虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/19(水)01:42:28 長巻つえー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/19(水)01:42:28 No.1080219334

長巻つえー

1 23/07/19(水)01:44:23 No.1080219709

>柳生つえー

2 23/07/19(水)01:49:35 No.1080220675

敵の武器奪って活躍するの興奮する

3 23/07/19(水)01:50:48 No.1080220895

小ぼんさんつえー

4 23/07/19(水)01:52:08 No.1080221134

3尺の鋼鉄の薄板で殴られりゃ帷子なんて無意味だよなぁ

5 23/07/19(水)01:55:23 No.1080221738

柄が長いと扱いやすくなるというシンプルな理由で強い

6 23/07/19(水)01:57:01 No.1080222053

頭領様はどんな風に死ぬの?

7 23/07/19(水)01:58:57 No.1080222454

こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ

8 23/07/19(水)01:59:57 No.1080222648

この手の武器は乱戦で使えない

9 23/07/19(水)02:01:57 No.1080223000

>こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ 戦国時代はメジャーだよ 徳川の時代になったら戦道具って事で持ち歩いてたら下手すりゃ切腹モノ

10 23/07/19(水)02:02:47 No.1080223135

武器関係無く強くね

11 23/07/19(水)02:03:54 No.1080223319

>こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ 戦場なら隊列組んで槍しばくに限るので長巻部隊の役割は限られる その上で江戸時代にダメよされたから滅びた

12 23/07/19(水)02:04:06 No.1080223348

>頭領様はどんな風に死ぬの? 長巻は別名斬馬刀とも呼ばれ

13 23/07/19(水)02:05:11 No.1080223557

>>頭領様はどんな風に死ぬの? >長巻は別名斬馬刀とも呼ばれ 完璧な前振りすぎる…

14 23/07/19(水)02:06:51 No.1080223846

ご禁制になったうえに刀身は短くして打刀にされちゃったから現物もほとんどない

15 23/07/19(水)02:07:33 No.1080223963

俺ちょっと四十秒ぐらい寝てくる

16 23/07/19(水)02:08:14 No.1080224089

>>>頭領様はどんな風に死ぬの? >>長巻は別名斬馬刀とも呼ばれ >完璧な前振りすぎる… 馬斬られた上に左肩から長巻で腕吹き飛ばされて その後追撃で首ぶっ飛ばされるよこの爺ちゃん

17 23/07/19(水)02:08:58 No.1080224206

その前にまず若先生が強すぎる

18 23/07/19(水)02:09:36 No.1080224314

口上も酷い死に方する奴そのもの

19 23/07/19(水)02:10:00 No.1080224367

>こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ 柳生はメジャーだろ

20 23/07/19(水)02:11:21 No.1080224571

躍動感すっげぇ… あと馬に乗る武士カッコ良すぎる

21 23/07/19(水)02:12:17 No.1080224706

シレンで知ったから小さい頃は刀の下位互換のイメージだった

22 23/07/19(水)02:13:02 No.1080224821

相手は鎖帷子とか鉢金とか使ってたんで実は小ぼんさんも中々やばい状況だったんだが なんか長巻持ってきたアホな雑魚が居たのでそれが無意味になってしまった

23 23/07/19(水)02:16:39 No.1080225375

>>こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ >柳生はメジャーだろ もっと強くてメジャーな柳生がいるせいで…

