高価格帯だけど
217 23/07/19(水)09:33:08 No.1080262129
>これの前にコネクタ形状の統一法案が出てたはずだけどどうなったんだEU どうなったって今後のiPhoneはtypeCになるけど? 調べもせずにどうなったんだとか頭沸いてんのか
218 23/07/19(水)09:33:14 No.1080262145
バッテリーの大容量化はスマホゲーム機EVその他諸々全てが期待してるぞ
219 23/07/19(水)09:33:33 No.1080262193
ライトニングに関しては正直もうType-C載せない理由があんまりないからインテルと一定期間搭載しないとめっちゃ金取るみたいな契約でもあるんじゃねえかなとは思う
220 23/07/19(水)09:33:34 No.1080262199
もう欧州から撤退しろ
221 23/07/19(水)09:33:34 No.1080262200
バッテリー容量よりスマホの省電力化の方が有効度高いんで容量大きいイコールスマホ長時間扱えるとも限らん
222 23/07/19(水)09:33:58 No.1080262255
各社が独自規格のバッテリーつくり出してクソみたいな状況になるんですね
223 23/07/19(水)09:34:08 No.1080262273
>どうなったって今後のiPhoneはtypeCになるけど? >調べもせずにどうなったんだとか頭沸いてんのか なにをムキムキしてるの?あついから?
224 23/07/19(水)09:34:19 No.1080262300
>>交換というより処分する時に困るからでなく? >>日本でもゴミ収集車とか処分場で雑に捨てられてるせいで火事になるとかニュースで見た >そういうやつは交換式でも雑に捨てるから関係ないぞ じゃあ交換式にしないほうがいいってことジャン!
225 23/07/19(水)09:34:23 No.1080262309
バッテリー交換可能にされると高確率で日本人大好きな防水防塵が無くなる
226 23/07/19(水)09:34:38 No.1080262361
>どうなったって今後のiPhoneはtypeCになるけど? >調べもせずにどうなったんだとか頭沸いてんのか EUの法案について聞いてるのにAppleの話して なるけど?とか言われても困るのです
227 23/07/19(水)09:34:39 No.1080262366
今のスマホってお手軽交換できないからこそ無理矢理独特サイズにして物理的にでかくすることで容量確保してるから 交換できるような仕組みと形にしたらバッテリー容量激減しねぇ?
228 23/07/19(水)09:34:45 No.1080262379
>>>交換というより処分する時に困るからでなく? >>>日本でもゴミ収集車とか処分場で雑に捨てられてるせいで火事になるとかニュースで見た >>そういうやつは交換式でも雑に捨てるから関係ないぞ >じゃあ交換式にしないほうがいいってことジャン! そういうこと(藁
229 23/07/19(水)09:34:52 No.1080262396
上手くやればアメリカや中国のメーカーが外付け化に手間取っている間にヨーロッパメーカーがシェアを取り戻す契機にもなるからな そりゃもう全力で押し通すでしょ
230 23/07/19(水)09:35:09 No.1080262439
ほっといたら企業は過剰な自社囲い込みに走るからまあ外圧みたいなもんでしょ それは本当に無理っていうのは企業も抵抗するし
231 23/07/19(水)09:35:44 No.1080262537
>(藁
232 23/07/19(水)09:35:47 No.1080262543
どう考えても値段上がるだけじゃねえか
233 23/07/19(水)09:36:06 No.1080262599
>そういうやつは交換式でも雑に捨てるから関係ないぞ けど乾電池の頃は大抵の人はちゃんと分別して捨ててたじゃん
234 23/07/19(水)09:36:07 No.1080262603
欧州メーカーでスマホ作ってるとこってどこか生き残ってたっけ?
235 23/07/19(水)09:36:16 No.1080262623
>上手くやればアメリカや中国のメーカーが外付け化に手間取っている間にヨーロッパメーカーがシェアを取り戻す契機にもなるからな >そりゃもう全力で押し通すでしょ 大手が手間取ることをヨーロッパのメーカーがサクッと解決するの?
236 23/07/19(水)09:36:20 No.1080262631
>ユーザーに選ばせるべきだ!って主張してる「」は >現状がそうなんだよ…という事実をどう思ってるんだ >別に今バッテリー交換が禁止されてるわけでもなんでもないぞ これからEUではバッテリー交換義務化されるんだけど... つまり交換できないスリムモデルという選択肢がなくなる
237 23/07/19(水)09:36:40 No.1080262685
別に意地悪して一体型にしているわけではないんだが…
238 23/07/19(水)09:37:11 No.1080262756
>けど乾電池の頃は大抵の人はちゃんと分別して捨ててたじゃん 電池ゴミとして毎週出せるからな
239 23/07/19(水)09:37:15 No.1080262771
ポケモンのカジノ廃止もヨーロッパのガイドラインからだったな…
240 23/07/19(水)09:37:19 No.1080262780
>別に意地悪して一体型にしているわけではないんだが… 意地悪で交換可能にしろと言ってるわけでもない
241 23/07/19(水)09:37:33 No.1080262817
>バッテリー交換可能にされると高確率で日本人大好きな防水防塵が無くなる さして重要でもなんでもない市場向けの機能なんて切られて当然
242 23/07/19(水)09:37:52 No.1080262873
>上手くやればアメリカや中国のメーカーが外付け化に手間取っている間にヨーロッパメーカーがシェアを取り戻す契機にもなるからな 夢の話すぎる…
243 23/07/19(水)09:37:55 No.1080262885
現行のバッテリー容量を維持しつつ交換式にするとなるとスマホが一回りでかくなるな
244 23/07/19(水)09:38:10 No.1080262916
ヨーロッパではスリム型とか売らなければいいよ
245 23/07/19(水)09:38:22 No.1080262961
別に欧州で売らないって判断するなら撤退するだけだしそれでこっちが何か困るわけでも無いからこれに文句付けるのも良く分からん
246 23/07/19(水)09:38:23 No.1080262966
SICとMSのハゲで見たような流れだ あの時はSICとFTCが当然のように勝つみたいな論調だったな
247 23/07/19(水)09:38:24 No.1080262967
>そういうこと(藁 やめなよしいがる
248 23/07/19(水)09:38:30 No.1080262985
>>そういうやつは交換式でも雑に捨てるから関係ないぞ >けど乾電池の頃は大抵の人はちゃんと分別して捨ててたじゃん そういう人たちはその頃から分別してないよ バッテリーで火事になるのは中に電力が残ってるからなので使用済みの電力なくなった乾電池式じゃ火事にはならん
249 23/07/19(水)09:38:38 No.1080263009
EV車とかこれ出来ないとまともな運用できないだろうけどって思ったらスマホ対象の法案か
250 23/07/19(水)09:38:39 No.1080263011
欧州人はたまごっちも遊べなくなるな
251 23/07/19(水)09:38:45 No.1080263030
バッテリー交換可能な製品強制って消費者の選択の自由はどうなるんです? 薄型でスリムなのや防水防塵欲しいってニーズだとバッテリー交換式じゃ合わないだろ
252 23/07/19(水)09:39:09 No.1080263083
>上手くやればアメリカや中国のメーカーが外付け化に手間取っている間にヨーロッパメーカーがシェアを取り戻す契機にもなるからな >そりゃもう全力で押し通すでしょ 技術開発に数年かかるようなもんではないというより過去にはやってたのでシェア云々は特に関係ないよ
253 23/07/19(水)09:39:17 No.1080263109
>現行のバッテリー容量を維持しつつ交換式にするとなるとスマホが一回りでかくなるな 一回り程度なら俺は全然平気だな
254 23/07/19(水)09:39:19 No.1080263113
>バッテリー交換可能にされると高確率で日本人大好きな防水防塵が無くなる 防塵防水のバッテリー交換対応機種なんて昔からあったけど… 選択肢が狭まるって点ならまぁそうか
255 23/07/19(水)09:39:48 No.1080263185
>バッテリー交換可能な製品強制って消費者の選択の自由はどうなるんです? >薄型でスリムなのや防水防塵欲しいってニーズだとバッテリー交換式じゃ合わないだろ 法で決まったら縛られるよ じゆうなんてそんなもんだ
256 23/07/19(水)09:39:48 No.1080263187
最初にスマホ買い換えた時は 最近のはバッテリー交換できないの!?クソじゃん!!! って思ったことは覚えてる 今はどうでもよくなったが…バッテリー寿命伸びもうした
257 23/07/19(水)09:39:49 No.1080263195
>さして重要でもなんでもない市場向けの機能なんて切られて当然 防塵防水は海外向けでもあるけどバッテリー交換可能なのはほとんど見ないから切られたのはバッテリーで交換機能じゃないんですかね
258 23/07/19(水)09:39:57 No.1080263209
欧州専用仕様で好きにやってくれ…
259 23/07/19(水)09:39:58 No.1080263213
>バッテリー交換可能な製品強制って消費者の選択の自由はどうなるんです? >薄型でスリムなのや防水防塵欲しいってニーズだとバッテリー交換式じゃ合わないだろ 企業の怠慢
260 23/07/19(水)09:40:19 No.1080263278
>バッテリー交換可能な製品強制って消費者の選択の自由はどうなるんです? >薄型でスリムなのや防水防塵欲しいってニーズだとバッテリー交換式じゃ合わないだろ そんなの欲しがるの日本だけなんですよ 市場規模としては無視していい程度
261 23/07/19(水)09:40:24 No.1080263292
防水防塵でバッテリー交換できる機種って5-6年前は結構あったのよ
262 23/07/19(水)09:40:24 No.1080263294
>バッテリー交換可能な製品強制って消費者の選択の自由はどうなるんです? >薄型でスリムなのや防水防塵欲しいってニーズだとバッテリー交換式じゃ合わないだろ 別に今だって法律の許す範囲で選択の自由があるだけだから変わらんのでは あくまで法規制が上だ
263 23/07/19(水)09:40:49 No.1080263356
大丈夫だ バッテリー取り外し可能なEU対応版だけ発売時期を半年ずらせば市場の反対でこんなルール吹き飛ぶ
264 23/07/19(水)09:40:54 No.1080263366
>防水防塵でバッテリー交換できる機種って5-6年前は結構あったのよ …ガラケーじゃねそれ?
265 23/07/19(水)09:41:02 No.1080263385
これ決めた人達今のスマホって半分以上バッテリーで埋まってるってわかってんのかな…
266 23/07/19(水)09:41:06 No.1080263400
>欧州人はたまごっちも遊べなくなるな 普通に交換できるよ!?
267 23/07/19(水)09:41:32 No.1080263457
>防水防塵でバッテリー交換できる機種って5-6年前は結構あったのよ スマホで?
268 23/07/19(水)09:41:37 No.1080263478
エントリー機種バッテリー交換式にして欧州限定で出しといてくれ ハイエンドはどうやったって無理だろ
269 23/07/19(水)09:41:37 No.1080263479
防塵・防水が残って交換が消えたんなら後者のほうが需要なかったんだろう
270 23/07/19(水)09:41:43 No.1080263490
今は知らんがARROWSなんかデフォで防水+バッテリー交換可だったよ
271 23/07/19(水)09:41:44 No.1080263494
たまごっちってボタン電池じゃなかったっけ…?
272 23/07/19(水)09:42:07 No.1080263563
>防水防塵でバッテリー交換できる機種って5-6年前は結構あったのよ 今もあるけどギャラクシーのアレはジャンル違いよ
273 23/07/19(水)09:42:21 No.1080263605
>防塵・防水が残って交換が消えたんなら後者のほうが需要なかったんだろう バッテリー買い替えの頻度よりスマホを買い替える頻度のほうが明らかに高いしなぁ
274 23/07/19(水)09:42:22 No.1080263607
自分が知ってるたまごっちは普通に電池式だったけど今は違うの?
275 23/07/19(水)09:42:32 No.1080263638
>>欧州人はたまごっちも遊べなくなるな >普通に交換できるよ!? (最新のたまごっち知らないんだな…)
276 23/07/19(水)09:42:39 No.1080263657
一昔前とは基本的な電力消費量が別物じゃね?
277 23/07/19(水)09:42:55 No.1080263696
>自分が知ってるたまごっちは普通に電池式だったけど今は違うの? 普通に充電式だよ
278 23/07/19(水)09:43:00 No.1080263705
>(最新のたまごっち知らないんだな…) 鬼滅のやつ見たけど単4電池交換式だったぞ
279 23/07/19(水)09:43:23 No.1080263768
>鬼滅のやつ見たけど単4電池交換式だったぞ 鬼滅のたまごっちはボタン電池です…
280 23/07/19(水)09:43:26 No.1080263776
>(最新のたまごっち知らないんだな…) あれ…なんか単4電池のをわりと直近で見たような…
281 23/07/19(水)09:43:27 No.1080263781
>防水防塵でバッテリー交換できる機種って5-6年前は結構あったのよ 確かにあったんだが防水防塵能力は数段落ちるのよ 今のように接続ポートむき出しにもできなくなるし
282 23/07/19(水)09:43:37 No.1080263815
どうせバッテリー高くて交換なんてしないのは目に見えてる
283 23/07/19(水)09:43:39 No.1080263827
たまごっちって単4なn!?
284 23/07/19(水)09:43:53 No.1080263857
甥が持ってるたまごっち新しいけど交換式だったよ
285 23/07/19(水)09:44:09 No.1080263891
消費者のやりたいことは今のデザイン価格仕様でバッテリー交換できるようにしろだから永遠に叶わないだろ
286 23/07/19(水)09:44:10 No.1080263895
>あれ…なんか単4電池のをわりと直近で見たような… 直近だと海外のみのpixは電池だけど 2年前のたまごっちスマートから充電式だよ
287 23/07/19(水)09:44:12 No.1080263899
たまごっちエアプ「」多いな…
288 23/07/19(水)09:44:12 No.1080263902
ベゼルレスとか誤操作多くて持ちづらいだけだし薄型化に必死になってもカメラ部分は不自然に出っ張るだけだからハイエンドモデルぐらいは実用性重視のデザインに立ち返って欲しいな ノッチ実装前ぐらいの適度なベゼルのあるデザインが一番使いやすかった
289 23/07/19(水)09:44:41 No.1080263972
>たまごっちって単4なn!? 昔はボタン電池しかなかった 今はボタンと単4と充電とあるみたい
290 23/07/19(水)09:45:14 No.1080264055
>甥が持ってるたまごっち新しいけど交換式だったよ 先週でたのが新しいのだけど甥っ子誰かに騙されてない?
291 23/07/19(水)09:45:58 No.1080264174
液晶玩具のことを何でもたまごっちと呼ぶおじいちゃんも混じってそう
292 23/07/19(水)09:46:09 No.1080264209
充電ポートやヘッドフォンジャックに防水用フタが復活するのか それはそれで面白いかもだがヘッドフォンジャックはそうする前に廃止されるか…
293 23/07/19(水)09:46:30 No.1080264273
>消費者のやりたいことは今のデザイン価格仕様でバッテリー交換できるようにしろだから永遠に叶わないだろ 交換可能にしたら交換するための部分でどうしてもスペース食うから不可能ですね…
294 23/07/19(水)09:47:13 No.1080264396
バッテリー交換するのって内蔵バッテリーがへたった時だけだよね? 何年かに一度使うか下手すりゃ買い換えるまで使わない機構のために本体を複雑化して大型化するのってバカみたいじゃないですか
295 23/07/19(水)09:47:15 No.1080264403
ボタン電池ぐらいのサイズならともかく今のって板のサイズ=バッテリーくらいのサイズみたいなもんじゃねえのか
296 23/07/19(水)09:47:39 No.1080264473
たまごっちのボタン式も簡単に交換できるじゃねぇか ネットの説明書読めばわかることなのになんだこのエアプ
297 23/07/19(水)09:47:47 No.1080264505
いまのバッテリーみたいにドライバーで中開けて基盤からコネクタ外して~って事じゃないんだよね? PSPくらいが交換可能なライン?