24 23/07/19(水)02:18:19 No.1080225590

小ぼんさんの一番卑怯なチート技は 一分で頭がスキーッとしてベホマかかる奴

25 23/07/19(水)02:19:57 No.1080225821

>小ぼんさんの一番卑怯なチート技は >一分で頭がスキーッとしてベホマかかる奴 PC再起動のアレ

26 23/07/19(水)02:20:50 No.1080225962

名前が弱そうだもん長巻 実物もアンバランスでなんかダサいし めちゃくちゃ強いことはわかる

27 23/07/19(水)02:20:56 No.1080225972

薙刀と間違われやすいのもあると思う

28 23/07/19(水)02:21:20 No.1080226031

刀は閉所用防御向けだからギリギリ帯びてもいいよって許してもらえたライン まあそんでも市街戦とかだと長巻とか槍より強かったりしてこれはこれであかん武器なんだけど…

29 23/07/19(水)02:22:19 No.1080226174

半身とか言う序盤で取れるスキルのバフがおかしい

30 23/07/19(水)02:22:35 No.1080226214

風来のシレンで刀より強い程度のイメージは刷り込まれたと思う

31 23/07/19(水)02:23:04 No.1080226295

斬馬刀って長巻だったのか

32 23/07/19(水)02:23:05 No.1080226298

長巻かっこいいよねぇ ダクソ2で惚れた

33 23/07/19(水)02:23:12 No.1080226319

風来のシレンの印象が強い

34 23/07/19(水)02:23:28 No.1080226362

>長巻かっこいいよねぇ >ダクソ2で惚れた アーロンの妖刀いいよね…

35 23/07/19(水)02:23:31 No.1080226373

>半身とか言う序盤で取れるスキルのバフがおかしい 半身になり目を細めて全体を見るだけの簡単な剣術です

36 23/07/19(水)02:23:38 No.1080226398

まず糞重いから運ぶのが大変だし そっから戦場で延々振り回すとか大半の人間は無理

37 23/07/19(水)02:24:06 No.1080226475

頭領の槍自慢してるけど丁度槍使いの話でぐるぐる回す奴怖くないってのがあってな

38 23/07/19(水)02:25:33 No.1080226668

>斬馬刀って長巻だったのか 馬を切れるぐらいデカい刀はだいたいそう呼ばれてただけで長巻に限った話でもない

39 23/07/19(水)02:25:50 No.1080226719

刃の部分が長いってことは重いんだろうなぁ… 柄の方もバランス取ろうとしたら重くしてそうだし重いんだろうなぁ…

40 23/07/19(水)02:26:01 No.1080226754

長物は長大になるほど扱うの大変だからなあ 構えてるのですら体力使うし何ならそれ以前にサイズ重さで持ち運びも大変

41 23/07/19(水)02:26:41 No.1080226843

シンプルに強すぎるので作劇的に出しにくいのもあると思う

42 23/07/19(水)02:26:51 No.1080226870

木刀をゆっくり振るのですら体力使うし モノホンの刀だとどんだけ大変なんだろうな

43 23/07/19(水)02:28:12 No.1080227022

干し飯と干し魚をたっぷり食べて穴を堀り落ち葉を敷き詰めて土に埋まって2時間寝たら鼻血が出るほど力漲る回復力も恐ろしい

44 23/07/19(水)02:28:29 No.1080227052

心身充実した状態でヨーイドンならまだしも何日も行軍してヘトヘトの状態でこんなもん振り回せるのはバケモノよ

45 23/07/19(水)02:29:17 No.1080227140

遠心力と重量で運動エネルギーも凄いだろうけど訓練にも時間かかりそう

46 23/07/19(水)02:29:50 No.1080227204

滅茶苦茶かっこいいのになぁ

47 23/07/19(水)02:30:53 No.1080227333

長巻を使えるような状況なら薙刀を使った方が扱いやすいんだろうな

48 23/07/19(水)02:31:35 No.1080227398

というか時代劇で出すには使い手が難しすぎる ただでさえ槍でもっさりとした動きになる事多いのに

49 23/07/19(水)02:31:55 No.1080227437

馬に乗った武者が槍ぐるぐる回してるけど長巻でおなしことやったらそれだけで人間ミキサーになりそうだ

50 23/07/19(水)02:32:49 No.1080227531

扱うのはクソ難しいけど扱えたら最強だとかいう十文字槍さんも凄いんだろうなあ

51 23/07/19(水)02:33:12 No.1080227571

柳生最強は伊達じゃない

52 23/07/19(水)02:33:51 No.1080227633

両手剣で柄が伸びるのは扱いやすさの点では正統進化なのでマイナー扱いされるのがむしろおかしいんだ

53 23/07/19(水)02:33:55 No.1080227641

刃部分が90ちかくあるのこえぇ

54 23/07/19(水)02:33:55 No.1080227643

>というか時代劇で出すには使い手が難しすぎる >ただでさえ槍でもっさりとした動きになる事多いのに 単純に格好良く振るうの難しい上に大物だからチャンバラもやり難い…