298 23/07/19(水)09:47:54 No.1080264524
スマホはデカくなってもいいから接着剤止めやめてほしい
299 23/07/19(水)09:48:30 No.1080264634
最新のってこれか知らない間に凄い進化してる… https://tamagotchi-official.com/jp/series/uni/
300 23/07/19(水)09:48:30 No.1080264638
>>消費者のやりたいことは今のデザイン価格仕様でバッテリー交換できるようにしろだから永遠に叶わないだろ >交換可能にしたら交換するための部分でどうしてもスペース食うから不可能ですね… それが普通にできると思ってるのが欧州委員会
301 23/07/19(水)09:48:55 No.1080264710
>確かにあったんだが防水防塵能力は数段落ちるのよ >今のように接続ポートむき出しにもできなくなるし 防塵に関しては開口部がふえるからそうだけど 防水に関しては端子側が防水に対応してるだけだから当時でもできる機種はあったし単に部品調達都合だよ あとトルクみたいな機種除いたら基本は生活防水レベルなので現状と大して変わらんよ
302 23/07/19(水)09:49:15 No.1080264757
これどこまでが範疇なんだろう 流石に無線イヤホンまでは含まないのかな?
303 23/07/19(水)09:49:18 No.1080264762
>ボタン電池ぐらいのサイズならともかく今のって板のサイズ=バッテリーくらいのサイズみたいなもんじゃねえのか バッテリー容量増やす一番の方法は?バッテリーサイズでかくすればええねん ってシンプルな解決法で無理矢理詰め込んでるんでクソでかいよ
304 23/07/19(水)09:49:28 No.1080264801
交換にハンダゴテ使わなければセーフとかそのくらいの話じゃないの
305 23/07/19(水)09:49:45 No.1080264847
>最新のってこれか知らない間に凄い進化してる… >https://tamagotchi-official.com/jp/series/uni/ 背面がスケルトンでバッテリー拝めるぜ
306 23/07/19(水)09:50:08 No.1080264908
分厚さは2倍、価格も2倍になるかもしれないな
307 23/07/19(水)09:50:24 No.1080264964
>交換にハンダゴテ使わなければセーフとかそのくらいの話じゃないの Switchのバッテリーはセーフってことか
308 23/07/19(水)09:50:36 No.1080264995
>いまのバッテリーみたいにドライバーで中開けて基盤からコネクタ外して~って事じゃないんだよね? >PSPくらいが交換可能なライン? 裏蓋がパカッと外せて交換バッテリーと入れ替えるだけみたいなのでしょそりゃ
309 23/07/19(水)09:51:00 No.1080265073
最新のたまごっちはAWS IoT環境で動いてるらしいな
310 23/07/19(水)09:51:00 No.1080265074
防水機能使ったことないからバッテリー交換の方がありがたい
311 23/07/19(水)09:51:02 No.1080265086
>分厚さは2倍、価格も2倍になるかもしれないな 売れると思うならそれでやってもろて
312 23/07/19(水)09:51:06 No.1080265093
巧妙なたまごっちステマスレ
313 23/07/19(水)09:51:13 No.1080265118
高価格化でスマホポケットに入れたりしないし別に初代ゲームボーイサイズになっても俺は構わんけどなぁ
314 23/07/19(水)09:51:39 No.1080265199
>裏蓋がパカッと外せて交換バッテリーと入れ替えるだけみたいなのでしょそりゃ 現状のバッテリー付きの製品9割くらい無くなりそうな法案だ…
315 23/07/19(水)09:51:50 No.1080265231
容易にってのが曖昧だなぁ こういうのってそういうもんかもしれんが
316 23/07/19(水)09:52:18 No.1080265305
欧州専用ゴミスマホの時代になるのか
317 23/07/19(水)09:52:21 No.1080265319
>バッテリー容量増やす一番の方法は?バッテリーサイズでかくすればええねん >ってシンプルな解決法で無理矢理詰め込んでるんでクソでかいよ バッテリーの性能もどんどん上がってるからそんな単純なものじゃないよ でかくすれば重くなるし
318 23/07/19(水)09:52:39 No.1080265366
バッテリー交換クソ高いから下げる努力しろとは思う
319 23/07/19(水)09:53:09 No.1080265456
>バッテリー交換クソ高いから下げる努力しろとは思う いや高いなりのリスクとかがあるので…
320 23/07/19(水)09:53:30 No.1080265526
>容易にってのが曖昧だなぁ >こういうのってそういうもんかもしれんが そこが恣意的に運用する肝だもの
321 23/07/19(水)09:53:44 No.1080265566
>バッテリー交換クソ高いから下げる努力しろとは思う …本体の値段に乗るだけじゃねえか?
322 23/07/19(水)09:53:45 No.1080265572
バッテリーの寿命が本体寿命ってのはわかるんだけどそれで困ったこと無いなぁ
323 23/07/19(水)09:53:47 No.1080265582
できないならEUから撤退でもいいのよ? 空いた分はヨーロッパ企業が埋めるから
324 23/07/19(水)09:54:20 No.1080265672
>できないならEUから撤退でもいいのよ? >空いた分はヨーロッパ企業が埋めるから 海外品を密輸しだすヨーロッパ人
325 23/07/19(水)09:54:22 No.1080265680
処分費用込みだろうし交換費…
326 23/07/19(水)09:54:29 No.1080265705
>できないならEUから撤退でもいいのよ? >空いた分はヨーロッパ企業が埋めるから 埋められるの?
327 23/07/19(水)09:54:46 No.1080265745
外付けバッテリー対応とかじゃだめなの
328 23/07/19(水)09:55:27 No.1080265868
交換が高いというかバッテリー自体が高いからどうしようもねぇ EV車なんて全力で進めたらそっちのバッテリー需要も増えて当然スマホ用バッテリーの値段も上がるぞ
329 23/07/19(水)09:55:39 No.1080265909
安い社外品のバッテリーつけて壊れたって言われるメーカーかわいそ
330 23/07/19(水)09:55:49 No.1080265939
>バッテリー交換するのって内蔵バッテリーがへたった時だけだよね? >何年かに一度使うか下手すりゃ買い換えるまで使わない機構のために本体を複雑化して大型化するのってバカみたいじゃないですか 二酸化炭素排出削減のためなんだが? 気に食わないならヨーロッパ市場から出ていってくれ!
331 23/07/19(水)09:55:55 No.1080265960
ユーザが裏ぶた外せるやつは高確率で裏蓋が割れるからダメ!
332 23/07/19(水)09:56:15 No.1080266014
たまごっちは極端だけどバッテリーの小型化の恩恵受けてるあぁいうガジェットは欧州では消えてくのかな
333 23/07/19(水)09:56:18 No.1080266021
>安い社外品のバッテリーつけて壊れたって言われるメーカーかわいそ 壊れるだけマシで爆発したら不良メーカー扱いだぞ
334 23/07/19(水)09:56:30 No.1080266056
「」ってアホン信者向けのLightning使うこと禁止してたときは大絶賛してたくせにこれはボロクソに叩くの?
335 23/07/19(水)09:56:32 No.1080266061
安物のサードパーティバッテリーを使って発火事故が多発する未来がやってくる!
336 23/07/19(水)09:56:45 No.1080266104
>最新のってこれか知らない間に凄い進化してる… >https://tamagotchi-official.com/jp/series/uni/ なんかコレジャナイ感があるが俺がオッサンになっただけか…
337 23/07/19(水)09:56:48 No.1080266116
欧州にスマホメーカーあったっけ?
338 23/07/19(水)09:57:16 No.1080266205
>欧州にスマホメーカーあったっけ? Nothingとか… ほとんど中華資本だけど
339 23/07/19(水)09:57:27 No.1080266241
全個体バッテリーが主流になれば発火事故も起きなくなる!
340 23/07/19(水)09:57:58 No.1080266313
ライトニングは糞だけどバッテリー自由に交換することの利便性よりデメリットのほうが想像しやすいし…
341 23/07/19(水)09:58:01 No.1080266321
>全個体バッテリーが主流になれば発火事故も起きなくなる! 勝手なイメージだけど増えそう
342 23/07/19(水)09:58:05 No.1080266332
そもそもユーザー全体からみて防水機能役立ててるやつほとんどいないだろ
343 23/07/19(水)09:58:10 No.1080266340
当たり屋みたいなわざと燃やす奴も出てくるだろうな
344 23/07/19(水)09:58:29 No.1080266387
>そもそもユーザー全体からみて防水機能役立ててるやつほとんどいないだろ お風呂でスマホいじらない?
345 23/07/19(水)09:58:42 No.1080266425
乾電池に回帰しよう
346 23/07/19(水)09:59:07 No.1080266487
防水機能は副産物だからな
347 23/07/19(水)09:59:24 No.1080266545
>全個体バッテリーが主流になれば発火事故も起きなくなる! ん-それだとバッテリーの劣化自体起こり難いから交換の必要もなくない?
348 23/07/19(水)09:59:39 No.1080266581
>ライトニングは糞だけどバッテリー自由に交換することの利便性よりデメリットのほうが想像しやすいし… 何がデメリットか上げてみ?
349 23/07/19(水)09:59:41 No.1080266586
>「」ってアホン信者向けのLightning使うこと禁止してたときは大絶賛してたくせにこれはボロクソに叩くの? 一々全部賛成しないといけないの? 自分の意見は持ってないの?
350 23/07/19(水)09:59:55 No.1080266619
持ち込みで15000円以上は流石に高く感じる
351 23/07/19(水)10:00:01 No.1080266630
>ん-それだとバッテリーの劣化自体起こり難いから交換の必要もなくない? あれそこまで性能いいの?すげえな
352 23/07/19(水)10:00:07 No.1080266655
>欧州にスマホメーカーあったっけ? nokiaはまだ生きてたと思う
353 23/07/19(水)10:00:25 No.1080266712
>何がデメリットか上げてみ? まずは今みたいな薄型化が無理になるね はい次は君がメリットあげる番
354 23/07/19(水)10:00:39 No.1080266751
これを義務化することの理由って何?バッテリー交換できないことが社会問題になってるの?それとも嫌がらせ?
355 23/07/19(水)10:01:04 No.1080266829
GoogleとSamsungが「修理キットつかえば持ち込みせずに自分で交換できるようにしました!」した EUは突然キレた
356 23/07/19(水)10:01:43 No.1080266946
携帯ゲーム機ってsteamdeckも入るの?
357 23/07/19(水)10:01:49 No.1080266966
そりゃできないより出来たほうがいいでしょ? それに諸々のコストが見合うか無視してるだけで
358 23/07/19(水)10:01:52 No.1080266973
>そもそもユーザー全体からみて防水機能役立ててるやつほとんどいないだろ 本体の密封レベルを高くしないとできない事なので実は高湿の日本では本体劣化し辛くなっているという適当なのを思いついた
359 23/07/19(水)10:02:08 No.1080267020
多様性の時代とは
360 23/07/19(水)10:02:17 No.1080267059
>そりゃできないより出来たほうがいいでしょ? 別に…
361 23/07/19(水)10:02:22 No.1080267074
>携帯ゲーム機ってsteamdeckも入るの? 入る可能性が高いみたいだね
362 23/07/19(水)10:02:26 No.1080267090
やはりそう言うことか Lightningは死滅する!!
363 23/07/19(水)10:02:41 No.1080267139
>>できないならEUから撤退でもいいのよ? >>空いた分はヨーロッパ企業が埋めるから >埋められるの? ノキアの名前で出してるhmdって会社ぐらいか残ってるの きついよね正直
364 23/07/19(水)10:02:46 No.1080267151
>これを義務化することの理由って何?バッテリー交換できないことが社会問題になってるの?それとも嫌がらせ? バッテリー交換できないからみんなバッテリーへたってきたらスマホそのものを買い替えるようになる そのせいでスマホ製造にかかる二酸化炭素がたくさん排出されてしまうのでこれでは地球がもたない! というのが建前で違約金という名の上納金払ってほしいが本音
365 23/07/19(水)10:02:48 No.1080267156
専用のバッテリーとかじゃなくて汎用のバッテリー付け替えできるようならいいな… 昔のハードの専用バッテリーとか生産終わって怪しいサードパーティ製ばかりだ…
366 23/07/19(水)10:02:58 No.1080267182
今の状態だとバッテリー交換と買い替え大して変わらないんだよな
367 23/07/19(水)10:03:06 No.1080267208
バッテリー下手ってる頃にはCPU陳腐化してるしな
368 23/07/19(水)10:03:11 No.1080267223
バッテリーの規格は?
369 23/07/19(水)10:03:43 No.1080267334
>これを義務化することの理由って何?バッテリー交換できないことが社会問題になってるの?それとも嫌がらせ? 嫌がらせが8割だと思う
370 23/07/19(水)10:03:44 No.1080267338
公式じゃない異常に容量大きいバッテリーとかが よくわからんメーカーからじゃんじゃん出ていろんな事故が起こるんだろうな
371 23/07/19(水)10:03:48 No.1080267353
>バッテリーの規格は? この話と無関係
372 23/07/19(水)10:04:10 No.1080267416
普通にバッテリー交換費用下げる方向にしてくれ
373 23/07/19(水)10:04:14 No.1080267428
>>バッテリーの規格は? >この話と無関係 え!?
374 23/07/19(水)10:04:27 No.1080267464
シュリンクとかで半導体の消費電力を下げる技術は必要だと思うけど 消費電力を下げた分機能やなんやらをもって消費電力をあげてトントンにするのは良くないと思う もっと削ってバッテリーの消費も減らせ
375 23/07/19(水)10:04:41 No.1080267504
>バッテリー交換できないからみんなバッテリーへたってきたらスマホそのものを買い替えるようになる >そのせいでスマホ製造にかかる二酸化炭素がたくさん排出されてしまうのでこれでは地球がもたない! >というのが建前で違約金という名の上納金払ってほしいが本音 まぁデータ吸い上げてるのに税金払おうとしないからね しょうがないね
376 23/07/19(水)10:04:50 No.1080267532
>公式じゃない異常に容量大きいバッテリーとかが >よくわからんメーカーからじゃんじゃん出ていろんな事故が起こるんだろうな 昔はその辺いっぱいあったけど特殊すぎてあんまり問題にならなかった
377 23/07/19(水)10:05:28 No.1080267656
>何がデメリットか上げてみ? 構造的な縛りが増えることでコストが上がる 分離パーツ部分の強度が下がる接触不良や故障の原因が増える それを一部の国だけが言い出した規格に合わせて作り直さないといけない
378 23/07/19(水)10:05:36 No.1080267684
企業はこれに合わせるんじゃなくてEU版という名の劣化品を作ってくれよな
379 23/07/19(水)10:05:55 No.1080267750
今は買い替え即すためにサポート終了もクソ早いし 併せ技で規格の共通化とは逆方向に進んでるからメリットがあんまりないない
380 23/07/19(水)10:06:20 No.1080267815
>>>バッテリーの規格は? >>この話と無関係 >え!? 昔から携帯電話のバッテリーなんて規格化されてたことあったっけ 携帯電話以外でも充電式になって以降のゲーム機でもノートPCでもほとんど独自規格じゃん
381 23/07/19(水)10:06:30 No.1080267842
まぁコスト=値段は跳ね上がるな 機密性は下がるけど
382 23/07/19(水)10:07:00 No.1080267929
暫くはEUで出さないって所が殆どになりそう
383 23/07/19(水)10:07:15 No.1080267980
欧州に出さなきゃいいんだな
384 23/07/19(水)10:07:23 No.1080268011
バッテリー交換する側のほうが少数だからなぁ…
385 23/07/19(水)10:07:30 No.1080268037
ただTypeCにしろって決めたら決めたで次の規格出しにくくない…?
386 23/07/19(水)10:07:37 No.1080268060
>これを義務化することの理由って何?バッテリー交換できないことが社会問題になってるの?それとも嫌がらせ? 嫌がらせってお前誰目線でものを言ってんの?
387 23/07/19(水)10:07:39 No.1080268067
バッテリー交換が楽にできたとして バッテリー自体が安く売られるわけではない
388 23/07/19(水)10:07:57 No.1080268123
>企業はこれに合わせるんじゃなくてEU版という名の劣化品を作ってくれよな まあどっちかというとEU対応用に交換可能品も作って世界中で出しつつ従来の交換不可規格も他の地域だと売るとかそういう形になるんじゃないかなと勝手に思ったりはするけど…どうだろね
389 23/07/19(水)10:08:14 No.1080268172
>昔から携帯電話のバッテリーなんて規格化されてたことあったっけ >携帯電話以外でも充電式になって以降のゲーム機でもノートPCでもほとんど独自規格じゃん 義務付けすんなら規格統一しろよ独占禁止法ってなんだよ
390 23/07/19(水)10:08:15 No.1080268174
なんというか殿様商売みたいなもんだよな ヨーロッパ市場捨てるか俺たちに従って製品作るか選べって感じ
391 23/07/19(水)10:08:21 No.1080268194
>バッテリー交換が楽にできたとして >バッテリー自体が安く売られるわけではない そして交換可能にする分本体は高くなる
392 23/07/19(水)10:08:36 No.1080268244
「」がぶちギレる理由がわからんけどHuawei社員がぶちギレてんの? 最近ふぁーあじガーって聞かないけどあいつらどこいった?
393 23/07/19(水)10:08:54 No.1080268308
>>そもそもユーザー全体からみて防水機能役立ててるやつほとんどいないだろ >お風呂でスマホいじらない? 弄らないけど…
394 23/07/19(水)10:09:07 No.1080268345
>「」がぶちギレる理由がわからんけど 頭が悪いの?
395 23/07/19(水)10:09:15 No.1080268364
EU仕様がグローバルモデルに採用されることはないから好きにしろとしか…
396 23/07/19(水)10:09:23 No.1080268397
バッテリーからハックされるような間抜けな設計なのはPSPくらいだから問題ないのかな
397 23/07/19(水)10:09:28 No.1080268408
自分の事棚に上げながら他国に文句しか言わずに市場に冷水ぶっかけて中国の犬になってるEU嫌い
398 23/07/19(水)10:09:41 No.1080268448
願望と予測の区別がついてない子が何人かいるな
399 23/07/19(水)10:09:58 No.1080268497
携帯とは違うけど古いゲームボーイとかは単三電池だったなあ… 充電池買ってもらえるまでどんだけ無駄に電池を買った物か…
400 23/07/19(水)10:09:59 No.1080268500
ケーブルはUSBっていうみんなで決めた規格があるけどバッテリーの形状なんて規格ねえからなあ
401 23/07/19(水)10:10:08 No.1080268523
スマホの製造費なんて9割半導体と液晶やろ 筐体をバッテリー交換できる構造にしても大して変わらん
402 23/07/19(水)10:10:17 No.1080268547
>シュリンクとかで半導体の消費電力を下げる技術は必要だと思うけど >消費電力を下げた分機能やなんやらをもって消費電力をあげてトントンにするのは良くないと思う >もっと削ってバッテリーの消費も減らせ わかった いちばんバッテリー消費に関わるコア数と動作周波数をがっつり減らすね あとGPUもなくしてCPU描画にすればもっと減るね 通信機能もごっそり削ってwifiとbluetooth非対応でGSMのみにすればだいぶ消費電力削れる
403 23/07/19(水)10:10:19 No.1080268552
>携帯電話以外でも充電式になって以降のゲーム機でもノートPCでもほとんど独自規格じゃん バッテリー規格化した方が便利だよね!
404 23/07/19(水)10:10:30 No.1080268592
>ただTypeCにしろって決めたら決めたで次の規格出しにくくない…? 次の規格なんて想定してないと言うかCの性能が低くて問題になるケースはバッテリーの容量が10倍になっても存在しないから
405 23/07/19(水)10:10:55 No.1080268680
EUモデルだけ防水無しとかEUモデルだけ厚みが倍とかでどうにでもなる気はする 今まで通り詰めた設計の方を買いたい人はそっち買えば良い
406 23/07/19(水)10:11:01 No.1080268707
>>これを義務化することの理由って何?バッテリー交換できないことが社会問題になってるの?それとも嫌がらせ? >嫌がらせってお前誰目線でものを言ってんの? 交換できるようにしないといけない理由がわからないから聞いてて もし正当な理由もなく言ってるならメーカーに課題を押し付けてるだけだと思ったユーザー目線
407 23/07/19(水)10:11:45 No.1080268855
>携帯とは違うけど古いゲームボーイとかは単三電池だったなあ… >充電池買ってもらえるまでどんだけ無駄に電池を買った物か… 初代は単3を4本だからなぁ しかも結構すぐ終わる
408 23/07/19(水)10:11:54 No.1080268882
>次の規格なんて想定してないと言うかCの性能が低くて問題になるケースはバッテリーの容量が10倍になっても存在しないから まあ通信規格はusb-cの中でも細かく変わっててカオスなんですけどね
409 23/07/19(水)10:12:03 No.1080268911
>わかった >いちばんバッテリー消費に関わるコア数と動作周波数をがっつり減らすね >あとGPUもなくしてCPU描画にすればもっと減るね >通信機能もごっそり削ってwifiとbluetooth非対応でGSMのみにすればだいぶ消費電力削れる 画面も狭くしてモノクロにしよう
410 23/07/19(水)10:12:13 No.1080268946
バッテリーからハックできるとかあったからの今かなって思ってたけどその問題どうにかできるんです?
411 23/07/19(水)10:12:25 No.1080268977
今回の変更は、サステナビリティを重視するEUの方針転換の一環だ。スペインのテレサ・リベラ環境移行大臣は、「バッテリーは、脱炭素化のプロセスや、ゼロエミッションの輸送手段に取り組むEUの方針転換において鍵となります」と述べている。
412 23/07/19(水)10:12:39 No.1080269019
>頭が悪いの? お前は頭悪そうだね
413 23/07/19(水)10:12:42 No.1080269029
EUだけ発売外されてEU内から反発されて撤回でしょ EU仕様のスマホを作るメーカーが出るかどうか…
414 23/07/19(水)10:12:54 No.1080269071
>まあ通信規格はusb-cの中でも細かく変わっててカオスなんですけどね それはCが内包してる規格の問題であって端子自体の問題じゃないから
415 23/07/19(水)10:13:15 No.1080269132
交換式になったらクソみたいな互換バッテリー量産されて余計に環境に悪そう
416 23/07/19(水)10:13:18 No.1080269143
EU仕様(通常モデルにモバイルバッテリーが入れられるケースが接着されただけ)が発売されるようになる
417 23/07/19(水)10:13:18 No.1080269146
便利でもなんでもなくおちんこ取り外し出来るようになる方が異常なんだよな 一体型がすべての面で安全やろ
418 23/07/19(水)10:13:23 No.1080269158
>交換できるようにしないといけない理由がわからないから聞いてて バッテリーの死が実質商品の死って上で散々言われてるじゃん 乗り換えの推奨とかそういう実質の都合は聞いてない
419 23/07/19(水)10:13:27 No.1080269171
車のバッテリーも交換式にしようぜ
420 23/07/19(水)10:13:36 No.1080269191
もしかしてガラケーEUに持って行ったらバカ売れする?
421 23/07/19(水)10:13:44 No.1080269218
>交換できるようにしないといけない理由がわからないから聞いてて >もし正当な理由もなく言ってるならメーカーに課題を押し付けてるだけだと思ったユーザー目線 そんなに偉そうなこと言うならバッテリー妊娠したクソゴミスマホ使ってから言えよ?
422 23/07/19(水)10:13:50 No.1080269246
>>ただTypeCにしろって決めたら決めたで次の規格出しにくくない…? >次の規格なんて想定してないと言うかCの性能が低くて問題になるケースはバッテリーの容量が10倍になっても存在しないから バスそのままで速度上げる余地まだあったっけ そのうちまたピン数を増やすことになりそう
423 23/07/19(水)10:13:56 No.1080269260
>車のバッテリーも交換式にしようぜ 何度か変えたことあるぞ!
424 23/07/19(水)10:14:06 No.1080269290
>バッテリーの死が実質商品の死って上で散々言われてるじゃん >乗り換えの推奨とかそういう実質の都合は聞いてない じゃあ普通にメーカー修理で交換してもらえばいいじゃん
425 23/07/19(水)10:14:06 No.1080269291
>車のバッテリーも交換式にしようぜ 出来るが…
426 23/07/19(水)10:14:27 No.1080269353
>そんなに偉そうなこと言うならバッテリー妊娠したクソゴミスマホ使ってから言えよ? 修理しろよバカ
427 23/07/19(水)10:14:28 No.1080269361
バッテリーなんて簡単に燃えたりするようなものを素人に交換させたくないだろ…保証どうなるんだよ
428 23/07/19(水)10:14:36 No.1080269387
>EU仕様(通常モデルにモバイルバッテリーが入れられるケースが接着されただけ)が発売されるようになる なんか昔売ってたガラケー用の電池入れて充電する奴を思い出した
429 23/07/19(水)10:14:37 No.1080269391
>じゃあ普通にメーカー修理で交換してもらえばいいじゃん ちゃんとスレを上から読め
430 23/07/19(水)10:14:55 No.1080269450
>ちゃんとスレを上から読め ??????
431 23/07/19(水)10:15:08 No.1080269489
えぇ?!ワイヤレスイヤホンのバッテリーを交換?!
432 23/07/19(水)10:15:10 No.1080269493
もしかして時計とかでよくある水深何千m防水!とかの製品売れなくなる?
433 23/07/19(水)10:15:15 No.1080269506
>今回の変更は、サステナビリティを重視するEUの方針転換の一環だ。スペインのテレサ・リベラ環境移行大臣は、「バッテリーは、脱炭素化のプロセスや、ゼロエミッションの輸送手段に取り組むEUの方針転換において鍵となります」と述べている。 EV強制のときも同じこと言ってませんでした?
434 23/07/19(水)10:15:27 No.1080269537
スマホとかだとバッテリーの寿命来ると機能的にもそろそろ買い替え時期かなってなるしバッテリーだけ変えればいいやとも思わないや
435 23/07/19(水)10:15:28 No.1080269549
>えぇ?!ワイヤレスイヤホンのバッテリーを交換?! 出来ねぇー!からEUからは消えるな
436 23/07/19(水)10:15:52 No.1080269600
今までの流れ見ると環境を理由に挙げてる時点で本気じゃないなって分かっちゃうのがな… 思い通り優位取れなかったらどうせすぐ撤廃するでしょディーゼル規制と一緒
437 23/07/19(水)10:15:53 No.1080269605
修理できるなら修理に出すし修理できないくらい古いなら新しいの買うし…
438 23/07/19(水)10:15:59 No.1080269622
>修理しろよバカ 馬鹿みたい交換できれば修理なんて不必要なんだけど馬鹿なの?
439 23/07/19(水)10:16:39 No.1080269722
>馬鹿みたい交換できれば修理なんて不必要なんだけど馬鹿なの? 本当に頭悪いな… メーカーで交換してくれてるだろ
440 <a href="mailto:EU">23/07/19(水)10:16:53</a> [EU] No.1080269760
>えぇ?!ワイヤレスイヤホンのバッテリーを交換?! できるようにしてください規則ですので
441 23/07/19(水)10:16:56 No.1080269774
液晶とかボタンとか中の基盤とかも交換できるようにしようぜ
442 23/07/19(水)10:16:58 No.1080269781
>バスそのままで速度上げる余地まだあったっけ >そのうちまたピン数を増やすことになりそう USB4で40Gbpsだからまだまだいける
443 23/07/19(水)10:17:11 No.1080269821
EUのスマホメーカーほぼないから実行されんじゃね
444 23/07/19(水)10:17:33 No.1080269876
なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できんが 独自規格で顧客囲い込もうとする暗黒メガコーポ対策だろこれ むしろ全世界で適用しろよ
445 23/07/19(水)10:17:35 No.1080269886
>えぇ?!ワイヤレスイヤホンのバッテリーを交換?! 有線を 使えば ええ!
446 23/07/19(水)10:17:41 No.1080269901
結局西洋文明がオワコンだな 世界は気付いてんだよな
447 23/07/19(水)10:17:50 No.1080269927
>バッテリーからハックできるとかあったからの今かなって思ってたけどその問題どうにかできるんです? PSPのあれはソニー内部で修理の為に使われてた手法が流出した形だから ソニー以外のデバイスには無関係のはなし
448 23/07/19(水)10:18:02 No.1080269954
>なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できん やっぱり頭が…
449 23/07/19(水)10:18:34 No.1080270037
>なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できんが >独自規格で顧客囲い込もうとする暗黒メガコーポ対策だろこれ >むしろ全世界で適用しろよ アジアのスマートフォンメーカーとかも影響受けてません?