55 23/07/19(水)02:35:37 No.1080227816

槍より重いだろうしめっちゃ膂力入りそう

56 23/07/19(水)02:35:56 No.1080227842

リーチの長さ活かして戦う絵面が画面的にはな…

57 23/07/19(水)02:37:15 No.1080227947

半身で躱して体捌きでカウンター(力は全く入ってない。)と水月は宗家だけあって強スキル連発するよね

58 23/07/19(水)02:37:19 No.1080227951

いや長巻はめっちゃ振りやすいよ… 刀がクソみたいな取り回しとも言えるけど

59 23/07/19(水)02:37:29 No.1080227964

槍より短く 薙刀より刃が長くて重い…

60 23/07/19(水)02:38:14 No.1080228034

>両手剣で柄が伸びるのは扱いやすさの点では正統進化なのでマイナー扱いされるのがむしろおかしいんだ 日本神話では初っ端から十柄の剣出てくるしな

61 23/07/19(水)02:39:02 No.1080228106

扱い方的には創作のダブルセイバーみたいな感じになるのかな

62 23/07/19(水)02:40:14 No.1080228208

敵の長巻を奪った!って簡単に言ってくれるなあ

63 23/07/19(水)02:40:23 No.1080228225

実際長巻術を習える場所も習うやつも少ないと思うし 持ったことあるやつも少ないか

64 23/07/19(水)02:41:34 No.1080228324

もう薙刀でいいじゃないですか…

65 23/07/19(水)02:41:41 No.1080228340

ツヴァイヘンダーとかも同じ設計思想だしね

66 23/07/19(水)02:41:49 No.1080228353

>この手の武器は乱戦で使えない 味方を巻き込みかねないからなので周りに敵しかいないなら関係ない

67 23/07/19(水)02:42:11 No.1080228388

>扱うのはクソ難しいけど扱えたら最強だとかいう十文字槍さんも凄いんだろうなあ 突きながら切れるのズルい

68 23/07/19(水)02:42:27 No.1080228406

膂力で言うなら打刀振る方が必要だよ 長巻は体幹だけで支えられるからめっちゃ振り回しやすい

69 23/07/19(水)02:42:39 No.1080228425

たぶん遊撃とか哨戒や野盗が使うぶんにはとてもいい武器なんだろう

70 23/07/19(水)02:43:15 No.1080228465

このときは周り皆敵だから巻き込めれば巻き込めるほどいいからな

71 23/07/19(水)02:43:24 No.1080228475

普段の仏みたいな顔に対して この顔から怒りと闘志がみなぎっている

72 23/07/19(水)02:43:49 No.1080228506

十文字槍は何がそんなに難しいのだろうって思うけど 多分重さとバランスなんだろうな

73 23/07/19(水)02:44:31 No.1080228563

合戦は個対個を沢山やるより集団をぶつけた方が強い 集団戦法には振り回さないとならない長巻はそぐわない 重いしデカい(それが強さの源でもあるが) とはいえ戦は全て集団対集団でしかないという訳でもないので長巻の方が適してる場合や兵種だと持つってこともあるだろう 太平の世だとクソ強物騒武器なので持ち歩けない

74 23/07/19(水)02:45:23 No.1080228644

テコの原理使って振れるから柄が長いとそれだけ振り回しやすくなるのよ

75 23/07/19(水)02:45:50 No.1080228682

威力特化の武器は強みがわかりやすくていいな…

76 23/07/19(水)02:45:59 No.1080228699

シレンのせいでずっと長巻は刀より劣るイメージになっていた

77 23/07/19(水)02:46:40 No.1080228759

打刀は護身用として持ち歩けるけど薙刀と長巻は戦働きでしか用がないからな

78 23/07/19(水)02:46:55 No.1080228793

>テコの原理使って振れるから柄が長いとそれだけ振り回しやすくなるのよ あと柄が長くて持ったときの重量バランスが良いんだろうな

79 23/07/19(水)02:46:57 No.1080228796

>十文字槍は何がそんなに難しいのだろうって思うけど >多分重さとバランスなんだろうな それと変な使い方すると横の刃がその辺に引っかかって軌道がズレるからね…

80 23/07/19(水)02:47:16 No.1080228824

十文字槍は振るだけで敵を撹拌出来るから強いんだよ

81 23/07/19(水)02:47:31 No.1080228842

>十文字槍は振るだけで敵を撹拌出来るから強いんだよ 剣聖限定だろ!

82 23/07/19(水)02:48:17 No.1080228907

>打刀は護身用として持ち歩けるけど薙刀と長巻は戦働きでしか用がないからな あと戦場で槍と一緒に持ち歩けないだろうし一般の兵士の選択肢としてはね… 荷物持ちの従者連れてるような高ランクの武士ならともかく

83 23/07/19(水)02:48:35 No.1080228949

刃筋を意識して槍を振り回せる時点で達人なんよ…

84 23/07/19(水)02:48:35 No.1080228950

日本刀が長さに比して柄が短すぎるところはある 三尺振るのは正気じゃねえよ

85 23/07/19(水)02:49:23 No.1080229027

>十文字槍は何がそんなに難しいのだろうって思うけど >多分重さとバランスなんだろうな どの角度からぶつけても殺傷力に大差無い武器は扱いやすいのは分かるな? 十文字槍やハルバードはその反対なんだ 的確な部分を的確な操法でぶつけないといけないしかも戦場で興奮状態にありながらだ おまけに長い棒の先っぽにあるものの金属部分を増やしてるからテコの原理で体感重量が増えやすい

86 23/07/19(水)02:49:27 No.1080229033

斬馬刀って左之助の持ってたあれだと思ってた

87 23/07/19(水)02:50:15 No.1080229115

あんなガッツ剣が現実にあってたまるか

88 23/07/19(水)02:51:01 No.1080229171

>日本刀が長さに比して柄が短すぎるところはある >三尺振るのは正気じゃねえよ サーベルも80cm~86cmで片手前提の柄だし 馬上運用を考えると柄は短く刀身は長くにいきあたるんだろう

89 23/07/19(水)02:51:14 No.1080229198

まぁ長槍はとりあえず振り下ろして殴れ!で通用するから長巻よりずっと訓練せずに済むのが大きいしなぁ

90 23/07/19(水)02:51:28 No.1080229220

長巻格好いいのに創作で不遇だから活躍してると嬉しい お空のナルメアさんが持ってて喜んだわ

91 23/07/19(水)02:51:37 No.1080229240

馬上運用は太刀っていう別カテゴリなので打刀とは関係がない

92 23/07/19(水)02:52:11 No.1080229299

気軽に敵の武器奪い取らないで

93 23/07/19(水)02:52:23 No.1080229314

長巻が強いってんなら敵はどうしてあっさり奪われてるんですか

94 23/07/19(水)02:52:30 No.1080229331

太刀は落とさないように紐で腕に括り付けるとか工夫多いんだよねあれ

95 23/07/19(水)02:53:22 No.1080229400

>長巻格好いいのに創作で不遇だから活躍してると嬉しい 上杉さんちメインの漫画を作られるように祈るんだ あそこが多分戦国で一番の長巻スキーだ

96 23/07/19(水)02:53:33 No.1080229416

シレンで見て薙刀なの槍なのってなったヤツ

97 23/07/19(水)02:54:20 No.1080229511

>長巻が強いってんなら敵はどうしてあっさり奪われてるんですか 長巻は槍術や剣術と比べて扱いやすいので雑魚からもおすすめ! 奪われた

98 23/07/19(水)02:54:26 No.1080229519

>こんな強いのになんでメジャーじゃないんだろ 風来のシレンで序盤のザコ武器扱いされたから

99 23/07/19(水)02:54:54 No.1080229561

まず前身として大太刀があってそれを利便性高めたのが長巻だっけな

100 23/07/19(水)02:55:01 No.1080229574

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AC%E9%A6%AC%E5%88%80 ということだけどミル貝だからなあ…

101 23/07/19(水)02:57:25 No.1080229789

>3尺の鋼鉄の薄板で殴られりゃ帷子なんて無意味だよなぁ fu2378264.jpg この手の奴だと腕間接回りの針金がほっそ♥ってなったりするから でかいので叩かれたら千切れそうだよなって

102 23/07/19(水)02:57:26 No.1080229794

斬馬刀(中国の長柄武器) 斬馬刀(俗にデカくて長い太刀や長巻を指す俗称、諸説あり) 斬馬刀(るろ剣・フィクション)

103 23/07/19(水)02:58:11 No.1080229858

ツヴァイハンダー

104 23/07/19(水)02:59:13 No.1080229951

創作の扱いとしては結局長巻より刀の方が格好いいからという結論に落ち着く

105 23/07/19(水)02:59:45 No.1080230006

いや長巻もかっこいいだろ ただ描くのむずいから…

106 23/07/19(水)03:01:18 No.1080230136

長巻も恰好いいは否定しないが刀の方が格好いいのは多分評価ほとんど揺らがないと思うよ

107 23/07/19(水)03:01:38 No.1080230161

>斬馬刀(エルデンリング・片刃のツヴァイヘンダー)

108 23/07/19(水)03:02:37 No.1080230245

定寸より短いほうが使いやすいし侍の想定する戦い向きだと思うんだけどなんでか評価低いんだよな短い日本刀…

109 23/07/19(水)03:02:56 No.1080230275

>馬上運用は太刀っていう別カテゴリなので打刀とは関係がない 太刀も長さに比して柄が短いし

110 23/07/19(水)03:03:48 No.1080230349

スレ画の人が強いだけだろ

111 23/07/19(水)03:04:12 No.1080230383

>スレ画の人が強いだけだろ それはそう

112 23/07/19(水)03:04:27 No.1080230401

強い奴が強い武器を敵から奪った 凄く強い

113 23/07/19(水)03:06:39 No.1080230580

二尺くらいの刀あったらすげえ使いやすいだろうなってたまに思う 居合刀は定寸よりちょっと短いけどそれでもまだ長え気がする

114 23/07/19(水)03:08:06 No.1080230696

>強い奴が強い武器を敵から奪った >凄く強い 長巻の訓練もやってるしな…

115 23/07/19(水)03:09:05 No.1080230774

若先生は魔法も使えるからな

116 23/07/19(水)03:13:49 No.1080231163

>二尺くらいの刀あったらすげえ使いやすいだろうなってたまに思う >居合刀は定寸よりちょっと短いけどそれでもまだ長え気がする 長さ=破壊力だから… あと相手より間合いが長い方が基本的に有利だし