450 23/07/19(水)10:18:38 No.1080270049
>なんでメガコーポが悪みたいなこと言ってるのか理解できん
451 23/07/19(水)10:18:46 No.1080270064
>なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できんが >独自規格で顧客囲い込もうとする暗黒メガコーポ対策だろこれ >むしろ全世界で適用しろよ これで反発するのEUが嫌いって感情が先に立ってるようにしか思えないんだよな…
452 23/07/19(水)10:18:53 No.1080270082
格安の中華バッテリー入れて燃やした挙句公式に凸するやつ絶対出るよな
453 23/07/19(水)10:19:05 No.1080270111
流石に無線イヤホンは対象外だろ… 対象だったら逆立ちしても無理なんでEUでは売れないねってなるだけだな
454 23/07/19(水)10:19:22 No.1080270169
>なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できんが お題目がご立派なだけで毎回ぐだぐだの上に目論み外れて前言撤回する流れをずっと繰り返してるからだよ当のEUが お前が生後10日とかだったら知らなくても仕方無いしむしろ日本語喋れてすごいなって思うけど
455 23/07/19(水)10:19:24 No.1080270182
1回使うか使わないかの機能のために全員でコストを負担しましょうって言ってるので…
456 23/07/19(水)10:19:40 No.1080270223
普通に2年3年先に言った事ひっくり返すからなぁあいつら…
457 23/07/19(水)10:19:43 No.1080270233
>なんでEUが悪みたいなこと言ってるのか理解できん ついでに脳みそも交換して
458 23/07/19(水)10:19:44 No.1080270238
>なんでメガコーポが悪みたいなこと言ってるのか理解できん 税金払わないから
459 23/07/19(水)10:20:16 No.1080270327
別にバッテリー交換で高い金取られるわけじゃないし ユーザー側で出来るメリットそんなあるかね…
460 23/07/19(水)10:20:24 No.1080270349
大手バッテリーメーカー以外のバッテリーメーカーが死ぬんじゃないか?
461 23/07/19(水)10:20:56 No.1080270451
>1回使うか使わないかの機能のために全員でコストを負担しましょうって言ってるので… えっコスト??? どんだけコストかかんの???
462 23/07/19(水)10:20:56 No.1080270452
>税金払わないから ばっちり払ってるけど俺に金よこせって意味?
463 23/07/19(水)10:21:00 No.1080270465
>別にバッテリー交換で高い金取られるわけじゃないし >ユーザー側で出来るメリットそんなあるかね… メーカー非推奨の安い互換品を付けたいくらいしかないよね そんなの怖くてやりたくないが
464 23/07/19(水)10:21:22 No.1080270532
>えっコスト??? >どんだけコストかかんの??? 本当に頭悪そうなレスするな!
465 23/07/19(水)10:21:26 No.1080270550
EUでそんなにバッテリー交換の需要が高いならEU内でバッテリー交換できるモデル作れば一人勝ち間違いないな
466 23/07/19(水)10:21:27 No.1080270551
>結局西洋文明がオワコンだな >世界は気付いてんだよな 香港からアメリカへの不法移民がどんどん増えてるけど送還したほうがみんなハッピーだよな
467 23/07/19(水)10:21:30 No.1080270556
>これで反発するのEUが嫌いって感情が先に立ってるようにしか思えないんだよな… ううん…深い海とかに潜るダイバーさんとかはどう思うんだろうか?
468 23/07/19(水)10:21:40 No.1080270584
「無茶な設計のためにスマホを高額にせよ」って言ってるのと一緒だからこれで喜ぶやつの方が逆にどういう想定なのか分からん…
469 23/07/19(水)10:21:45 No.1080270593
>メーカー非推奨の安い互換品を付けたいくらいしかないよね >そんなの怖くてやりたくないが 今時のバッテリーでそんなの怖すぎる…最悪爆発するか燃えるかして死ぬ
470 23/07/19(水)10:22:04 No.1080270634
>EUでそんなにバッテリー交換の需要が高いならEU内でバッテリー交換できるモデル作れば一人勝ち間違いないな 交換型は討ち死にの歴史なので…
471 23/07/19(水)10:22:18 No.1080270672
ここで馬鹿騒ぎしてる馬鹿って、政府が携帯料金下げろって言ったらサービスの品質ガーって知った気になって擁護してた馬鹿と同じ臭いね あれからサービスの品質(笑)は下がったのかな?
472 23/07/19(水)10:22:20 No.1080270679
>>税金払わないから >ばっちり払ってるけど俺に金よこせって意味? 現地には金を落とさないからそういうことだね
473 23/07/19(水)10:22:21 No.1080270680
というかiPhoneとかってサイズ小さくするために限界までバッテリーの配置やら攻めてるからこんな機能載せたら分厚くなるしサイズも無駄にデカくなるぞ
474 23/07/19(水)10:22:24 No.1080270695
モバイルバッテリーとかどうなるんだろうね それ自体のバッテリーは交換なんて出来ないし
475 23/07/19(水)10:22:55 No.1080270779
>本当に頭悪そうなレスするな! 馬鹿のひとつ覚えレス
476 23/07/19(水)10:22:58 No.1080270794
>結局西洋文明がオワコンだな >世界は気付いてんだよな 世界を牽引するIT系はみんなアメリカなんですが
477 23/07/19(水)10:23:00 No.1080270802
>というかiPhoneとかってサイズ小さくするために限界までバッテリーの配置やら攻めてるからこんな機能載せたら分厚くなるしサイズも無駄にデカくなるぞ L字バッテリーは見た目からしてちょっと笑った
478 23/07/19(水)10:23:03 No.1080270811
>「無茶な設計のためにスマホを高額にせよ」って言ってるのと一緒だからこれで喜ぶやつの方が逆にどういう想定なのか分からん… 単に値段にも性能にも一切影響せずただバッテリー交換出来るようになると思ってるだけじゃないかな
479 23/07/19(水)10:23:04 No.1080270812
実態は他国メーカーの締め付けだよなぁ…
480 23/07/19(水)10:23:16 No.1080270839
>馬鹿のひとつ覚えレス お前はひとつでもものを覚えてからレスしろ
481 23/07/19(水)10:23:25 No.1080270872
>モバイルバッテリーとかどうなるんだろうね >それ自体のバッテリーは交換なんて出来ないし じゃあ売らないでねとしか言わないんじゃねえかな…
482 23/07/19(水)10:23:30 No.1080270887
>「無茶な設計のためにスマホを高額にせよ」って言ってるのと一緒だからこれで喜ぶやつの方が逆にどういう想定なのか分からん… 全部お前の妄想で笑う 早く病院行けよ
483 23/07/19(水)10:23:44 No.1080270928
モバイルバッテリーを使うという知能のない土人がルールメイカーになると碌な事にならんな
484 23/07/19(水)10:23:53 No.1080270955
バッテリーの大きさで規制対象絞るんじゃないか? 2000mAh以上は交換可能にしろとか
485 23/07/19(水)10:24:23 No.1080271043
>じゃあ売らないでねとしか言わないんじゃねえかな… ヨーロッパ人は交換用のバッテリーを沢山持ち歩くようになるのか… 乾電池の時代だこれ!
486 23/07/19(水)10:24:37 No.1080271086
>というかiPhoneとかってサイズ小さくするために限界までバッテリーの配置やら攻めてるからこんな機能載せたら分厚くなるしサイズも無駄にデカくなるぞ こんだけ馬鹿騒ぎしておいて バッテリー交換できることを「機能」って… 本当に馬鹿丸出しじゃん
487 23/07/19(水)10:24:45 No.1080271113
多分中国メーカーが従わずにEUが折れるんじゃないかなって気がする
488 23/07/19(水)10:25:24 No.1080271224
嫌なら売るな!嫌なら売るな!
489 23/07/19(水)10:25:33 No.1080271251
乾電池の時代に戻るの? それはそれで好きだぜ 高え
490 23/07/19(水)10:25:35 No.1080271256
まずサステナビリティの観点で見るとレアメタル使いまくりの携帯電話なんて元よりリサイクル前提なんだけどEUの脳内では使い終わったスマホは全てゴミ箱に捨てられてるしバッテリー交換可能にすると何故か捨てられなくなるというストーリーになってる
491 23/07/19(水)10:25:37 No.1080271261
>>車のバッテリーも交換式にしようぜ >出来るが… 多分EV車の事言ってるんだと思う
492 23/07/19(水)10:25:39 No.1080271269
欧州人ルール作るだけ作って自分たちは守る気無いのが嫌い
493 23/07/19(水)10:25:40 No.1080271272
>多分中国メーカーが従わずにEUが折れるんじゃないかなって気がする appleも従えないと思うぞこれ
494 23/07/19(水)10:25:46 No.1080271294
>多分中国メーカーが従わずにEUが折れるんじゃないかなって気がする 中国でこんなの許容したらメーカーのバッテリーが一切売れなくなるからな
495 23/07/19(水)10:26:31 No.1080271442
ヨーロッパ人でもちょっと考えたら何も得しねぇって分かるだろ
496 23/07/19(水)10:26:38 No.1080271473
何が理由なのかと思ったら環境問題かよ
497 23/07/19(水)10:26:40 No.1080271479
2>024年を目標にその取り外しを義務化するというもの。バッテリーメーカーには電池性能と寿命の開示が求められ、ユーザーはより高品質で長寿命なバッテリーを購入可能になるとしている。 いつもの欧州議会の性能調査も兼ねてるように思える
498 23/07/19(水)10:26:46 No.1080271497
他所がEU規制に二の足を踏んでる間にEUローカルメーカーが交換できるやつ発売してユーザーにそっぽ向かれて撤回までがセットだから…
499 23/07/19(水)10:27:25 No.1080271620
>結局西洋文明がオワコンだな >世界は気付いてんだよな 中国台湾メーカー大弱り
500 23/07/19(水)10:28:08 No.1080271733
それでも俺らはまだ他人事と言うか間接的に価格転換される程度の影響しか無いから良いけどEU圏内に住んでるやつどっ言う気持ちなんだろうなこれ
501 23/07/19(水)10:28:15 No.1080271752
自分のところで作るより先に規制するの嫌がらせにしか見えないな
502 23/07/19(水)10:28:31 No.1080271794
毎回こういうことやってるとそのうちじゃあお前らのところでは売らんってなると思うんだけど
503 23/07/19(水)10:28:35 No.1080271806
防水云々はTORQUEがバッテリー交換可能な時点で問題ない
504 23/07/19(水)10:28:47 No.1080271836
本当にやるべき事はメーカーのバッテリー交換の値下げとその分を国が企業に補填することでは?
505 23/07/19(水)10:29:08 No.1080271885
ゲームのコントローラーが高いの違法とかやってたよな安いの作って参入しろよ
506 23/07/19(水)10:29:22 No.1080271937
>多分中国メーカーが従わずにEUが折れるんじゃないかなって気がする Nokiaっていうかhmdも対応しきれないんじゃないかなぁ
507 23/07/19(水)10:29:30 No.1080271955
>防水云々はTORQUEがバッテリー交換可能な時点で問題ない それは「TORQUEくらいの形状にしないと問題ある 」って言ってるだけだが…
508 23/07/19(水)10:30:05 No.1080272053
スマホメーカーとか今までの商品全部売れなくなるとかマジで笑えねえからな
509 23/07/19(水)10:30:31 No.1080272130
>防水云々はTORQUEがバッテリー交換可能な時点で問題ない 全てのモバイルデバイスをあのレベルにゴツくしろと言うことか…
510 23/07/19(水)10:30:32 No.1080272132
全スマホがTORQUEくらいゴツくてもバッテリー交換できるならそっちの方が良い!って人も当然地球上に存在してるとは思うけど 結構特殊な感覚だよそれ
511 23/07/19(水)10:30:44 No.1080272166
買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう
512 23/07/19(水)10:31:11 No.1080272246
>全スマホがTORQUEくらいゴツくてもバッテリー交換できるならそっちの方が良い!って人も当然地球上に存在してるとは思うけど >結構特殊な感覚だよそれ ごついの自体はまあいいけど重くなるのがなぁ…
513 23/07/19(水)10:31:28 No.1080272297
>買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう いや?普通に便利に使って欲しいと思って薄型化してるから
514 23/07/19(水)10:31:30 No.1080272305
バッテリー交換はできるよ? 自分でしたい理由が分からん
515 23/07/19(水)10:31:40 No.1080272329
>買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう それを問題視してるからバッテリー替えられるようにしろって言ってる
516 23/07/19(水)10:32:10 No.1080272414
もしスマホが厚くなったら薄くしないと販売禁止!ってやりだすよ
517 23/07/19(水)10:32:23 No.1080272448
>買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう まぁEUがアレなのとアップル辺りがアレなのは両立するしな…
518 23/07/19(水)10:32:26 No.1080272463
スマホが重くなったら色々困る
519 23/07/19(水)10:32:29 No.1080272471
>それを問題視してるからバッテリー替えられるようにしろって言ってる バッテリーヘタる頃には買い替え時だから結局買い換えるだけだろうと
520 23/07/19(水)10:32:31 No.1080272475
>>買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう >それを問題視してるからバッテリー替えられるようにしろって言ってる 理屈はわかるけどユーザーが便利になる!は理由としては絶対後付だよな
521 23/07/19(水)10:32:35 No.1080272482
結果的に自分たちの首絞めるいつものあれ 欧州のルール設定って基本うまくいかないのに何でやるんだろ
522 23/07/19(水)10:32:51 No.1080272526
>多分中国メーカーが従わずにEUが折れるんじゃないかなって気がする あーやっぱシナチョン「」がぶちギレてんのか ファーアジガーファーアジガーw
523 23/07/19(水)10:32:55 No.1080272538
少し強引だけどこれからバッテリー交換が主流になるならいい事だ
524 23/07/19(水)10:33:14 No.1080272591
分厚くなるってことは折りたたみとか超薄型系のスマホ軒並み無理?
525 23/07/19(水)10:33:24 No.1080272620
>欧州のルール設定って基本うまくいかないのに何でやるんだろ 工業関係だと他にどんなルールあるの?
526 23/07/19(水)10:33:28 No.1080272629
>少し強引だけどこれからバッテリー交換が主流になるならいい事だ スマホはどうでもいいけどゲーム機に関しては後々のことを考えると助かるな
527 23/07/19(水)10:33:30 No.1080272634
電池抜いてリセット出来るじゃん 必要かわからん
528 23/07/19(水)10:33:39 No.1080272662
いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは 自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの?
529 23/07/19(水)10:33:39 No.1080272666
>まずサステナビリティの観点で見るとレアメタル使いまくりの携帯電話なんて元よりリサイクル前提なんだけどEUの脳内では使い終わったスマホは全てゴミ箱に捨てられてるしバッテリー交換可能にすると何故か捨てられなくなるというストーリーになってる 全部お前の妄想じゃん そろそろソース出したら?
530 23/07/19(水)10:33:43 No.1080272676
GDPRの対応やり始めるとEUめちゃくちゃ嫌いになる
531 23/07/19(水)10:34:04 No.1080272736
>分厚くなるってことは折りたたみとか超薄型系のスマホ軒並み無理? 無理だね 少なくともEUでは
532 23/07/19(水)10:34:08 No.1080272744
TORQUEはバッテリー容量も同世代の他機種に比べて小さいし やっぱりバッテリー交換できるようになるのってデメリットばかり目立つ印象
533 23/07/19(水)10:34:09 No.1080272747
>結果的に自分たちの首絞めるいつものあれ >欧州のルール設定って基本うまくいかないのに何でやるんだろ 欧州以外のメーカーが幅をきかせるのが気に食わない
534 23/07/19(水)10:34:46 No.1080272846
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? 現行のサイズや性能をそのままなら交換出来ていいけど間違いなく性能下がるかサイズアップのどっちかにしかならん 物理的な問題で
535 23/07/19(水)10:34:53 No.1080272871
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? そう思うから自分で交換してるけど
536 23/07/19(水)10:34:54 No.1080272878
>スマホはどうでもいいけどゲーム機に関しては後々のことを考えると助かるな サイズでかくしろって言ってんのに…?