117 23/07/19(水)03:14:22 No.1080231207

俺に長巻を使わせれば3倍云々

118 23/07/19(水)03:20:16 No.1080231734

>柳生最強は伊達じゃない 焼けたヤマメ美味いよ 食べる?

119 23/07/19(水)03:23:40 No.1080232009

弁慶がつかってるのも斬馬刀だろ?

120 23/07/19(水)03:26:07 No.1080232189

長巻の流派とかもあったんだろうなぁ

121 23/07/19(水)03:26:11 No.1080232194

日本では戦国時代より前は統制された大軍団をそうそう編成できないからどうしても小集団での戦闘になりやすいく個人の武力が戦争でそこそこ大事だったのでこういう武器が活躍した

122 23/07/19(水)03:27:37 No.1080232317

ノーモアヒーローズってゲームの2で長巻持ってたやつが居た覚えが有る

123 23/07/19(水)03:30:03 No.1080232492

長巻って斬馬刀だったの!? 刀をDIYして持ち手を長くした武器かと思ってた

124 23/07/19(水)03:31:04 No.1080232569

>刀をDIYして持ち手を長くした武器かと思ってた 普通の刀の柄を長くしたやつもあるけど この漫画のやつみたいに薙刀よりゴツい刃を着けてるのもある

125 23/07/19(水)03:34:05 No.1080232782

>柄の方もバランス取ろうとしたら重くしてそうだし重いんだろうなぁ… だから帷子をぶち斬り叩けるんですね

126 23/07/19(水)03:35:25 No.1080232871

攻撃力4の雑魚武器扱いしちゃ駄目なのはわかった

127 23/07/19(水)03:35:44 No.1080232895

>刀をDIYして持ち手を長くした武器かと思ってた 柄が長くなるもんで柄の中に入る茎部分もちゃんと長くつくってある fu2378293.jpg fu2378294.jpg

128 23/07/19(水)03:35:57 No.1080232905

>定寸より短いほうが使いやすいし侍の想定する戦い向きだと思うんだけどなんでか評価低いんだよな短い日本刀… だって一番実用してた幕末の人斬り連中もあんま短いの使ってないし…

129 23/07/19(水)03:36:50 No.1080232965

後は柄や刀身が長いって事はそれを振り回す以上は隣に仲間を置けないって事だからね…

130 23/07/19(水)03:36:52 No.1080232969

振り回す反動で石突をぶつけるやつ俺もやりたい

131 23/07/19(水)03:39:11 No.1080233132

>fu2378293.jpg 大太刀デカすぎ!

132 23/07/19(水)03:41:06 No.1080233245

>fu2378293.jpg 大太刀が完全にフィクションの武器なんだけど本当に扱える人は居たんですか?

133 23/07/19(水)03:41:35 No.1080233278

力士マン

134 23/07/19(水)03:42:44 No.1080233348

>大太刀が完全にフィクションの武器なんだけど本当に扱える人は居たんですか? 全然普通にいたよ?

135 23/07/19(水)03:42:59 No.1080233367

現代でも長巻打つ刀鍛冶とかいるんかな...

136 23/07/19(水)03:43:15 No.1080233383

ぶち斬り叩くの語感好き

137 23/07/19(水)03:43:24 No.1080233399

>長巻の流派とかもあったんだろうなぁ 剣術の流派が流行って大量発生するのって江戸以降だけどその頃にはもう禁止されてる長巻を体系的に纏める流派とか有ったんだろうか

138 23/07/19(水)03:44:29 No.1080233467

もののけ姫の侍が使ってたよね

139 23/07/19(水)03:45:34 No.1080233525

ゾンビ物で現代日本で銃器より刀剣類が重視されて鍛冶が再興するとかそんな感じの作品やれないかな

140 23/07/19(水)03:47:08 No.1080233629

うちの地元の神宮にある太郎太刀は使用した跡があるらしいが こんなもん本当に振り回すやつがいたら近寄りたくねえ fu2378300.png

141 23/07/19(水)03:47:18 No.1080233644

シレンの長巻は刀より弱い扱いでなんかピンとこないな

142 23/07/19(水)03:47:28 No.1080233655

>大太刀が完全にフィクションの武器なんだけど本当に扱える人は居たんですか? ビッグタチ使いで有名なのは真柄直隆かな

143 23/07/19(水)03:48:25 No.1080233719

5尺超えるような大太刀が実用品なの正気じゃない…

144 23/07/19(水)03:48:29 No.1080233725

ほら…ダンジョンは狭いから…

145 23/07/19(水)03:48:42 No.1080233744

あんこ入りのお菓子みたいな名前だな長巻

146 23/07/19(水)03:49:03 No.1080233765

シレンと言えばどうたぬきって現実でも強いのかな

147 23/07/19(水)03:49:29 No.1080233793

色んな資料を見るに真柄さんは人間枠じゃなくてレイドボス枠っぽいから…

148 23/07/19(水)03:50:35 No.1080233855

>色んな資料を見るに真柄さんは人間枠じゃなくてレイドボス枠っぽいから… こんなもん担いでるの怖すぎる fu2378303.jpg

149 23/07/19(水)03:51:18 No.1080233900

大太刀は持ち手が短すぎるよなあれ

150 23/07/19(水)03:51:41 No.1080233924

いまでも太刀持ちという名残があるね相撲

151 23/07/19(水)03:51:41 No.1080233925

>シレンと言えばどうたぬきって現実でも強いのかな 切られると痛いよ

152 23/07/19(水)03:53:47 No.1080234054

三尺の銃剣があったら・・・

153 23/07/19(水)03:55:26 No.1080234159

>こんなもん担いでるの怖すぎる >fu2378303.jpg これが突っ込んでくるのも怖いけど これに突っ込んで行くのもイカれてんな…

154 23/07/19(水)03:56:44 No.1080234232

探せば大太刀の実演してる動画あるよ

155 23/07/19(水)04:01:28 No.1080234491

馬上で振るの前提と思えば理解できなくはない 槍で良くねとは思うけど

156 23/07/19(水)04:03:09 No.1080234578

昔の時代劇で大奥の腰元さんが使ってるイメージ

157 23/07/19(水)04:04:17 No.1080234630

薙刀とか十文字槍とかでもそうだけど石突の部分って 下手に刃物とかつけて両方武器にできるぜーとかやるより そのままにしといたほうがやっぱ使い勝手いいんだろうな

158 23/07/19(水)04:09:57 No.1080234896

石突が刃物ついてたら保管とか陣地とかで置いておくの大変になるからな…

159 23/07/19(水)04:10:16 No.1080234912

>そのままにしといたほうがやっぱ使い勝手いいんだろうな まず第一に高くつく上に何するにも劣化する事になるぞ

160 23/07/19(水)04:12:19 No.1080234992

>そのままにしといたほうがやっぱ使い勝手いいんだろうな スレ画の漫画だと薙刀使いのおっさんの石突きはこの長巻みたいな鏃めいた刃物がつけてあったな

161 23/07/19(水)04:12:41 No.1080235009

>昔の時代劇で大奥の腰元さんが使ってるイメージ 長巻は薙刀と似ていて

162 23/07/19(水)04:27:48 No.1080235656

ちょっと真剣の太刀持つ機会あったけど太刀でもかなり重く感じたのにそれよりさらに大型の武器振り回してたって信じられん

163 23/07/19(水)04:32:30 No.1080235869

戦場に出るとアドレナリンがドパドパでて重たい武器も気にならなくなるんだろうな

164 23/07/19(水)04:35:39 No.1080236014

>石突が刃物ついてたら保管とか陣地とかで置いておくの大変になるからな… そもそも振り回してると自分に刺さって痛かったから…

165 23/07/19(水)04:48:28 No.1080236554

>戦場に出るとアドレナリンがドパドパでて重たい武器も気にならなくなるんだろうな それ1回きりの戦いならいいけど体ぶっ壊れるだろう

166 23/07/19(水)04:56:24 No.1080236879

シレンの胴田貫がちょっと強いのは子連れ狼が使ってたからじゃないかな

167 23/07/19(水)05:03:18 No.1080237136

「長巻直しに鈍刀なし」と謳われたりしたけど 長巻だったのを刀にしちゃったり 長巻だったのを刀にしたものに始めから似せて作った刀もあって 元長巻の名刀って幾つかあるけど……長巻で名が知れているのは逆に…

168 23/07/19(水)05:50:31 No.1080238871

江戸時代には槍や大長刀や長巻などの携帯に許可が必要な武器は廃れたらしいからな

169 <a href="mailto:大坂の陣で薙刀を使ってた武蔵くん">23/07/19(水)05:52:29</a> [大坂の陣で薙刀を使ってた武蔵くん] No.1080238952