537 23/07/19(水)10:35:11 No.1080272920
この規制は妥当だろ バッテリーの寿命なのに買い換えるしかない状態はユーザーの不利益でしかない物
538 23/07/19(水)10:35:21 No.1080272949
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? ほとんどの人は使わない機能だからな
539 23/07/19(水)10:35:21 No.1080272950
>自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? 自分で交換できるっていうメリットに対して何のトレードオフも発生せず「どっちがいい?」って質問なら交換できた方がいいよ ただそれは地球での現実とは合致してないから別の星でやって欲しいかな
540 23/07/19(水)10:35:29 No.1080272974
>バッテリーの寿命なのに買い換えるしかない状態はユーザーの不利益でしかない物 いやバッテリー交換できるけど?
541 23/07/19(水)10:35:32 No.1080272981
>>欧州のルール設定って基本うまくいかないのに何でやるんだろ >工業関係だと他にどんなルールあるの? 直近で有名なのだと車のBEV強制とか 何か頓挫しかかってるけど
542 23/07/19(水)10:35:42 No.1080273008
>>少し強引だけどこれからバッテリー交換が主流になるならいい事だ >スマホはどうでもいいけどゲーム機に関しては後々のことを考えると助かるな うさんくさいリチウムイオン電池が爆発しまくってる手前 余計な問題が増えるだけだと思うぞ…
543 23/07/19(水)10:35:45 No.1080273014
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? 餅は餅屋だよ 便利だっていうのならぶっ壊れたのを無料で家に回収しに来て無料で配達してくれるとかそういう方面が充実してる方が便利だ
544 23/07/19(水)10:36:06 No.1080273076
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? EUやアメリカ嫌いの荒らしを他でもちょくちょく見かけるので…
545 23/07/19(水)10:36:16 No.1080273097
>>バッテリーの寿命なのに買い換えるしかない状態はユーザーの不利益でしかない物 >いやバッテリー交換できるけど? バッテリー交換が業者しか出来ねえってのに別に不満はないって言ってるのにな
546 23/07/19(水)10:36:22 No.1080273113
箱出しではちゃんと防水するけど バッテリー交換することによって防水性を失うとかならまあいいかな… それだけ使ったのなら壊れたら買い時でもあるだろう
547 23/07/19(水)10:36:30 No.1080273131
>ほとんどの人は使わない機能だからな 機能…? 長い事使ってるスマホとかゲーム機のバッテリー交換すんのって機能なのか…?
548 23/07/19(水)10:36:43 No.1080273167
賛成派がろくに頭使ってなさそうなレスばっかなのがどういう法案が物語ってる
549 23/07/19(水)10:37:05 No.1080273224
バッテリ交換なんてやって数回だしやらない人も多いから
550 23/07/19(水)10:37:32 No.1080273290
GDPR対応とかで苦しめられた人間じゃないとわからないEUへの憎しみはある 自分たちには必要ない上一切利益にならない仕事を山ほど押し付けられてみてほしい
551 23/07/19(水)10:37:32 No.1080273291
>便利だっていうのならぶっ壊れたのを無料で家に回収しに来て無料で配達してくれるとかそういう方面が充実してる方が便利だ 誰がそんなことすんの?
552 23/07/19(水)10:37:46 No.1080273326
スマホに関しては軽量化と防水っていう中々デカい要素との兼ね合いになるからな… そこを落としてでもバッテリー交換しやすくなる方がいい機器はあるけどスマホだとな
553 23/07/19(水)10:37:57 No.1080273353
>誰がそんなことすんの? こんな法案作る前に国がやれ
554 23/07/19(水)10:38:06 No.1080273379
今日は朝からEUだの欧米がどうだの中国ロシアだのがどうだのでレスポンチしたがってる人をよく見る
555 23/07/19(水)10:38:09 No.1080273391
>>便利だっていうのならぶっ壊れたのを無料で家に回収しに来て無料で配達してくれるとかそういう方面が充実してる方が便利だ >誰がそんなことすんの? ユーザーが交換するの便利じゃん!っていうからこっちのが便利ですって回答しただけだけど 良くわからん絡み方するのやめて
556 23/07/19(水)10:38:23 No.1080273441
>>バッテリーの寿命なのに買い換えるしかない状態はユーザーの不利益でしかない物 >いやバッテリー交換できるけど? そのレスだと交換を容易にしなければならない規制に賛成する事になるぞ より容易であればより便利である事は自明だから
557 23/07/19(水)10:38:25 No.1080273449
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? 単に面倒くさがって始皇帝氏してるんだと思う
558 23/07/19(水)10:38:43 No.1080273508
>こんな法案作る前に国がやれ そのお金は誰が出すの?
559 23/07/19(水)10:39:08 No.1080273561
>そのレスだと交換を容易にしなければならない規制に賛成する事になるぞ >より容易であればより便利である事は自明だから メーカーにやってもらうのが1番安全で便利なのに壊れるリスク増やして自前で交換できるようにする必要無いって言ってんだが?
560 23/07/19(水)10:39:14 No.1080273581
>機能…? >長い事使ってるスマホとかゲーム機のバッテリー交換すんのって機能なのか…? モジュール式で取り外し可能にするための専用設計にすることを別にどう呼んでもいいけどその分のコストや設計面でのドローバックが発生すると言う話をしてるだけだよ 今のスマホから何も変わらずバッテリーだけがユーザー側で取り外し可能になると思ってること自体がまさに妄想
561 23/07/19(水)10:39:35 No.1080273645
>今日は朝からEUだの欧米がどうだの中国ロシアだのがどうだのでレスポンチしたがってる人をよく見る バッテリー交換の是非の話ししてる周りで騒いでるから浮いてるよね
562 23/07/19(水)10:39:40 No.1080273658
これが通ればグローバルモデルにも価格転嫁されるだろうからめんどくさい
563 23/07/19(水)10:39:40 No.1080273659
何言っても自前で交換できるのをセールスポイントにしてる製品が全然売れてないってのが事実なので…
564 23/07/19(水)10:39:44 No.1080273667
>そのお金は誰が出すの? 国だろ 逆にスレ画の法案作って誰がその商品設計開発するか分かってる?
565 23/07/19(水)10:39:55 No.1080273698
バッテリー交換程度で壊れるって…
566 23/07/19(水)10:40:12 No.1080273750
廃品を再資源化するときも機械で粉砕すると発火するもんなリチウム電池
567 23/07/19(水)10:40:14 No.1080273755
現状の性能を完全に維持したままバッテリー交換出来たらそりゃあ嬉しいけど そんなの出来るわけねえだろってところが前提なんだけど そこから理解できてないのになぜレスポンチに参加してくるんだ
568 23/07/19(水)10:40:17 No.1080273760
自分で交換できて便利~~~より交換できるようにした結果変なんなる方が怖いんだわ なんか不思議な力で今のまま交換できるようになるならそれでいいよ
569 23/07/19(水)10:40:28 No.1080273789
>バッテリー交換程度で壊れるって… あぁバッテリーの事舐めてるのね
570 23/07/19(水)10:40:46 No.1080273840
>国だろ >逆にスレ画の法案作って誰がその商品設計開発するか分かってる? その妄想を実現すると財源のために増税されるって理解してる?
571 23/07/19(水)10:41:06 No.1080273900
>>バッテリー交換程度で壊れるって… >あぁバッテリーの事舐めてるのね バッテリー交換製品で壊したこと事ないけど…
572 23/07/19(水)10:41:33 No.1080273980
中華スマホは半導体規制のせいで対応しないというよりできなさそうだ ここ最近まったく性能上がってないし
573 23/07/19(水)10:41:38 No.1080273992
>その妄想を実現すると財源のために増税されるって理解してる? お前はこの法案が可決されたら世界中の企業に余計なコストがかかる事も理解してるんだよな?
574 23/07/19(水)10:41:44 No.1080274009
>>バッテリー交換程度で壊れるって… >あぁバッテリーの事舐めてるのね むしろよく分かってない人間が機械開いて中触ることのほうがリスク高いと思う
575 23/07/19(水)10:41:57 No.1080274049
>>>バッテリー交換程度で壊れるって… >>あぁバッテリーの事舐めてるのね >バッテリー交換製品で壊したこと事ないけど… 反論する時にごく少数の例を持ち出す(この場合は自分は大丈夫だったと言い張る)のはバカのすることだぞ
576 23/07/19(水)10:42:00 No.1080274057
携帯ゲーム機なんかはどうだろう 今ですら結構カツカツだがスマホよりはやりやすい気がする 人によってはずっと使い続ける選択肢もあるだろうし
577 23/07/19(水)10:42:06 No.1080274074
まず現行のバッテリーは素人の交換を前提としてないから下手に弄るとマジで危ない これを素人の交換前提にするとまぁ保護のためあれこれバッテリーを覆うものを追加したり本体側もそのために弄ったりと大きく変化するんだ
578 23/07/19(水)10:42:19 No.1080274103
そういうスマホがなぜ作られなかったかを賛成派は考えて!
579 23/07/19(水)10:42:35 No.1080274145
>むしろよく分かってない人間が機械開いて中触ることのほうがリスク高いと思う だからメーカーに任せるべきなんだよね
580 23/07/19(水)10:42:35 No.1080274149
>>>バッテリー交換程度で壊れるって… >>あぁバッテリーの事舐めてるのね >バッテリー交換製品で壊したこと事ないけど… バッテリー交換製品だからね つまりバッテリー交換できない奴は嫌がらせでさせてないんじゃなくてそういう設計にする必要があってやってるってほぼ自分で理解できかけちゃってるじゃんもう
581 23/07/19(水)10:42:36 No.1080274151
テスラの車もバッテリーを車体に一体化してコストダウンしてるけど 廃車解体する時の事考えてあるんだろうか
582 23/07/19(水)10:42:52 No.1080274196
>携帯ゲーム機なんかはどうだろう >今ですら結構カツカツだがスマホよりはやりやすい気がする >人によってはずっと使い続ける選択肢もあるだろうし ゲーム機はスマホなんかより価格設定シビアなんで余計に無理
583 23/07/19(水)10:42:57 No.1080274216
>携帯ゲーム機なんかはどうだろう >今ですら結構カツカツだがスマホよりはやりやすい気がする ジョイコンがPSPくらいの厚さになるかもね
584 23/07/19(水)10:43:12 No.1080274254
>現状の性能を完全に維持したままバッテリー交換出来たらそりゃあ嬉しいけど >そんなの出来るわけねえだろってところが前提なんだけど >そこから理解できてないのになぜレスポンチに参加してくるんだ 2027までに新型のみだから別に性能が落ちることも確定じゃないんだが
585 23/07/19(水)10:43:35 No.1080274312
>>バッテリー交換製品で壊したこと事ないけど… >反論する時にごく少数の例を持ち出す(この場合は自分は大丈夫だったと言い張る)のはバカのすることだぞ ごく少数って? バッテリー交換で壊れやすい前提はどこ来てるの?
586 23/07/19(水)10:43:50 No.1080274357
容易に外せた方がそりゃ楽なんだけどそれを盛り込むとスマホの厚みが増したり製造コストが上がるのは 目に見えてるからな…
587 23/07/19(水)10:43:58 No.1080274372
>2027までに新型のみだから別に性能が落ちることも確定じゃないんだが 性能が保つことも確定では無いんだが
588 23/07/19(水)10:43:58 No.1080274376
>2027までに新型のみだから別に性能が落ちることも確定じゃないんだが バッテリー交換に技術投入するくらいなら他のところの性能を上げてほしい
589 23/07/19(水)10:44:04 No.1080274396
>ジョイコンがPSPくらいの厚さになるかもね あージョイコン部分も充電してるからそうなるのか
590 23/07/19(水)10:44:06 No.1080274403
内蔵されてるのに処分周り明記してないせいで発火事故起こってる方が問題なので
591 23/07/19(水)10:44:10 No.1080274415
バッテリーはもう爆弾同等のエネルギー密度なので自前交換可能にするならそれなりの安全策ででかくする羽目になるのはそう 最近はバッテリーヘタるあたりで買い換えちゃうからあんま気にしてなかった
592 23/07/19(水)10:44:11 No.1080274416
「世の中にはバッテリー交換できる種類の製品もある」という反証は 詰まるところできない奴はできない理由があってできないと言う相手の主張を補強してるだけなんだけど 脳死で反論した気になってるから気付かんのだろうな
593 23/07/19(水)10:44:15 No.1080274428
>>買い替えて欲しいからバッテリー交換できないようにしてるんだろう >まぁEUがアレなのとアップル辺りがアレなのは両立するしな… 別にバッテリー交換自体は出来るけどな…お店通してだけど それすらいやなんか
594 23/07/19(水)10:44:41 No.1080274508
>バッテリー交換で壊れやすい前提はどこ来てるの? 今までの製品でバッテリー交換可能な機種が殆どないのがその証明だろ 来てるの?じゃなくてお前が理解してないだけ
595 23/07/19(水)10:44:53 No.1080274553
>内蔵されてるのに処分周り明記してないせいで発火事故起こってる方が問題なので だから捨てやすくすることを義務化した方が良いんだよな
596 23/07/19(水)10:45:13 No.1080274610
消費者の為の法案で消費者がキレてるのが意味不明だな EUが気に食わないから必死にケチ付けようとしてるだけじゃん
597 23/07/19(水)10:45:14 No.1080274612
>バッテリー交換製品だからね >つまりバッテリー交換できない奴は嫌がらせでさせてないんじゃなくてそういう設計にする必要があってやってるってほぼ自分で理解できかけちゃってるじゃんもう 何か自分の脳内で完結してるけど誰も嫌がらせとか言ってないけど? 怖いね
598 23/07/19(水)10:45:26 No.1080274648
馬鹿相手にしてるとキリないよ 今のスマホのバッテリー交換なんて素人にやらせていい構造じゃないし
599 23/07/19(水)10:45:33 No.1080274674
>2027までに新型のみだから別に性能が落ちることも確定じゃないんだが スマホのサイズをでかくするか性能落とすかの二択だよどうやっても 簡単に交換可能にしたら構造上物理的な容量を食うんだからその分しわ寄せ絶対出る
600 23/07/19(水)10:45:52 No.1080274737
>消費者の為の法案で消費者がキレてるのが意味不明だな 善意の押し売りでは
601 23/07/19(水)10:45:58 No.1080274755
紙やプラみたいに明記義務化しようってところに別方向から力技が飛んできた感はなくはない
602 23/07/19(水)10:46:08 No.1080274784
>消費者の為の法案で消費者がキレてるのが意味不明だな >EUが気に食わないから必死にケチ付けようとしてるだけじゃん 別にEUじゃなくてアメリカでも日本でもこんな法案出されたらキレるわ 必死にEUの話題にしようとしてるのはお前だろ
603 23/07/19(水)10:46:15 No.1080274808
これはひょっとしてなんだけど下取り再生/再利用のルートを明確に打ち出してるAppleのやり方が正解なのでは…?
604 23/07/19(水)10:46:21 No.1080274828
これをEUの消費者が支持するとは思えないのだが
605 23/07/19(水)10:46:23 No.1080274833
まずそもそもメーカーにバッテリー交換してもらう事の何がそんなに嫌なの…?