槍が一番いいよ 薙刀とか振り回せるけど持ちにくいし習熟に時間かかるし携行に不便すぎるし何よりメンテが大変だから ぶっちゃけ槍を持った方がいいよ

170 23/07/19(水)05:55:29 No.1080239073

なにしろ携帯してた所で振るう相手がいないし…

171 23/07/19(水)06:07:59 No.1080239627

まあシレンとかファンタジー世界だとただの長巻より強い魔剣妖刀はあるだろうよ

172 23/07/19(水)06:09:18 No.1080239674

二次元キャラでも持ってるの少ないよね長巻 fu2378354.png

173 23/07/19(水)06:11:16 No.1080239742

>江戸時代には槍や大長刀や長巻などの携帯に許可が必要な武器は廃れたらしいからな 時代が長いし貧乏ぐらしに耐え兼ねて売ったり処分したりも自然と増えてしまうからな…

174 23/07/19(水)06:16:41 No.1080239972

武器より結局は飯だ飯

175 23/07/19(水)06:16:49 No.1080239976

長巻キャラがナルメア位しか思い浮かばないけど何でこんなに創作で流行らないんだろう

176 23/07/19(水)06:18:05 No.1080240044

シレンで長巻弱い理由って何故か片手武器だからだと思う 片手運用だったらそりゃ刀より弱いだろうよ長巻

177 23/07/19(水)06:20:30 No.1080240159

逆にこんなもん持ち出してきた敵が何者なんだよ奪われとるし

178 23/07/19(水)06:22:57 No.1080240288

>長巻キャラがナルメア位しか思い浮かばないけど何でこんなに創作で流行らないんだろう あれデカい刀だと思ってた

179 23/07/19(水)06:24:36 No.1080240374

>逆にこんなもん持ち出してきた敵が何者なんだよ奪われとるし この時代いくらでも技量があっても飯の種に困ってる達人いるからよ

180 23/07/19(水)06:38:37 No.1080241126

>この時代いくらでも技量があっても飯の種に困ってる達人いるからよ この漫画でもコマが上手な人とかいたな… あの人との決着は悲しかった

181 23/07/19(水)06:41:14 No.1080241265

先生の時代って改易祭りだっけ?

182 23/07/19(水)06:49:06 No.1080241700

長巻知らなかったな 風来のシレンで刀とどう違うのって?

183 23/07/19(水)06:55:54 No.1080242142

ファッションや身分証明の役割もある刀と違って長巻は完全に殺しの道具だからな…

184 23/07/19(水)06:56:55 No.1080242209

>逆にこんなもん持ち出してきた敵が何者なんだよ奪われとるし 子供をやられた山賊の頭領(馬に乗ってるやつ)だったかが総出で仇討ちに出てきた+江戸柳生の手の物が金積んで山賊に連也を殺させようとした 山賊側が連也をおびき出すために同道していた余命短い女性を攫ったもんだから連也もブチ切れモード

185 23/07/19(水)06:58:19 No.1080242312

>山賊側が連也をおびき出すために同道していた余命短い女性を攫ったもんだから連也もブチ切れモード 葉っぱのお布団で寝て立派な一本糞した回か…

186 23/07/19(水)06:58:54 No.1080242354

よくよく考えたら敵が1人なのに味方に当たりかねない長物持ってくるのって愚策じゃね?

187 23/07/19(水)07:00:45 No.1080242494

>長巻キャラがナルメア位しか思い浮かばないけど何でこんなに創作で流行らないんだろう フィクションなんだからバカ長い刀でええ!

188 23/07/19(水)07:01:55 No.1080242582

個人が振り回して強いとか隊列を組んで戦するようになると不要な要素過ぎて消滅した ナポレオン獅子の時代でも描写があったけど乱戦中にサーベル振り回して戦ってたら 味方に自分のサーベルが当たるわ自分の周りだけ空間が開いて敵に狙われ安くなるわで碌な事になってなかったし

189 23/07/19(水)07:06:32 No.1080242912

>シレンで長巻弱い理由って何故か片手武器だからだと思う >片手運用だったらそりゃ刀より弱いだろうよ長巻 でも両手にすると防御力が弱くなるし…

190 23/07/19(水)07:12:22 No.1080243361

基本的に一人で何でもやらないといけない風来人は盾が無いとやってられない部分も大きいだろうな いや両手武器もあるっちゃあるけど

191 23/07/19(水)07:13:07 No.1080243420

薙刀なんてダッセーよな! 女は使っても許すよ!

192 23/07/19(水)07:15:07 No.1080243593

雑魚さん持ってきた長巻はちゃんとした拵えだったんだな

193 23/07/19(水)07:15:47 No.1080243645

>薙刀なんてダッセーよな! >女は使っても許すよ! 女は男と比べて非力だから薙刀でも使わせないと身を守れない

194 23/07/19(水)07:17:31 No.1080243809

長巻持ってきた奴戦犯過ぎる…

195 <a href="mailto:宮本武蔵">23/07/19(水)07:18:52</a> [宮本武蔵] No.1080243924

>薙刀なんてダッセーよな! >女は使っても許すよ! そうだね

196 23/07/19(水)07:19:20 No.1080243962

>長巻持ってきた奴戦犯過ぎる… ボス前にボスに効果的な対抗策を用意してくるRPG感

197 23/07/19(水)07:21:49 No.1080244155

薙刀は槍術長巻は剣術 技術の問題で使い分ける

198 23/07/19(水)07:33:12 No.1080245174

昔NHK時代劇の柳生十兵衛七番勝負の由井正雪の乱シリーズで長巻使いと闘う回があったよ

199 23/07/19(水)07:34:34 No.1080245311

薙刀は長巻の延長にある武器で柄は楕円で刃に反りあるから槍と同じにはすげえ使いにくいよ

200 23/07/19(水)07:36:15 No.1080245456

長巻は絵巻物とかに描かれる野党紛いの武士の装備のイメージが強くてなぁ

201 23/07/19(水)07:38:49 No.1080245696

存在自体は前からあるけど鎌倉後期~南北あたりの隆盛が良き

202 23/07/19(水)07:39:22 No.1080245752

>それ1回きりの戦いならいいけど体ぶっ壊れるだろう 壊れるような奴は戦場で死ぬ

203 23/07/19(水)07:39:58 No.1080245819

>長巻キャラがナルメア位しか思い浮かばないけど何でこんなに創作で流行らないんだろう 長巻の動きがまず分からないからな

204 23/07/19(水)07:40:44 No.1080245906

>大太刀が完全にフィクションの武器なんだけど本当に扱える人は居たんですか? 扱えるまで鍛えたんだよ 命のやり取りする戦場に立つのに体鍛えてない奴が居るとでも?

205 23/07/19(水)07:42:43 No.1080246121

>長巻は絵巻物とかに描かれる野党紛いの武士の装備のイメージが強くてなぁ 武士なんて全員野蛮人だよ ってジャンプで連載してる漫画で言ってた

206 23/07/19(水)07:43:32 No.1080246221

とみ世界だと悲しいかな 長物を頭上くるくるする奴は駄目だ

207 23/07/19(水)07:45:24 No.1080246430

戦場闘法としてはくるくるは雑兵散らしとして意味あるんだろうけどなあ

208 23/07/19(水)07:48:05 No.1080246782

槍を回さないのは地上の話で馬上はまた別なのでは

209 23/07/19(水)07:49:55 No.1080246986

くるくるは遠心力使ったり時上に見せて下狙ったり回るのに合わせて体を入れ替えたりできるのに

210 23/07/19(水)07:49:56 No.1080246989

どっちかというと時代劇とかに出てくる刀を使ってる戦国ドラマがフィクションだな あんなリーチがないやつ実際の戦争じゃ役に立たん

211 23/07/19(水)07:49:57 No.1080246993

信長でも鉄砲のイメージ強いけど最後の守りを担当する近衛集の装備は長巻だったんだっけか

212 23/07/19(水)07:49:58 No.1080246995

このあと馬ごと斬られるっぽいしダメなんだろ…

213 23/07/19(水)07:51:42 No.1080247197

>どっちかというと時代劇とかに出てくる刀を使ってる戦国ドラマがフィクションだな >あんなリーチがないやつ実際の戦争じゃ役に立たん それこそリーチこそが実戦では正義だからね

214 23/07/19(水)07:54:22 No.1080247499

足軽も刀持ったやつなんてまずいないからな… みんな槍や長巻持ってる

215 <a href="mailto:十兵衛">23/07/19(水)07:55:43</a> [十兵衛] No.1080247673

(イク時は儂の姿を思い起こすんじゃぞ…)

216 23/07/19(水)07:58:14 No.1080247974

こぼんさんの父親の話も漫画になってたはずだけどそっちも面白い

217 23/07/19(水)08:00:01 No.1080248178

>(イク時は儂の姿を思い起こすんじゃぞ…) (スーッと消える十兵衛)

218 23/07/19(水)08:05:55 No.1080249005

>色んな資料を見るに真柄さんは人間枠じゃなくてレイドボス枠っぽいから… だからこうして回避盾の本多忠勝をぶつける

↑Top