606 23/07/19(水)10:46:24 No.1080274836
>だから捨てやすくすることを義務化した方が良いんだよな バッテリーに限らず家電やその部品をもっと気軽に廃棄できる専用回収ボックスとかめっちゃ欲しいのは事実だしな…
607 23/07/19(水)10:46:26 No.1080274841
消費者のための法案っていうけど今よりスマホがデカくなったりしたらいやだよ舐めんな
608 23/07/19(水)10:46:44 No.1080274893
>紙やプラみたいに明記義務化しようってところに別方向から力技が飛んできた感はなくはない 目的は同じはずなのに言ってることもやってる事も間違ってるからツッコまれてるんだよね…
609 23/07/19(水)10:46:49 No.1080274908
交換できる様にさせられる事は不当な選択肢をユーザーにつきつける事で利益を得ている携帯会社にのみ不利益が生じる規制なのに それがなんか不安だからって理由で不服なの? 携帯会社が現状から得ている不当利得の構造がある程度複雑だからされを知覚する事に対してストレスを感じて そのストレスを規制のせいにして嫌悪感を催してるだけじゃない?
610 23/07/19(水)10:46:56 No.1080274928
>消費者の為の法案で消費者がキレてるのが意味不明だな >EUが気に食わないから必死にケチ付けようとしてるだけじゃん 製造に負荷かけて製品クオリティが落ちれば消費者も間接的に割を食うから 交換する必要ないと思ってる消費者がそんな機能いいから他にリソース割いてくれって言ってるだけだ
611 23/07/19(水)10:47:14 No.1080274980
うっかり発火したり気軽に壊れてもいいのならカバー簡単に開けられるようにするだけでいいが…
612 23/07/19(水)10:47:14 No.1080274983
>まずそもそもメーカーにバッテリー交換してもらう事の何がそんなに嫌なの…? 不当に金を取ってると思う輩がいるってことだろうね
613 23/07/19(水)10:47:24 No.1080275010
買い換えさせるためにわざと簡単に交換出来なくしてるのかと思ってた
614 23/07/19(水)10:47:33 No.1080275040
>交換できる様にさせられる事は不当な選択肢をユーザーにつきつける事で利益を得ている携帯会社にのみ不利益が生じる規制なのに 最終的に不利益をユーザが被るのが容易に想像つくからって言ってんだろ…
615 23/07/19(水)10:48:26 No.1080275191
不当て 腕時計だって修理は本人じゃなくて時計屋にやってもらうようなもんじゃないの
616 23/07/19(水)10:48:30 No.1080275207
その不利益を被る会社の金を誰が出してると思ってんだってなるな…話通じなすぎてちょっとした恐怖すらある
617 23/07/19(水)10:48:54 No.1080275289
交換できないのはスマホの商品価値を向上させた結果でしかないからな
618 23/07/19(水)10:49:20 No.1080275361
>いちいちメーカー送ったりスマホであれば街中のリペア屋だったり持ち込まないと交換できないよりは >自分で交換できた方が便利だと思うけどそう思う人って案外少ないの? なんの知識もない人がバッテリーを買ってくるだけで交換できるようにするには 製品に専用のバッテリー室を作って容易にアクセスさせる必要があって 電池容量そのままなら大抵は今より筐体が大きくなるからなあ
619 23/07/19(水)10:49:21 No.1080275362
表層的な部分だけで反論してはボロクソに言い負かされてるの滑稽を通り越して哀れだ
620 23/07/19(水)10:49:27 No.1080275380
>>消費者の為の法案で消費者がキレてるのが意味不明だな >>EUが気に食わないから必死にケチ付けようとしてるだけじゃん >製造に負荷かけて製品クオリティが落ちれば消費者も間接的に割を食うから >交換する必要ないと思ってる消費者がそんな機能いいから他にリソース割いてくれって言ってるだけだ 構図としては携帯会社の利益構造の代弁そのものだね 自分はユーザーなのに強く依存するコンテンツとの自他境界がなくなってしまう割とよくある錯覚を発症してるのでは?
621 23/07/19(水)10:49:27 No.1080275381
>>バッテリー交換で壊れやすい前提はどこ来てるの? >今までの製品でバッテリー交換可能な機種が殆どないのがその証明だろ 何の証明にもなってねぇ…バカすぎだろ 小型化やコストの兼ね合いで交換できる仕様にしてない事を無視してるじゃん
622 23/07/19(水)10:49:37 No.1080275407
iphoneのバッテ交換そこまで難しくはないけど小指のささくれくらいしかないネジが20本くらいあってかつネジ穴3種類混合してるから不器用な奴は辛いと思う
623 23/07/19(水)10:49:38 No.1080275409
自分はどこまで行っても100%消費者で生産側と断絶していてるって勘違いどこから来るんだろうよく見るけど 働いてないとかか…?
624 23/07/19(水)10:49:38 No.1080275410
そもそも規格すら統一できてねえのに…
625 23/07/19(水)10:50:00 No.1080275475
容易にってどのレベルなんだろ? 精密ドライバーぐらいは許容?
626 23/07/19(水)10:50:04 No.1080275485
EUのお偉いさん方は未だにフクロウでも飛ばしてやり取りしてんのか?
627 23/07/19(水)10:50:14 No.1080275511
反論のタイミングからしてバカが少なくとも二人はいるっぽいのが怖い
628 23/07/19(水)10:50:19 No.1080275526
>iphoneのバッテ交換そこまで難しくはないけど うn >小指のささくれくらいしかないネジが20本くらいあってかつネジ穴3種類混合してるから不器用な奴は辛いと思う 難しいじゃねーか!
629 23/07/19(水)10:50:20 No.1080275529
過去には性能も年月で下がるようにしてた連中の何を信じろと
630 23/07/19(水)10:50:27 No.1080275549
>容易にってどのレベルなんだろ? >精密ドライバーぐらいは許容? それじゃあいまの製品と変わらんだろう だからPSPくらい
631 23/07/19(水)10:50:36 No.1080275581
>構図としては携帯会社の利益構造の代弁そのものだね >自分はユーザーなのに強く依存するコンテンツとの自他境界がなくなってしまう割とよくある錯覚を発症してるのでは? >気に食わないから必死にケチ付けようとしてるだけじゃん
632 23/07/19(水)10:50:40 No.1080275597
>反論のタイミングからしてバカが少なくとも二人はいるっぽいのが怖い 妹の携帯だろ
633 23/07/19(水)10:50:43 No.1080275605
>小型化やコストの兼ね合いで交換できる仕様にしてない事を無視してるじゃん つまり交換可能にすると大型化したり高額化したりするって理解できるじゃん自分で
634 23/07/19(水)10:50:44 No.1080275607
そもそも法律で強制しなくても需要あるならメーカーが出してるだろ…
635 23/07/19(水)10:50:44 No.1080275610
小型高性能化という部分をぶん投げていいのなら簡単だよ
636 23/07/19(水)10:50:58 No.1080275642
EU対応版だけ高くてでかい製品にすればいいわ
637 23/07/19(水)10:51:33 No.1080275747
もはや自分のレスの中ですら「バッテリー交換可能にするとそれなりにデメリットがある」って前提になってるじゃねえか じゃあもういいだろ
638 23/07/19(水)10:51:45 No.1080275776
このスレにおけるこの規制を不当だと思う人たちは 「携帯会社が損すると俺にとっても損だからやめろ」って言ってるんだけど自分にその自覚ある?
639 23/07/19(水)10:52:04 No.1080275832
バカが頭使って成長していく過程を生で見てるみたいだ
640 23/07/19(水)10:52:16 No.1080275872
>過去には性能も年月で下がるようにしてた連中の何を信じろと 信じなくても良いけどバッテリー交換に変わってバッテリーの寿命が短いとか騒ぎそうだな
641 23/07/19(水)10:52:23 No.1080275894
>バカが頭使って成長していく過程を生で見てるみたいだ 成長…してるのかな…
642 23/07/19(水)10:52:32 No.1080275923
バッテリー交換可能にすることによるデメリットはこのスレでも散々説明されてると思うんだけど バッテリー交換可能にしたことによってそのデメリットが払拭できると思ってるなら説明して
643 23/07/19(水)10:52:39 No.1080275937
>このスレにおけるこの規制を不当だと思う人たちは >「携帯会社が損すると俺にとっても損だからやめろ」って言ってるんだけど自分にその自覚ある? 消費者側に提供される商品の質下がるって損が生じるのになんで携帯会社の損が消費者の損になるんだよ
644 23/07/19(水)10:52:57 No.1080275995
>そもそも法律で強制しなくても需要あるならメーカーが出してるだろ… そんな良識あるメーカーだけなら独占禁止法とか存在しないんですよ
645 23/07/19(水)10:53:13 No.1080276049
成長っていうか逆張りの途中から無理筋過ぎないって思ってきたんじゃないか
646 23/07/19(水)10:53:13 No.1080276050
>このスレにおけるこの規制を不当だと思う人たちは >「携帯会社が損すると俺にとっても損だからやめろ」って言ってるんだけど自分にその自覚ある? それがなんなの?本気で何言ってるかわからないんだけど トマトみたいに苦しませたほうが甘くなると思ってる?
647 23/07/19(水)10:53:21 No.1080276072
バッテリー寿命で実質的な商品サイクルをコントロールしてるから交換できるなら出来た方がいいと思うけどな
648 23/07/19(水)10:53:21 No.1080276075
>このスレにおけるこの規制を不当だと思う人たちは >「携帯会社が損すると俺にとっても損だからやめろ」って言ってるんだけど自分にその自覚ある? 逆に聞くけど携帯会社が損をすることになんか俺たちがなんか嬉しいことあるんか
649 23/07/19(水)10:54:14 No.1080276200
>バッテリー寿命で実質的な商品サイクルをコントロールしてるから交換できるなら出来た方がいいと思うけどな ユーザーが簡単にできる価値があんまりない
650 23/07/19(水)10:54:17 No.1080276212
>>そもそも法律で強制しなくても需要あるならメーカーが出してるだろ… >そんな良識あるメーカーだけなら独占禁止法とか存在しないんですよ バッテリー規制の話と独占禁止法に何の繋がりが…?
651 23/07/19(水)10:54:27 No.1080276235
>容易にってどのレベルなんだろ? >精密ドライバーぐらいは許容? 裏蓋をぱかって手で開けてバッテリーを手で取り外して新しいバッテリーを手で取り付けてフタを手で閉めて問題ないレベル
652 23/07/19(水)10:54:31 No.1080276244
>バッテリー寿命で実質的な商品サイクルをコントロールしてるから交換できるなら出来た方がいいと思うけどな だから交換は今でも出来るんだよ
653 23/07/19(水)10:54:31 No.1080276245
>そもそも法律で強制しなくても需要あるならメーカーが出してるだろ… 前科ありまくりの携帯会社でそれ言う?
654 23/07/19(水)10:54:33 No.1080276254
>>小型化やコストの兼ね合いで交換できる仕様にしてない事を無視してるじゃん >つまり交換可能にすると大型化したり高額化したりするって理解できるじゃん自分で 都合が悪くなると話を反らすのはバカのする事だよ 俺は最初からそこの問題点も理解してるし今は話してない
655 23/07/19(水)10:54:39 No.1080276278
というかそもそもの前提であるユーザーがバッテリー交換を出来るとメーカー送りで交換してもらうより何がどう便利なのか説明出来てなくない? ざっとスレ見返したけど「だって便利じゃん」以上のこと言って無くない?
656 23/07/19(水)10:54:40 No.1080276282
なんか携帯会社はユーザから不当搾取している!って前提から話を展開してるみたいだけど それとこれとは別だろ
657 23/07/19(水)10:54:40 No.1080276288
デメリットがで価格も構造もヤバイみたいに言うが 平日の昼にレスポンチするような人間の知識をどこまで信用できるんだろうね
658 23/07/19(水)10:54:58 No.1080276338
>逆に聞くけど携帯会社が損をすることになんか俺たちがなんか嬉しいことあるんか バッテリー交換が独占事業じゃ無くなれば故障時の修理品などが激減しますね
659 23/07/19(水)10:55:07 No.1080276376
最早携帯会社が憎いだけになってないか
660 23/07/19(水)10:55:11 No.1080276386
>>このスレにおけるこの規制を不当だと思う人たちは >>「携帯会社が損すると俺にとっても損だからやめろ」って言ってるんだけど自分にその自覚ある? >消費者側に提供される商品の質下がるって損が生じるのになんで携帯会社の損が消費者の損になるんだよ 携帯会社に規制がかかると携帯会社のリソースが減じて俺も損をするとこのスレの「」は言ってる はっきり言って「依存するコンテンツと自分の間にある自他境界を無視する」という単純化を行なって携帯会社の損を自分の損だと「錯覚」してるだけだよ
661 23/07/19(水)10:55:25 No.1080276433
外用の機器とかノートPCもそうだけどバッテリーが一番発熱しやすいから 何かあった時のために取り外しやすくしてあるのが当然なのに…
662 23/07/19(水)10:55:37 No.1080276464
スマホでバッテリーの寿命が来るときにはだいたい機能面でも陳腐化し切ってるからなぁ
663 23/07/19(水)10:55:39 No.1080276473
>というかそもそもの前提であるユーザーがバッテリー交換を出来るとメーカー送りで交換してもらうより何がどう便利なのか説明出来てなくない? >ざっとスレ見返したけど「だって便利じゃん」以上のこと言って無くない? 便利だと感じるユーザーって安いメーカー非推奨の互換品を安全性度外視でつけるやつだけだよね…
664 23/07/19(水)10:55:50 No.1080276508
>バッテリー交換可能にすることによるデメリットはこのスレでも散々説明されてると思うんだけど >バッテリー交換可能にしたことによってそのデメリットが払拭できると思ってるなら説明して このスレで説明したことが実際に起こるのかどっかにソースないの?
665 23/07/19(水)10:56:00 No.1080276528
>携帯会社に規制がかかると携帯会社のリソースが減じて俺も損をするとこのスレの「」は言ってる 携帯会社のリソースが減るんじゃなくて「携帯」という商品そのもののリソースが減じるんだよ…
666 23/07/19(水)10:56:04 No.1080276537
…バッテリー交換屋が独占?
667 23/07/19(水)10:56:07 No.1080276553
>>逆に聞くけど携帯会社が損をすることになんか俺たちがなんか嬉しいことあるんか >バッテリー交換が独占事業じゃ無くなれば故障時の修理品などが激減しますね 故障修理は独占事業になってるのはどういう世界で生きてるんだこの人
668 23/07/19(水)10:56:07 No.1080276554
>というかそもそもの前提であるユーザーがバッテリー交換を出来るとメーカー送りで交換してもらうより何がどう便利なのか説明出来てなくない? >ざっとスレ見返したけど「だって便利じゃん」以上のこと言って無くない? メーカー送りって何日かかるんだよ
669 23/07/19(水)10:56:17 No.1080276578
スマホ作って携帯会社嫌ってる事を発信してるの馬鹿みたい
670 23/07/19(水)10:56:52 No.1080276691
>外用の機器とかノートPCもそうだけどバッテリーが一番発熱しやすいから >何かあった時のために取り外しやすくしてあるのが当然なのに… ノートPCはバッテリー外せるのにタブレットは外せないのおかしいよなうんうん!
671 23/07/19(水)10:57:23 No.1080276781
>はっきり言って「依存するコンテンツと自分の間にある自他境界を無視する」という単純化を行なって携帯会社の損を自分の損だと「錯覚」してるだけだよ さっきからなんかこの特徴的な言い回し連発してるけどあんまかっこよくないからやめたほうがいいよ
672 23/07/19(水)10:57:30 No.1080276802
単純にメーカーが嫌いなだけでここまでポンチできるのどういうことなんだよ
673 23/07/19(水)10:57:54 No.1080276877
>バッテリー規制の話と独占禁止法に何の繋がりが…? >故障修理は独占事業になってるのはどういう世界で生きてるんだこの人 法案の内容ぐらい読んで 専用の工具を使用せず市販の工具で誰でも交換出来るようにしろと定めてるから
674 23/07/19(水)10:58:19 No.1080276950
>単純にメーカーが嫌いなだけでここまでポンチできるのどういうことなんだよ 携帯会社に親でも殺されたんだろうか
675 23/07/19(水)10:58:37 No.1080276991
>故障修理は独占事業になってるのはどういう世界で生きてるんだこの人 メーカーっつっても携帯会社なんて下請けの下請けしまくりで故障サポートなんて最たるもんんなのにな 暗黒メガコーポがすべてを牛耳ってるとでも思ってるのだろうか
676 23/07/19(水)10:58:51 No.1080277033
>携帯会社に親でも殺されたんだろうか まあいなくはないだろう
677 23/07/19(水)10:58:56 No.1080277047
まぁどっちにしろ弱小国日本は唯々諾々と従うしかないんだから黙って従ったほうがいいわな どうせ日本も携帯電話メーカーなんて絶滅してるわけだし
678 23/07/19(水)10:59:15 No.1080277104
バッテリー起因の火事で親が殺されたのかもしれん…
679 23/07/19(水)10:59:15 No.1080277105
乾電池とはわけが違うんだよ今時のバッテリーは 危険性という点で
680 23/07/19(水)10:59:50 No.1080277227
>バッテリー起因の火事で親が殺されたのかもしれん… おのれ純正!もう外部製品しか使わん!
681 23/07/19(水)10:59:53 No.1080277241
バッテリーとか日進月歩で技術革新起こってるだろうに規格統一なんて無茶な気がする
682 23/07/19(水)11:00:07 No.1080277278
携帯会社が儲かるとか損とかどうでもいいのになぜ勝手に携帯会社と同一視してるとか言われねばならんのか
683 23/07/19(水)11:00:26 No.1080277333
ヨーロッパなんてだだっ広いわりにそこまで人が密集してるわけでもないし 中国とか相手に商売してた方が都合はよかろう
684 23/07/19(水)11:00:26 No.1080277335
リチウムイオンバッテリーの扱い方の下手さを周りのせいにしてる厄介者かよ
685 23/07/19(水)11:00:28 No.1080277344
交換可能になると中華携帯よろしくポケットの中で爆発案件が増えそうね
686 23/07/19(水)11:01:10 No.1080277477
>法案の内容ぐらい読んで >専用の工具を使用せず市販の工具で誰でも交換出来るようにしろと定めてるから 特殊な工具を使ってても現状別に独占事業じゃなくね
687 23/07/19(水)11:01:27 No.1080277519
>単純にメーカーが嫌いなだけでここまでポンチできるのどういうことなんだよ 大企業は全て暗黒メガコーポで庶民を苦しめることしかやらないから悪に決まってるだろう 世の中が国営企業と中小企業だけになれば世界はもっと市民に優しくなる
688 23/07/19(水)11:01:47 No.1080277580
グローバルスタンダードは欧州様が作るから黙って従え
689 23/07/19(水)11:01:55 No.1080277602
たしかにヨーロッパの市場はデカいかもしれないけどアジアやアメリカの方がデカくない?
690 23/07/19(水)11:02:22 No.1080277682
欧州にはバッテリー交換が容易なしょぼいものだけ売ってればいいってこと?
691 23/07/19(水)11:02:38 No.1080277721
>大企業は全て暗黒メガコーポで庶民を苦しめることしかやらないから悪に決まってるだろう >世の中が国営企業と中小企業だけになれば世界はもっと市民に優しくなる でもアマゾンは便利だからって言いながら使いそう
692 23/07/19(水)11:03:04 No.1080277798
>ヨーロッパなんてだだっ広いわりにそこまで人が密集してるわけでもないし >中国とか相手に商売してた方が都合はよかろう 白人憎しでチャイナリスクが見えてないとか メガコーポ憎しなヨーロッパ人と仲良くやれそうじゃん
693 23/07/19(水)11:03:21 No.1080277840
これが後にパンドラバッテリーの再来の引き金となるのであった
694 23/07/19(水)11:03:45 No.1080277913
>グローバルスタンダードは欧州様が作るから黙って従え ガスパイプライン止められた途端手の平くるっくるだなおい
695 23/07/19(水)11:04:32 No.1080278063
>>大企業は全て暗黒メガコーポで庶民を苦しめることしかやらないから悪に決まってるだろう >>世の中が国営企業と中小企業だけになれば世界はもっと市民に優しくなる >でもアマゾンは便利だからって言いながら使いそう …便利か? 俺はもうヨドバシとかしか使ってないが
696 23/07/19(水)11:04:39 No.1080278100
まず「バッテリー交換可能にするとその分スペースを取る」は単純に物理法則上の制限でしかないから それを「サービス」と同一視してる時点で最初から暗黒メガコーポって言いたいだけ
697 23/07/19(水)11:04:52 No.1080278123
交換したバッテリーで事故が起きたらバッテリーの方の会社と購入者の責任でいいですよね?
698 23/07/19(水)11:05:02 No.1080278150
ごちゃごちゃ言ってんならアンタらには売らねえよすりゃいいじゃんアップルもサムスンもソニーも
699 23/07/19(水)11:05:11 No.1080278181
>これが後にパンドラバッテリーの再来の引き金となるのであった あれって別にバッテリーだけでなんとか出来る代物じゃないよ
700 23/07/19(水)11:05:49 No.1080278290
EU下げ中国上げの工作員もいたりしてカオスだな
701 23/07/19(水)11:06:00 No.1080278319
バッテリー交換できた方が便利ではあるな
702 23/07/19(水)11:06:03 No.1080278334
>ごちゃごちゃ言ってんならアンタらには売らねえよすりゃいいじゃんアップルもサムスンもソニーも ヨーロッパ人たくさんと「」一匹じゃどっちの意見優先するかなんて目に見えてるじゃん
703 23/07/19(水)11:06:05 No.1080278338
欧州に関わる開発業務してる人間ならあちらの法規に苦労させられた経験はあると思う なので今回の件もまたなんか言ってるなといった感じ
704 23/07/19(水)11:06:09 No.1080278353
出来ても交換容易だが独自形式にして結局純正バッテリーしか使えないのは変わらんと思う
705 23/07/19(水)11:06:23 No.1080278390
>バッテリーとか日進月歩で技術革新起こってるだろうに規格統一なんて無茶な気がする 規格乱立がそんなに嬉しいのか…?
706 23/07/19(水)11:06:51 No.1080278484
>バッテリー交換できた方が便利ではあるな 他の全ての要素が据え置きなら嫌がる理由はまあ無いかな 現実にはそうならないってだけ
707 23/07/19(水)11:06:59 No.1080278505
固体電池ー!実用化急いでくれー!
708 23/07/19(水)11:07:09 No.1080278533
>欧州に関わる開発業務してる人間ならあちらの法規に苦労させられた経験はあると思う なにかにつけてすぐ法規強化して違反したら違約金がっぽりな!みたいなこと言ってくるから金の亡者というイメージしか無い
709 23/07/19(水)11:07:36 No.1080278616
Appleやソニーの独自規格使ってる時が生を実感する
710 23/07/19(水)11:08:36 No.1080278789
EUはゴミEUはゴミEUはゴミ
711 23/07/19(水)11:08:37 No.1080278790
>>バッテリー交換できた方が便利ではあるな >他の全ての要素が据え置きなら嫌がる理由はまあ無いかな >現実にはそうならないってだけ なんとかするでしょ
712 23/07/19(水)11:08:47 No.1080278830
>欧州に関わる開発業務してる人間ならあちらの法規に苦労させられた経験はあると思う >なので今回の件もまたなんか言ってる鉛フリーとかも元々欧州の規制だったけどなんだかんだ日本も規制進めてるしね…消費者保護にはほんと熱心だよ作る側からしたらめんどいのはそうだが
713 23/07/19(水)11:08:54 No.1080278850
switch2のことでも心配してんじゃないの
714 23/07/19(水)11:08:55 No.1080278857
楽に交換できるように蓋の位置とか設計とか調整すると 新しい設計予算もそうだし簡単に出来る分耐久性か性能か値段かサイズがトレードオフの関係になるから あんまり嬉しくねえな…
715 23/07/19(水)11:08:58 No.1080278867
便利にしようとするとなぜかキレ散らかすシナチョンメーカー「」がいるらしい そういえば最近ふぁーあじ(笑)のステマ見ないな?
716 23/07/19(水)11:09:19 No.1080278929
今の携帯はバッテリー交換より防水死ぬ方が困るっていうか
717 23/07/19(水)11:09:42 No.1080278987
>楽に交換できるように蓋の位置とか設計とか調整すると >新しい設計予算もそうだし簡単に出来る分耐久性か性能か値段かサイズがトレードオフの関係になるから >あんまり嬉しくねえな… 設計図なんて毎年やってんだけど馬鹿にはわからない?
718 23/07/19(水)11:10:00 No.1080279048
>便利にしようとするとなぜかキレ散らかすシナチョンメーカー「」がいるらしい >そういえば最近ふぁーあじ(笑)のステマ見ないな? 近年でもっともレスから加齢臭を感じる
719 23/07/19(水)11:10:04 No.1080279056
何とも言えないなあ 交換可能であるべきって考え方もわからんでもないし
720 23/07/19(水)11:10:32 No.1080279156
メーカーには死に物狂いになって貰わないと
721 23/07/19(水)11:10:35 No.1080279162
>なんとかするでしょ なんとかすると思ってるから賛成してる奴 なんとかすると思ってないから反対してる奴 の違いでしか無いね
722 23/07/19(水)11:10:39 No.1080279172
なんでこんな過剰反応してるのかと思ったら任天堂が攻撃されてると思ってるのか…
723 23/07/19(水)11:10:43 No.1080279184
無茶な難癖レッテルつけてる子がいるけど 純正品じゃないもの売り込めるから中国とかは普通に喜ぶ内容だと思うよ
724 23/07/19(水)11:10:56 No.1080279217
今すぐ施行されるとか勘違いしてんの? 27年に施行するから4年間で設計変えてみろって話だぞ
725 23/07/19(水)11:12:19 No.1080279468
ヤフコメみたいなスレ
726 23/07/19(水)11:12:27 No.1080279497
>なんでこんな過剰反応してるのかと思ったら任天堂が攻撃されてると思ってるのか… メーカーと自己の同一…
727 23/07/19(水)11:12:37 No.1080279524
思ったような欧州叩きの流れにならなかったからって発狂するなよ
728 23/07/19(水)11:12:46 No.1080279546
スマホ1,2年で買い替えるから交換必要ないけど4年以上使うような人にとっては交換できたほうが便利だろう そんな人こそ自分で交換するより公式サポートのほうが安心だと思うが
729 23/07/19(水)11:12:46 No.1080279548
スマホはOSやセキュリティのアプデが止まったら使わなくなるから バッテリー交換だけじゃ片手落ち感がある
730 23/07/19(水)11:13:08 No.1080279605
>なんでこんな過剰反応してるのかと思ったら任天堂が攻撃されてると思ってるのか… なんて言うか…哀れだ
731 23/07/19(水)11:13:09 No.1080279608
>なんでこんな過剰反応してるのかと思ったら任天堂が攻撃されてると思ってるのか… 急に任天堂って言葉が出てきて分かりやすすぎるだろ
732 23/07/19(水)11:13:42 No.1080279714
>何とも言えないなあ >交換可能であるべきって考え方もわからんでもないし 今電子機器の中に入ってる電池がやべーもんだから事故の元ですねとしか
733 23/07/19(水)11:14:00 No.1080279779
どうやったってなんとかならねぇんだ だってバッテリー交換するための仕組みの分スペース減るんだからその分サイズを大きくするか性能下げるしかない その部分なければその部分を小型化か性能に使えるんだから
734 23/07/19(水)11:14:08 No.1080279813
欧州叩きがダメだからほかの叩くものを叩くものをってのが滑稽すぎる… 何かを叩いて満足するだけの人生かよ
735 23/07/19(水)11:14:15 No.1080279831
攻撃的な子が流れをコントロールしようと足掻いてるけどアホすぎて無理そうですね… まずその攻撃的な物言いを少しは隠しなさい
736 23/07/19(水)11:14:39 No.1080279895
むしろEU嫌いでバイアスかかってる奴がいる これからバッテリー交換できる製品を増やしていこうねってだけなのに
737 23/07/19(水)11:15:06 No.1080279970
EU嫌いって奴よくわからねぇ
738 23/07/19(水)11:15:24 No.1080280030
努力義務ならいいんじゃないの
739 23/07/19(水)11:15:33 No.1080280051
>設計図なんて毎年やってんだけど馬鹿にはわからない? 毎年やっててもお題が一つ加わる分だけ不自由になるのは何にも変わらないけど… あとその年の途中で発表されたら次年度以降のPJがそこで一度組み直しになるし まさかその年の分はその年だけやってるとか思ってる…?
740 23/07/19(水)11:15:42 No.1080280074
>今電子機器の中に入ってる電池がやべーもんだから事故の元ですねとしか 持ち歩く時点でやべーもんだからかわんねえよ
741 23/07/19(水)11:15:59 No.1080280115
>なんでこんな過剰反応してるのかと思ったら任天堂が攻撃されてると思ってるのか… このスレで任天堂って単語が出てきたのこのレスが初めてなんだけど何をエスパーしたの?
742 23/07/19(水)11:16:06 No.1080280134
まあスレ画みたいになった方が便利だよなって思ってるユーザーも一定いるだろうからな 気持ちよくEU叩きたいならやっぱ環境問題系のスレ立てたほうが良いよ
743 23/07/19(水)11:16:15 No.1080280164
>むしろEU嫌いでバイアスかかってる奴がいる >これからバッテリー交換できる製品を増やしていこうねってだけなのに EU関係なくその機能規制までしているかなあ?って思ってるだけだけど
744 23/07/19(水)11:16:17 No.1080280175
>EU嫌いって奴よくわからねぇ ガソ車廃止ねからのやっぱりやめまーすはクソだと思うよ
745 23/07/19(水)11:16:34 No.1080280229
やべーのはヒートアップしてる奴の頭の中だよ
746 23/07/19(水)11:16:36 No.1080280240
>むしろEU嫌いでバイアスかかってる奴がいる >これからバッテリー交換できる製品を増やしていこうねってだけなのに 白人コンプこじらせるとか幕末じゃねえんだからさ…
747 23/07/19(水)11:16:39 No.1080280246
制御された爆弾も数や容量が増えすぎて制御できてねーなってなってるからな
748 23/07/19(水)11:16:53 No.1080280284
EUがどうとか企業がどうとかじゃなくて スマホに交換機能取り付けるとしたらどうなるかって話してるだけだと思うよ…
749 23/07/19(水)11:17:00 No.1080280300
>switch2のことでも心配してんじゃないの 据置機もコントローラーとか周辺機器に波及するから人ごとじゃないぞ まぁ PS5 Slim とやらで有線オンリーに張る可能性は否定できないが
750 23/07/19(水)11:17:25 No.1080280364
>気持ちよくEU叩きたいならやっぱ環境問題系のスレ立てたほうが良いよ 今の全世界的な熱波でそっちも叩いてる場合じゃなくない?
751 23/07/19(水)11:17:28 No.1080280372
好き嫌いとかじゃなく規制内容の話してるのに必死にEUの話題に戻そうとしてるほうが浮いてるだろ
752 23/07/19(水)11:17:32 No.1080280383
ガラケの頃はバッテリーだけ外部充電して入れ替えたりする事も割とあったな…
753 23/07/19(水)11:18:07 No.1080280486
>据置機もコントローラーとか周辺機器に波及するから人ごとじゃないぞ パッドは関係ない気が…
754 <a href="mailto:欧州委員会">23/07/19(水)11:18:07</a> [欧州委員会] No.1080280489
>スマホはOSやセキュリティのアプデが止まったら使わなくなるから >バッテリー交換だけじゃ片手落ち感がある 付けるか…50年アップデート義務
755 23/07/19(水)11:18:27 No.1080280549
>好き嫌いとかじゃなく規制内容の話してるのに必死にEUの話題に戻そうとしてるほうが浮いてるだろ スレ画で欧州の話なんだからそうおかしくもないと思うが…
756 23/07/19(水)11:18:38 No.1080280588
>パッドは関係ない気が… バッテリー入ってるから交換できるようにしないといけないぞ
757 23/07/19(水)11:18:48 No.1080280613
>>好き嫌いとかじゃなく規制内容の話してるのに必死にEUの話題に戻そうとしてるほうが浮いてるだろ >スレ画で欧州の話なんだからそうおかしくもないと思うが… 黙れ
758 23/07/19(水)11:18:50 No.1080280618
つか公式のバッテリー交換が高すぎ日数かかりすぎで機能してないのがおかしいんだよ
759 23/07/19(水)11:18:51 No.1080280619
バッテリー外させろ!折りたたみ式にしろ!アンテナつけろ!ボタンもつけろ! ガラケーになりました
760 23/07/19(水)11:19:40 No.1080280761
充電式の無線コントローラーとかが出来なくなるのかね
761 23/07/19(水)11:19:48 No.1080280786
>バッテリー入ってるから交換できるようにしないといけないぞ 対象にならないと思うよ
762 23/07/19(水)11:19:50 No.1080280792
>今の全世界的な熱波でそっちも叩いてる場合じゃなくない? 地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね
763 23/07/19(水)11:19:53 No.1080280803
どうせiPhoneかGalaxy使うくせにEUにだけコンプレックスもってる理由がわからん
764 23/07/19(水)11:20:09 No.1080280849
>EUがどうとか企業がどうとかじゃなくて >スマホに交換機能取り付けるとしたらどうなるかって話してるだけだと思うよ… 交換を前提にした設計に変えるだけだよ 上で言われてる問題も解決できる
765 23/07/19(水)11:20:13 No.1080280863
>対象にならないと思うよ 何でそう思うの?
766 23/07/19(水)11:20:17 No.1080280873
急に任天堂とか言いだしたりするし ゲハの対立煽りみたいなことがしたかったんだろうな
767 23/07/19(水)11:20:22 No.1080280892
>地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね また変な動画でこじらせてる…
768 23/07/19(水)11:20:25 No.1080280902
>充電式の無線コントローラーとかが出来なくなるのかね バッテリー交換できるようにすればいいだけよ?
769 23/07/19(水)11:20:29 No.1080280908
>ガラケの頃はバッテリーだけ外部充電して入れ替えたりする事も割とあったな… あんなデカい携帯もう持ちたくねぇよ
770 23/07/19(水)11:21:01 No.1080281019
>上で言われてる問題も解決できる 無理です どうやったって安全性や簡易性を確保したらその分スペース食うんでサイズか性能とトレードオフです
771 23/07/19(水)11:21:15 No.1080281053
>充電式の無線コントローラーとかが出来なくなるのかね 交換出来るようにすればいいだけでは? 任天堂で言うならWiiUプロコンまでは交換可能だったし
772 23/07/19(水)11:21:18 No.1080281060
appleの心配してるのかも うーんイマイチ
773 23/07/19(水)11:21:18 No.1080281061
>また変な動画でこじらせてる… 世界の真実知っちゃってる系?
774 23/07/19(水)11:21:23 No.1080281077
>また変な動画でこじらせてる… 南極の氷が復活傾向にあるのは公式発表だよ!
775 23/07/19(水)11:21:28 No.1080281091
日本がEUに嫌がらせされてるって感覚なのかもしれないが日本のスマホなんて今大したシェアないだろ…
776 23/07/19(水)11:21:49 No.1080281147
>>地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね >また変な動画でこじらせてる… おじいちゃんの趣味を否定するな
777 23/07/19(水)11:21:56 No.1080281171
そもそもユーザー有利になる規制なのにEUアンチで全否定するほうがちょっとな
778 23/07/19(水)11:21:58 No.1080281176
EUだろうがなんだろうが変な規制打ち出したら反発されるのは当たり前だし EUだからってことにしたいやつだけ浮いてる
779 23/07/19(水)11:22:09 No.1080281210
>地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね https://jp.reuters.com/article/weather-outlook-wmo-temperature-idJPKBN2YR01C 過去最低記録を更新中だけど何が増えてるって?
780 23/07/19(水)11:22:24 No.1080281246
>>EUがどうとか企業がどうとかじゃなくて >>スマホに交換機能取り付けるとしたらどうなるかって話してるだけだと思うよ… >交換を前提にした設計に変えるだけだよ >上で言われてる問題も解決できる 大型化重量増加待ったなしだな バッテリ容量も減るだろうからその分はスペックダウンで賄うか
781 23/07/19(水)11:22:35 No.1080281281
>EUだろうがなんだろうが変な規制打ち出したら反発されるのは当たり前だし >EUだからってことにしたいやつだけ浮いてる 変な規制じゃないからな
782 23/07/19(水)11:22:42 No.1080281310
EUの規制クソ!とはいうけど Appleのライトニングケーブル叩いたのは俺はむしろ評価してるぞ あんなゴミじゃなくUSB-Cになってくれてよかった
783 23/07/19(水)11:22:52 No.1080281342
>交換を前提にした設計に変えるだけだよ >上で言われてる問題も解決できる きがるにいってくれるなあすぎる…
784 23/07/19(水)11:23:05 No.1080281385
>>地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね >https://jp.reuters.com/article/weather-outlook-wmo-temperature-idJPKBN2YR01C >過去最低記録を更新中だけど何が増えてるって? まずい思ったよりすぐ反証がきた
785 23/07/19(水)11:23:07 No.1080281397
公式の調査をこじらせてるとか言っちゃうのが一番ヤバいやつだと思う
786 23/07/19(水)11:23:16 No.1080281425
今のスマホはユーザーがバッテリ交換の簡易化よりスペックアップを望んだ結果だし
787 23/07/19(水)11:23:25 No.1080281457
>日本がEUに嫌がらせされてるって感覚なのかもしれないが日本のスマホなんて今大したシェアないだろ… そもそも純日本企業はもうスマホ作ってない
788 23/07/19(水)11:24:09 No.1080281580
>>地球は温暖化してますって喚いていたらNASAの調査で南極の氷が増えていると調査報告が出てきたから今は温暖化って言わないんだね >https://jp.reuters.com/article/weather-outlook-wmo-temperature-idJPKBN2YR01C >過去最低記録を更新中だけど何が増えてるって? 結局減っててだめだった
789 23/07/19(水)11:24:18 No.1080281606
反EUとか温暖化否定とか普段見てる動画がバレるのやめなよ…
790 23/07/19(水)11:24:22 No.1080281615
今からスマホの画面にボタンつけろとかワンセグつけろとかどっかに言われたら狂ってるって思っちゃうな
791 23/07/19(水)11:24:25 No.1080281621
>日本がEUに嫌がらせされてるって感覚なのかもしれないが日本のスマホなんて今大したシェアないだろ… iPhoneやPixelがこの規制でゴミになったら嫌だろ
792 23/07/19(水)11:24:30 No.1080281638
こじらせた心の弱いおじいちゃんを反証でぶん殴ると余計にこじらせるぞ
793 23/07/19(水)11:24:45 No.1080281682
>公式の調査をこじらせてるとか言っちゃうのが一番ヤバいやつだと思う で? 何が公式の調査なの?
794 23/07/19(水)11:24:45 No.1080281683
>iPhoneやPixelがこの規制でゴミになったら嫌だろ 便利になりそう
795 23/07/19(水)11:25:08 No.1080281762
反EUおじいちゃん…
796 23/07/19(水)11:25:19 No.1080281787
>何が公式の調査なの? YouTuberが動画内で公式と言ってた!真実!
797 23/07/19(水)11:25:23 No.1080281804
どうせEVの時みたいに欧州メーカー側がクソ劣化品出すか作れませんと断言するかテスト改ざんして無理やり作ったりして数年後にやっぱ無理です~!ってEU側が無かったことにするだろ
798 23/07/19(水)11:25:40 No.1080281853
モバイルバッテリ―使って疑似的にバッテリー交換可能な使い方にすでになってるじゃんと思わんでもない
799 23/07/19(水)11:26:07 No.1080281922
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
800 23/07/19(水)11:26:18 No.1080281960
Lightningを殺した功労者なんであんま強く批判する気にはならねえな
801 23/07/19(水)11:26:19 No.1080281967
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
802 23/07/19(水)11:26:29 No.1080282001
>無理です >どうやったって安全性や簡易性を確保したらその分スペース食うんでサイズか性能とトレードオフです その辺の目途が立たずにEUが推し進めてると思ってるのもホラーだな
803 23/07/19(水)11:26:31 No.1080282007
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
804 23/07/19(水)11:26:33 No.1080282014
南極の氷が増えてるのは事実だよ! 流氷が増えてるのであって陸氷減ってるし世界全体で言えば氷へってるがな! 温暖化っすね
805 23/07/19(水)11:26:43 No.1080282049
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
806 23/07/19(水)11:26:43 No.1080282050
撤回されるの目に見えてるのに付き合わされる欧州担当かわいそ
807 23/07/19(水)11:26:55 No.1080282087
Switchはバッテリー交換で高い修理費取るから 適用してくれればありがとう…ってなる まあ適用されても新型機種だけど
808 23/07/19(水)11:26:57 No.1080282095
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
809 23/07/19(水)11:27:08 No.1080282133
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
810 23/07/19(水)11:27:09 No.1080282136
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/shindan/a_1/series_global/series_global.html 南極の氷 増えている でググったら出たのはこの辺だな あくまで全体としての微増だし年によっては減ってるように見えるが https://skepticalscience.com/translation.php?a=21&l=11 こっちの解説では見てる氷の種類に違いがあるんじゃって話してる
811 23/07/19(水)11:27:12 No.1080282150
発狂してコピペ連投開始するとかおじいちゃんはさあ… そういやお隣の韓国でも愛国動画ばかり見てる孤独な老人が社会問題になってたな
812 23/07/19(水)11:27:16 No.1080282163
コンピュータの性能なんてどこまでいってもサイズ辺りの高性能化と省電力化の世界なんだから 最終的に同技術ならサイズ大きく使える方がどうやったって性能上になるんだよ
813 23/07/19(水)11:27:19 No.1080282183
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
814 23/07/19(水)11:27:23 No.1080282195
>>無理です >>どうやったって安全性や簡易性を確保したらその分スペース食うんでサイズか性能とトレードオフです >その辺の目途が立たずにEUが推し進めてると思ってるのもホラーだな EVもディーゼルもメーカーの目処無視してEU側が推し進めて不正だらけの阿鼻叫喚になったじゃん
815 23/07/19(水)11:27:41 No.1080282244
>>無理です >>どうやったって安全性や簡易性を確保したらその分スペース食うんでサイズか性能とトレードオフです >その辺の目途が立たずにEUが推し進めてると思ってるのもホラーだな 目処立てながら言ってるならまあいいとおもうけどそれも確証ないし
816 23/07/19(水)11:27:49 No.1080282263
>過去最低記録を更新中だけど何が増えてるって? https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/seaice/global/global_analyzed.html 増えてる地域と減ってる地域があるだけだよ
817 23/07/19(水)11:27:56 No.1080282281
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
818 23/07/19(水)11:27:56 No.1080282282
EUがあんまなんも考えず規制しようとするのはまあ事実かな…
819 23/07/19(水)11:28:07 No.1080282315
企業を必死に心配するって分からん文化だ
820 23/07/19(水)11:28:08 No.1080282323
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
821 23/07/19(水)11:28:19 No.1080282369
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
822 23/07/19(水)11:28:28 No.1080282403
コピペおっそ…
823 23/07/19(水)11:28:31 No.1080282417
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
824 23/07/19(水)11:28:38 No.1080282448
別に交換できて悪いことないし普通に歓迎だわ メリットを見ずにデメリットばっか喚くのは日本人の悪いとこだな
825 23/07/19(水)11:28:38 No.1080282451
多分mayだったら叩きまくってくれる
826 23/07/19(水)11:28:42 No.1080282464
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
827 23/07/19(水)11:28:44 No.1080282474
>企業を必死に心配するって分からん文化だ 会社なんて全部潰れちまえばいいよな
828 23/07/19(水)11:28:55 No.1080282512
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
829 23/07/19(水)11:29:02 No.1080282540
市場捨てる気ないなら従えってだけの話
830 23/07/19(水)11:29:05 No.1080282545
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
831 23/07/19(水)11:29:25 No.1080282622
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ二二二二二⊃ (ξ(6|⊂三三| 会社なんて全部潰れちまえばいいよな ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
832 23/07/19(水)11:29:40 No.1080282677
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
833 23/07/19(水)11:29:52 No.1080282719
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
834 23/07/19(水)11:30:06 No.1080282758
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
835 23/07/19(水)11:30:19 No.1080282792
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
836 23/07/19(水)11:30:24 No.1080282817
>>>無理です >>>どうやったって安全性や簡易性を確保したらその分スペース食うんでサイズか性能とトレードオフです >>その辺の目途が立たずにEUが推し進めてると思ってるのもホラーだな >EVもディーゼルもメーカーの目処無視してEU側が推し進めて不正だらけの阿鼻叫喚になったじゃん 初期のルノーの大言壮語の動画どこにやったっけなぁ
837 23/07/19(水)11:30:31 No.1080282842
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ
838 23/07/19(水)11:30:46 No.1080282872
___ _/XXXヽ ∠/_r=[L]=[] ξξソ(・)(・| ξξイ r_ニ⊃ (ξ(6|⊂三三| ヾニ|ヽ__ノ _ノ (_ / ||___||ヽ